SSブログ

5.21 禍転じて福となす [おふくろ]

 3日前のことであるが、ある方からいただいた珍しい鉢植の花木と果樹が、おふくろの手によって無残にも剪定されてしまった。
 ここのところ安心していたが、久方ぶりにおふくろにまだらボケが生じた。
 96歳と高齢だが体はまだまだ元気であり、この時期、庭木の中で伸びてきた若芽の枝を剪定するのが常であり、ここのところ毎日少しずつやっていた。
 今年も頑張っているなあ、と微笑ましく思っていたら、なんと、庭木の直ぐ隣に置いておいた鉢植の花木と果樹そして銀杏の盆栽にも手をかけてしまったのである。
 銀杏の盆栽はやり始めたところで見つけ、ストップさせられたが、鉢植2本は、時既に遅しであった。
 “よう考えて剪定せえ!”と、どやしつけたところであるが、またやりかねない。昨年も5月から7月にまだらボケが時々出たからである。
 よって、鉢植2鉢を庭木と少々離れた場所に置き、「切るな。大きくなって花が咲く。」、「切るな。大きくなって果物が生る。」と大きく表示した札を立てておいた。
(剪定後の写真:前方が果樹、後方が花木)

DSCN0282.JPG

 せっかくの頂き物がとんでもないことになってしまい、その方に昨日メールで、かくかくしかじかで申し訳ないとお詫びしておいた。
 そしたら、今日、メール返しがあり、高齢の母上であるからお許しになってあげてくださいという暖かいお言葉とともに、剪定された枝を挿し木して数を増やされてはいかがか、というアドバイスをいただいた。
 なるほど、である。
 挿し木は初体験だがそうしますとメールを送ったら、直ぐにメール返しがあり、土はかくかくしかじかにすると良いとのご教示をいただき、早速それに従って挿し木することにした。

 さてさて、ここで困ったことが生じた。
 様々な庭木の剪定くずと混ざってしまっており、どれがどれだか判別が難しいのである。小生は花にはあまり興味がないが果物は大好物であり、果樹の剪定くずから果樹の枝を探し出さねばならない。
 似たような葉っぱが付いた枝があり、それらとともに拾い集めて鉢植の葉と比較する。切り口の数の半分程度しか拾い出せなかったが、それでも数本は確保できた。

 ここで、一先ず作業を中止し、店の雑用が済んでから、午後にでも挿し木作業をすることにしよう。挿し木したうち1本でも良いから根付いて欲しいものだ。
 願わくば全部。欲が深すぎるか。
 いずれにせよ、何だかワクワクします。
 ちなみに、その果樹とは、ブラジル南部原産の「ジャポチカバ」というもので、ブドウの実のようなものが幹に直接生るという珍しいものです。耐寒性は1度Cくらいまでとのことで、直植えできないのが残念ですが。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.20 旬の野草3種類を手に入れる [日々雑感]

 昨日、茶臼山の帰りに道の駅で買ったタケノコ。今朝、休耕田で摘んできたセリ。そして、今朝、畑の際で刈り取ってきたフキ。
 相次いで旬の野草を手に入れた。
 タケノコは野草とは言わないが、竹は草であり、放っておいてもタケノコは時期になれば生えてくるから、やはり野草であろう。
 セリやフキは栽培ものが出回っているが、野草と言われることが多く、うちでは放ったらかしであるから正に野草である。
 どれも癖があり、そうたくさんは食べられない。
 でも、旬になったら欠かせない食材である。
 タケノコは3回目、フキも3回目、そしてセリは初物である。
 さて、女房は今日どれをどんな風に料理してくれるか。
 昨日は初収穫のタマネギをオニオンスライスにして食べたし、野菜や野草の旬の物が毎日のように食べられて幸せである。

 
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.19 昼神温泉1泊2日の湯治旅行(第2日) [湯治旅行/宿泊旅行]

