SSブログ

9.29 ブログの引っ越し作業が完了 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 3日前に記事にしたブログの引っ越し作業、100本強あったから、1日に30本までという縛りによって、今日、めでたく終えることができた。
 引っ越しに当たって、少々の編集を行った。どうでもいい記事を1本削除。カテゴリーを少なくして一部統合。最初の投稿日を表示すべき記事には原則として冒頭に日付を入れる。新たに「日々雑感」のカテゴリーを設け、そこが座りがいいものはカテゴリー名を変更。
 こうして、2本のブログを1本に統合できた。やれやれ、である。
 と、なると、アダルトサイトで立てていたブログ「永築當果の「男と女の不思議」」は削除してしまっていいが、幾つかのコメントを一通り見ておきたいし、場合によっては、そのやり取りを記事にした方がいいかもしれぬ。
 コメントのチェックは後日、暇なときに(いつもそうだが)やることとし、それまでは削除せずに残しておき(10月14日で非公開の措置になるとのこと)、その後においてブログの削除をすることとしよう。
 さて、ブログの統合となると、ホームぺージや他のブログに、小生の全部あるいは主要なブログをリンクしてあるから、それを手直しせねばならぬ。その作業も今日行った。
 というようなことで、引っ越しに伴う「あいさつ回り」もやり終えたところです。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。6/8で75点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.28 あれこれ調べたデータはブログにアップしておこう。先ずは生物の総重量 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 論文を執筆するに当たって、あれこれ調べたデータはメモして関連する書籍に挟んでおいたりするのだが、失くしてしまうこともある。一番確実に探しだせるのはブログにアップしておくこと。それに気が付いた付いた。キーワードを入れてやれば、直ぐに見つかる。
 さて、今日、少々時間をかけて探し物を見つけ出したのは、「地球上生物の総重量」である。これはけっこう面白いデータだ。各種生物の総重量を比較したもので、これを蜘蛛の巣の張った脳味噌にしっかり入れ込む方法も考えだし、次のとおり整理したところである。
 なお、人間と家畜の総重量は概ねの概算値であるも実際の数値とさほど違わないのだが、動物全体の項から下は調査した学者によってかなりの開きがあり、中央値と思われる値をさらに丸めて示すことにした。

  人間(適量)   1億トン (今現在は3億トン)
  家畜(適量)  10億トン (今現在は20億トン)
  動物全体   100億トン
  微生物全体 1000億トン (うちウイルス 100億トン)
  植物全体     1兆トン

 どうでしょうか、1桁ずつ違ってくるなんて、なんか出来すぎの感がしますが、概ねこんなぐあいになるんです。動物全体とウイルスが同じ重量になっちゃうんですが、こんなにウイルスって多いの?と、これにはビックリさせられます。
 で、覚え方は?というと、大きい方から順次思い出すといいでしょう。
 まず人間や動物にとって生きていくのに欠かせない植物が切りのいい1兆トン。
 ついで欠かせないのが動物はもちろんのこと、植物にも共生してくれている微生物で、植物の10分の1で1000億トン。
 それらのご利益を受けている動物が、微生物の10分の1で100億トン。
 動物のうち人間が食べる家畜は動物全体の10分の1で10億トンあれば足りる。ただし、現実には人間が異常増殖しているから、倍の20億トンも飼っている。
 最後に人間は、家畜の10分の1、1億トンが飢えない限度だろう。ただし、現実には人間が異常増殖しているから、適量の3倍の3億トンも住んでいる。
 ついでながら、自分で食糧を生み出せない動物とウイルスは、同量の100億トン。
 いかがでしょうか。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に3品。4/9で45点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.27 不作かと心配していた山芋がまずまず豊作であった [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年の山芋(元はイチョウ芋、当地の土壌と気候に順応して、今は短径芋)は何かおかしい。4畝栽培しているのだが、どの畝もむかごを植え付けて2か年栽培しており、1年目の山芋は伸びるツルの勢いが弱いものの、2年目の山芋は元気よくツルが伸びてくれる。8月までは例年どおり順調にいった。
