SSブログ

8.31 論文「新・学問のすすめ」第2部のブログアップ終了 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 論文「新・学問のすすめ」第2部のブログアップが、予定よりだいぶ遅れたが、昨日の夕方、まとめて全部済ませることができた。
 これがどんな内容か、ごく一部を以下に抜粋。

 世界には様々な文化があり、相(あい)容れないものが多く、容易には融合することはない。積極的に理解しようと思っても、本質的に受け入れ難い部分が随分と多いからである。やはり、「三つ子の魂百まで」であり、融合しようと努力しても、なかなか馴染めるものではなく、無理やり相手に合わせて我慢する以外に方法はない。あとは、それに慣れようと鈍感力を養うしかないのである。…
 地球上の各地の気候は、千差万別ではあるものの、代表的な6つの文化を取り出して、その気候により、その文化にどのような特徴が出てくるかについて、少々掘り下げて検討することとする。
 最初に、「6つの文化」の、「6つの気候パターン」を示しておこう。
 1の文化  ユダヤ人   乾燥
 2の文化  西欧人    乾燥・湿潤(温暖・寒冷)
 3の文化  日本人    寒・暑とその中庸
 4の文化  インド人   寒・暑・乾・湿
 5の文化  中国人    寒・暑・乾・湿・薄い空気
 0の文化  狩猟採集民  無変化