 昨日出かけた南信州にある昼神温泉「ユルイの宿 恵山」。
 午前中に奉仕活動があったりして、直行することにし、出発は午後1時。
 3時過ぎには宿に着き、運転の疲れを癒すためにしばし休憩し、ゆっくり温泉に浸かる。泉質は「単純硫黄泉」とあり、PHはたしか9.85とあった。かすかな硫黄の匂いと気持ちツルツルするのは、これによる。
 いつも通り1時間半も温泉に入っていた。露天風呂は去年より熱かった。水シャワーを挟んだり、岩の上で風に当たったりして体を冷やし、湯治を楽しんだ。
 さて、最大の期待のご飯であるが、昨年より味は落ちていた。少々水加減が多すぎた感がし、これによるものか、米が良くなかったことにもよるのか、その辺りのことは判別できない。それでも、一般の旅館に比べればかなり上等だ。お代わりをしてしまったのだから。
(ご飯について翌年に追記:3年連続して同じ時期に行ったのだが、年々味が落ち、3年目は普通のご飯になってしまった。よって、この宿へはもう行かないことに。)
 もう一つの楽しみは、予約しておいた川魚の骨酒3合。昨年はその場で頼んだためかアマゴの骨酒であったが、今回は山女が2匹入っていた。アマゴは横腹に赤い点々があるのに対し、山女は縦に太い縞模様があるから、簡単に見分けが付く。女房が少々飲んだから、足りなくなり、熱々の熱燗1合を注文し、これを入れてしばらくしてから飲む。十分に岩魚のうまみが出てきている。骨酒の飲み方はこうしたものだ。
 ところで、係のお嬢さん、たぶん4月の新規採用だろう。骨酒の注文があって席へ運ぶのは初めてだと言う。もう何十席へと飲み物を運んでいるであろうに、骨酒が初めてと聞いて、ビックリした。
 山の温泉宿へ行ったら、いつも骨酒を飲むのだが、こうした輩はごく少数派になってしまったようだ。いや、昔から少数派だったのかもしれない。団体で行ったときには飲んだ記憶がない。
 少々値が張る骨酒だが、山の温泉宿では必須のものだと思う。これなくして何しに来たのか分からない。ビールを飲んでる奴の気が知れぬ。などと一人気を巻いている小生であるのだが、そんな輩はやはり少数派なんでしょうね。
 でも、皆さんにおすすめします。山の温泉宿の料理によく合いますよ、骨酒は。

 温泉には夕食後も1時間入り、朝も1時間。夕食前と同様な入り方。朝は、露天風呂がますます熱くなっていた。源泉の湯の量などが一定せず、湯加減が難しいのであろう。こうしたことはちょくちょくあるようだ。
 夕食は総じて美味しかったが、朝食もまた美味しい。1日1食の小生、1日1.5食の女房であって、普段は2人とも朝食は食べないが、宿の朝食はいただくことにしている。係のお嬢さんが変に気を利かせて、「ご夕食のときご飯が美味しいとお代わりまでされましたから、朝食のご飯は大盛りでお持ちしました。」と来たものだから、残すわけには参らず、満腹となってしまった。
 ゆっくり休憩し、コーヒーをロビーで飲み、10時半ごろに宿を出発。1時間ほどかかって茶臼山の芝桜を見物。土日にはすごい人が来る人気スポットというが、それほどのことはない。ただいま拡張中で植え付け作業をやっていた。7部咲きと表示されていたが、ほぼ満開といった状態。残念なのは、山の天辺付近に芝桜の畑があり、水やりができないようで枯れているものがけっこうあったことだ。

 茶臼山からの帰りはどこにも立ち寄らず、途中、道の駅でタケノコを買っただけである。帰り道、どうも心が落ち着かない。茶臼山の枯れた芝桜が頭から離れないからだ。というのは、うちへ帰ったら、早速、只今育苗中のオクラとゴーヤのポット苗に水やりせねばならないのである。昨日の出発前にたっぷり水やりしてきたからまず大丈夫だろうが、帰宅は3時過ぎになろうから、少々気になっていた。でも、全く大丈夫であった。少々土が乾いていただけで、皆、シャンとしていた。

 こうして、昨年に引き続き、同時期に同じ宿へ湯治に行った旅は終わりました。来年もまた5月に同じ宿へ行きたいと思っているところです。新緑ドライブもいいものですからね。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.18 昼神温泉1泊2日の湯治旅行 [湯治旅行/宿泊旅行]

 昨年の5月19日(日)20日(月)の当店連休を使って、南信州にある昼神温泉へ1泊2日の湯治旅行に行って来た。なお、そのときは名古屋に住んでいた娘も同行したが、娘はこの春、東京住まいとなって、もう同行することは当面ない。
 毎年、5月の当店連休には夫婦2人でどこかへ湯治に出かけるのだが、2年連続して昼神温泉に行くことにした。
 その理由は、宿のご飯が実にうまかったからである。宿の名称は「ユルイの宿 恵山」。仲居さんが「地元の農家から取り寄せたお米で美味しいですよ」と言われたが、こんなにうまいご飯を口にしたのは、今まで何度もない。よって、そのご飯を食べたいがために、唯一それが目的で出かけることにした次第。
 果たして昨年と同じ農家の米を使っているか、ちょっぴり不安もあるが、期待していこう。
 楽しみは他にもある。骨酒がまず一つ。昨年はその場で頼んだがアマゴの骨酒がうまかった。今年は女房が予約しておいてくれた。
 そして、うちの畑で今、収穫が最盛期となったイチゴを朝収穫して持っていき、食後のフルーツとして食べることである。これは昨年と同じ。
 何にしても、ゆっくりと温泉に漬かることができるのが何よりも最高だ。
 それでは行ってきます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.17 ヤーコン娘“次女”“三女”の嫁入り [百姓]

