SSブログ

6.29 みやざき中央新聞の記事を読んで感涙 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 本、特に小説を読まないとちゃんとした人間形成ができないというのを近年になってちょくちょく見聞きするようになった。
 お恥ずかしながら小生は小説なるものはとんと読んだことがない。過去44年間で読んだ小説は3つしかない。あまりに少ないからちゃんと記憶に残っている。これでは、全然人間形成ができていないのでは?と心配にもなる。
 このことと表題とは無関係だが、今日送られてきた「みやざき中央新聞」の1記事を読んでいたら、突然涙がドッと出だし、嗚咽しそうになった。少なくとも横隔膜が軽いけいれんを起こした。
 読み終えて、気を取り戻してから、最初に思ったのは、「これで“幸せホルモン・セロトニン”がドバッと出たな。うれしーい!」であった。なお、セロトニン分泌を促す方法については、当店新聞7月号で書いたばかりであり、“テレビドラマで涙する!”を1例としてあげたところである。詳細は下記をクリックしてご覧あれ。
 当店(三宅薬品)発行の生涯現役新聞N0.269
 さて、感涙したところで、以前に感涙した小説を思い出した。過去44年間で読んだ小説は3つしかないと先に言ったが、最新のものは数年前に知人の連れ添いが書かれたものだから義理で読んだだけであり、まあまあの出来だなと感心しただけで感動はしなかった。その前のものは10年ほど前に読んだ「小説 上杉鷹山」であり、涙ボロボロ、嗚咽もし、先へ読み進みたくても読み進むことあたわず、という状態となった。その前のものは44年前のことであり、それは、住井すゑ著「橋のない川」シリーズ7作である。これも「小説 上杉鷹山」と同様に感涙した。
 ここで、いきなり飛躍するが、今日読んだ新聞記事と過去に読んだ小説との共通キーワードは「感涙」であり、「小説を読むと人間形成できる」というのは「感涙」が大きなファクターになってはいまいか、そのように思ったのだが、どんなものであろうか。
 小生のトンチンカンな思いはどうでもいいことだが、小生が涙した記事に興味があ有りな方も多かろう。
 先日、気に行った記事のブログアップを新聞社代表の方からメールでお許しを得たので、下に切り貼りしておきます。

みやざき中央新聞過去記事.jpeg
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品はなし。5/6で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.28 そうだ、スモモを栽培しよう! [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 自宅前の畑3ブロックは果樹園に改造した。多すぎる柿の木は1本を伐採してビワの苗木を植え、今年15個ほどが生り、食べてみたらうまかった。来年はもっと多く生ることだろう。楽しみだ。
 そして、3年近く前に植えた桑の苗木も今年初めて十分に実を付けた。昔懐かしい味で、2回は楽しめたが、3回目に食べたときには“まずいなあ~”としか感じなかった。弱ったものである。でも、年に1回だけ懐かしさを味わいたい。
 となれば、枝を払ってこじんまりとした木にしてしまい、西ブロックの果樹園のど真ん中に陣取っている桑の木を端に植え直し、別の果物の苗木を買って桑の木の跡に植えたほうがいい。
 何にするかと思案していたところ、女房がこれから旬となるスモモを買ってきてくれ、昨晩、食後の果物として食べた。少々赤味がかかったものは酸っぱさがけっこうあり、紫色がかった少々柔らかいものは甘味が強く酸っぱさが少ない。これはうまい。桑の実もそうだが、少々柔らかくなった完熟物は最高だ。
 そこで、思いついた。“そうだ、スモモを栽培し、完熟物を収穫して食べよう!”
