SSブログ

2015年我が家の10大ニュース [年間まとめニュース]

 2018年から1年を振り返って我が家の10大ニュースを記事にしてきているが、それ以前の年はこれをやっていない。そこで、2021年12月に、過去記事の表題を順繰り眺めて主だった項目を拾い出し、下記のとおり2015年のものを整理し、印象の強いものから順に掲げることにした。

1 おふくろが享年98で他界する
 “もう動けん”となって10日間で旅立つ。老衰であり、自宅で穏やかに逝った。
 葬儀、五七日法要と忙しく駆け回ったが、葬式慣れしているから順調に進められた。

2 メインブログ「薬屋の…」のアクセスがだんだん増えてきた
 とうとう1日2000人の訪問者が出るようになり、それにつれて健康相談もだんだん増えてきた。ブログで充実した日々を過ごせるようになった。

3 今年も夫婦で何度か湯治旅行
 1月奥飛騨、3月西浦、5月白骨、8月奥飛騨と、4回湯治に出かけることができた。

4 今年も何度か釣りに出かける
 6月に1回、9月には3回、釣を楽しむ。

5 アイルランド「リバーダンス」を鑑賞
 娘が切符を手配してくれ、愛知県芸術劇場へ出かけて鑑賞。やはり生で観るとスゴイ!

6 普通車を廃車する
 3ナンバーの普通車はちっとも乗らないからバッテリー上がりが度々。軽四と軽トラ各1台で十分に事は足りるから、普通車を廃車する。これで、身軽になった。

7 わかさ出版「夢21」(月刊誌)に小生の顔写真付きで記事が載る
 小生のブログが目にとまったようで、1ページではあったが登載していただけた。

8 毎日ブログで書き綴った「一楽日記」がとうとう1000話を超えた
 いつまで続けられるかと思っていたが、続けようと思えば続けられるものである。

9 長大論文2本(2本でワンセット)をブログアップ
 還暦前後に書き上げた幾本かの長大論文は手作り製本して友人たちに配布したが、ブログアップすることとし、「新・学問のすすめ」をブログに掲載。

10 ゴミ屋敷からの脱却を図る
 おふくろが何もかも溜め込んでいて、納屋が不用品で一杯になっており、それを分別して全部ゴミとして出す。母屋も一部着手。全部片づけるのに2、3年はかかろうが。

