SSブログ

6.30 シラス干しを発注 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここのところ毎年、梅雨のシーズンに「シラス干し」を通販で取り寄せている。
 こだわりの「シラス干し」で、冷凍物ではなく冷蔵物である。生産者は愛知県篠島の「かじや水産」。これを知ったのは、何年も前に同業者のお店を訪問したとき、お土産としていただき、そのおいしさにビックリし、それ以降、定期的に取り寄せるようになった。
 6月も今日でもう終わり。「シラス干し」を注文しなきゃ。我が家の財務大臣の許可を取って早速FAX送付。
 不漁だと何日も待たされることがあるが、今年はどうか。早速に欲しいものだ。
 熱々のご飯に乗っけて食べる「シラス干し」は最高にうまい。今年は、米が地元生産者の方から直接購入したもので、この時期でもおいしいから、より楽しみにしているところである。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
しっかり脳トレしようとすると、かなり苦しい。今日も大変だ、と思ったが、今日の脳トレは日曜日の夕食につき、いたって簡単。〇〇ライス、◇◇と△△のサラダ。おふくろとの会食だったし、たった2品につき、記憶に鮮明。今日は脳トレ休みとなった。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.29 両替機で千円札に両替したら新札が半分以上も! [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎月、月初めのセールには釣り銭として新札またはそれに近いものをお客様にお渡しすることにしている。釣りを受け取られるお客様の気分がいいからだ。
 このことについては、1月下旬にも記事にしたが、7月セールに向けて、今日、両替機で千円札に両替してきた。そしたら、新札またはそれに近いものが半分以上もゲットできたではないか。ラッキー!
 既に、窓口で完全な新札を2回に分けて(手数料がかからない範囲で5千円札、千円札を両替)十分入手しているが、こればかりだと札と札との隙間が全くないから、1枚余計に渡してしまう恐れがあり、少しだけ使われた札とサンドイッチにすると一番調子がいい。
 先日、両替機で入手したものの中には良い札はそれほどなかったが、今日ゲットしたものは全くの新札でないものが相当数あり、大いに助かった。
 こうなると、何もセール中だけではなく、年がら年中、お釣りは新札またはそれに近いものを出せばいいではないか。そうしよう!そうしよう!
 現時点で、既に、客数が減ってきているがために、月半ばまでセールで用意した札をお釣りに使っているのだから、窓口両替と両替機の利用回数をもう1、2回増やせばいい。
 銀行さんには少々迷惑をかけるが、許していただこう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き◎◎、△△煮、◇◇塩振り、◇◇焼き、〇〇煮
答え合わせ:後ろ3つは間違い。他に2品あり。2/7で30点。お粗末。昨日の体力消耗で、今日は頭がボーッとしているせいか? いや、もう少し熟考すれば◇◇焼きは3日前であったことを思い出したであろう。これはサボりだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.28 今日は晴れ!風があって快適! [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 金曜日までは、今日(日曜日)の予報は曇ときどき雨で、屋外作業は無理と思われた。ところが、昨日の予報で傘マークが消え、16時発表では全日お日様マークに変わった。
 となると、百姓仕事を中心にあれこれやりたいことがいっぱいできてきた。
 今年の梅雨は今まで曇がちなことが多くても雨は滅多に降らず、屋外作業がはかどっているのだが、なぜかいくらでも外仕事が湧いてくる。
 どうなってんだろう?
 百姓仕事は順次自然農法を取り入れ、手抜きしてきているのだが、昨年以上に忙しい気がする。なぜか?
