SSブログ

10.30 今年の年末年始の休みは2日増やして11日間に決定 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2019-20年の年末年始の休業で、当店始まって以来の9連休を採用し、それ以降、盆と正月はそうしている。日・月曜日の週休2日をとっている当店ゆえ、週の営業日となる5日間を休めば9連休となるのである。その他の定例の臨時休業日は大晦日である。
 さて、今年の大晦日は金曜日であるが臨時休業となる。翌日の元旦は土曜日で祝日に当たるが、当店は旗日であっても火曜日から土曜日までは営業するも、正月3が日は大昔から臨時休業していたから、当然に1月3日までは休業する。
 いつ店を再開するか。1月6日(木)まで7連休して、7日(金)・8日(土)と営業し、日・月の連休のあと11日(火)から通常営業とせざるを得ないだろうなあ、と思っていた。今年は9連休は取れず7連休で我慢するしかない。
 ところが、東京住まいの40をとっくに過ぎた独身の娘が女房と相談して、帰省したついでに
 こうなると、8日(土)だけポツンと営業することになるのだが、お客様から見れば、なんだか変な営業日設定となる。いっそのこと8日(土)も臨時休業し、11日(火)からいつもどおりの営業とし、初売りセールもその週いっぱい展開すればいい。このほうがお客様にも分かりやすい。
 というようなわけで、今年の年末年始の休みは2日増やして11日間に決定した次第。こんなに長期間休んでいいんだろうかと、少々不安にもなるが、早めにお客様に周知徹底しておけば問題なし。おおいに長期休暇を楽しもうではないか。今からウキウキ、ワクワク。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。他に1品。7/8で90点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.29 セールの準備が無事にできてホッと一安心 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日29日は金曜日で、明日30日は土曜日であちこち休みのところが多い。31日と11月1日は当店定休日で、2日から5日間が当店11月セールとなる。セールでは、先月渡せなかったジャガイモをお客様に持っていってもらわねばならぬし、11月はアザレアの鉢植をお客様に差し上げねばならぬ。
 しかし、ジャガイモもアザレアもなかなか到着しない。ジャガイモは先週、産地が違ってもいいから同じサイズなり、もう一段下のサイズで今週中に届けてほしいとお願いしてある。アザレアは半年も前に注文し、たしか今日の配達と指定してあるはずだ。
 午前中に届かなかったら、お昼には、どうなっているのか督促せねばならないとやきもきしていたところ、11時頃に相次いで配達があった。有り難い、有り難い、やれやれ。
 気になるのはジャガイモ(男爵)。北海道でも北見産をいつも使うのだが、ずっと入荷しないとのことで、道央のものが入った。同じLMサイズ。早速箱を開けてみたら、泥の色具合は同じできれいだが、北見産より少し大きい感じがした。そこで、10個ずつ袋詰めしたところ、最初の1箱(10kg)は98個入っていた。個数は北見産と概ね一緒だった。ただし、やや粒がそろっていない感がするし、くず芋(SSサイズ)が1個入っていた。これはおまけとして1袋だけ10個+αとした。5箱開けてみたが、くず芋は全部で3個もあった。道央は篩の機械がちょっくらいいかげんだなぁ、である。でも、いいや、例年と変わらぬ格好のジャガイモに見えるから。
 アザレアのほうも開けてみたら、どれも見頃の花付きになっている。多少は蕾っぽい鉢のほうがいいのだが、アザレアはこれからバンバン花を付けてくれるから、まあよかろう。早速に店頭に飾り付ける。今、花壇に飾っているパンジーのプランターをショウウインドウ前に持っていき、空いた花壇にアザレアの鉢植をぎっしり並べる。やや土が乾き気味だから、ジョウロで水をたっぷり差す。これでセール準備完了。
 というようなことで、11月セールの景品準備が滞りなく終了し、ホッと一息。