 3日連続で記事にするヤーコン苗の嫁入り。
 自宅前の畑で養生していたヤーコンのポット苗約700鉢のうち、昨日、Z製薬会社(その先、東海北陸の薬局・薬店)へ300弱鉢、ヤーコン娘の“長女”を嫁がせたところである。
 そして、今朝、昨日と同様にダンボール箱に詰め込み、1箱に20鉢入れ、5箱の口と10箱の口に分けて積み上げておいた。
 約束どおり10時半に2地区の方々が揃ってお見えになった。
 先ずは店内に入っていただいて、しばし懇談し、その後、店から100mほどの所にあるうちの畑へ案内し、ヤーコンの定植状況を見ていただいた。
 それが済んでから、自宅へ車で移動し、ヤーコン娘”次女”“三女”を嫁がせることにした。
 大きさが綺麗に揃った苗であり、感心しておられたが、特に大きいものはうちの畑に定植済みであり、小さいものは製薬会社に渡し済みだから、自然とそうなっただけのことである。
 苗を見ながら、しばし懇談。
 お出でになった方々はヤーコン栽培にますます興味を持たれ、1年目が失敗しても2年、3年と栽培していただけそうな感触を得た。
 こうしてヤーコン苗約700鉢の嫁入りが、昨日今日で完了した。
 お見送りをした後、ポット苗を養生していた場所に再び行ってみたら、当然のことながら、もぬけの空になっており、少々寂しい思いにさせられた。
 適齢期の娘が嫁いでいったときには、きっとこんな思いがするのだろうが、適齢期をとっくに過ぎてもまだ嫁入りしない我が娘。毎年、ヤーコン娘がその代わりをしてくれています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.16 ヤーコン娘・長女の嫁入り [百姓]

 昨日記事にしたヤーコンの苗の嫁入り。
 自宅前の畑で養生していたヤーコンのポット苗約700鉢のうちZ製薬会社渡し(その先、東海北陸の薬局・薬店へ)300弱を、今朝、ダンボール箱に詰め込むことにした。
 ダンボール箱は毎年たばこ50カートン入りの箱で、これの上端・下端を切り取れば浅めの箱が2つでき、胴体部分は積み重ねの下敷きに使う。これは既に作ってあり、倉庫の一角に積み上げてある。何だか嫁入りの荷物のようだ。
 35鉢弱入ったトレイを畑から納屋の軒下に持ってきて、ダンボール箱に1つずつ詰めていく。どれもこれも可愛らしい綺麗な姿をしており、うっとりする。ダンボール箱12個にほどよく収まった。
 10時ごろには担当者が来てくれ、ライトバンに積み込み、送り出した。ヤーコン娘・長女の嫁入りである。
 明日は、200鉢と100鉢がそれぞれの地区へもらわれていく。次女、三女の嫁入りであり、明日の朝、今朝と同様に箱詰めすることにしている。
 そして、今日、11時ごろには、友人が苗10鉢を取りに来てくれた。今年初めて畑で作付けしたいという要望だ。これは小さなダンボール箱に入れて渡した。これが次女か?数が少なすぎるから嫁入りの感情が湧いて来ず番外扱いにしておこう。
 今年は、大口の要望が幾つもあって、ヤーコン娘が引っ張りだこ。よって、もらわれていった先どこもかも、皆、喜ばれることだろう。
 こうしてヤーコン苗の第1弾を送り出した。感無量である。
(ヤーコンのポット苗)
DSCN0390.JPG

栽培法などは別立てブログをご覧ください。
 → ヤーコンおやじのブログ


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.15 ヤーコン娘の嫁入り日程が決まる [百姓]

 自宅前の畑で養生していたヤーコンのポット苗が約700鉢。スクスクと育ち、須賀前の畑に昨日100弱を植え付けた。
 残りは、例年どおりのZ製薬会社渡し(その先、東海北陸の薬局・薬店へ)が300弱、今年初めて差し上げるIT地区に200、同じく種芋を既に差し上げてあるIW地区で不足する分100の搬出日が明日、明後日と決まった。
 手塩にかけて育てた我が子同様の思いがするヤーコンの苗。
 ヤーコン娘の嫁入りだ。
 嫁いだ先でスクスクと生長し、大きな芋をたくさんの付け、相手先の方々に喜んでもらえるよう、願っている。
 ここ14年間、大量にヤーコンのポット苗を作り、普及啓蒙に努めてきたが、今年初めてそれが花開きそうで、ヤーコン苗の嫁入りにワクワクしているところ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.14 早朝の百姓仕事が楽しい [百姓]