 ところが、9月になって、どんどん枯れだし、そして、むかごが1つも生らない。1年目の山芋は例年、大してむかごは生らないが、2年目の山芋は生り過ぎるほど生る。それが、今年はむかごが全く生らないのである。
 これでは、むかごからの2か年栽培ができなくなる。クズ芋や小さい芋を種芋に回すしかないが、それだけではたして足りるだろうか。それよりもなによりも、あまりに早く枯れてしまったから、ちゃんとした芋ができているのか、はなはだ心配になる。
 例年より1か月早く、今日、2畝中1畝を掘ってみた。そうしたところ、1畝で昨年は28kgあったのが、今年は21kgとまずます豊作であった。ほっとした。
 ところで、毎年、掘るのに苦労する。長いものでせいぜい40cmぐらいなものだが、スコップで少し離れた周りを掘り、ついでテボで山芋の際を掘って引き抜いたり、それでだめなら再びスコップで周りをさらに掘り進めて、再度テボを使って山芋の際の引き抜くのだが、けっこう手首に負担がかかる。
 1畝掘り終わったら、右手首が痛くなった。そろそろ楽に掘れる方法を考えねばいかん。使っているスコップは普通のスコップであり、これでは大きすぎて使いにくい。柄の長さは同じで、細長の小さ目のスコップであれば、力をあまり入れなくて済みそうだから、今度、もう1畝を掘るときには、JA売店に行って、そうしたスコップを買ってこよう。
 今回も、大きい山芋は随分と切ったり折ったりしてしまった。自家用にとろろにするにはこれでいいが、それにしても随分とたくさんある。毎年のことだが、切れ端を煮て食べるものが多くなりそうだ。煮てしまうと長芋と同じ味になってしまい、もったいない食べ方だが、これは小生の好物であり、これでいいのだ、と自分のミスを否定する小生である。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品はなし。6/7で85点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.26 ブログの引っ越しを始める [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ブログを何本も立てている小生である。何年か前にヤフーブログが廃止になり、ヤフー側で全面引っ越しの面倒を見てくれることになっていたが、記事の組み立てからして、使い勝手がいいSSブログに自分で引っ越し作業を行った。同じ表題のブログを新たに立て、一つ一つ記事をコピーしつつ記事を編集し直す作業であったから、けっこう面倒であったが、見やすいブログに作り直すことができた。
 さて、今回、FC2ブログ、3本立てているうちの1本はアダルトサイトを使ってのブログであるが、「児童ポルノなど、インターネット上での人権侵害問題が大きくなってきており、適切なブログ運営を行っていくために、アダルトジャンルのブログ運営者の方には 身分証の認証・契約書の提出をしていただく必要があります。」との連絡があり、これはけっこうややこしくて提出できそうにもない。提出しないとブログが消されてしまうかと思いきや、「提携先の他社ブログサービスへ移行が行われます。」とあり、ちゃんと残してもらえるものの、広告をFC2ブログのように非表示には出来ないだろう。
 そもそも、なんでアダルトサイトを使ったかというと、当初、アメブロに論文記事を投稿していたのだが、人類水生進化説を幾ページか投稿するなかで、ヒトが性交機能不全に陥った経緯を少々詳しく紹介したところ、アメブロ当局の検閲に引っかかり、「青少年育成上ふさわしくない表現が含まれますので公開できません」と相成ってしまった。そこで、やむなく絶対に非公開扱いにならないアダルトサイトでそのページだけ使うことにした。
 しかし、一連の記事は1つのサイトにまとめて掲載したいから、人類水生進化説やそれに関係する論文はアメブロからFC2ブログのアダルトサイトに全部引っ越しさせた。そして、有り難いことに、広告の消し方をブロ友が教えてくださり、これによって広告が全部消えたから、アダルトサイトとは全く分からなくなり、安心して記事が書け、また、アクセスしてくださる読者の気分を害することがなくなった。