 ところで、気になる道央産の男爵。晩飯に味がよく分かるじゃがバタに5個してみたら、不味い。ジャガイモが不良なのか、買い換えたばかりの電子レンジが悪いのか、どちらかだろうが、きっと前者であろう。お客様には、“産地が北見じゃないから美味しくない。じゃがバタ以外の料理に使ってください。”と言うしかなかろう。まいった。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。1品は別のもの。7/9で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.28 電子レンジが故障し買い換える [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日の昼は使えたが、晩は使えなくなった電子レンジ。変な音がするから、故障したに違いない。買い換えて何年も経っているであろうから、もう寿命なんであろう。
 ということで、今日、電気屋へ買いに行った。店員さんに、女房が温めるだけの機能でいいと言っていたと話し、幾種類かあるなかで前と同じぐらいの大きさのものを購入。
 さて、これのセッティングだが、まず故障したレンジを降ろさねばならぬ。コードを外して降ろそうとするも降ろせない。よっこらしょっと元に戻し、見てみると違うコードであった。あれあれ、である。今度は降ろせると思いきや、また引っかかる。これはアース線だ。再び同じ動作を繰り電子レンジレンジはけっこう重いものである。
 アース線はなくても特に問題なかろうが、やっておくに越したことはない。でも、短すぎるからつながねばならない。前もそうしてあった。ペンチで被覆をちぎって銅線をからみ合わせ、ビニールテープで巻けばいい。簡単なことである。しかし、延長アース線が古くって被覆をむくのが大変。何度も銅線まで切ってしまうし、思いっきり力を入れねばならぬ。これに悪戦苦闘。もう止めようか、もう止めようかと思うも、ペンチを変えたり、カッターナイフを持ってきたりして、ここは意地で成し遂げた。所要時間は約30分。やれやれ。
 これが済めば、後は簡単。昼食用のおにぎりを無事にチーンできた。
 ところで、前回に電子レンジを買い換えてから、まだ何年も経っていないと女房が言う。小生には、その記憶は全くない。で、この日記に書いてないかと見てみたら、2018年1月に買い替えの記事があった。まだ3年9月しか経っていないではないか。なんと早くいかれたものだ。今日買ったものは3年保証とある。前のものもたぶん同じであろう。
 保証期間が過ぎたら故障するようになっているのか、と、変に勘繰りたくもなるも、家電製品も耐久性なき消耗品、そう思ってあきらめるしかない。ちなみに前回の購入価格は4万何千円かであったのに対し、今回はほぼ同じ大きさで3万6千円。安いもんだなあ。
 さて、何年か後に買い替えるときは、『延長アース線が古くって被覆をむくのが大変であるゆえ、アース線は切って新たに被覆をむくのではなく、ビニールテープを外して銅線をつなぎ直すこと』と記憶しておかねばいかんが、そんなことは完全に忘れてしまっているであろうから、『事前にこの日記を読むべし』、これを覚えておかねばならぬ。でも、これさえ忘れてしまう恐れ大である。再び悪戦苦闘するなかで思い出すのが関の山、となりそうだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4日前を思い出す。0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.27 冬の土用にふさわしい壁紙に張り替え [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 壁紙とは「建築物において壁や天井の内装仕上材として用いられる布・紙や合成樹脂でできたシート」を言うのであるが、コンピューター用語にあっては「操作画面の背景画像」を言う。「デスクトップピクチャー」とか「ウォールペーパー」とか言わないところに、実にいい趣を感ずる。日本語に直せるものであれば、極力こうした使い方をしてほしいものだ。
 さて、我がパソコンの操作画面背景画像には32種類の壁紙が用意してある。その大半は、ホームページを立ち上げたときに無料写真を提供してくれるサイトの会員となり、ホームページに使う写真の他に壁紙用の写真も取り込んだ。
