SSブログ

2.27 書こうか書くまいか、迷いに迷っていたが、ついに書いてしまったメインブログ記事 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 コロナワクチン接種がとうとう5~11歳の子どもになされるようになってしまった。
 なんともこれは由々しき問題だ。かといって、“打っちゃダメ!”とお爺が子どもの保護者である若者たちにあれこれ言っていいものかと思え、メインブログ「薬屋の…」に書こうか書くまいか、迷いに迷っていた。
 一時は彼らの判断に任せようかと思い、書かないでおこうとしたが、“いや~あ、ちゃんと自分で判断するよう、僭越ではあるが、そう促すべきではないか”と思い直し、今日は一日暇だから、ブログ記事を書くことにした。
 そこで、“こうするといいですよ”という答は保留し、“データを自分で調べ、それを拠り所にして、自分なりに判断して行動を決め、お子さんに対するその責任は、自分で負うというスタンスをお取りになってほしい”ということにし、一部のデータはあえて伏せた。
 随分と意地悪なやり方をしたもので、“この意地悪爺め!”とバッシングされるかもしれないが、これが本筋というものだろう。
 なお、バッシングと言えば、この記事の中で、“年寄りは感染症でコロリと逝くのはたいへん望ましいことだ”と書いたから、年寄り連中からのバッシングが多いかもしれぬ。これは大いに望むところであり、受けて立とうじゃないか。
 というようなことで、もやもやしていた気分がスッキリ!
 参考までに、その記事を下に貼り付けておきましたので、お暇があればご覧あれ。
 コロナワクチン接種について5~11歳のお子さんをお持ちの親御さんへお爺からのお願い

