SSブログ

1.21 キムチ漬けをおいしくいただく [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 県職員時代に一緒に仕事をさせていただいた先輩が、自分で漬けたキムチ漬けをドサッと持ってきてくださった。
 初夏には毎年シジミを持ってきてくださるし、以前にも冬に1回キムチ漬けをいただいたことがある。
 さて、それを昨晩賞味させていただいた。前回の記憶が曖昧だが、ほぼ同じ味がした。辛さは物足りないほど抑えてある。
 唐辛子は3段階あるうち一番下の甘辛とし、細かさは粉・粗挽き・砕きと3種類あるうち粉・粗挽きの2種を使っているとのことだ。
 なるほど、である。よって、パクパクとどれだけでも食べられる。まだ気持ち漬かりが浅い感がしたが、毎日食べ続けるうちに程よい漬かり加減になってくるだろう。
 先輩Aさんを懐かしく思い出しながらいただくキムチ漬け。思い出がしっかり漬かりこんだ味がして、格別である。
 小生よりたしか3歳上のAさんである。いつまでも元気に百姓を続けていただきたいものだ。ご健康を祈ろう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
鍋につき、脳トレならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.20 血圧は測る必要なし!でも測りたくなる [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 別立てブログ「薬屋の…」の「高血圧は健康で長生きできます。血圧の薬は飲んじゃダメ。中高年は180でも大丈夫。(改訂版)」の記事の中で、“血圧は測る必要なし”とまでは言い切っていないが、そうした医師がおられることを紹介した。
 そうしたことを書いている小生であるがゆえに、血圧を測ることは滅多にない。ちゃんと測るのは断食したときに変化が起きやしないか、これについての臨床データをまだ知らないので、自分でデータ取りを行うときぐらいなものである。
 ところで、女房の血圧は異常とも言えるほどに高い。11月には常時180ぐらいはあったであろう。それ以前は150程度であったのだが。
 原因は、体のむくみにあると思われ、それに対処する漢方薬をいろいろ探ったが、むくみはたいして取れず、血圧も相変わらずで、時には200を超えることがある。
 となれば、今度はどこかの臓器がかなり弱っているのではなかろうかと、まずは肝臓の滋養強壮になるものを飲み始めた。これにより、体の疲れがけっこう取れたようであるが、むくみは変化なく、血圧も相変わらずだが、血圧はここのところ180前後で気持ち下がった。
 体に異常は感じないのであるから、血圧が高くったって何ら心配ないことは女房も知っているのだが、もう少しむくみが取れ、血圧ももう少し下がらないだろうかと、女房は模索している。
 そこで、健康の根本は腸内環境の改善であり、今までそれなりに対処してきているが、もう一歩強化して整腸剤などを十分に飲み始めたところである。
 さあ、どういう結果が出るか。そろそろ4か月になる女房の高血圧。これが少しは低下すれば、腸内環境改善と因果関係あり、ということが言えるのだが。
 そんなことを思いながら、一度、自分の血圧を測って見ようと、昨日、お昼頃に測ってみた。
 して、その結果はというと、上128、下82と出た。その昔、血圧の標準は「年齢+90」と言われていた。ならば、小生は38歳の体である。実年齢より30歳も若い。よし、よし、である。
 ところで、小生が注目するのは、上の血圧値より、上と下の比率である。これを重視する学者は今は全くいないようであるが、戦前、これを最重視する学者がおられた。
 「上と下の比率は11:7が理想で、11:6から外れたり、11:8より接近したら危険である」というものである。
 そこで、小生の血圧比率を計算すると、11:7.047と出た。これはスゴイ!限りなく11:7に近い比率であり、健康この上なし!