 一番多いのは富士山の写真であり、他は海と花の写真が大半を占める。これを概ね月々変えている。当初は、当店発行の新聞をブログアップした頃に変えることが多かったが、今では気まぐれ的に変えるだけだから、季節外れの壁紙のままであったりする。
 さて、当店新聞のブログアップは25日としているが、予定投稿してから数日経つ。そのときは忘れていたが、そろそろ壁紙を張り替えようと思い、富士山の山頂に少しばかり雪をいただいた写真から紅葉したモミジの写真に今日、張り替えた。
 季節はすでに冬の土用であり、これからモミジが当地でも紅葉してくる。この壁紙への張替えによって晩秋の季節感がひしひしと伝わってくる。壁紙もバカにできない存在だ。
 そして、週末には1泊2日で夫婦で奥飛騨へ湯治に出かける。奥飛騨ではそのときには紅葉のピークが過ぎているであろうが、まだまだ見頃であろう。今年の紅葉はどんなだろう。紅葉直前に冷え込みが続いたから、きっと素晴らしい紅葉になっているのではなかろうか。そう期待しよう。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前を思い出す。0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.26 プランターの花にとまっていた蝶々がとうとう息絶えた [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日一昨日の日・月曜日は当店連休につき、店頭に飾っているプランターの草花は土曜日の閉店時にシャッターの前に置き、日に当たるようにしてある。そして、今日の火曜日、そのプランターを店頭の花壇に乗せる。
 そのとき、プランターの花に1匹の蝶々がとまっていた。普通ならヒトが大接近したのだから、羽ばたいてササッと逃げていくのだが、その蝶々は緩~く羽を動かし、やっとこさっとこ隣のプランターに飛び移ることができただけだった。
 この時期に蝶々を見るのは珍しいから、この蝶々の同僚たちは皆、あの世に旅立ったのであろう。最後まで残ったかどうかは定かでないが、1匹だけがどこかから飛んできて店の前に置いておいたプランターの花に羽を休め、そして花の蜜を吸っていたのであろう。
 この蝶々、3時間経ったお昼にもプランターの花にまだとまっていた。気になっていたから、さらに3時間経った午後3時ごろに見てみたら、もういなかった。風がけっこうあったから、風に乗ってどこかへ飛んでいったのかもしれぬ。どれだけも羽ばたけないのだから、うまいこと休息場所へたどり着くのは容易ではない。風で飛ばされ、ご臨終となる、その可能性が高いのではなかろうか。そう思われた。
 さて、今日はずっと風が吹いていたから、店の前が吹き溜まりになり、北隣りの畑の際にある樹木から落葉が流れてきてみっともない状態になっている。蝶々がまだいるかどうか見てみた午後3時に、ホウキとちり取りを持って掃除を始めた。
 そうしたところ、その蝶々の死骸を発見した。プランターの花につかまっている、最後の最後の力も失い、風に運ばれ、吹き溜まりとなった店の前でご臨終となったのである。これも天命だからやむを得ない。その死骸を落葉と一緒にちり取りにはき込んだ。でも、いつもなら、ちり取りに入れたものは直ぐにゴミ箱に処分するのだが、それではいかにも哀れであり、落葉に紛れた状態でしばらく寝かしつけてあげることにした。
 自然界においては、この状態が自然であろう。もっとも、店の前の掃き掃除は明日なり明後日には、またやることになり、最終的にはゴミ箱に捨てるのだが。
 懸命に生き切ったであろう、この蝶々に冥福を祈ろう。なまんだぶ、なまんだぶ…。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。久しぶりに正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.25 雨前がちょうどいい百姓仕事を全部無事に済ますことができた [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年の10月は、ほんと雨が少ない。1mm以上の雨を記録した日は5回だけで、それも1~2mmが4回、6mmが1回だけである。これだけ雨が少ないと畑の表層は乾いており、雑草の芽吹きは少ないから、畑の草叩きも楽である。
