SSブログ

4.19 スルメは歯茎健康のバロメーター [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 1枚物の大きなスルメを少しずつ裂いて、できれば軽くあぶってから食べるってえのは実にいいもんだ。よーく噛んで、スルメの旨味を味わう。食べ出したら止まらない。1枚丸ごと一気に食べてしまったかどうかは記憶に定かでないが、それがために奥歯の歯茎が浮いてしまったことがある。頬まで腫れる。
 ちょうどそのとき、前歯だったかどこかかの歯を治療中であり、歯医者さんに“いい年こいてスルメを噛むなんてことはダメ”と叱られた。たしか50歳過ぎのことである。
 でも、スルメを噛むことはその後も続けた。もっとも大事をとって少量としたが。それもだんだんできなくなり、今では神社祭事で出る1切れの小さなスルメと悪戦苦闘させられるようになってしまった。噛む、から舐めるへの過渡期。
 “スルメは歯茎健康のバロメーター”
 そんな感じがする。
 そうしたことから、スルメ大好き人間である小生であるのだが、今では加工したスルメを食べるしかなくなった。でも、そうしたものは、歯が立つが味が良くない。オーソドックスなスルメに近いものはないだろうか。
 あるとき、子イカをスルメにしたものを女房が買ってきてくれた。ゲソを除く大きさは7cmほど。これは加工品より、うんとうまい。我が老いぼれの歯茎でも十分に耐えられる。毎日1、2枚を食べた。
 しかし、これがスーパーの店頭から姿を消し、再び加工品に代わってしまった。残念な思いをさせられて久しい。
 ある日、ふっと気付き、ネット通販なら手に入るだろうと探ってみたら、ちゃんとある。少量のもの1袋は割高につくから大容量のものを注文。1、2枚では物足りなく、今、毎日3枚は食べている。今日で4日目か。
 だが、1枚なら歯茎は概ねもつが、2枚、3枚となると歯茎が耐えられなくなる。前歯で噛んだり、小臼歯で噛んだり、噛み合わせが悪い右奥歯で噛んだり、これまた悪戦苦闘しながら、今、子スルメを盛んに食べている。
 やっぱりちゃんとしたスルメはうまい。やめられない、とまらない。
 入手ルートを知った子スルメだが、いつまでこうして噛めるやら。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品は別のもの。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.18 今月は2月よりも日にちが少ないんだ [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 何とも傍迷惑な10連休である。4月27日(土)から5月6日(月)まで休みが延々と続くとは何事ぞ、と怒りたくもなる。
 親方日の丸の郵便局は、局員も休みたいのであろう、この大連休中、普通郵便は2日しか配達しないそうだ。独占企業の横着さがここに顔を出す。でも、ゆうパックは宅急便など競合民間会社があるから、無休で対処するとのこと。ざまーみろ、働け!である。
 なんだか“腹たち日記”で書く内容になってしまったが、それはそれとして、さてさて、普通郵便は4月27日(土)までの配達となり、当店月初めセールのDMは、遅くとも26日までにポストに投函せねばならぬ。そうせんと、お客様に事前に届かん。“4月は2月よりも日にちが少ないんだ”ということに、今日、気が付いた。
 そこで、悠長に構えていたDM準備をあわてて今日開始した。当店新聞、瓦版、セール案内葉書の原稿は、相次いでほぼ完成。思いのほかスムーズに事は進んだ。残すはチラシだけで、これも明日には完成しよう。
 やれやれ、である。これで、無事、今週末にはDM発送できる目途が付いた。…ちょっと待てよ、それじゃあ早すぎる。発送は来週半ばでなきゃいかん。
 まあ、なんにしても、目途が付いて、よかった、よかった。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.17 さあ、絹さやエンドウの収穫が始まったぞ [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨期(2017-18年)の絹さやエンドウは作付けに失敗した。2017年11月上旬に種蒔きしたのだが、少々種蒔きが遅れたのと、その後の異常な冷え込みでほとんどが発芽せず、止むを得ず翌春に追加種蒔きした。でも、春蒔きは実をわずかしか付けない。よって、例年の1割程度しか収穫できなかった。