 新たに栽培に取り組んだ野菜があることはある。でも、それだけではない。昨年までは、おふくろが庭の草引きや庭木の剪定をけっこうやっていたのだが今年は全くしないから、それを小生がやらねばならなくなったことも大きな要因だろう。あっと、忘れていたが、6月はアパートの空き部屋の修繕・清掃にけっこう時間をとられた。
 いずれにしても、セール期間中を除けば店は暇だから、店番を女房に任せて営業時間中に百姓仕事もでき、困ることは全くない。マイペースで“晴耕雨商”すればいいし、“半農半商”を決め込んでいる小生だから気楽なものである。
 “天気がいい。定休日だから丸一日外仕事をやろう。”と、実に自由で気ままな生活をさせてもらえ、この上ない幸せを感ずる今日一日だ。
 八百万の神に感謝、感謝、感謝。
 しかし、少々疲れました。15時でギブアップ。しょっぱなの草刈が重労働で、後の軽作業に尾を引きました。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き〇〇、△△塩振り、◇◇焼き、△△酢の物、☆☆汁
答え合わせ:後ろ2つは間違いで4日前。※※煮と◎◎煮。3/7で40点。同じ食材で違う料理が日替わりで食卓に登ることが多く、混乱する。また、体力的疲労は脳の働きも弱くするようで、頭がボーッとしている。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.27 女房が梅干作りに精を出す [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 この前の日曜日に、庭先にある梅の木から梅の実を収穫した。
 数年前に庭師さんに、激しく剪定してもらったら、以前は小粒の梅がたくさん生っていたのが無収穫となり、実に有り難かった。なぜなら、梅の実が生ると、おふくろが梅干を漬けたがり、体力的にそれができないものだから、お隣の老婦人に助けを求めるようなり、これではお隣さんも迷惑するから、何とか梅の実がならないようにしたかったのである。
 剪定が成功して、その翌年以降は大粒の実がほんの少し生るだけになり、おふくろも梅干を漬けるのをあきらめた。
 でも、一昨年、大粒の実が5kgほど収穫でき、おふくろが梅干を漬けたがったが、“俺は梅酒が飲みたい”と言い張り、女房に話して、梅酒作りを始めてもらった。昨年も同様の収穫となり、梅酒になった。
 今年も同様なことになろうと思っていたが、梅の木を眺めてみると、何だか豊作に見える。小さなものは残して収穫したのだが、何と16kgもあった。大きさは昨年同様に大粒である。
 今年になってから、おふくろは随分と体が弱り、梅干を漬ける気力はゼロだから、“さてさて、こんなに収穫できたが、どうしたものか”と、あいなった。
 そしたら、女房が“妹も今年初めて梅干作りを始めたから、私もやってみよう”と言い出した。
 梅干好きの小生であるゆえ、“じゃあ、そうしてくれ”と頼んだのだが、はたして上手にうまい梅干ができるか、はなはだ疑問である。
 しかし、女房は、妹に電話で聞いたり、ネットで作り方を検索したり、お客様にコツを聞いたり、何だかうれしそうに調査研究を始めた。
 そして、2、3日前から下準備をし、昨日はシソを買ってきて葉をちぎり、今日も何か作業に没頭している。かなりの張り切りようで、はしゃいでいるようにさえ見え、何だかこちらまで乗せられそうになる。
 こうまで女房が精力的に取り組んでいるのだから、何とか梅干づくりに成功してほしいものだ。
 “梅干の神よ、成功させたまえ!”と祈っているところである。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き〇〇、▽▽サラダ、◇◇煮、△△汁
答え合わせ:◇◇煮、△△汁はなし。代わりに冷奴、☆☆いため。2/6で35点。☆☆いためは3日前と勘違い。お粗末。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.26 おふくろを郵便局へ連れて行く [おふくろ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 97歳となったおふくろ。この半年で、どんどん弱ってきたし、覇気が感じられなくなった。
 昨年までは、料理嫌いであるから滅多に料理はしなかったが、それ以外のことは全部自分で行い、小便のおもらしもしなかった。
 それが、今現在では、おもらしは頻繁となり、介護用パンツをはくようにさせたが、その取替えを忘れたり、おもらししていないのに頻繁に取り替えたり、時として2重にはいたりする。もっとも、大便のおもらしはないから、女房も助かっている。
 まだらボケも時々出る。先日、小生が自宅に泊まっていたとき、おふくろが夜中の3時過ぎに着替えてきて、“まだ、お寺さんがみえんがどうなっとる”と小生に言いに来る。法事の予定なんぞ全くないのに、それが間もなく始まると思っているのだろう。耳が遠いおふくろゆえ、筆談で、かくかくしかじかお寺さんは来ない、とメモして渡し、納得したようであった。
 寝室で横になっている時間が多いおふくろであり、何か用があるとき、起き上がって立ち上がるまで、たいそう難儀している。立ってしまえば何とか歩け、着替えも自分でできるのだが。