(地元地域の役職)八幡神社総代長
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.31 光陰矢のごとし [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日で今年が終る。あっという間に一年が過ぎ去っていった。
 この1年を振り返ってみよう。
 幾つかの事件、課題に遭遇した。特に神社総代長として、なんともならないものもがあったし、また、何年も放置したままでなぜ今年度せねばならぬのか、それが3つもあった。貧乏くじを引いた、といったところだが、どれもこれも、運が回ってきたようで、望ましい方向に動きだしてくれた。
 おふくろの急死も大きな事件だった。たった10日間寝込んだだけでの大往生。享年98であったが、考えてみるに早すぎもせず、遅すぎもせず、ちょうど良い頃合であの世へ逝ってくれた。
 心配の種もあった。女房の健康状態に黄信号が灯りそうになることがある。疲労が抜け切らないで何日も引きずりそうになるのである。その解決法として、来年5月には女房も高齢者になるのだからして、それを機に店の定休日を月1回の日・月曜日連休を毎週にすることに決めたことだ。これで、当分は乗り切れるだろう。そして、女房が好きな1泊での温泉旅行に何度も行けるだろうから、いい骨休めが作れようというもの。
 心配の種といえば、自分の体もそうである。ここ3年、毎年、筋肉・関節のどこかを痛めるようになった。今、右手首に炎症を起こしており、力仕事ができない。百姓仕事でちょっとやりすぎると、あとからダメージを受けるようだ。これも、心して力をセーブすれば何とかなりそうだ。そして、このことは、極力力仕事をしない新たなる自然農法への道を切り開いていけることになり、夢は膨らむ。
 心配の種が2つ続けて思い浮かんだが、心配の種といえば次から次へと幾らでも思い浮かんでくる。でも、それらは、立場を変えて見れば、安心の種でもあったりし、どってことないことばかりだ。
 今年1年を振り返って、何があったかを思い起こしてみると、これ以外にも店のことや相続のことなど、まだまだいろいろ大きな出来事があったが、どれもこれもいい方向に向かっている、と捉えることができている。ここらあたりは、物は考えよう、といったところであろう。
 いずれにしても、今年はいろいろと刺激的なことがありすぎたせいか、あっという間に過ぎ去ってしまった365日であった。そして、良き日々の連続であった。
 この一年に感謝、感謝、感謝。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
非日常の夕食につき、鮮明に記憶。年末年始は脳トレ長期休みとなる。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.30 神社の正月準備が整う [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝は冷え込んだ。雨水受けのタルに氷が張っていた。
 この寒い中、8時から総代・神社当番約20人を召集し、氏神様の総代長として神社の正月準備に取り掛かった。
 動き出せば身体は温まるもの。おまけに日が射してきて暖かい。
 10時半には、門松づくり、しめ飾りの取り付け、そして翌日のイベント用のテント張りなどが済んで、皆さんにお帰り願う。
 あとは、4人で手水舎の枠(竹)作りである。毎年、この時期に更新する。これに約1時間を要し、11時半には全ての準備を終える。
 小生、総代2年目であるが、昨年のことは半分しか記憶にない。でも、総代3年目の方がけっこう記憶されており、何とか順調に進んでホッとしたところである。
 明日の初詣イベントも、夜は冷え込みが弱く、風もたいして吹かないようであり、多くの参拝客が見込めるであろう。そして、片付けを予定している3日の午後まで雨が振りそうにないからテントをすんなりしまうことができる。
 お天気に恵まれる年末年始。実に有り難い。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
おでん。単品に付き、直ぐ思い出す。脳トレにならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.29 初詣はおみくじの景品で楽しんでもらう [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 神社の初詣イベントで使うおみくじの景品が今日で全部揃った。神社財政も厳しくなったので、今年は景品をケチって安価なものを中心にしたところである。
 でも、おみくじは一番盛り上がるイベントであり、それなりに仕掛けをし、参拝者に楽しんでもらわねばならない。
 そこらあたりは、店で類似したイベントを何度もやっており、その経験を生かせば、なんてことはない。
 これから、その仕掛け作りを行う。
 きっと、楽しいイベントになるだろう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き〇〇、▽▽煮、◇◇とじ
答え合わせ:もう1品あった。3/4で75点。今日は何かと忙しくて脳トレ時間は1分。これじゃあ、ダメだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.28 手首サポーターに病み付きとなる [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 12月6日に休耕田に半分残っていたコスモスや雑草の引き抜きや刈り取りを行った。鎌を右手に持ち、けっこう力任せに作業。
 そのときは、これで手首に炎症が起きるなんてことは予想だにしなかった。
 ところが、である。翌日になって、開店時に重いシャッターを上げるときに痛むのである。これは、その後、今でも続いている。
 最初は原因がわからなかったが、前日の鎌での2時間作業しか思い当たらない。11月16日にも同様に2時間ほど作業したが、その後はどってことなく、不思議なものである。
 まあこれは日にち薬でそのうち治るだろうと高を括っていたが、一向によくならない。
 そして、26日に娘のベッドの搬出入の力仕事をした。力の加わり方によってはかなり痛む。そして、違和感が随分長く残った。