 さて、今日はホウレンソウ第4弾(最終)の種蒔きを予定していた。事前の草叩きは楽々終わっており、叩いた細かな雑草も直ぐに枯れてくれ、種蒔きに申し分ない状態になっている。そこで、今朝、7時から畝整備を行い、種蒔きをした。土が乾き気味だから、作業がしやすい。スイスイと進み、種蒔き完了。普通だったら、ここで散水するのだが、間もなく雨が降り出すであろうから、その必要もなし。加えて、雨で十分に土が湿るから、種蒔き後、2~3日間の散水も必要なし。
 次に、今年の収穫が終わったニラ区画。全部収穫後に籾殻をたっぷり乗せて雑草抑えしてある。ここへの施肥を今日行った。野菜は基本的に無肥料としているが、これは、農作業が楽できるよう、連作障害を失くしたいためのものであり、ニラは植えっ放しでけっこう何年もそのまま栽培し続けることができるものだから、無肥料にこだわる必要はない。それに気が付いて、1年前から施肥栽培に切り替え、育ちのいいニラが収穫できるようになった。ところで、施肥で注意せねばならないのが、ニラの切り口に肥料が直に触れると枯れる恐れがある。特に苦土石灰。よって、施肥後にたっぷり散水する必要がある。でも、間もなく雨。天然散水で楽をさせてもらえる。
 雨前にどうしてもしておきたい2つの仕事ができて、ホッとしたところであるが、収穫作業が2つある。ホウレンソウと柿だ。雨前にホウレンソウは収穫できた。よしよし。ついで、柿の収穫に入る。そうしたところ、ポツンポツンと雨が降り出した。たいした降り様ではなく、カッパは不用。十分に色付いた柿20個ほどを雨に濡れずに収穫完了。
 その後、だんだん雨足が強まってきた。お天道様、よくぞ踏ん張ってくださった。本日予定した野良仕事が全部でき、実に有り難い。お天道様に感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.24 今日は第1回サツマイモ掘り [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は、今日の出来事を記事にする。楽しみにしていたサツマイモ掘りである。サツマイモは3箇所、延べ60m弱の作付けで、3日がかりで掘る予定にしている。
 今日は初回で、そのうち20m強を掘ることとした。須賀前の中央部の東畝であり、ここは、昨年はネコブセンチュウ対策のため、その対抗植物としてコブトリソウを栽培し、サツマイモは1年休耕した。その成果はいかに。
 順々に掘っていくと、はっきりとネコブセンチュウに齧られたものが若干あったが、ほとんどが無被害に見えた。よしよし、コブトリソウが効いてネコブセンチュウはほとんど退治できたようだ。有り難い。
 そう思ったものの、昨年も水洗いしたら、ネコブセンチュウ被害がどれだけか見られた。今年はどうか。自宅へ持ち帰り、早速水洗いしたら、やはりどれだけかネコブセンチュウ被害が見られた。残念無念。
 でも、一番最初に作付けしたときは、ネコブセンチュウにひどい食われようをし、それ以降、あれこれ対策を取ってきたが、3年ローテーションでコブトリソウを生やしてやるのが良いとのことで、ここのところそうしている。被害の程度は、当初のことを思えば、まずまずうまくいっていると納得するしかなかろう。
 ところで、サツマイモの収穫量はというと、延べ20m強の作付けで40.6kgとまずまずの豊作。無肥料栽培(枯草や刻み藁などをかなり投入しているから、完全無肥料とは言えないが)ではあるから、こんなものだろう。ところで、今年はいやにツルが生育した感がし、過肥料だとツルぼけ(ツルばかり育って肝腎の芋が育たない)して収穫が落ちるのであるが、その状態に近いのではないかと思ったりする。基本的にサツマイモは肥料を欲しがらないから、無肥料でいけるのである。
 かといって、サツマイモ2列の間の中央の列にはメロンを栽培するから、メロンの実を腐らせないためには、どうしても刻み藁は必要となる。
 まあ、40.6kgも採れたのだから、よしとしよう。この5割増しの60kgも採れた年もあったが、そんな大豊作だと掘るのも大変、軽トラに積み込むのも大変、水洗いした後にはバテバテになる。自分の歳を考えると、1回の芋掘りで40kgぐらいが一番いい。
 2回目の芋掘りは、須賀前の中央部の西畝で、今日と全く同じ規模である。3回目の芋掘りは、自宅前の畑で、延べ約14mしかないから、少し楽できる。