 そこまでは言えないであろうが、小生も検査数値にはめっぽう弱い。有頂天になってしまうのである。皆さんも同じでしょうね。
 参考までに、別立てブログ「薬屋の…」で投稿しました本稿に関する記事は次のものです。かなりの長文ですが、お時間がありましたら、ご一読ください。
 高血圧の話はもう終わりにしませんか、そして高血圧の薬を飲むのは止め!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.19 相続税はどれくらいになる? [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 1週間ほど前に記事にした土地活用。さすがは資産運用会社である。食らいついたら決して放さないスッポンのようである。
 日参とは言わないが、執拗に攻めてくる。のらりくらりとかわしているものの、あの手この手で注意を引こうと話を持ってくる。
 そうしたなかで話題に上がったのが、小生が死んだときに相続税がどれだけになるか、土地活用した場合にどれだけ節税になるか、という大いに気になる話。
 相手は一度計算しますというから、あれこれ資料を渡すことにしていたのだが、現時点での相続資産額、相続税額は、親父やおふくろが死んだときの相続税申告資料を引っ張り出せば容易に計算できてしまうから、自分でやってみた。
 そしたら、けっこうな資産額になり、相続税もかなりのものだ。その税額を支払うだけの金融資産がはたしてあるか。生命保険、小規模企業共済(死亡退職金積立)、定期預金、これらでちょうど支払えることが判明。
 早々にコロリと逝っても娘や息子に相続税で迷惑をかけることはないことが分かり、ほっと一安心。
 さて、その計算書を資産運用会社に渡し、土地活用をした場合にどれだけ節税できるか試算してもらうことにした。
 こうなると、どんどん深みにはまり、相手の思う壺。知らず知らず土地活用させられてしまいそうな感じもする。
 さあ、どう転ぶか。我ながら興味津々。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品あり。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.18 日向ぼっこを楽しむ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここのところ冷え込む毎日である。一昨日、軽く農作業をしていたとき、陽だまりにしばし身を置いていたら、その心地好さといったらありゃしない。お日様の力ってすごいものだと感じた。
 そんなこともあって、同様に冷え込んだ昨日は、店のエアコンがどれだけも利かず小寒かったので、日向ぼっこをすることにした。
 自動ドアをオフにして、ドアに体が触れるほどの位置に立つ。こうすると、下半身はガラス越しに陽が当たる。暖かいなあ、と感ずる。やはりお日様の力はすごい。もう離れられない。
 左下に目をやると、花をポンポンに付けたパンジーの花弁が風で揺らいでいる姿が目に入り、きれいだなあ、今が盛りか。一番寒い時期に一番元気なパンジーの生命力には畏れ入る。
 道路に目をやると、駐車場の先の歩道を人が歩いて行く。見たことのある御仁だなあ。風もあり寒い中を歩くってのは大変だが、近所の人か?…
 その御仁が歩きながらこちらを向き、目があった。同級生のK君に実に良く似ているが、彼の家は1kmは南だから、彼ではない。それにちょっと老けている。他人の空似だ。
 その御仁は店の前を通り過ぎ、ちょっと目を放した隙にポストに郵便でも入れたのであろうか、Uターンして戻り始め、そして店の入り口へ向きを変えた。
 そしたらどうだ。近づいたら同級生のK君じゃないか。あれあれ、である。
 顔を合わせて、開口一番、彼に老けたなあ、と思わず正直に言ってしまった。気が置けない同級生につき、おべっかを使う必要はさらさらなく、まあよかろう。
 彼とは、しばらく振りの再会であり、しばし懇談。歴史好き、旅好き、健脚家である彼は、その特技でもって日刊紙にも定期投稿している文筆家でもある。小生はネットでのブログ投稿であるが、物書きに関しては良きライバルになり、こうした御仁がいると、互いに切磋琢磨することになり、励みにもなる。
 日向ぼっこをしていて、思わぬ出来事に巡り合うことができた、といったところである。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
またまた鍋料理につき、脳トレならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.17 祈りが叶った! [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 12月29日に次のように記事にした。
 「祈り」をしたくなることがけっこうある。昨日も2つあった。一つはメールであった相談で、重病の入院患者の弟さんからのものだが、小生としては手の打ちようがなく、申し訳ないが「祈り」しかない。…ひたすら「祈り」を心の中で何度も繰り返すだけである。でも、…単に「祈り」を捧げたことだけで、ただそれだけのことであっても喜んでくださるから、有り難いことだ。「祈り」って、それでもって願いが叶うものではなかろうが、相手も自分も心がどれだけか楽になり、そしてどれだけか明るい、落ち着いた気分にさせてくれるから、不思議なものだ。(転載ここまで)
 その相談者からは3、4度繰り返し相談があり、ごく基礎的な自然治癒力アップの方法をお伝えし、あとはひたすら「祈り」を送っただけのことであったから、年末以降、プツリと音信が途絶えた。
 ひょっとしてご臨終か?