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.26 やっと昨日で終った今年の冬 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は暖かくなった。朝の気温は1.8℃と平年値を気持ち下回ったものの、お昼には13.1℃を記録し、平年値を上回った。平年値どころか10℃に達しなかった今年の2月であるゆえ、13℃ともなるとメチャ暖かく感ずる。
 こうなると、普段は店の中にすくんでいるのだが、お昼には外へ出て、パンジーの枯れた花を摘み取ったり、冬越しベゴニアの枯葉や伸びすぎた茎を切り取ったりと、プランターの手入れをていねいにすることができた。
 ついでに、駐車場に飛んできている枯葉やゴミも丁寧にホウキで掃き取り、ゴミ一つないきれいな駐車場に。これは、毎朝の日課にしていたのだが、寒い上に客が全然来んもんだから、ここのところ少々横着をしていたところである。
 こうして、店の外仕事も、積極的に、苦になることなく実施することができた。
 お天道様の力は実に凄いものである。有り難い今日の日和。明日以降も、いい陽気が続くという週間予報になっており、ほんと有り難いことである。
 お天道様に感謝、感謝、感謝。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。1品は別のもの。3/5で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.25 スクワットを毎日しっかり正しくやろう [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 「今日から1日150回のひざ屈伸を当分の間、行うことをノルマとした」と書いたのが2月5日。1か月ちょっと先には春スキーに出かけることにしており、少しでも足の筋肉を増強してバテバテにならないようにするためだ。
 ところが、尻を深く落とすから膝にかなりの負担がかかり、左ひざ関節が少々痛くなった。2月20日に記事にしたとおりである。
 そしたら、その記事をご覧になったブロ友から、膝に負担がかからないスクワットにしたら、とアドバイスをいただいた。そこで、スクワットに変えた。
 静かに腰を下ろし、しばらくそのままでいて、軽く立ち上がる、この繰り返しであるが、スキーで滑降するときの格好(クラウチングスタイル)に似ているから、大いにやる気も出てきて、毎日続けられる。
 いいことを教えてもらった、と喜んでいるのだが、膝が痛けりゃ、もっと早くそうしろ、そんなことぐらい気が付かんのか、といったところである。
 しかし、スクワットはなんだかかったるい。たいして太ももに負荷がかからない気がする。そこで、自分なりに工夫をして太ももに十分な負荷がかかるようにした。
 そして、ネット検索して「しっかり正しくやる方法」を見つけた。概ね合っていたが、その方法の説明で不足する部分があった。それは、尻の落とし具合だが、ほんの少々尻を上下させて、太ももに一番負荷がかかる位置を自分で知ることだ。
 参照:【初心者・女性向け】スクワットの正しいフォーム、やり方
 ここには、1回の尻の上げ下げをどの程度の秒数にするかは書いてなかったが、そこは適当。数秒であったり、ときには10秒にしてみたり、そのときの気分で勝手にやっている。よって、回数はまちまちだが、一度に行なう時間は数十秒といったところか。これを1日5度は行うこととした次第。
 今日も寒い。たったこれだけで、けっこう体も温まる。あと2週間もすればスキーに出かけられないだろうか。そのためにはもうちょっと回数多くスクワットをせにゃいかんだろう。今日から倍にするか。スキー場でダウンヒル(滑降)している自分の姿を思い浮かべながら(できっこないけど)。
 ところで、アスリートがダウンヒルしている姿をテレビで見ていると、よくぞ1分半もの間、ずっとクラウチングスタイルを取り続けていられるもんだと感心する。
 小生の場合、1回のスクワットだけでも、10秒もすれば太ももの筋肉が張ってくる。これじゃあ、だめだ。トレーニング強化!とばかり、今日は普段の倍スクワットを行ったら、膝が少々痛くなった。無理するもんじゃないな、ぼつぼついこう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.24 梅の開花は随分と気温に左右されるんだなあ [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 畑の隅に1本植えてあるしだれ梅、今年はまだ小さな蕾のままである。今日の日記を書こうと、タイトルに「2.24」と打ち込んだら、「2.24 しだれ梅が満開、たわわに実を付けた甘夏」と選択候補が出た。ということは、いつの年か、もうこの日に満開になったんだ。
 調べてみると、それは昨年であった。えろう早かったな、じゃあその前はどんなだったろう。きっとこの日記で記事にしてるだろうと思い、今度は「しだれ梅」で検索してみると、2020年は2月1日に咲き始め26日には既に満開を過ぎていたし、2019年は3月2日に満開、2018年は2月25日に1輪開花とある。
 今年2022年は4年前の2018年より低温傾向にあるようだから、近年では一番しだれ梅の開花が遅くなるであろう。去年の1か月遅れ、少なくとも開花は、そうなりそうだ。なんとも遅い春の訪れとなりそうである。
 今日も寒い。でも、この寒さも間もなく終わるようだ。日曜日の28日には暖かくなりそうで、溜まっている百姓仕事もポカポカ陽気の中でさせてもらえそう。有り難い。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。1品は別のもの。3/5で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.23 今日は何の日?普通の日だろうと思っていたが [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日は「2」がぎょうさん並んだことから、猫の日のニュースがいっぱいあって、2月22日が猫の日であることを知ったところである。
 今日はニャンの日、ニャンニャンニャン、とは笑える。
 そうしたことから、「アース製薬」はツイッターで「ニャース製薬」と名乗り、ロゴマークも猫マークに。とか、地図のゼンリンも公式ツイッターが「ニャンリン」になって「2/22になったにゃん!今日はスーパー猫の日。全国の『猫地名』マップ作ったにゃん。…」とか、各社があれこれおもしろおかしく発信していたそうな。
 さて、その翌日の今日、2月23日は何の日?普通の日だろう、と思っていたが、店にいてもいやに静かである。客は誰一人来ん。隣の蕎麦屋さんには平日はお昼に車がいっぱい並ぶのだが、今日はパラパラっとしかない。サラリーマン相手がほどんどだから、土曜日のような車の並びようだ。
 何か変だ。昼過ぎに暇つぶしにネットニュースをあれこれ見ていたら、「天皇誕生日 3年連続参賀中止」という記事に出くわした。一瞬、予告記事かと思うも、よくよく考えれば、ついこの前までは天皇誕生日は12月23日であったのだが、令和になって2月23日に変わったのであった。
 完全に失念していた。ちょっと前までは(といっても30年以上前までであるが)天皇誕生日は4月29日であったのに、こうもコロコロ変わると着いていけなくなった。かなりの年寄りになってしまった小生。ああ情けないと、苦笑い。旗日は営業して土日連休の当店ゆえ、ときに祝祭日を忘れることがあるのだが、天皇誕生日ほど覚えにくいものはない。