 というわけで、晩秋にはスモモの苗木を取り寄せ、果樹園を充実させることにした次第。
 楽しい果樹園作りである。桑の実のように不味い実が生らなければいいが。夢は膨らむ取らぬ狸の皮算用。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。うち1品は別の物。他に1品。5/7で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.27 今年もグラジオラスが当店セールに合わせて咲き出した。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 畑に5畝、延べ40m弱栽培しているグラジオラス。ざっと1000本が切花にできる。栽培はたぶん30年にはなろう。花好きの今は亡きおふくろが、お客様に進呈するために栽培を始めたもので、10年ほど前に小生がバトンタッチし、植え直しをしたり、珍しい色の球根を取り寄せたりして、力を入れている。
 小生は、グラジオラスの切花が大好きだ。少しだけ開いた花を付けているものを切ってきて花瓶に差すと、だんだん下から花が開き、下のほうは順次枯れていくから千切り取り、最後には天辺まで綺麗に花を開かせる。そのたくましい力強さ、そして梅雨のうっとおしさを吹き飛ばす眩しいほどの明るさ、これがたまらない。
 レジ横に飾ってあり、いつも目を楽しませてくれる。
 そのグラジオラス、今日100本強も収穫でき、やっと盛りとなった。間もなく7月1日となり、当店セールが始まり、セールが終わる7日頃には盛りは過ぎる。毎年同じ傾向にあり、天候にほとんど左右されない。実に有り難いことである。
 こうしてセールでご来店いただいたお客様にドンピシャリで差し上げられる、このうれしさ。グラジオラスに感謝、感謝、感謝。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。うち1品は別の物。6/8で75点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.26 ちょっとだけお寺巡りの旅 [お出かけ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 少々大袈裟な表題としたが、女房と2人でお昼時に1時間半ほど近場にある2つのお寺へ行ってきた。
 主たる目的は、食べ歩きである。ついでに花見だ。
 最初に行ったのは岐阜市岩井にある延算寺。ここの門前にある「かどや」の御幣餅がうまい。次に行ったのが山の反対側にある三田洞弘法。ここの門前にある「林屋」の味噌田楽がうまい。
 普段は朝昼抜きの1日1食だが、うまいものとなると話は別だ。延算寺で食べたのは岩井に住んでおられる知人と2年前に初めて。弘法様では時々食べたが最後は数年前だったろうか。
 今日は薄曇で蒸し暑い陽気だが、お寺巡りにはちょうどよかろうというもの。
 まずは延算寺であるが、洞の反対側に住んでおられる知人宅の前山のアジサイ園が綺麗だから、先にそれを見に行く。知人が大半を植栽されたもので見事なものである。さほど広くはないから散策道をゆっくり歩きながらじっくり全部を眺めさせてもらった。
 そして、延算寺前の「かどや」さんの駐車場に車を入れようとしたら、「本日定休日」の看板が出ていた。“なんだ、月曜定休か、つまらん。”と、お寺参りせず。
 次に三田洞弘法へ向かう。日帰り温泉との共同駐車場に車を置き、まずは参拝。ここはけっこう大きな池があり、スイレンが満開で、3ブロックに分けてそれぞれ違った色の花が楽しめる。どれも少々小さな花だがなかなか綺麗なものだ。
 お参りを済ませて、「林屋」さんへ向かう。
 “???たしかこのへんにあったんだが…”
 女房は通っていた大学が直ぐ近くであったから何回も行っていた「林屋」さんであり、迷うことはない。
 こちらの方向だからと近づくも、有るべきはずの所の近くに真新しい鉄筋コンクリートの大きな建物が立っており、その敷地の続きに真新しい墓地がある。
 “なんだ、廃業しちゃったんだ、残念。”(あとでネット検索したら、2013年のグルメ記事があったから、それ以降の廃業だろう。)
 というようなわけで、食べ歩きは空振りに終わってしまった。