 さて、今期(2018-19年)の絹さやエンドウはいかに。2018年11月初めに種蒔きし、年内にまずまずの大きさに生育して年を越し、順調に生育してきた。もっとも畝の北4割ほどは生育がとんと悪い。その原因は、2018年5月に、とうだって花が咲いた小松菜の類のもの(2017-18年栽培:部分的に貸し畑にした箇所)を生のまま大量に畝下に埋め込んだからと思われる。これによって土壌細菌が様変わりしてしまったようである。
 というのは、今期(2018-19年)は無肥料で栽培しているから、どれだけかの残留肥料はあろうけれど、施肥栽培とは条件がまるで違う。土壌細菌の状態に大きく左右されると思われるのである。
 育ちの良い畝の南6割ほどは前年(2017-18年)は休耕し、その前年(2016-17年)はタマネギを有機肥料栽培した。そして、2018年5月には、畝に生えた雑草の枯草をすき込んである。よって、土壌細菌は健全な姿になっていると思われる。
 以上は、まだまだ自然農法素人の小生の推測にすぎず、確かなことではないが、今期の無肥料栽培で、面白い現象が生じた。
 昨日、少々遅れたが、初生りをけっこうな量収穫してきた。例年なら、もう数日前に、待ちきれずに、まだ実が十分に膨らんでいないものを収穫していたのだが、今期はそれを見送り、程よい実の膨らみのものを初収穫した次第。
 ところで、その実(さや)であるが、中身の豆が膨らもうがペシャペシャであろうが大きさに変わりはない。
 しかし、例年より実(さや)が大きいのである。つまり形状は「大型のさや」になっている。そうしたものが目立つのである。
 これはいかに? この畝は1年間休耕したことから、それが原因しているのだろうか。はたまた、無肥料栽培が原因しているのだろうか。
 あれこれ無肥料栽培を始めると、いろんな現象に遭遇するが、実が小さくなることはあっても大きくなるなんてことは、この絹さやエンドウが初めてだ。不思議だ。
 味のほうは、というと、いつもどおりの味で、十分においしい。
 今年は例年どおり当店のお客様にも絹さやエンドウをけっこう差し上げられそうだし、親類縁者にも送れそうだ。去年は自家消費分が足りただけで、ほとんど配れなかったから、今年は皆さん、喜んでくださるだろう。それが励みで、面倒な絹さやエンドウ栽培が続けられるというもの。
 この分だとゴールデンウイークに最盛期を迎えよう。当店のセールと合致してくれることを祈る。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.16 消費税特需の恩恵にあずかる [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 10月から消費税がアップする。か、どうかは定かではないが、ほぼ間違いないだろう。そうなると、軽減税率でもって、当店の売り上げは税率が10%のものと8%のものと両方でてくる。大半が10%になるが、健康補助食品は8%に据え置きだ。
 そうなると、レジの調整をせねばならない。と、考えていた。ところが、いつも世話になっている事務機器販売業者が今日来て、2種類の税率を今のレジでは打ち分けることは不可能で、レジを買い替えねばならないという。無駄な出費をさせられるものだ。
 でも、化粧品以外は内税で処理しているし、健康補助食品は専用の部門キーで叩いているから、少々面倒でも月締めしたときに正味の売り上げ金額と税額を手計算し、電卓で年間集計をすれば、今のレジで事足りよう。
 ところが、である。2年ほど前から話は聞いているが、2つの異なる税率商品を販売する中小零細企業向けに、消費税アップに伴うレジ更新に補助金が出る。その補助率は3分の2であったのだが、なかなかレジ更新が進まず、最近、この補助率を4分の3にアップしたそうだ。
 で、その見積を業者が持ってきた。今のレジを少々バージョンアップしたもので価格は20数万円だが、現品見本として使っているものにつき、値引きするから、実質の負担は3万数千円にしかならないと言う。
 そんなに安いのなら買うわ、である。レシート用紙も今のものが使えると言うし、新品に買い替えれば耐用年数も伸びるから、実質タダ同然だ。
 軽減税率導入で、かなりの店はレジ更新を迫られ、レジ製造メーカーは消費税特需の恩恵にあずかる。事務機器販売業者も同様だ。加えて、当店に提示されたような新古品だと、4分の1負担どころか1割強の負担で済んでしまう。うちも消費税特需の恩恵にあずかることができるのである。世の中、実にうまく回っている。
 しかし、考えてみるに補助金の原資は税金だから、国民全員が広くそれを負担することになる。少々考えさせられるなあ。