 でも、食欲は十分あり、毎日、女房がお昼に届けて(最近は食べ終わるまで着いているが)食欲旺盛であり、内臓はしっかりしている。なお、夕飯は少量で、女房が冷蔵庫に入れておいたものを自分で出して食べている。1日1食半といったところだ。それ以外には、おやつや果物を毎日食べている。
 おふくろの現状は、ざっとこんなところで、まだまだ元気の部類に入るのだが、困った問題も出てきた。
 それは、この先、老人ホームに入ることになって高額な一時金がいったり、また、孫が結婚した時にはお祝いをたっぷり出すことにしており、これらは郵便局の定額貯金証書にしてあるのだが、解約するには自分で出向かなければならない。そして、自筆で証書にサインせねばならない。これが、今後、可能かどうかということになると、怪しい。(委任状という手はあるが、自筆であれこれ書かねばならないから、それが可能かどうかも怪しくなる。)
 そこで、昨日、込み入った話は筆談するしかないから、メモを順次数枚書き、おふくろに見せたら、案外簡単に納得し、“着替えなあかんな”と返事が返ってきた。
 着替えを少々手伝ってやったが、これもスムーズに運び、そして、おふくろに、まだまだ「女」という意識があり、髪をブラシでとかし、ファンデーションも軽くたたくという、身支度もちゃんとする。
 筆談を始めて、ここまで30分。長いか短いか、小生としては短く感じたのだが。
 おふくろを自家用車の助手席に乗せ、郵便局へ行って、窓口で事情を話し、おふくろに証書にサインさせる。事務手続きはすんなり終わり、解約金が普通貯金に全部入った。これで、1回50万円未満なら小生が引き出せる。ほっと一安心。
 ここまで長々とおふくろに関する現状を綴ってきたが、おふくろの孫の中には、このブログを見ている者もいるので、この場を借りて近況報告とした次第。
 おふくろが満100歳となるまで、あと2年と10か月ちょっと。君たち、100歳の誕生日には何かお祝いしてあげてくださいね。そのとき、孫の顔と名前を覚えているかどうか、怪しいですがね。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
イカ刺身、〇〇汁、◇◇酢の物、▽▽煮
答え合わせ:正解!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.25 トマトと白ナスが一緒に初生り [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 トマトは実が大きくなっても、なかなか色付かない。まだかまだかと待っていたら、一昨日には3個がけっこう色付いていた。
 一方、白ナスのほうは日増しに大きくなっていく。一昨日の段階ではまだ少々早い、もっと大きくなってから、といったところであった。
 ここのところ、切花用のグラジオラスを採りに行っており、そのときに見た感じでは以上のようであった。
 今朝、畑に出かけたら、見込みどおり完熟トマトが3個収穫できたし、白ナスのほうは思った以上に大きくなっており、10個も収穫できた。
 小生も女房も、ともに大好物のトマトと白ナス。
 今晩の夕食が楽しみだ。
 ちなみに、白ナスは次の写真のとおり。(一番生りは形が悪いが、下の写真程度の大きさになってから収穫。2番生り以降は形がよくなり、お盆頃までは、どでかくしてから収穫)
DSCN0420.JPG

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き〇〇、◇◇酢の物、▽▽煮。
答え合わせ:昨日同様に3つ目が思い出せず、▽▽煮は間違い。◇◇塩振りであった。2/4で50点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.24 来月セールのDM準備が終る [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎月、月末の1週間前までにDM資料の作成を完成させることにしている。
 当店新聞、その裏面の瓦版(ボヤキ)、セール案内葉書(裏面をカラー印刷、表面下半分に商品PRの白黒コピー)、みやざき中央新聞から選択した記事(両面印刷で3枚)、チラシ1、2枚。
 以上の準備を20日頃から取り掛かる。
 来月向けはトントン拍子に進み、今朝9時半には終った。
 最近、一番悩むのは、当店新聞とその裏面の瓦版である。15日過ぎにはテーマをどうするか、いろいろ考えても、これがなかなか決まらない。ところが、今回は、あるメーカーから新商品が出て、その販促物が送られてきたから、“ああ、これに関する疾病を取り上げればいいんだ”と思いつき、すんなりと記事にできたし、瓦版はその前にテーマを思いついていた。
 こうして、この間、法事があったり、魚釣りに行ったりしたが、期限に遅れることなく完成をみた。ラッキー!である。
 毎月、こうありたいものだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇ハンバーグ、△△サラダ、◇◇塩もみ、▽▽煮。
答え合わせ:久し振りにパーフェクト。ところが、昨日がおぼろげで、明日の脳トレはどうなることか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.23 清楚な切花に心が和む [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は店内に切花が2種類置いてある。