 女房は2年ぐらい前まで小生と同様に1日1食であったが、最近は昼にごく軽く何かを口にするようになったものの、昼を抜いてもどってことない。よって、腹も空かず、単に残念だっただけのこと。
 まあ、久し振りに軽いドライブを楽しみ、2箇所も花見ができたのだから、夫婦ともどもこれはこれで十分に堪能できました。
 ところで、こうした軽いドライブも久し振りである。この日記を見てみたら、ちょうど1年前にお千代保稲荷へ行ったきりである。商売の神様であるから1年に1回は行かなきゃ。そして、小生お気に入りの谷汲山へも。ここへはもう4年も行っていないではないか。
 新車の軽四「新型ワゴンR」はエアコンをかけながらでも快調に走ってくれる。機会を捉えて近いうちに行きたいものだ。
 今日も昨日と同様に暇を持て余しているから、今日のような記事を「ミニ旅」というカテゴリーを立てて整理することにしよう。これで、暇潰しにたっぷりブログ遊びもできる。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.25 暇潰しに床屋へ行く [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は暇だ。百姓仕事は枝豆の種蒔きと野菜の収穫ぐらいなもので、これは2時間ほどで終わってしまい、他に特段やることがない。
 本業の方でやらねばならぬ仕事を探せばいくらでもあるが、“そう儲けんとてええやないか”となってしまい、せいぜいDM発送準備ぐらいなものである。これは明日でもいっこうにかまわない。
 時間が有り余って憂鬱となる今日一日。幸い雑用があって、それで2時間ほど時間を潰せたが、それも午前中に終わってしまった。
 そこで、 暇潰しに床屋へ行くことにした。1、2年前までは3か月に1回程度行っていたのだが、年とともに髪の毛の生える速度が落ち、ここのところ4か月に1回行けばよくなってきた感がする。
 この前行ったのはたしか2月だったような気がする。もう4か月が経とう。でも、まだ髪の毛の伸びが気にならない。もう少し先でもかまわないが、時間を持て余す今日の午後であるからして、床屋へ行くことにした。
 混んでいれば週刊誌でも見て時間稼ぎできるのだが…。
 ドアを開けて入ると、“どうぞ”と早速椅子に座らされる。“いつもどおりで?”と問われるのが常。“暑くなるから短めで”と返事。
 座った途端に眠くなるのは条件反射のようで、いつもそうなる。今の時期、朝早く目が覚めるので睡眠不足ぎみであるがゆえに、よけいそうなる。
 “はい終わりました”の声で叩き起こされたような感じだ。寝ぼけ眼の状態で支払いをし、居眠り運転状態で休業日の店に戻り、ここでやっと目が覚める。
 こうして時間が潰せた。そして、髪の毛がすっきりし、昼寝もできて、気分爽快。
 やっぱり床屋で一眠りするってのはいいもんだ。
 どうでもいいような一楽ではあるが、こうしてブログを打つのも暇潰しに一つである。
 暇を持て余すことができる豊かな生活に感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。うち1品は別の物。5/7で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.24 早朝の百姓仕事は今日で終わり、明日から実質の梅雨入り [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝は、6時に起きて2時間ほど早朝の百姓仕事をしてきた。トマト第2弾の支柱立てと枝豆第3弾の畝作りである。
 これでもって、早朝の百姓仕事で、らしいものは全部終了し、この先、ずっと予定はない。
 今後、早朝に畑に行くとすれば、それは収穫が中心で、らしい仕事は月末のニンジンの種蒔きぐらいなもので、これも畝の準備は整っている。
 ホッと一息つける。かえって、百姓仕事で、らしいものが何もないのは寂しいくらいである。
 今日は曇天で、明日の日曜日は時折雨がぱらつきそう。その後も同様な天気のようだ。遅ればせながら、いよいよ梅雨に入ったという感じになってきた。
 梅雨のさなかに畑を起こしたり畝立てしたりといった百姓仕事は、土がじっとり湿っており、やりにくくて仕方がない。こうしたことを今年は全くしなくてよいというのは、実に有り難い。