 なんにしても有り難い話である、今回のレジの更新。
(追記)
 事務機器販売業者は、新古品はあと1台しかないと言っていたが、はたしてそれは本当か。“即、買う”と言わせんがための方便ではなかろうか。そんな疑いを持った。
 加えて、ちゃんとした補助金調査を受けたならば、“値引き”は通用せず、それに見合う分は補助金減額となろう。そこまでのことは調査員不足でできっこないから、通ってしまうのだろうが。これは損害保険の場合と一緒だ。被害額の見積書を保険会社はチェックするが、実際の工事費は見積額より安くしてくれることが多い。よって、たっぷり保険をかけておけば災害太りするのである。
 世の中はうまくできているものである。
 ところで、今回の件で、ちょっと悪乗りしすぎの補助金詐欺の話を事務機器販売業者から聞いた。例えば、ブティック経営者が古いレジの更新に迫られ、取り扱い商品は全部消費税10%適用だが、かような業種ではまず有り得ないチューインガム(食品につき消費税8%)を形式上取り扱うことにして今回の制度で補助金を受け、メチャ安く新しいレジを購入し、しめしめ儲けた儲けた、というもの。これは悪徳事務機器販売業者がそうした便法をあちこちで積極的に勧めて、その業者はレジ機器の販売を急増させたという。しかし、これは通報によって当局にばれてしまったそうな。
 悪知恵を働かせる者はいるもんだなあ。感心する。
(再追記)
 ところで、補助率3分の2で早々にレジを更新してしまった人はどうなるか。30万円のレジだったら10万円を負担している。補助率4分の3であれば7万5千円の負担で済む。早く買ったがために2万5千円損した勘定になる。こうした人は完全に把握できているにもかかわらず、補助金追加支給はしないそうだ。泣き寝入りを余儀なくされるのである。何とも理不尽な扱い。ほんと政府のやることは解せない。
 いつも世話になっている事務機器販売業者は困惑している。補助率3分の2でレジを買ってくれた何人かのお客さんに制度改革を正直に話し、“申し訳ないが、ここはあきらめてください。”と言って回っているとのこと。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち2品はなし。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.15 2人目の娘が持てた、この幸せを今日感ずる [娘と息子]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 娘の嫁さんとは12月に息子がうちへ連れてきてくれて会って以来、4月初めの沖縄リゾートでの再会が2度目であり、それまで彼女が料理好きかどうかは分からなかった。でも、沖縄で4日間も毎日顔を合わせていたから、それが判明した。けっこう料理好きのようである。
 そうなると、“よし、きた!”である。
 “うちで、今、無肥料・無農薬の野菜を作り始めたから、早速送るよ。キャベツには少々虫が入っているかもしれんが…”と投げかけてみた。
 ご婦人のなかには、虫1匹でも見つけると、“キャッ!”と言って、野菜を投げ出す御仁もいる。農薬まるけで怖い一般流通野菜は抵抗なく調理しても、農薬が全く使われていない(それを証明する虫入り)野菜は生理的拒否反応を示すのである。特にキャベツに入っている虫はほとんどがモンシロチョウであり、キャベツ畑で飛び交うモンシロチョウに対しては“奇麗なチョウチョ”と好感を示すものの、その幼虫となると途端に毛嫌いする。
 そうした輩に対しては、“小学校の理科で何を習ったんだ! 授業中、寝ておったのか?”と怒鳴りたくなる。
 さて、小生のその投げかけに彼女はどう反応したか。無言ではあったが、その目は、決して拒否反応を示すものではなかった。これなら、少々の虫入りでも料理してくれるに違いない。有り難いことに、無肥料2年目栽培のキャベツには、ほとんど虫がつかなくなったから、たぶん虫1匹いない可能性だってある。
 そこで、沖縄から帰った翌日にキャベツを収穫し、虫が決してつかない他の2種類の野菜とともに送ってあげた。
 そうしたところ、昨日、結婚式の記念写真とともに、小生が送った野菜をこんなふうに調理しましたという写真も送られてきた。けっこう手の込んだ料理である。
 こんなスゴイ料理を食わせてもらえる息子は幸せだなあ、と、少しは感じたものの、そんなことはどうでもよく、何よりも小生がこしらえた自慢の無肥料・無農薬野菜をちゃんと彼女が食べてくれたことのほうが数段うれしかった。
 よし、こうなったら、料理好きの我が娘同様に、息子の嫁さんにも、うちの自家栽培野菜を定期便で送るぞ! 