 残り2回とも、多くもなく、少なくもなく、今日程度の収穫量であることを望む。
 今日は芋掘りというけっこうな力仕事の他に軽作業を3時間ほど行い、終わったときには、程よい疲れとバテバテの疲れの中間ぐらいの状態となり、充実した農作業であった。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。1品はなし。7/8で90点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.23 今日の晩飯は今シーズン初の鍋だ! [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日も朝、この日記を完成させようとパソコンを立ち上げ、このブログの記事管理画面を見たら、昨日の記事になんと1万1千もの訪問があった。銀行のやることを少々皮肉って記事にしたのだが、これほど多くのアクセスがあったのにはたまげた。
 実は、この出来事は1週間以上前のことで、その日は別の出来事を記事にし、それ以降も毎日それなりの出来事があって、何もらしい記事がないときのために順延し、やっと今日の一楽日記に登場させたることができたものである。
 こうしたやりかたは月に1回ぐらいあろうか。逆に、まだ起きていない出来事を先取りして記事にしたことは記憶にないが、今日の一楽は、極めて珍しい先取り記事である。下原稿を事前に作っておいたところ、その出来事が急きょ日延べになってしまい、その当日は別に書きたい出来事があって、それとごっつんこしてしまうから、やむなく、まだ起きていない出来事をさもあったがごとく記事にした。よって、これは未来形に付き、カッコ書きでその旨断り書きした。ご容赦ください。

 10月の天気は、前半は9月の暑さであり、後半は11月の寒さだ。今年は9月が45日あり、11月も45日で、10月は無しといった感じだ。
 先日までの暑さで冬野菜の生育はすこぶるいい。突然寒くなって例年どおりの成育具合に戻ったのであろうが、ハクサイ(例年の無肥料から今年は微肥料栽培)の生育はすさまじいものがある。慣行農法でやっていたときと同じだ。まだ葉は巻いていないが“アオ”サイとして食べられる。そして、菊菜(これは無肥料で十分に育つ)も随分と大きくなり、もう食べ頃のものがけっこうでてきた。それを今朝、収穫してきた。
 そうしたことから、今日は、前から予定していた鍋料理。土曜日は近所のスーパーで鮮魚のいいものが並ぶので、鍋に合う魚を女房が選んできての魚すき鍋ある。
 使った“アオ”サイは、生育不良の、葉がわりと薄いものであり、十分にハクサイらしかったし、菊菜は柔らかくて風味たっぷり。(たぶんそう感ずると思う。)
 今冬の初鍋、おいしくいただいた(きっとそう思う)ところである。グルメ万歳!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。他に2品。6/10で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.22 溜まった1円玉は銀行に入金せず、金属ゴミ出しにしたほうが得だ [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 当店の独身男性のお客様はスーパーなどで買い物するとき、札しか出さず、釣の硬貨はポケットに入れ、溜めておいて2か月に1回ぐらいの頻度で当店にドカーンと両替にみえる。
 当店にはたばこ自販機が置いてあり、硬貨はどの金種も溜りぎみになるから銀行へ両替に行かなくて済み、そのお客様からいただいた硬貨は不用となるが、うちのアパートの店子に両替してあげている。近年は両替手数料がかかるから、喜んでおられる。
 でも、都合よく全部がさばけていくわけではない。10円玉、5円玉、1円玉がだんだん溜まってきて、金庫の中に収まりがつかなくなってきた。そこで、銀行へ預金に行った。
 前回行ったのは2年ぐらい前だったろうか、そのときは両替でなく入金だから手数料はいらなかったが、今回は入金の場合も手数料がかかると窓口で告げられた。しゃあない、手数料は払います、計算に時間がかかるだろうから後でまた来ます、ということにした。