 よって、これを覚えていられるだろうか、来年も。今年知ったニャンニャンの次の日が天皇誕生日、こうやってしっかり頭に入れておこう。ほんと大丈夫かなぁ~。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.22 厳冬期が続くがフキノトウはそれをものともしない [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年最初にフキノトウを摘んだのは、「略本暦」に掲載された「七十二候」の大寒の初候「款冬華(ふきの はな さく)」に従って、1月24日であった。
 それから季節は立春、雨水と進んだものの、いっこうに暖かくならず、逆戻りして厳冬期が続いている。フキノトウの2番摘みを雨水の頃にはしようかと思っていたが、こう寒くっちゃまだ早かろうと、探す気にもならなかった。
 でも、1番摘みからそろそろ1か月も経とうとしているから、どれだけかは摘めるだろうと、昨日、畑を探してみた。そうしたところ、既に蕾が大きく開いたものが複数あった。そして、食べ頃の大きさになったものも20個ほど。
 ここのところ、毎日雪が舞い、今年一番ではないかと思えるほどの寒さが続いているが、フキノトウの、寒さを知らぬ生命力には驚かされる。
 そして、今朝、梅の木を見てみたら、蕾がはっきりとその姿を現し始めていた。開花までにはまだまだ日にちがかかりそうだが、やっと春が訪れる、そんな兆しを見せている。
 この寒さも3、4日すれば解消するようだ。暖かな春、待ち遠しい。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4日前を思い出す。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.21 オリンピックの国別メダルランキングが解せない [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 オリンピックの国別メダルランキングなるものは、そもそもオリンピック精神からして、こんなものは発表してはならないものであるが、応援する側からしてみれば、数多くメダルが取れると自己満足でき、うれしくなるから、これがあったって邪魔にならない。
 今季のオリンピックで日本は過去最大のメダル数18(金3、銀6、銅9)を獲得したとのことであり、誠に喜ばしく感ずる。
 ところで、国別メダルランキングは12位である。金メダルの多い順にランクアップされ、同じ数なら銀メダル、銅メダルの数の多さで決めれれている。これも一理あろうが、表彰台に登るのは3人であり、3人ともメダルをもらうのであるから、メダルに差を付けず、総メダル数で比較したほうがいいのではないか。
 そうなると、1位ノルウエー37、2位ロシア32、3位ドイツ27、4位カナダ26、5位アメリカ25、6位に3か国(スウェーデン、オーストリア、日本<この並びは金メダルの多い順>)18、9位に2か国(オランダ、イタリア)17、11位中国15、12位に2か国(スイス、フランス)14となる。その下となると、大きく差がつき、相手にならない。
 随分と順位が入れ替わったランキングとなる。こちらのほうが好ましく感じるのは小生だけか。そうでもなかろう。こうしたランキング発表をしてほしいものである。
 ところで、祝福してあげたいメダリストとなると、その人数は、また異なったものとなる。ネットニュースでその顔ぶれが紹介されていた。1人で3個もメダルを取った選手もいるが、団体競技は国別では1個のメダルとしか数えられないもメダリストは4人とか8人になり、日本は総勢30人(団体競技との重複があるかもしれないから、1人2人減るかも)となった。こうしたメダリストの人数で比較した国別ランキングもあったほうがいい。
 これが一番知りたいところである。表彰台に4人も8人も登り、皆メダルを1個ずつもらうのに、国別で表示すると1個のメダルにしかならないなんて、選手を人間扱いしていないではないか。人権無視も甚だしい。
 こうした人権無視の取り扱いに納得しているのは、一国の為政者だけであろう。彼らは一勝負ごとに“勝った、負けた”と一喜一憂して自己満足するであろうからである。
 その数多くの“一喜”を作り出さんがために、世界各国の為政者はスポーツ振興に大なり小なり国家予算をつぎ込む。しかし、そうした体質ゆえ、今般もドーピング問題が発生した。国家間の為政者同士の争いというものは、もっと別の所で行ってほしいものである。
 ところで、ノルウエーは人口532万人の小国でありながら、国別メダルランキングがトップである。なんでこんな小国がばんばんメダルを取れるのか。調べてみたら、“スポーツ宝くじ”と言えば聞こえがいいが、“野球賭博”と同じことを公営で行っており、それに国民がはまってしまい、かなりの水揚げを得ていて、スポーツ選手育成に潤沢な予算を使いまくっているとのこと。彼の国の為政者は、実にずるい方法を編み出したものと感心する。その真似を日本も“サッカーくじ”なんかでやっているが、しょせん猿真似にすぎず、もうちょっと頭を使って掛金を集めろ、と言いたい。
 いずれにしても、青少年に夢と希望を与え、国民がともに喜ぶ、明るい話題でいっぱいのオリンピックである。日本政府も今後いろいろ工夫して、選手育成にもっともっと力を入れてもらいたいものである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.20 たっぷり堪能させてもらった冬季オリンピック [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 北京で立春の日に始まった冬季オリンピックであるが、今日で終った。この間、なんだかんだこの話で盛り上がり、テレビも随分と観た。いつもは午後11時前には寝るのだが、それが1時間ほど遅れることが多くなってしまった。NHKが地上波なり衛星放送で見せてくれるから。
 アルペンはスラローム以外は、全部録画で観た。日本人選手は一人も出ていないのが少々残念ではあったが、何といってもこれが冬季オリンピックの花形種目。
 あとは日本人選手がメダルを取りそうな競技だ。“頑張れ!勝て!”と声援を送りながら観るのだが、けっこう活躍してくれた感がする。“よくやった!”である。
 いつ見てもさっぱりわからんのがカーリングだ。最後の1投をどうすりゃいいのか、これはだいたい判断が付くが、ラス前の1投となると解説者の話を聞いて“ああそうか”程度のことしかわからない。その前の投球(投石?)となると皆目見当もつかない。さらにその前となると…。選手の皆さん随分と賢い頭を持っておられる、と感心するばかり。先を読む将棋や囲碁あるいはチェス、これをやったことがないから特にそうなのだろうが、小生の頭は先が丸っきり計算できないでいる。
 そのような不可解なゲームでありながら、じっと見入ってしまう小生。今日なんぞ女子カーリングが決勝戦までコマを進めたから、これは見逃してはならぬと生放送を観た。いきなり2点を取られて劣勢に。中盤で大量点を取られ、敗色濃厚。そして後半にダメ押しされてギブアップ。点数の捉え方はなんだか野球に似ているし、コールドゲームになるのも野球と一緒だ。“これはわかるわかる”と、唯一カーリングの勝ち負けの行方だけが理解できた。なんともお粗末な観戦の仕方。
 いずれにせよ、たっぷり堪能させてもらった冬季オリンピックであった。あとは毎日小生もトレーニングを重ね、といっても膝屈伸1日150回のことであるが、多少とも足の筋肉を鍛え、春スキーに出かけてゲレンデを滑りまくれるのを楽しみにしている。
 少々張り切りすぎて膝屈伸を行ったがために、膝に痛みを感じるようになったから、このトレーニングがいつまで続けられるか、怪しくなってきた。弱ったことになった。そのあたりのことを当店新聞の裏面の瓦版に書いたところです。笑ってやってください。