 興味のお有りな方は、下記をクリックしてご覧になってください。一般的な本で100ページ強になる長文です。
 数の文化と論理

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
メインは※※いためだったか?いや〇〇から揚げ。他に、焼き▽▽、◇◇味噌和え、△△胡麻和え、☆☆煮。
答え合わせ:〇〇から揚げは4日前。※※が正解。焼き▽▽はなし。☆☆は酢の物。他に◎◎おひたしあり。2/7で30点。月曜の朝で頭がボヤーとしている。これではダメだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.30 畳の部屋にゴザはないほうがいい [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 15年前、親父が亡くなったときは自宅で葬儀を行った。そのとき8畳2間を使ったのだが、ゴザを敷きっ放しだった。おふくろが後で気が付いたのだが、五七日法要や1周忌法要もゴザを敷いたままで行った。
 今年8月8日、おふくろが亡くなったが葬儀は町民センターを借りて行ったのだが、9月5日には五七日法要を自宅で勤めねばならない。
 そこで、今日、女房と2人で掃除をしたのだが、あれから15年も経っているから、ゴザも古ぼけてきている。そこで、ゴザを剥いで捨てることにした。家具2つ3つを縁側や隣の部屋に退け、ゴザを剥ぐ。
 少しは日焼けしているが、十分に綺麗な畳が現われた。雑巾でホコリを拭き取る。
 掃除が終って、玄関を入ったところから2部屋を通しで眺める。スキッとした、これぞ和室といった感がする。圧倒的にゴザがないほうがいい。
 これで、五七日法要が快適な気分で迎えられる。
 畳っていいもんですね。再認識しました。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
冷やし〇〇、◇◇胡麻和え、▽▽サラダ。
答え合わせ:後ろ2つは間違い。他に1品あり。1/4で25点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.29 いやー、ドタバタがいろいろありました [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨晩遅く、ある方から情報提供いただき、ビックリ仰天! 早速、翌朝には神社総代長として手を打たねばならないが、忌明けまで職務代理を別の方にお願いしてあり、はてさてどうしたものか。思案するも、なかなかいい知恵は湧いてこない。明日、ある長と会って相談するしかなかろうと思い、一晩寝れば、また何か言い知恵も湧いてこようと、焦らずにゆっくり寝ることにした。
 さて、その夜、やたらと雨音が激しく、何度も目覚めさせられた。お昼前に、別の方から情報提供いただいたのだが、集中豪雨があって近くの河川が警戒水位を超えたようで、町長以下関係者が出動したそうだ。
 今日になってから、1つ目は何とかかたがつく方向に向かったようであり、ホッとしている。2つ目も、先ほど遠方の方が心配して水害はなかったかと電話をくださったが、どこもかも無水害で終わった。
 同時に2つもドタバタ劇がやってきたが、済んでしまえば、なあんだ、で終ってしまう。
 世の中は、何も案ずる必要はないことが大半なのでしょうね、きっと。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇から揚げ、☆☆焼き、▽▽サラダ、▽▽煮、◇◇味噌和え。
答え合わせ:他に※※胡麻和えがあった。5/6で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.28 農作業靴を発見 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 農作業の井出達は、それなりに格好を付けたいところであるが、店頭で身に付けていた衣装で古くなったものを使うしかない。
 さすが背広の上着は使い勝手が悪く、冬は作業衣の上着を着用しているが、他は全部が使い古しだ。
 さて、靴であるが、これも店頭で履いていた革靴がくたばりかけたものを使っている。それが、もうボロボロになり、穴が開きだした。代わりがほしいのだが、店頭用でくたばりかけたものがまだない。
 困ったと思っていたが、今朝、亡くなったおふくろの靴を整理していたら、15年前に亡くなった親父の革靴が出てきた。新品同様で、小生の店頭用にしたいくらいだが、残念ながら親父の足は小生より1cm大きいから、使えない。でも、百姓をやるときには、厚手の靴下を1枚履けば、ちょうどピッタリになる。
 いいものを見つけた。
 毎日のように少しずつ遺品を整理しているが、ゴミにしかならないものばかりではあるものの、今日のように拾い物がままある。
 全然「お宝」の部類は出てこないが、今日のような使える遺品は思い出が付着しており、いいものだ。
 今日見つけた親父の靴は穴が開くまで使わせてもらおう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇焼き、△△煮、◇◇味噌和え、▽▽胡麻和え、☆☆おひたし
答え合わせ:、▽▽は味噌和え、☆☆はなし。他に2品あり。3.5/7で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.27 健康雑誌出版社から電話取材を受ける [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 1か月近く前のことであったが、健康雑誌「わかさ」の出版社から、月刊誌「夢21」の特集を組むにあたり、小生のブログ記事が眼に留まって、これを取り入れたいとのことで、その詳細を後日電話取材したいとのことであった。
 1週間ほど前に、再度電話があり、取材したい内容の連絡があった。
 そして、今日、電話取材の運びとなり、40分強も話をさせていただいたから、少々疲れた。でも、心地好い疲れだ。
 原稿は9月初めにゲラが届き、10月初めに雑誌が発刊されることになるとのことだが、何だかワクワクする。
 なんせ健康雑誌に小生の名前が載るなんてことは、後にも先にも今回1回きりだろうから。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇いため、▽▽煮、◇◇味噌和え、△△煮
答え合わせ:他に☆☆あり。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.26 果物三昧の毎日 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 メロン栽培を始めて3年目になるが、初年度は70点、昨年は0点、そして今年は30点の成績である。今年は中途半端な点数だが、1株から10個収穫できて100点としたからだ。
 種を遅く蒔いたから、収穫はお盆過ぎとなった。毎日、風呂上りに美味しくいただいている。自分で作ったメロンだから、より美味しく感じられる。
 そして、毎年のことだが、埼玉の妹が梨を1ケースお盆過ぎに送ってくれた。これも毎日食後にいただいている。
 よって、夕食の量を減らさねばならない状態にある。満腹に食べたら、果物が胃の腑に収まらないからだ。
 加えて、おふくろが死んだのを遅れて知った方が、お供えとして果物の籠盛を届けてくださった。これも順次食べねばならぬ。
 果物好きの小生である。毎日なにがしかの果物がないと満足できない体になっている。
 今、メロンと梨そして籠盛と、これらが1箇所に置かれている。うれしくてたまらない。今晩から、晩飯は腹八分で止め、果物を3種類食べねばならぬ。果物バンザイ!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇の新作料理、◇◇煮、△△おひたし、▽▽ゆで、☆☆サラダ
答え合わせ:、▽▽は味噌和え、☆☆は酢の物。3.5/5で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.25 新家(分家)さんの畑の草刈をする [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日購入した草刈機(紐タイプ)の試運転を自宅前の畑で行ったら、少々馬力は足りないが、十分に事足りることが分かった。