 もう1週間もすれば、絹さやエンドウが収穫できるようになる。2人の娘にそれぞれ送ることとしよう。当然、無農薬だが、市販の化学肥料栽培のものとは味が断然違う。きっと大喜びしてくれる。そう確信している。
 こうして、ますます腕によりをかけ、よりおいしい野菜づくり、つまり無肥料・無農薬による自然農法の完成へ向けて、一段と頑張ろうではないか。などと、一人はしゃいでいる小生です。
 2人目の娘が持てた(今日そう思った)、この幸せ、うれしーい!
 おかしなところに喜びを感じている変人の小生。自分でも、つくづく変人(というか、この年になってもまだまだ子供)だと思います。 
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.14 午前中天気がもってくれて助かったあ [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年今頃の時期に行われる、地域の排水路清掃と農業用水路清掃が今日行われた。予報では9時には小雨、正午には雨と出ていた。
 これじゃあ、合羽を着てやらねばならぬ。そうすると汗が内にこもってしまい、中も外もずぶ濡れ、そうならないともかぎらない。弱ったもんだ。
 ところが、朝8時から始まった排水路清掃であるが、薄日が射すとまではいかないものの、雨は当分大丈夫の状態。有り難い。
 これが終わってから、引き続き農業者だけで農業用水路の溝ざらえ。幾分雲が濃くなったものの雨はまだ先といった感じ。10時すぎには終了。よしよし。
 その後は、恒例により農業者だけでの懇親会。神社境内にある公民館でビールとつまみだけでやるのだが、その昔は正午の鐘が鳴るまで飲み食いしていた。しかし、だんだん世の中が忙しくなり、11時にはお開きとなる。
 早く終わることは一面助かることだが、なんだか小忙しい思いをさせられる。
 まあ、今日のところは、夏野菜の種蒔きなど百姓仕事がけっこうあるから、早々にお開きになって有り難いことではあるが。
 家に帰って、少々の雑用を済ませてから、酔い覚ましを兼ねて山菜と野草を摘むために畑や田んぼに出かける。タラの芽、ミツバ、セリ、ヨモギを摘み終わった頃にポツリポツリと雨粒が落ちだした。
 ラッキー!である。
 ここで止めておけばいいのに、さらに欲張る。この程度の雨なら、菊菜摘みもできるのではなかろうか。菊菜は収穫時期が終わり、ほとんどが蕾を付け、これは苦くてしょうがないから、まだ蕾を付けていない脇芽を探し探し摘むしかないのである。けっこう時間がかかる。ほんの少々摘んだところで雨足が強まりはじめた。今日はこれまでとし、残りは明日摘もう。
 今日は、山菜と野草のてんぷらを女房が作ってくれる。合羽を着ての収穫作業を覚悟していたが、それなしで終ることができ、有り難いといったらありゃしない。
 お天道様に感謝、感謝、感謝。
 なお、今年はタラの木が7割方枯れてしまって芽が少ししか収穫できず、足りない分をヨモギで補い、これもてんぷらにしたのだが、これがけっこううまい。山菜・野草ともにてんぷらに合うものが多いのを知った次第。
 でも、この年になると、揚げ物は胃にもたれて少ししか食べられない。今回も大根おろしをたっぷり作り、これをてんぷらにまぶして食べたところである。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。うち1品はなし。5/6で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.13 パソコンから写真のプリントに成功 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 息子の結婚式&沖縄リゾートの興奮冷めやらぬ今日、息子から300枚弱の写真がメールで送られてきた。いやあー、いっぱいある。これでも選りすぐった一部とのこと。
 良さそうな写真をクリックしてみると、画面いっぱいに広がり、実にいいものである。でも、こののちパソコンのトラブルできれいさっぱり消えてなくなる恐れも多分にある。よって、良さそうな写真を2、30枚ちゃんとした写真に残しておけば、いつでもざっと全体を眺めて楽しめるし、永久保存できる。
 さあ、それではパソコンで写真印刷をしよう。以前に自分のデジカメで撮った写真を印画紙にプリントしたことがある。その要領でやれば簡単だ。そこで、ホームセンターへ行って、L版と2L版の印画紙を仕入れてきて、印刷に挑戦。
 しかし、である。これがなかなかうまくいかない。なんせ適当にあちこちクリックしてやってるから、訳の分からん印刷になったり、小さくしか印刷できなかったり。さて、どうしよう。メールから呼び出したものから直接印刷しようと思っても、これはできないのかもしれぬ。いったんパソコンに取り込んでからでないと印刷できないのであろう。