 小生の遅れていた作業スケジュールに天気をピッタリ合わせてくださったお天道様に感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品は別の物。他に1品。4/7で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.23 今回からDM葉書を両面カラー刷りに [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎月25日過ぎにDMを封筒で発送する。その中にセール案内葉書を入れるのだが、裏面全体を使ってセールの案内をカラー印刷し、表面下半分に簡単な商品PRを入れる。
 表面下半分は白黒コピーとしていたが、最近更新したコピー機は定着が悪い。紙はカラー画用紙につき、以前のコピー機でもどれだけかトナー落ちしたが、一月前はひどかった。
 よって、面倒だが、今回から表面もパソコンのプリンターを使うことにした。
 従前どおり白黒印刷すれば済むことだが、面倒ついでにカラー化することにした。白黒原稿をスキャナーで読み取って、ブロック毎にいったん保存し、それを貼り付け直して色付けするという作業である。
 そうなると、原稿どおりではなく、レイアウトを編集し直すこともできるし、各ブロックの大きさを縦横ともいかようにも変えられるので、格好がよくなる。そして、色付けや修飾をいろいろ試してみる。
 この作業がけっこう面白い。時間を忘れてパソコンとにらめっこ。案外簡単に来月のカラー原稿が出来上がる。なかなかいいものだ。きっとお客様の目を引くことだろうと自画自賛。
 これだけじゃあ物足りない。1か月先のものも同様に作ってしまおう。これには商品の写真をはめ込むといい。カタログをスキャナーして取り込み完成させる。
 暇に任せて、もう1か月先も完成。
 パソコンって、何でも思うようにできてしまうから楽しいものですね。はまります。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.22 肉という麻薬を半月ぶりに味わう [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 「肉は麻薬である」という書き出しでまとめ上げた長大論文「食の進化論」。数年前かと思いきや、もう10年も前に書いていた。月日が流れるのは早いものである。
 この論文は、印刷から製本まで全部自分ひとりで行った手づくり出版で、友人知人100名弱に配っただけである。その後、新たに書き上げた2つの論文も同様に手づくり出版したのだが、こちらは2年ほど前にブログアップして公開したのだが、最初の論文「食の進化論」だけはまだブログアップしていない。
 新たな知見が得られたり、若干修正すべき事項があったり、いかにも長文だから簡略化もせねばならないからである。
 それがいつになったらできるやら。
 食というものは奥が深すぎて“これでよし”というところまでとうていたどり着けない。実に厄介なものである。
 それを待っていては永久にブログアップできない。歳も歳だし、ここ1、2年が勝負だろう。
 こんなことをフッと思った今夜である。
 というのは、四つ足動物の肉、ウインナソーセージのニンニク焼きを昨晩食べ、“うまい”と感じたからである。前回、肉食したのは6月8日の豚肉しょうが焼きが最後であり、14日ぶりの肉食であった。その間、断食や断食前後の漸減、漸増食で肉どころか魚も食べず、魚介類は漸減、漸増食の前後に少々といったところであった。
 四つ足動物の肉は、これを食すと、体をグーンと温め、活力を生じさせ、戦闘的にする。そして、その良さを知ってしまうと、習慣化する。何日も肉を断たれると禁断症状さえ起こす。肉とはそういう性質のものである。
 だから、広い意味での「麻薬」なのである。
 今晩のウインナソーセージはスーパーで売っている、ごく普通の品であるが、とびきりうまかったし、“もっと食いてぇー!”と、麻薬が切れた中毒患者そのものであった。
 これにはオマケの話がある。女房が娘とドイツ旅行に行って帰ってきたばかりで、ドイツといえばソーセージであり、これを土産に買ってこないかと期待していたのだが、発送単位が大きすぎ、あまりに量が多いからと止めにしたというのである。
 “ドイツへ直ぐに引き返して買って来い!”