 炎症を起こしている箇所に過剰な力学的荷重が掛かれば炎症が悪化するのは必然。
 そこで、寒い時期であるから、数時間後のことであったが、右手首にサポーターをはめることにした。
 はめた瞬間に“暖か~い”と、とても心地好く感ずる。身体が患部を温めることを欲しているのであろう。これは病み付きになりそうだ。
 それ以来、日中はサポーターを欠かさないようにしている。はめた瞬間、実に気持ちいい。手首の炎症は日にち薬でしか治らないであろうが、温めることによって、きっと回復が早いであろう。
 サポーターなんぞ使った記憶がないが、サポーターって、こんなに気持ちいいものとは知らなかった。また一つ発見。薬屋としては実にお粗末であるが。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
娘も加わり、非日常の鍋。脳トレにならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.27 2、3年先まで何とかなる門松の松竹梅 [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日の午前中、神社の門松などの材料の調達を行ってきた。6mの竹12本、大ぶりの松・梅の枝各6本、その他若干である。
 近年、ここら辺りでは竹林がなくなり、隣の神社は建設省の許可を取って木曽川河川敷から運んでおられる。地元の神社は氏子さんに竹林があるものの、残りわずかである。今年の分が足りるか心配であったが、今日行ってみたら、来年の分も十分にあり、再来年も間に合いそうで、有り難い。
 次に、松であるが、今までいただいていた所が貧弱な木になってしまい、昨年からどこかで調達せねばならなくなった。幸い、氏子さんで大きな庭園を壊し畑に戻される方があったので、しばらくは枝をいただけることになった。でも、今年、邪魔な木は切り倒されてしまったので、残っているのは1本だけになった。あと、2、3年はいただけそうで、切り倒さないようお願いしておいたところである。
 3つ目が梅の枝。これも昨年で底をつき、今年は松と同じ方の庭園の残り木からいただくことにした。けっこう大きな木であり、梅を収穫されているから剪定の要領で枝落しをすればよく、といっても大きな枝を切るのだから永久に枝落しができるかわからないが、当分は間に合う。
 神社総代長として、2、3年先までは道筋をつけておく責任があり、それが可能と分かってホッとしたところである。
 その他、こまごまとしたもの、これは多くは購入品だが、先ほど調達するなり買うなりしてきた。
 今日は、風は少々あれど晴れてきて寒くはなく、材料調達がスムーズにでき、有り難い、有り難い。
 あとは30日に皆で飾り付けだ。30日も天気がいいから、これまた有り難い。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食で鮮明に記憶。よって脳トレ休み。脳トレというリハビリをせずに済み、有り難い。これでは脳が硬くなるばかりでいかんのだが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.26 年末はいい天気になるぞ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 週間天気予報というものは悪目に発表される。少し前の予報では、今日は曇一時雨、明日は曇一時雪で、ともに今冬一番の冷え込みと予想されていた。
 これじゃあ困る。明日の日曜日には神社の門松づくりのために竹を切り出したり、松や梅の枝を切り取ることになっている。もし、そうなりそうなら、前日に日にち繰り延べの手配をせねばならぬ。神社総代長だから、これが一番の仕事となる。
 でも、たぶん天気は崩れないだろうと思っていた。週間予報で逆の目が出たら、気象台に文句の電話がいっぱいかかるであろうからだ。小生とて、そうしたくなる。
 そして今日になっていい天気になったし、明日の予報も曇がちだが寒くもならず雨も雪降らない。これで、予定どおり作業ができる。
 加えて、週間予報では初詣イベントの準備を行うことにしている30日もいい天気だし、イベント当日もいい天気だ。決して雨や雪が降ることはない、と決め打ちしてよい。
 今年の初詣イベントは、いい天気の元で準備もイベントも行え、実に有り難いことだ。
 気象台予報官に感謝!
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇いため、▽▽おろし、◇◇煮
答え合わせ:今日はバッチリ!満点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.25 水仙の花っていい匂いがするんだ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 おふくろの葬儀の親戚関係への連絡は地元に住んでおられる方だけにした。年が年だから世代交代が大きく進んでおり、会ったこともない人が多いからだ。
 おふくろの従兄弟・従姉妹、これは数多くいらっしゃるが、その子となるとその何倍にもなる。年は小生と同年代やそれ以上となる。
 そうした方がどこからか聞きでかして、お参りに見えることになった。若い頃、おふくろにとても世話になったとのことである。
 そこで、女房が仏壇に何か花を飾らねばと、庭に咲いていた水仙の花を切ってきて飾った。これは2日前のことである。
 そのときは部屋を開け放していたこともあって気が付かなかったが、昨日、締め切った仏間に入ったら、プーンといい匂いがするではないか。
 ああ、水仙の匂いか。
 水仙は匂いがしないと思っていたが、ちゃんと匂うもんだ。それもとてもいい匂いだ。初めて知った。
 仏壇を締めるにあたり、花瓶を片付け、切花の水仙を別の花瓶に入れておいたのだが、開放された場所であるがゆえに匂いが漂ってこない。少々残念だ。
 そうだ、今晩、泊まりに行ったら、寝室に移そう。そうすれば、朝起きたとき、きっといい匂いがするだろう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
たしか6品目あった。おぼろげながら6品目が思い出せた。しかし、答え合わせをしたら、4日前の6品目と2日前の3品目がゴッチャになっているではないか。2日前の3品目のうち正解は2品目。採点すれば、2/7で30点。なんとも情けない。