 それが、今回のFC2ブログ当局のお達しにより、困った事態に追い込まれたのである。でも、アメブロは先に書いたようにお堅い所であるが、FC2ブログは何でもありのご理解していただける所のようであるようで、アダルトでないジャンルであっても、学術的なヒトの性交機能不全のページも非公開扱いにはせんであろう。
 そこで、FC2で新たなブログを開設できるといいのだが、FC2の場合は、SSブログとは異なり、ブログごとに違うメールアドレスを準備せねばならず、3つあるメールアドレスを全部使ってしまっているから、新規開設は不可能である。
 ここは、今建てているFC2ブログに統合させるしかない。
 このように方針を決めて、今朝から記事を一つずつコピーする作業に取り組んだところである。わりとスイスイ進む。引っ越し先は同じテンプレートを使っているから、納まりも良く、修正作業は全く不用。ところが、30ページのコピーが終わったところで、「1日に30ページしか新規投稿できません。」との表示が出て、作業ストップ。
 朝から雨の今日1日で全部引っ越ししてやろうと画策したが、それは能わず。でも、そこまで根を詰めて作業したら、目が疲れ、例によって黄斑変性症の症状が出る恐れが高い。明日以降、暇をみては少しずつ引っ越し作業をすればいい。
 というようなことで、今回もまた、自分でブログの引っ越しを始めたところです。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。1品はなし。3/6で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.25 随分と遅れたがやっと冬の毛布を干し終わる [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 秋から冬そして春にかけて小生が使用する毛布は4枚。だんだん増やしていったり、とっ替えたりするから、これだけの枚数がいる。そのうち3枚は夏には既に干して、しまってあるが、1枚だけ干しそびれてしまった。
 というのは、毛布は自宅の畑際にある洗濯場に干すのだが、そのすぐ隣に夏野菜の十六豆の垣根を結い、その十六豆が伸びてきてしまって、梅雨明け後の晴天の日に干そうと思っても、十六豆が邪魔になって干すことができなくなってしまったのである。
 その十六豆が生り終わって、垣根を撤去したのが9月半ば。それ以降、良く晴れた日が連続したときに干そうと思っていたが、伸び伸びになり、やっと昨日になって毛布の裏面を干し、そして、今日は表面を干すことができた。両日ともお昼過ぎにひっくり返して、半日ずつ直射日光に当たるようにした。
 昨日今日ともに一時曇の天気で、日射消毒は不完全ではあろうが、まあまあであったことだろう。ダニが湧いているようなこともなかろうから、気休め的な面があるが、これで安心して毛布が使える、といったところである。
 毛布干しは年中行事。随分と遅れてしまったが、これをしておかなきゃ、秋がこないというものだ。やれやれ、である。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。2品は別のもの。2/6で35点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.24 半年ぶりにチャリンコでDMをポスティング [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 3年前までは、隔月に3ブロックを各1時間半強かけてチャリンコで当店新聞やチラシをポスティングしていたが、寄る年波に勝てず止めてしまった。それ以来、自転車に乗る機会はめっきり減ったが、この3月に、顧客DMを郵送しないごく近所(大半は女房の受け持ち)15軒ほどにチャリンコを漕いで配った。
 そして、今日を迎えた。お彼岸の今、午後4時を過ぎると爽やかな空気となる。顧客DMが準備できたところで、いつもはたったの5軒(これは自家用車で)しか配らないのだが、今回は少々遠方も含めて10軒ほどをチャリンコで配ることとした。
 平坦な道を走っているときは軽快であるも、隣部落の中央を走る自然堤防を越えるときは足の筋肉に相当の負荷化がかかる。よいしょ、よいしょと、なんとかそれを乗り切る。
 今度は岐阜市との境にある境川越え。自然堤防の倍以上の高低差があり、サドルにケツを乗せた状態では、とてもじゃないが前に進みそうにない。ここは、以前のポスティングのときと同様に、立ち上がってペタルを漕ぐしかない。