 ここのところ、隔日で早朝に畑に出かけ、エンドウとイチゴの収穫をしている。これに小1時間かかる。
 収穫は百姓にとって一番の喜びであり、どちらの収穫も手間が掛かるものだが一向に苦にならない。
 そして、収穫がない日の早朝は、夏野菜の定植やその後の世話をしている。
 今朝は、ヤーコン苗100株弱の定植をした。苗が3種類あるから、それぞれを計画した畝に間違いなく植え付けられるよう、作付け計画ダイヤグラムを持っていき、確認しながら植え付けたところである。
 毎日が爽やかな朝であり、朝日を浴びながら外気に触れているだけでも心地好い。その上、収穫やら作付けやらと楽しい作業をさせてもらえるのだから、“百姓っていいもんだなあ”とつくづく感じる。
 ファーマーとファーマシーの二足のわらじを履いている小生。百姓と薬屋という、ともに健康に関わる仕事をさせていただけ、この上ない幸せに、改めて深く感謝します。
 今日も、いい一日が始まった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.13 メインブログへのコメント、来た来た!また来た! [稼業]

 少々くどくなって恐縮ですが、メインブログ「薬屋の…」へのコメント(正確にはメッセージでメール)が、今日も来ました。
 「高血圧の降圧剤をずっと飲んでいましたが、このブログ記事を見て1か月前にスパッと飲むのを止めました。そしたら、排便時のひどい腹痛(降圧剤の副作用)がすっかり消えました。」という報告とともに感謝の言葉が綴られていました。
 うれしいですねえ。とても喜んでいただけて。
 正しい健康情報を伝えて人助け。小生の生き甲斐です。
 参考までに、その記事は2012年12月10日投稿の次のものです。
 検診で「高血圧だよ、あなたは」と注意された方は、ぜひご覧なさってください。
  ⇒ 高血圧は健康で長生きできます。血圧の薬は飲んじゃダメ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.12 万田酵素を様々な植物に噴霧 [百姓]

 万田酵素については、2011.5.21に「酵素=発酵生成物は植物にもヒトにも良い」と題して記事にした。
 基本的には成育初期に1000倍散で植物の葉に噴霧するのだから、なかなか減らない。4年ほど前に買ったものがまだ半分以上残っている。
 小まめに様々な植物の成育初期に使っていれば、今頃空になっているだろうが、忘れることが多い。
 数日前に、それを思い出し、今日、時間があったので、万田酵素を噴霧することにした。1000倍散であるから、4ミリリットルを測り取り、4リットルの噴霧器で水を入れて希釈する。
 これを須賀前の畑にもって行き、作付けした夏野菜の全部にしっかり噴霧。自宅に戻り、同様に噴霧。そして、育苗中のゴーヤ、オクラなどにも噴霧。
 ここまでで、まだ半分も使っていない。よって、差し上げることにしているヤーコンのポット苗などにも噴霧。
 まだ、余っている。そこで、プランターの草花、成長中の菊畑にも噴霧。
 これで、ほぼ4リットルが噴霧できた。
 今後、暇ができたら、また、1000倍散を作って噴霧してみよう。

 万田酵素は一言で言えば、アミノ酸製剤であるから植物にも人にも滋養になるものだ。その効果は今までの経験からでは目に見えるものではないが、植物が丈夫に育つような気がする、と勝手に思っている。
 これを勧めてくださった方の話では、CMにあるような巨大な大根にはならなかったが、かなり太い大根が取れたとのことであったから、小生も興味本位で買ったのだが、大根は太くなっては調理しにくいようであり、大根には使用するのを避けているところである。

 いずれにしても、ここのところ雨なしであり、夏野菜などが、葉っぱから水分補給できるだけでも喜んでくれることだろう。
 今晩から明日の朝にかけて、まとまった雨が降るとのこと。夏野菜にとっては、恵みの雨になる。有り難いことだ。

 アレレ!?
 投稿が終わって、さあこれから今日の“一楽”を書こうとしたら、既に投稿済みになっているではないか。“何だ、別立てのファーマー・ファーマシーの日記に投稿したつもりが、このブログに書いてしまったのか。”である。
 おっちょこちょいも甚だしい。時々こうしたことをやる小生。
 でも、まあまあ楽しい記事であるから、これでもって今日の“一楽”に代えさせていただきます。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感