 そこで、須賀前の畑のやり残しに新しい草刈機を使ってみたが、雑草がうっそうと生い茂った箇所は、やはり手こずる。そうした場所はチップソウのほうが早い。
 さて、やり残しは直ぐに終ったので、新家(分家)さんの畑の草刈奉仕をすることにした。
 老夫婦で畑を守りしてみえるのだが、今年は体力の衰えで、草ぼうぼうとなっている。男手は名古屋住まいの孫1人しかおらず、草刈機を貸してあげていたのだが、1か月経ってもまだ使っていない状態にある。
 「試運転だ」と言って、やり始めたのだが、紐タイプでは大いに手こずる。途中であきらめ、チップソウタイプの草刈機を取りに行って、それでもって続きを行う。
 1時間半ほどしてお昼になり、まだ半分残っていたが、ここまで。
 ご夫婦ともいたく恐縮しておられたが、春の夏野菜苗づくりで全面的にお世話になっており、これくらいのことはお返しとして当然のことだろう。
 どれだけかお役に立てて充実感いっぱいだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
メインは〇〇チャンプーで、他に▽▽サラダ、◇◇煮、△△ゆで
答え合わせ:〇〇チャンプーは3日前で、3日前と思った☆☆がメイン。△△は味噌和え、他に1品あり。2.5/6で40点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.24 草刈機って安いものだ [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 草刈機を2台持っている。1台はチップソウの歯を付けたもの、もう1台は紐タイプのもの。歯を外して紐の器具を取り替えれば1台で兼用できるが、取り替えるのが面倒だから、2台用意している。
 どちらもロートルになり、だましだまし使っているのだが、とうとう今日草刈をしていたら紐タイプのほうが故障してしまった。
 一度修理に出したことがあり、また修理に出せば使えるだろが、もう買い替え時であろう。
 そこで、ホーセンターへ行ってみると、一番安いのが14800円(たぶん税別)であった。今までは25000円前後のものを買っていたと思うが、紐を使う場合は出力は小さくてよいから、これにした。なお、紐取り付け器具は別売りだから、その分上乗せになるが、歯を1枚買ったと思えばよい。
 ほんと安いものである。ちゃんと2気筒エンジンが付いている立派なものであってもである。驚きだ。
 当店で売っている滋養漢方薬や健康食品1か月分で、この値段のものが幾つもある。よくぞ、まあこんな高額な商品を買ってくださるものだ。それが何人もいらっしゃるのを思うと、ますますお客様に深く深く頭を垂れなきゃいかん、と再認識させられたところです。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇チャンプー、焼き△△、◇◇おひたし、▽▽味噌和え、☆☆酢の物、☆☆煮
答え合わせ:焼き△△、☆☆酢の物はなし。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.23 忌明け前の神社行事にどう行動するか [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 8月8日におふくろが死に、9月13日には氏神様の大祭があるのだが、小生、神社総代長の任を仰せつかっており、はてさてどう行動してよいのやら。大いに悩むところである。
 年間行事の中で最大のイベントであり、今まで事前準備を幾つか行い、昨日、全体会合の最終回を行うことになっており、その場で小生がどう行動したらよいか、皆さんにおはかりせねばならない。
 いきなりでは混乱するかもしれないから、事前に主だった方々と相談すべきであるが、葬儀以降の雑用や猛暑の疲れから横着して、前日に「明日30分早く来てください」と連絡した。
 お出でいただいた方々は、事情を知っておられるから、有り難いことに話も早く、直ぐに終った。
 結論は、「忌明け(父母の場合50日)までは境内に入るのを控えねばならない。当日の午前中の準備作業も神事に関わる仕事であるからして、総代長は当日神社における仕事には一切タッチしないほうがよい。また、総代長が事前準備をして当日いきなりバトンタッチではミスも発生しやすい。他の総代が総代長がすべき事前準備もする。」というものである。
 明快な結論を出していただきありがたかった。
 30分後に開催した会合の場で、おはかりしたら、すんなりと事前相談どおりに決まり、ほっとしたところである。
 話の内容からすれば、何もしなくていいとなるが、しかし、裏方として前日まで、やれることはさせていただきたいとお願いし、今日の午前中は小生を含む3名で買い物に行ったし、今週末には地区内掲示板ポスターの張替えを1人で行うことにさせていただいた。
 総代3年目となる前総代長さんが理解ある方であり、小生が行なうべき事前準備を一手に引き受けて的確に指示をしていただける。実に有り難いことだ。感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き〇〇、△△いため、◇◇サラダの3点セットの日があったが、きっと2日前だろう。
答え合わせ:正解。新作料理の〇〇であったから、よく記憶していたのだろう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.22 おふくろ自作の掛軸が見つかる [おふくろ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 おふくろが死んだその日のこと。枕経が始まる前に床の間の掛軸を「南無阿弥陀仏」にせねばならない。おふくろが10年以上前に書道のお稽古で書き上げたものがあったから、それを探したのだがとんと見つからない。
 そしたら、隣に住むおふくろの従兄弟が、おふくろが2本作ってその1本もらっているから当座はそれを掛ければよいと、持ってきてくださった。
 もう1本がどこかにあるはず。親父の法事にも使ったのだから。それがなかなか見つからなかったのだが、他の探し物をしていたら、2階の物置部屋から出てきた。
 他にもおふくろの手による書を表装した大小の掛軸が何本も出てきた。全部捨ててしまいたいと思ったが、中には3男坊に嫁いだ妹に渡すべくメモが張られた「南無阿弥陀仏」の掛軸もあり、五七日法要で妹2人が来たときに、好きなものを持っていかせることにした次第。
 どこかで買った掛軸も何本か出てきて、中には高価なものもありそうだが、さあ、これはどうしたものか。もっとも「鑑定団」に出すほどに価値のあるものはないが。
 おふくろの、また親父の分も含めて、遺品整理をしていると、大半はゴミであるが、けっこう面白いものにぶち当たる。
 毎日、ちょこちょこ整理をすることにしているが、宝探しにはならないものの、親父とおふくろの懐かしさ探しになって、苦にならないから不思議なものだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
ここのところ、自家栽培の野菜が中心の料理ばかりで肉気がほとんどない。隣のウナギ屋でウナギを食べたいと言っても女房は胃にもたれるからいやだと言う。ラーメンでも食いに行こうかと言っても、そのうちにという返事しか返ってこない。カレーを食いに行きたくても、おふくろが死んだ日に小生はソバであったが、皆がカレーを食べに行っており、言ってみたところで、もうちょっと後でという返事しか返ってこないだろう。
そうしたことから、ここのところ「おいしーい」という夕食にありついていない。だから、今日も2日前の夕食がなかなか思い出せない。……。
やっと、おぼろげながら思い出した。〇〇チャンプル、▽▽卵とじ、◇◇味噌和え、△△煮だったかなあ。
答え合わせ:〇〇と◇◇はなし。▽▽はおひたし。他に2品あり。1、5/6で25点。脳が夏負けしてきたか?

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感