 こうして、20分ぐらいかけて顧客DMを配り終えた。けっこう足のももを使ったから、心地好い筋肉疲れである。
 百姓はけっこうやっているが、腕は使うも足は使わない。農作業はゆっくりいざって行くだけだから、ウオーキングにもならない。よって、足の筋肉は衰えるばかり。
 3年前は連続して1時間半強もチャリンコを漕いだが、そのときの足の疲れと、今日の20分の足の疲れと、どっこいどっこいのような気がして、随分と足の筋肉が衰えたような感がし、心細くなってくる。
 でも、たとえ20分とは言え、空気の爽やかさを楽しめたし、足の筋肉も使えたから、満足、満足。
 毎月1回出す顧客DMであり、来月以降も、今日と同規模の足の筋肉運動を楽しみたいものだ。さ~て、できるかなあ? スポーツの秋だ、やらなあかん!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品はなし。6/7で85点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.23 庭で咲く白百合「タカサゴユリ」の遅咲きをお墓に飾る [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちの庭で一人生えしている白百合「タカサゴユリ」は8月上旬に一斉に咲く。ところが、まれに大きく遅れて今頃咲くことがある。
 今年も1本、昨日咲いているのを発見。今日はお彼岸の中日であり、これを切りとってお墓に持っていき、飾ることにした。
 彼岸の入りにお墓に行って花を飾ったのだが、そのとき、今年初めて彼岸花を飾った。今日で4日目である。どんな状態だろう。気になっていた。
 そうしたところ、ここのところ曇りがちであったり雨が降ったりしたこともあってか、彼岸花はほとんど萎れていなかった。けっこうもつもの。安心。
 十分に持つものと高をくくっていたヒャクニチソウのほうが、かえって茶色く枯れているものが散見され、少々みっともなくなっていた。
 タカサゴユリはそうはもたないが、 彼岸明けの26日まで何とかもってくれるだろう。27日には片付けに行こう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別のもの。他に1品。3/8で40点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.22 読書の秋、稼業に関わりのある古い本を断捨離しつつ新たな本を読む [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 最近、薬屋稼業に関わりのある、といっても最近は大きく離れたものが多いのだが、あれこれ本を買い求め、暇な客待ち時間に読むことにした。
 こうなると、蔵書がまたまた増えてくる。書棚は限られており、昔買った本を断捨離せねばならぬ。そこで、少しずつ読み進め、不要な本は資源回収に。
 1冊読み終えると、少なくとも1、2か所、捨ててしまっては後々後悔することになりはせんかと心配になり、残しておきたくもなる。その部分だけ破り取ってファイルするのも手だが、昔そうしたことがあったものの、あれもこれもとなって煩雑になり、何年かして眺めてみると、どうでもいいものが大半であって、まとめて捨ててしまった。
 さて、今回、もう数冊は断捨離したのだが、大半は思い切って捨ててしまった。でも、1冊は2か所に新鮮な内容のものを発見した。少なくとも2回りは読んでいるはずだから、頭に入っていていいものの、全く記憶にない。よって、新鮮に感じたのであるが、これは捨てがたいものがあり、どう保存するか考えた。
 その結果、今までにブログで記事にしたもののなかに、どこか座りがいい所はないかと探しに探し、幸い見つかったから、その記事に「追記」として残すこととした。我ながら、いい方法を見つけ出したものだ。
 こうして、その本も処分し、書棚に若干余裕が出てきて、よしよし、である。
 さて、今日、アマゾンに注文しておいた古本が1冊届いた。けっこう骨が折れる内容のもので、一気に読み終えるなんて芸当はできない。客待ち時間にボツボツ読み進めることにしよう。読書の秋であり、こうして新たな本を読みふけるのも、また楽しいものである。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。2品は別のもの。他に1品。4/9で45点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.21 厚労省のデータベース、探すのは大変だが、けっこう役に立つ [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝、メールを開いてみたら、いつもどおり10数個の迷惑メールが入っており、それを順次消しながら、見なければならぬメールを残した。