 そう案じていたのであるが、昨日、お礼のメールが入った。今では回復基調に乗り、2月上旬には退院できるかもしれないとのことだ。
 有り難いことに、小生の祈りが叶ったようである。もっとも、これは神の力ではなく、患者ご本人の自然治癒力でもって改善しただけのことではあろうが、いずれにしても若き命が助かったのは、ほんと、うれしいかぎりだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
冷え込む時には鍋に限る。よって、ここのところ日替り鍋となることが多く、単品料理につき脳トレならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.16 雪の中での左義長 [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日は、氏神様での左義長に神社総代として参加。
 一昨日夜からの雪は今日も続き、朝7時半の集合時点ではけっこう降っていた。雪の中での左義長準備である。
 3箇所の正月飾りを外して、長い竹をやぐらに組み、8時前に着火。なお、着火は恵方の方角から行う慣わしであり、今年は北北西から着火。そしてやぐらを倒す方角も恵方である。
 雪が降りしきる中で燃やすことになり、そうそう簡単には燃え上がらないが、ぼちぼち燃えていく。氏子で気が利く人が毎年いるから、大豆の枯れ枝を持ってこられたり、藁を持ってこられたりする。“笑ってマメに過ごそう”というものである。
 餅を焼くための“おき”を作らねばならないから、用意してある木っ端や剪定くずをどんどん放り込む。焚き火に当たりながらであるからして、雪が降り続くも寒くはない。
 しばらくして“おき”ができ、神社備品の脚付き大型金網を“おき”の上に置く。参拝者は銘々金網を持ってこられることが多いが、雪が降りしきっているがために参拝者が少なく、大半の方には神社備品の大型金網で鏡餅を焼いてもらう。
 一段落したところで、神社のお供え餅を焼いて、神社当番、総代に食べてもらう。そんな頃には雪は降ったりやんだりで、雪は全く気にならない。雨でなくてよかった、といったところである。
 一応11時終了となっているから、そんな頃に皆に帰ってもらい、神社近くの総代3名で後始末。といっても焚き火はそのまま放置して夕刻前に残火処理するだけである。
 こうして、雪が舞う中、左義長の行事は滞りなく行われた。よしよし、である。また一つ行事が済んだ。

 ここで終ればいうことなし、であるが、小生一人、午後3時過ぎに見回りに行き、夜の間に発火して万一飛び火でもしないように措置を取り、一晩経った今日は燃えカスの回収という作業が残っている。
 一人黙々裏方の仕事ということになるが、回収した燃えカスは、後日休耕田でコスモスの残骸などを野焼きするときに積み上げ、完全燃焼させようと考えている。
 だが、しかし、初詣イベントでの焚き火の燃えカスの上に今回の左義長の燃えカスが乗っかっているから、量は半端じゃない。昨年もそうであったが、今年も燃やし切るには相当難儀せねばならぬ。
 そうは言っても、草木灰が大量に得られ、良き肥料になるのだから、有り難いお役目でもある。加えて、神社から出た草木灰につき、御利益がうんとあろうというもの。そうでも思わないことには、こんな仕事、やってられねえ、である。
 今回も、ちゃんとした“一楽”ではなく、半分ボヤキとなってしまいました。お粗末。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品は別の物。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.15 雪景色を楽しむ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今季の初雪は岐阜気象台によると12月16日と発表された。そこから4km東の当地では、ほんの一時ちらついたかどうかといったところであり、1月13日夜が実質上の初雪であろう。
 岐阜気象台の初雪の最晩は1936年1月16日であり、今年はそれに近い。やっと雪が舞ったというところである。そして14に朝には積雪があった。岐阜気象台では8cmであるが、当地はそれよりも若干少ない感がする。
 朝、店の駐車場が真っ白であったが、開店の9時にはあらかた溶けかけており、テントから叩き落した雪を放置しておいても大丈夫そうな状況であった。10時にはけっこう溶け、雪解けせずに済んで、大助かり。
 店から見える民家の屋根、遠くの畑、皆、綺麗に雪化粧しており、良き眺めである。1年に1回は、いや1年に1回だけでいいから、こうした雪景色を楽しみたいものだ。
 それにしても、気温が上がらなかった。最高気温は2.4度と、最近の最低気温並。小雪が降り続けることもあって、エアコンも働きが鈍く、フル運転でも室温は17度にしかならない。
 長袖のセーターの上に白衣では上半身は気持ち寒い感がする。足裏の貼るカイロで暖をとっているが、下半身は少々寒い。ときどき膝屈伸をしたり柔軟体操をやったりするも、寒さが消えるのは一時だ。
 でも、日頃、使わない筋肉をほぐすのを繰り返していると、だんだん体が柔らかくなってくる。そのうち、前屈で簡単に手の指先が床に付くようにもなった。
 天気が天気だけに客足も遠退き、ぼんやりと店番をし、時折外を眺め、そして体操。1日が実に静かに過ぎ去っていった。
 こうした日も、たまにはいい。
 あんまり楽しくない“一楽”でした。お粗末。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.14 真冬でもテントウムシは元気 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 前日に大根を収穫し、店の流しで水洗いした。そのとき大根の葉っぱに付いていたテントウムシが流しに落ちたのであろう。