と、冗談半分に女房に叫んだところです。
 もうひとつオマケの話。女房がドイツへ出かけるときに、小生が“ドイツの土産と言ったら何と言っても生ハムかソーセージがうまいが、きっと塩っ辛いだろうなあ。そういえば、ここのところしばらく塩っ辛い辛子明太子を食べていないから、ドイツ産辛子明太子でもあったら買ってきてくれ。”と冗談を言った。
 辛子明太子なんて日本にしかなかろうものを、である。それがどうだ。日本に戻って成田空港の売店で辛子明太子を買ってくるという間の抜けた行動を女房はとったのである。あきれて物も言えぬ。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。うち1品は別の物。他に1品。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.21 2週間ぶりの雨を楽しむ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 予報どおり今日は丸一日降り続く恵みの雨。最大時間雨量は19ミリだから大したことはなく、心配していた畑土の流出は少なかろう。
 今朝は、毎日行うキュウリの収穫が雨でやりにくいからと、昨夕に今朝の分をやや小さ目で収穫したから、百姓仕事は何もない。久し振りにゆったり気分を堪能できる朝だ。
 納屋の淵から畑を眺め回してみると、畑のどの畝もじっとり水を含んでいる。当然のことではあるが。これで、野菜は皆、ほっと一息つき、この先グングン伸びることだろう。よしよし、である。
 目を左下に落とす。納屋の樋から落ちる天水を受ける大きなプラスチック桶を前日ざっと洗っておいたから、底まで見える澄んだ真水である。いつもの泥が入ったり藻が湧いたりした澱んだ水とは大違いである。実に美しい!
 ところで、自宅には電気ポットが置いてあり、これで湯を沸かすのだが、町営水道水は残留塩素が少なくとも0.3mg/Lはあって塩素臭がして不味い。よって、アパートの専用水道、これは日頃小生が管理しているのだが、基準値の0.1mg/Lを若干下回る(違反であるが、おおめに見てもらえる)程度にし、塩素臭を感じないようにしているので、いつもはこの水をペットボトルに入れてきて補充している。
 そろそろ電気ポットに補充せねばならない時期になっていた。そこで、この天水をペットボトルに入れ、補充することにした。塩素ゼロの水だ。空気中のホコリや有害物質、そして納屋の瓦や樋の汚れは早朝からの雨で綺麗サッパリ落とされていようから、正真正銘の天然水だ。でも、チョウ軟水。蒸留水といったところだ。
 味のほどは分からないが、毎朝、梅干を1個、白湯で食べることにしている小生ゆえ、明日から当分の間、この天然水を楽しむことができる。
 天水を飲むなんて、ちょっと記憶にないのだが、実質上の梅雨入りの日に、こうした雨水を飲用に使うっていうのも風流なものですよね。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
断食明け通常食で外食をハシゴ。鮮明に記憶しており、脳トレならず。明日からは女房の手料理について記憶をたどることになり、久し振りに脳トレ再開。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.20 待ってました!明日やっと梅雨入り [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 梅雨入り宣言されたのは6月7日。その日と翌日が梅雨らしくなるも、これは“梅雨の走り”というもの。以降、今日まで全くの雨なしで、ほとんどが晴天で乾燥注意報が出っ放し。
 これじゃあ、たまんねえ。今年ほど畑の水やりで走り回らされた年は、真夏のカンカン照り並み、いや、それ以上。
 本当の梅雨入りは明日21日だから、ちょうど2週間早い宣言であって、もういいかげんに宣言の出し直しをしたらどうだい、気象庁様よ、と言いたい。
 明日は雨が降るとの予報だから、今日は畑の水やりはしなくてもいいが、当て付けに、今朝、水やりをしてきた。
 水やりは6月10日から始めたから、これで12日目。ようやったわ、馬鹿みたいに。山芋だけはあまりの高畝のためどれだけかは枯れてしまったようだが、他は成育遅れだけで済んで助かった。
 いずれにしても、お天道様よ、明日は恵の雨を降らしてちょうだい。予報によると、1日で2週間分いっぺんに降らせるようだが、それじゃあ草叩きしてほぐれた土が流れてしまい困るんだがなあ。
 まあ、降らないよりはずっとましだから、よしとせねばいかん。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
断食明け漸増食最終日で明確に記憶。脳トレならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感