 銀行も人件費がかかるからだろうから、硬貨入金は手数料をもらわねばやっていけない、そういう時代になったのである。で、入金額は11,500円、手数料2,200円。えろう手数料がたけえなあ、と愚痴を言いつつ、預金通帳を受け取る。
 帰ってから、ネットで手数料金額を見てみたら、数が多い場合、500枚ごとに550円となっている。1円玉が500枚あったから、その手数料が550円。あれあれ入金額より手数料のほうが大きいじゃないか、である。マイナス入金となってしまった。
 こんなことなら、2か月に1回ある金属類ゴミ出しのときに、1円玉は「アルミのゴミ」として出したほうが銀行に入金するより得になるってぇもんだ。しかし、これはちょっとおかしい。造幣局だって1円玉の製造原価はなんと3円かかるって言うし、銀行へ持っていったら逆に報奨金を国からもらうべきじゃないの。
 さて、次回から弱ったことになる。1円玉は1年で500枚ぐらいにはなろうから。
 ところで、神社の場合、お賽銭が溜まってスゴイ量となる。神社総代の会計をやったこともあるから、よくわかる。1円玉、5円玉が過半を占め、これは定期的にJAへ持っていって預金する。去年までの話では特別に手数料なしでやってくれたとのこと。たぶん今後もきっとそうだろう。ここは神社総代さんにお願いして、お賽銭として受け取ってもらうことにしようじゃないか。
 毎年元旦午前0時に氏神様へ初詣に行き(最近、小生が神社へ行くのはこの1回だけ)、お賽銭を千円札で投げ込んでいるのだが、その代わりとして1円玉(50枚ずつ紙で包んだもの)を受け取ってもらうのである。こうすれば、「アルミのゴミ」とはせずに済み、1円玉が生かされるというものだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
9品思い出す。2品は別のものでメインディッシュを4日前のものと間違える。他に1品。7/10で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.21 篤農家さんから新米を分けていただき、籾殻もたくさん頂戴する [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 近所の篤農家さんから玄米を購入するようになって8年目となる。去年から今日までの我が家の米の消費量は、頂き物がけっこうあって、この篤農家さんからの3袋でちょうど間に合い、今年も3袋(30kg入り)分けていただくことにした。同じブランド「ハツシモ」であっても米屋やスーパーで買うよりずっとおいしい米である。
 そろそろ玄米が袋詰めになってはしないかと、通りかかったときに覗いてみたら、数日前から籾摺りを始められており、籾殻がうずたかく積まれていた。そこで、今日、正午過ぎに篤農家さん宅へ行ったらご主人が籾摺りをしておられ、20分したら米を3袋いただきに来ると告げ、そして籾殻をたくさん頂戴したいとお願いした。
 早速に自宅へ行って、籾殻入れのダンボール箱(たばこの小型の梱包箱)全部で7個を準備し、積み込み、籾殻の手土産としてドリンク10本入り1箱を持参。
 今年の玄米の価格は1袋8千円であった。高いか安いか分からないが、その年の取れ高で値段を決めておられるようで、今年は豊作であったのだろう。去年はたしか8千4百円だったと思うが、おいしい米にしてはお値打ちだったと記憶している。そして、籾殻をしっかりいただいてきた。ご主人がおっしゃるには、籾殻の処分に困っているから、また持っていっていいですよ、とのこと。手土産のドリンクに昨年と同様に恐縮しておられ、置き場所はまだあるから、またもらいにいってこようか、と、欲を出す。
 ところで、新米が入手できたのだから、早くこれを食べたい。女房に、古米はどれくらいある?と聞くと、2週間分ぐらいあるという。そこまで待ちきれない。そこで、古米の消費を短縮するため、女房に、明日から昼飯を再開するから、おにぎりを作ってくれ、と頼む。これで、1週間後ぐらいには新米を味わうことができようというもの。
 最近1日1食にしているが、ここしばらく1日2食の食生活としよう。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
9品思い出す。1品は別のもの。1品はなし。7/11で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感