 どうやったらメールのファイルをパソコンに取り込めるのか。以前にやったことはあったか、記憶は定かでない。まあ、ここのところはマウスの右か左をクリックすりゃあ何とかなろう。そこで、やってみたらインストールだかなんだかができたようだ。
 で、どこに入り込んだのか。これを探すのにしばしまごまご。なんだ、こんな所に入っていたのか。ここはファイルを1個新設して、その中に入れなきゃいかん。娘から送られてきたメールの写真も後ほど入れなきゃいかんし。
 さて、よさそうな写真の印刷になって、選んだ写真は横長だが、印刷画面は縦長になっているから、詳細設定で横を縦にし、プリンターには印画紙を縦向きに入れるか横向きに入れるか、どちらにしたらいいのか分からんが、物は試し、確率5割だ。さあ、「印刷」をクリック。
 ものの見事に失敗。2度3度失敗の繰り返し。これじゃあ、いつまでたっても印刷できそうにない。そこで、考える。いまやコンピュータがメチャ発達した時代である。余計なことをせず、この写真を印刷したいと呼び出したら、あとは最小限のクリックで自動的に好みの印画紙に印刷できるよう、うまい具合にソフトができているのではなかろうか。ここは横着に構えるに限るだろう。
 そう思って、“頼むぞ、簡単な操作しかないから、あとはよろしく。”と、やってみたら、ドンピシャリ見事な写真がプリンターのトレイから顔を出した。
 “できた!”と叫ぶ。お盆に娘か息子が来たときに頼んだら、と言っていた女房が傍にやってきて、“ちゃんと印刷できたのね。きれいに写ってる。”と喜ぶ。
 内心“どうだ、俺だってパソコンを操れるのだ!”と自慢したかったのだが、30分ほど悪戦苦闘したうえでの成功につき、そう威張ることはできない。
 ここは黙って、“あと20枚ぐらい印刷するからな”と淡々と印刷作業を続ける。
 いやーあ、よかった。ちゃんと印刷できて。
 さっそく女房が随分と昔の新品の写真アルバムを持ち出して来て、そこへの挟み込み作業に着手し、息子の結婚式の一連の写真を永久保存。
 これにて一件落着。目出度し目出度し。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。これは3日前で、0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.12 ブログの引っ越し完了 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 何本もブログを立てている小生である。
 その中にYahoo!ブログで「ヤーコンおやじのブログ」と題して、ヤーコン専門記事を書いてきたのだが、12月15日でオジャンになってしまう。
 “そんな、困ったー!”である。
 でも、「5月9日には他社ブログへの移行ツールを提供。同日から移行に対応するのはアメーバブログ、ライブドアブログ、Seesaaブログ。7月上旬以降は、はてなブログにも対応する。」とのことで、それを待って対応すればいいかもしれないが、しかし、引っ越し作業はけっこう面倒ではなかろうか。
 少々面白くない。そこで、最近、滅多に投稿していない、このソネットの別立てブログ「薬屋のおやじの“腹たち日記”」に、下記のとおり記事にし、広告を消した。

 Yahoo!といえば、ソフトバンクがたしか親会社になっているか系列会社にしているかであり、大企業がブログサービスを止めてしまうとは何事ぞ、である。ブログという公共性の高いものを単に営利の物差しで、“はい、止め!”としてしまうのはいかがなものか。実に腹が立つ。
 小生の「ヤーコンおやじのブログ」はそれなりの評価を受け、ヤーコンの普及にもなにがしかの役割を果たしてきたから、残念でならない。
 廃止は決められたことだから、それに従うしかなく、今年の栽培準備を始めた3月24日以来、別立てブログ(このソネットブログ:これはブログが何本も簡単に立てられる)で、新規記事の投稿を始め、過去記事はここ2、3週間で順次コピーしながら微修正しつつ移し替え、主要な記事は本日ほぼ全部を引っ越した。
 けっこう手間暇かかったが、今のところ新設ブログにつき、アクセスは非常に少ない。Yahoo!の2割ほどしかない。これじゃ、どれだけも見てもらえないじゃないか。
 頭にくる! ソフトバンクめ、である。
(引用ここまで)

 ということになったのだが、ヤーコン栽培を記事にするには、正直言ってYahoo!ブログよりもソネットブログのほうが書きやすい。
 ちょうどいい機会であったと言える。無駄な記事は引っ越しさせず、既存の記事も修正できたし、長文もので2本の記事に分けねばならなかったものも1本に入ってしまった。
 これですっきりした。
 2、3日後にはヤーコン育苗床から種芋を掘り出し、ポット詰め作業をするのだが、その記事も投稿しやすくなったから有り難い。