考えた時間、つまり脳トレの時間は3分ほど。これではだめだ。明日から5分は脳トレせにゃいかん。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.24 ネズミの運動会が終った [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 11月半ば頃からだろうか、寝ようとするときに自宅の天井裏でネズミが運動会を始める。そして、夜中にもネズミが駆け回る音がして目を覚まさせることがある。どうやら1匹ではなく2匹はいそうだ。
 8月のお盆以降は自宅で食事をすることは全くなく、ネズミの餌となるものは皆無であろうに何を食べているのだろう。天井でガリガリ齧る音もするから木屑で飢えをしのいでいるのか。
 なんにしても安眠妨害だから、天井裏にネズミの毒餌を置いておいた。
 しかし、その効果は1か月経っても現れない。天井板が外せる箇所は1箇所しかなく、ネズミが通りそうでない場所だから食わないのかもしれない。
 今月半ばに、母屋に連結してある倉庫で、玄米・里芋の親芋・ジャガイモが少々ネズミの被害に遭っているのを発見。早速それらを納屋に避難させ、倉庫に少しこぼれていた玄米に毒餌を混ぜておいた。
 そしたら、2、3日後に毒餌がけっこう減っているではないか。おお、食った、食った、である。1回食えば、それで死ぬという強毒である。
 その夜、ネズミの運動会はどうやら終ったようであるが、遠くの天井裏で物音がしないではない。まだ1匹は健在なのか。
 その物音も、ここ1週間ぐらいは全くしなくなった。毒餌で全滅したのか、餌がなくてどこかへ引っ越したのかはわからないが、やっとネズミの運動会が終って、安眠できるようになった。有り難いことだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
いただきもののちゃんこ鍋スープでタラ鍋。けっこううまかった。…? いや、これは4日前。2日前は、今冬初のネギ(白根)焼き&豚肉焼き、そしてネギたっぷりで、つなぎに山芋を入れたお好み焼き。寸でのことで間違えるところであった。
ところで、最近、この脳トレが苦痛になってきた。随分と脳が硬くなってきて、短期記憶を司る海馬の能力が落ちてきたからと思われる。これ以上に海馬の働きを落とさないようにするには、リハビリしかない。つまり脳トレを十分行うしかないのであるが、小生の脳は、“楽したい、楽したい”と言っており、困ったもんだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.23 久し振りにアメフトテレビ観戦を楽しむ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨晩は自宅へ泊まりに行くのが遅れ、夜12時近くになった。寝る前に一服紫煙をくゆらしながら、テレビのスイッチを入れる。間もなく午前0時。ひょっとするとBS1でアメフトでもやらないだろうか。
 タバコを吸い終わった頃にBS1にチャンネルを回したら「NFL」の文字が画面いっぱいに広がり、“ああ、今日はアメフトをやるんだ。ちょっくら見ることにしよう。”と楽しみが広がる。
 コルツvsテキサンズの試合である。コルツといえば有名なQB(クオーターバック)ペイトン・マニングだ。いいプレーが見えそう、と思いきや、解説を聞いていると彼の名前は登場しない。ああ、そうか、けっこうな年になり移籍したのか。今や弟のイーライ・マニング(兄弟でエースQB)のほうが人気があるかも。
 加えて解説では、両チームのエースQBが故障で出場できず、サブのQBの先発であり、また両チームが同一地区に属し、ともに負け越しているが地区優勝を狙う大一番となるから、地味な戦法でくるだろうとのこと。
 これでは、QBのパス攻撃は滅多に行われず、ラン攻撃中心となり、面白みが減る、つまらない試合になりそうだが、午前0時50分まで見ることにした。その後は、BSニュースが10分間入り、午前1時から再開となるが、その10分間を待つのはやりきれないから、そこまでとする。これはいつもの、といっても滅多にないが、通常のパターンである。
 試合は案の定つまらないものとなり、途中で睡魔が襲い目を擦りながらのテレビ観戦となったが、今季まだ2度目のテレビ観戦であり、それなりに堪能させてもらった。
 ここまでは前置きであって、ここからアメフトの面白さを紹介しつつ、米国社会の人種差別についても考察していきたいのだが、極めて長文となるし、このブログの趣旨にそぐわないから、止めることにする。
 最後に1つだけ言っておきたいことがある。
 小生はどうやら昔から天の邪鬼のようであって、若かりし頃はマイナーなサッカーの試合を見るのが好きで、これぞ最高のスポーツだとばかりサッカーのワールドカップをテレビの深夜放送で見ていた。サッカー人気が出てきた頃からは、いやいや一番面白いスポーツはアメフトだ、それも米国のプロの試合でないとアメフトにあらず、と米国アメフトのテレビ観戦を楽しんだ。一時、日本でも米国アメフト人気が出て、BS1でけっこう放映され、それも晩飯を食いながら、あるいはその後のくつろぎの時間帯であったから、大いに楽しめた。ところが、サッカー選手がヨーロッパのチームに入るようになってからはBS1はその試合の放映が多くなり、米国アメフトは深夜放送に追いやられてしまったのである。それもごく一部の試合だけのようだ。これは致しかたないこととしてあきらめている。でも、間もなく終るリーグ戦より数段面白いプレーオフ11試合は午前0時からでもいいから、是非放映していただきたいものだ。
 “そんなん、ビデオに録画しておけばいいじゃないか”となるが、うちのテレビに録画機械が付いてはいるが使ったことはなく、今やビデオではなくてCDだか何だか知らないが“お皿”を入れ込むようであり、お手上げだ。こうした年寄りもいるのだから、という主張は年寄りの横着ということになろうから、ここらでやめておこう。お粗末。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
前後の日が非日常の家庭料理であったがため、2日前の7品目全てが思い出せた。満点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感