 そのテントウムシがちゃんと生きていて、水を流したら、溺れまいとして元気よく動くではないか。よくぞ、まあ、この真冬に露天で生きているものだ。感心させられる。
 イモムシもしかり。先日、収穫してきた白菜からわんさとイモムシが出てきたと女房が言っていた。もっとも、イモムシは重なった葉の奥にいるようであり、これでもって、どれだけかは防寒しているのかもしれないが。
 昆虫というものは案外寒さに強いものだ。
 その点、人間というものはどんどん寒さに弱くなっていく。小生も年を重ねたこともあって、随分と寒さに弱くなった。
 2、3日前から、ワイシャツの上に着ていたベストを長袖のセーターに代えたし、足裏に貼るカイロを貼るようになった。昨日は午前中バタついていたから寒さはたいして感じなかったが、午後からはじっとしていて寒くなってきた。
 足裏にカイロを貼ろうかなあ、と思うも、テントウムシの元気さを目にして、貼るのは止めとこう、体を動かそう、と思い直し、膝屈伸をしたり、柔軟体操をしたりして、やせ我慢。
 こういう日もあってよかろう。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。うち1品は別の物。2/4で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.13 今年の大根は随分と調子いい [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今冬は野菜が不作で何もかも高いようである。うちも白菜やねぎが大凶作である。でも大根は豊作だ。
 普通の大根の栽培はいたって簡単で、種蒔きゃあ冬にはどでかい大根が取れる、というものである。
 うちは有機肥料だけをたっぷり入れて栽培するから、大きく育ち、甘味もあって満足しているのだが、お客様に差し上げるには、ちと大きくなりすぎる。
 そこで、今季は気持ち小さめの大根を栽培したいと思い、固定種しか取り扱っていない「野口のタネ」で探ってみたら、ちょうど良さそうなものを発見した。「打木(うつき)源助大根」(石川県特産)であり、「肉質極めて柔らかで甘味が強く、おでん、ふろふき、おろし…として…。長さ25cm、太さ10cm…ずんぐり型…、首部は淡緑色」とあり、これを買うことにした。ただし、難点もありそうで、「収穫が遅れるとス入りするので注意」とあり、お客様に差し上げるのは2月いっぱいと心しておこう。
 さて、12月半ばから自家消費を主にして、大きそうなものから少しずつ収穫を始めたのだが、成育ぐあいを眺めて見ると、けっこうムラがあり、太さが10cm弱のものもあれば、15cm超になろうものもある。引っこ抜いてみると、短いものは20cm弱であるが、30cmほどになるものもある。幸い、太ければ短く、細ければ長い傾向にあるから、1本の重量に大きく差が出るようなことは、今のところない。
 味のほうは申し分なく、また、葉っぱも炒め物にして美味しく食べられる。種の選択、成功!といったところだ。
 先週末でヤーコン芋の在庫が底をついたから、今週から打木源助大根を主な来店客に差し上げ始めた。
 普通の大根と形がはっきり違うから、お客様にも珍しがられ、“この大根は昔から金沢の特産で美味しいよ”と言って渡している。
 いい大根に巡り合えたものだ。「野口のタネ」さんに感謝。そして、天の神、地の神に感謝。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
2品しか思い出せない。もう1品あった。2/3で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.12 頭寒足熱は指先より湧泉のツボ [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今冬は今のところ暖冬で推移している。氷が張ったのは7日の朝だけで、それ以外は“暖かい”朝ばかりである。最高気温が平年値を切ったのは、1月になってからは8日と昨日の11日だけだ。
 よって、少々薄着で通している小生であっても、“寒い~っ”と感じたことは今までなかったような気がする。
 ところが、昨日は比較的じっとしていたこともあって、お昼頃から体の冷えを感じ出した。外気温が上がらず、よってエアコンが十分に機能しなくて室温が上がらないのである。
 昨年までだと、こうしたときには靴下の上から足の指先に貼るカイロ(ミニ)を貼って頭寒足熱を行うことによって寒さをしのいできた。
 でも、靴を履くから指先がきつくなり、不快感が出てくる。
 さて、昨日の事。とある製薬会社が毎月発行の雑誌を見ていたら、湧泉のツボが体の冷えに良いと出ていた。このツボを刺激したりマッサージしたりすると良いとのことであるが、貼るカイロ(ミニ)を指先ではなく湧泉のツボ回りに貼っても効果があろうと思い、そこに貼ることにした。
 こうすれば指先もきつくならず、歩いたときに若干の違和感が生ずるだけで、調子いい。
 だけど、ほんとに効くのか?
 2、30分経っても足裏に熱さは全く感じないのだが、1、2時間しても依然として足裏が熱くなることはないのだが、体の冷えからは開放された。昨年の指先に貼るカイロを貼ったときより快適だ。
 頭寒足熱は指先より湧泉のツボに効果あり! 
 そのように感じたところです。皆さんにもおすすめします。
(環跳は下腹部を温めるツボで腸を元気にします。)
 
ツボ(湧泉).jpeg

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感