 一つは1週間ほど前から畑で咲き出したグラジオラスであり、こちらはパーッとあでやかな花で、今朝新しいものに女房が更新し、レジの斜め上に置いてある。
 もう一つは娘が父の日のプレゼント第2弾として送ってくれた切花で、一昨日、父の日に届き、昨日は定休日であったから、今朝、小生の定位置の隣にある相談机に置くことにした。
 花篭ともに清楚な可愛らしいもので、そこに目をやると心が和む。娘からの贈り物だから、なおさらだ。
 そして、店外にはプランターに植えた草花が花をいっぱい付けている。今朝、1週間交替の入れ替え(自宅の日が射す場所:店頭の日が当たらない場所)をし、手入れをしたところである。
 花のある生活って、やっぱりいいものです。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
おふくろと一緒に蒸しシャブ。お昼に法事の会食があったので、ほんの少々しか口に入らず。
それにしても、会食後は苦しかった。いつも朝昼抜きに加えて、ほとんど全部食べてしまい、満腹になったからである。お昼の宴席では、たいていはフライや焼魚など食中毒の心配ないものは皆パックに詰めて持ち帰るのだが、「季節がら持ち帰りはお断り」とのことで、腹に入れるしかなかったからだ。
熟睡している胃袋をたたき起こして満タンに詰め込むのだから、胃もビックリしたことだろう。それが尾を引き、翌日も晩飯は軽くしか受け付けてくれなかった。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.22 今年第1回の釣行は坊主に終る [釣り]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は今年第1回の釣行である。今朝、3時に尿意を感じて目が覚めた。しかし、眠い。睡眠不足では帰りが怖いから、もう一眠りすることにし、起きたのは5時。
 それから準備をし、5時半に出発。敦賀湾のいつものポイントで第1投したのが8時。
 これではキスも朝の食事タイムが終ろうとしている時刻であり、大して期待できない。
 でも、入れ食い状態で掛かってくる。チョイ投げだから錘が小さく魚信がはっきり分かるが、小さなアタリばかり。
 ワカサギ程度のものばかりだから、全て放流。9時までにゲットしたのは子鮎程度のもの10匹ほど。
 その後は食い渋り、遠投に変える。足場が悪いから投げても6、70mしか飛ばない。小さなアタリで上げてみると、やっと15cmほどのキスが掛かっていた。
 その後は、掛かってもワカサギ程度のもので全て放流。
 正午近くなって餌がなくなり、クーラーボックスの中を見たら、全部で12匹。これではとても2人前のてんぷらにはならないから、全部その場で捨てる。プカプカ浮かんでいるから海鳥の餌にでもなろう。
 ということで、本日は坊主。
 でも、ビールを飲み、紫煙をくゆらし、海を眺めているだけで幸せ感いっぱいである。
 こうして4時間ほどのキス釣りを堪能した。
 また、来月、機会を捕らえて行きたいものだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
鯛の刺身、納豆、〇〇汁、▽▽煮、◇◇酢の物、△△塩もみ
答え合わせ:鯛の刺身、納豆、▽▽煮はなし。他に☆☆いため、※※煮あり。3/8で40点。お粗末。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.21 晴耕雨読の今日、どんな一日になる? [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は何を書こうかと、過去10日間の記事を見たら、なんと皆、百姓に関するものだった。これではつまらない。
 今日は店の定休日であり、予定としては早朝に草刈など農作業を予定していたが、朝起きたときポツリポツリの雨がしばらくして本格的な降りようになり、晴耕は不能で、雨読に切り替えたところである。
 さて、今日は10時半から伯父さんの七回忌法要がある。これが終わるのは午後2時過ぎであろうが、天気予報ではまだ傘マークがついているから、酒気帯びで再び雨読となる。
 となると、これからの午前中3時間と午後の3時間の計6時間の雨読をどう過ごせばいいか。
 少々時間が多すぎる。何をやろうか。
 懸案となって久しい、論文のブログアップに取り掛かろうか。そうしよう、そうしよう。
 しかし、その前に、来月号の「当店新聞&ボヤキ」そしてセール案内葉書を完成させねばならぬ。
 貧乏暇無し。ぼんやりと一日を過ごすことが滅多にない小生。
 でも、明日は月1回の当店連休日で魚釣りを予定しており、久し振りにぼんやりと一日を過ごすことができる。
 こんなことどもを考えながら、今日一日がスタートした。
 今日も楽しい日になりそうだ。
 明日はもっともっと楽しい日になるのは間違いない。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
鯛の刺身、納豆、ハンペン、〇〇汁、◇◇煮、△△サラダ、▽▽塩もみ
答え合わせ:納豆と▽▽はなし。△△は酢の物。前日おふくろの食べ残しあり。4/8で50点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感