SSブログ

1.25 小学校の同窓会の日程決まる [同窓会]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 小学校の同窓会。毎年やろうか、ということになっていたが、一昨年11月8日にやって以来音沙汰なし。
 この前の日曜日に幹事で相談し、次回いつやるか決めようということになったが、幹事の一人に加わっている小生は湯治旅行で欠席し、他の皆で決めてもらった。
 そうしたところ、会場の都合で4月16日になったと、昨日、副幹事長が報告に来てくれた。その日は、町内のあちこちで排水路清掃・農業用水路清掃が行われることが分かっているが、同窓会は毎回会場固定でいきたいから、その日しかないとのことであった。
 小生の地区もたぶんその日に清掃ということになろう。女房に代わりに出ろとも言えず、農業用水路清掃後に簡単に行われる百姓組合の懇親会はご無礼して同窓会に何とか間に合うようにするということで、副幹事長に話をしておいた。
 前回は防災訓練があって、幹事でありながら若干遅刻をしたが、今回もそうなりそう。
 でも、まあよかろう。幹事は何人もいるから、小生が遅れたって受付事務などに支障は生じない。
 ここは横着を決め込もう。なんせ同窓会なんだから、まるっきり気が置けない間柄だ。単に出席し、大いに楽しませてもらおう。

 ところで、「気が置けない」という言葉はあまり使わないほうがいいかもしれませんね。この日記で、1週間ほど前に久し振りに会った同級生に対しても使いましたが、昨今は逆の意味<相手に気配りや遠慮をしなくてはならない>として捉えている人の方が多いようです。そう言う小生も少し不安になって確認してから使いました。
 これについて文化庁の調査があります。
 「気が置けない人」は,油断ならない人?
 日本語も揺れていますね。他にもあるだろうと、ちょっと調べてみましたら、小生が間違って理解していた言葉に次のものがあります。
 「情けは人の為ならず」・「流れに棹さす」
 この2つはまるっきり逆の意味だと思っていました。お恥ずかしいかぎりです。
 特に「情けは人の為ならず」は、なんで?と理解に苦しみましたが、解説を読んで、かろうじて理解できたところです。参考までにWikipediaの解説をあげておきましょう。
 この諺の原義と異なる解釈の根本は、「人の為ならず」の解釈を、「人の為(に)成る+ず(打消)」(他人のために成ることはない)と、中世日本語の意味合いを誤って理解してしまう所にある。本来は「人の為なり(古語:「だ・である」という「断定」の意)+ず(打消)」、すなわち「他人のためではない(→自分のためだ)」となるからである。
 このため、人の為にならないとなれば『情けは人の為なるべからず』となる。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレならず

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0