 その中に、2019年のインフルエンザ死亡者数の年齢別データをどうやって入手したらいいか、という問い合わせがあった。
 3か月ほど前に、これを調べて別立てブログで記事にしたのだが、探し出すのにけっこう骨が折れた。厚労省の膨大な人口動態調査、よくもまあこれだけ詳しく調査しているものだと感心するのだが、それがために、どれがどれなのかを探すとなると、たいそう迷う。
 過去にも、別のデータを探すために厚労省のデータベースにアクセスし、エクセルで表示されたデータを入手したことがあるから、少しは慣れてきており、インフルエンザ死亡者数の年齢別データ入手は何とかなった。
 でも、このデータを得ようとすると、最後にはエクセルで表示されたデータにたどり着くも、病名はコード番号で書かれているから、別途、インフルエンザ死亡のコード番号を調べておかねばならぬ。加えて、死因分類には「ICD10」と「死因簡易分類」があり、後者のコード番号を使わねばならぬから、ややこしくなる。
 さて、3か月前にやったことだから、簡単に教えてあげられるかと思いきや、もうあらかた忘れており、四苦八苦。死因分類「ICD10」で調べたと思い、あれこれアクセスするも、どうもおかしい。別の分類なんてあったっけ?である。
 そうしたら、データ一覧表に「死因簡易分類」という断わりが付いたものが目にとまった。じゃあ、こちらだろうと、分類コード番号を調べ、再度アクセス。やっとたどり着く。
 その作業手順を順を追ってメール原稿に書き(というか、コピペして)、メール送信。これで一件落着。どれだけかお役に立てたことであろう。
 でも、ちょっと待て、である。自分で、また探すときに迷うのは必至。そこで、3か月前に投稿した記事に、備考を書き加え、メールした内容をコピーし、貼り付けておいた。これで、次回に探すとき、迷わずに済むというもの。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
寝すぎて頭がボーとしており、ちゃらんぽらん。0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.20 今日は彼岸の入り、お墓に花を飾る [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は彼岸の入りである。毎年、この日にお墓に花を供える。
 たいていの人は、花屋さんあたりで仏花を買ってきて飾るが、うちは庭に花が咲いていれば、その花を飾ることにしている。
 今、百日草が真っ盛りとなっており、今年は生え方が少ないが、墓石の両サイドの花筒に程よく入る程度には採ることができた。
 その墓石の東面にはご先祖様の法名と没年が彫り込んであるのだが、それがいっぱいになったから別途東隣の区画に石板を建て、親父とおふくろの法名と没年が彫り込んである。その前面に花瓶が置いてあり、ここにも花を立てるのだが、この花瓶、一輪挿しであり、花はほんの少し用意すればいい。
 墓石の花筒と同じ花では面白くないから、何か別の花にしようと思いながら、百日草を切っていたら、その際にちょうど満開の彼岸花が咲いていた。これを10本ほど切り取り、一輪挿しに入れることとした。そうしたところ半分ほどしか入らず、残りはお墓の正面(阿弥陀堂)の花筒、これは10個ほどあり、自由に花を供えることができるようなっているが、過半が空いていたので、そこに飾らせてもらうことにした。
 ところで、彼岸花は球根に毒があり、飾るのは縁起が悪いともいうが、せっかく彼岸花といういい名前を付けられているのだから、お彼岸に飾ってあげるべきであろう。もっとも、どれほど日持ちするか、分からないが。
 その点、百日草は丈夫い。1週間やそこらシャンとしている。加えて、切り花であっても種が結実し、種がお墓の周りにこぼれて翌年芽吹き、花が咲くことさえある。
 まあしかし、枯れた花をいつまでもお墓に置いておいてはみっともないから、彼岸明けの9月26日には片付けに行くこととしよう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。他に1品。5/8で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感