ボヤキ325.JPG


※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

2.19 「日本講演新聞」の記事を久しぶりに紹介しよう [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 この日記でときおり紹介している「日本講演新聞」(旧名:みやざき中央新聞)。毎月4回発行され、定期購読しているのだが、読んだとき傑作な記事には黄色の蛍光ペンで丸印を付けておく。それを毎月20日頃にもう一度読み、その中から良いもの数記事をコピーし、うち4つをDMに使うことにしている。
 毎月けっこういい記事があってDMに使いきれず、ストックが数記事たまってきた。これらはたぶんお蔵入りになってしまうだろう。
 それではいかにももったいない。
 そこで、この日記で、お蔵入りになるであろう記事を一つ紹介することとしよう。
 暗いご時世であり、笑いが必要である。笑いそのものはごく少ししか書かれていないが、その効能について要領よく説明されていますゆえ、皆さんご一読あれ。

日本講演新聞2022.2.19.JPG


※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。他に1品。6/7で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.18 来月の月初めセール準備がもう整ってしまった [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎月、25日には翌月の月初めセールDMの発送準備を整えることにしている。ところが、2月は通常の月より2、3日少ないから、その分急がねばならない。
 よって、それを意識して、ここ2、3日、DMづくりに取り掛かっていた。当初は、3月ともなれば暖かくなるから、それを頭に置いてDMを作ろうと思っていた。ところが、この時期になって猛烈に寒くなり、雪も積もるという厳冬期に逆戻りしてしまった。だったら、DMの内容は冬バージョンのほうが良かろうというもの。
 そこで、毎月の新聞、同封する葉書、チラシ、この3つとも「冷え」対策にすることにした。PRする商品はどれも同じ。これでもかこれでもかと攻めまくる戦法である。
 こうして、今日の午前中には印刷も終了し、もうポスト投函できる状態に。こんなに早い時期にできたのはちょっと記憶にないが、ことは急げ。今日明日に発送しよう。
 この先1週間や10日は真冬並みの寒さが続くゆえ、非常に効果的なDMになる。まあ、しかし、毎冬のように「冷え」対策で、その推奨品をPRしているのだが、残念ながらそうそう売れるものではない。
 いずれにしても、毎月のノルマであるDM準備が早々にできてしまい、ホッと一安心。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感