 今後、多くの方に新しいブログを見ていただき、ヤーコンの普及をもっともっと進めたいと意気込んでいる小生である。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
 5品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.11 何とかつながってくれそうな春野菜 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 野菜は全部自家栽培で賄いたいと思ってる。
 間もなく絹さやエンドウの実が収穫できそうだ。でも、これは気温に大きく左右され、暖かいとグングン実が膨らみ、そうでないとなかなか実が膨らまない。そして、最盛期に高温だとあっという間に終わってしまう。
 今年はどうなるだろう。みそ汁の具程度の量は週末に収穫できるかもしれないが、おかずにするにはもう少し日にちを要するであろう。
 今、畑にはキャベツの残りが少々。それを今日、2玉(中玉)収穫し、残りは小さな玉が4個ほどしかない。そして、間もなく花を付けようという菊菜がたくさんあるが、蕾の部分はかなり苦く食べたくない。かすかな蕾を持った脇芽や蕾がまだない脇芽となると、けっこう探さねばならないが、週末にこれを摘むしかなかろう。
 保存性のある野菜在庫は、ニンジン、山芋、ヤーコン芋に大根少々。
 香味野菜は、ミツバと間もなくしてニラ。
 そして、山菜は今年はタラの芽だけだが、もう収穫時期に達しているも、7割方の木が昨夏の長雨で今年枯れてしまい、どれだけも摘むことができない。少々足りないかもしれないが、週末に葉っぱも摘んで天ぷらにしよう。
 こうして、ここ1週間ほどは綱渡りとなるが、何とか自家栽培野菜が毎日食べられそうだ。早く絹さやエンドウの実が膨らんでほしいものだ。
 お天道様、この先、暖かい気候にしてちょ。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.10 ありゃ、息子の結婚披露宴で〆の挨拶をせずに済んでしまった [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 息子の結婚式の余韻がまだ冷めやらぬ。式は4月5日で、2家族皆で沖縄に滞在したのが7日までであり、家に帰ってもう3日になる。でも、昨日から当店セールを再開し、来店されたお客様から、“息子さんのご結婚おめでとうございます”と言われる。そうなると、“長くお休みをいただいて申し訳ありませんでした。実は、沖縄でのリゾート婚でして、我々夫婦も3泊4日の沖縄旅行を楽しんできまして…。”と受け答えし、沖縄の話になってしまうからだ。
 ところで、披露宴では新郎の父親が〆の挨拶をするのが定番だ。今日届いた「みやざき中央新聞」で結婚披露宴の挨拶の話が載っていた。それを見て、ハッとした。小生が当然挨拶せねばならなかったろうに、そんなことはとんと思ってもみなかったし、その挨拶なしで披露宴は終わってしまったことに、今日気が付いた。
 両方の家族、正真正銘の家族だけの結婚式・結婚披露宴ではあったものの、人前結婚式では新郎新婦がちゃんと誓いの言葉を斉唱した。これは定番だ。披露宴は司会進行者がちゃんとおり、新郎新婦入場やケーキカットもあったし、それなりのセレモニーがあったのだから、〆の挨拶があってもよかろうというもの。
 ところが、家族だけの結婚式だから結婚披露宴はないものと小生は思っていたし、まさかの披露宴が始まっても、挨拶なんて小生の頭に全然浮かんでも来なかったのである。
 挨拶せずに済んでラッキー!である。あの場で、司会進行者が急に“それでは新郎のお父様…”とやりだしたら、泡を食ったことであろう。
 なんせ息子は、レンタカー屋に着いたときに”お父さんも1台運転して”と何の予告もなく言うくらいだから、挨拶だってぶっつけ本番でさせられようというもの。
 もし、させられたとしたら、“ええー、本日はお日柄もよろしく、ええー、あいにくの雨ですが、降り込むは幸福が振り込むと申しまして…ええー、ええー、…”と、しどろもどろで長々とあいさつせねばならんかっただろうなあと、冷や汗もの。
 ほんと、〆の挨拶がなくて、今頃になって突然ホッとしたところです。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
脳トレ再開2日目。せいぜい2、3分間であるが、これがけっこうキツイ。サビついた脳みそを揺り動かさねばならぬからだ。では始めよう。まず、昨日の夕食は…(メモする)、そして2日前は…(メモする)。5品思い出す。答え合わせすると…正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感