SSブログ

6.29 日本列島 あちこち猛暑到来 梅雨の中休み [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 思わぬ早く猛暑が到来し日本列島。あちこち梅雨明け宣言が出された。
 これって、ちょっとおかしいんじゃないの。まだ6月なんだよ。梅雨が明けるのは7月半ばが相場というもの。偏西風だ、エルニーニョだ、とか、なんだかんだ言ったって、太平洋の海水温がじわじわと上がってきて、初めて梅雨が明けるんだから。
 漢方の世界では春夏秋冬に土用(季節の変わり目)を加えた五季で季節区分するが、これは中国大陸の中心部に適用されるもので、日本列島にはこのほかに梅雨という季節区分が入る。その梅雨は1か月以上続くのだ。その梅雨が終わる頃に、夏が終わり、夏の土用がやってくる。夏の土用が1年で一番暑い時期なのであり、暑気払いをするのであり、これが年中行事になっている。よほどのことがないかぎり、この季節感は不動のものだ。
 今般の梅雨明け宣言は、気象庁の政治的配慮が強く影響しているのではないのか。人口の多い東京近辺で猛暑日が続けば、熱中症搬送が増えるし、電力需給がひっ迫する。その対応を迫られ、“今、梅雨明け猛暑”とせねば、参院選真っただ中にあって、“気象庁は何してんだ! 自民党が困るじゃないか。”となってしまうからだ。
 その気象庁の2週間予報をみれば、7月3日からは連日傘マークが付いている。再び梅雨の天気に戻るのであり、たった1週間、梅雨の中休みが入っただけだ。この中休みに、たまたま思わぬ気温上昇があったまでのこと。

 しかし暑い。まだ湿気が随分と残っているから、今の時期であっても、こうも気温が例年より高いと、その蒸し暑さは我が身にこたえる。先日この日記で、焼酎を飲み終えたらビールだ、と書いたが、2日前から、封を開けた焼酎が腐るわけではないからと、ビールを買い込んで晩酌はビールに切り替えてしまった。温かいものを口に放り込みながら、チビチビと飲むのだから、胃に触ることもない。
 くわえて、食後のデザートは、マンゴージュースシャーベット。安くてうまいパキスタン産のマンゴージュースが、店子のインドカレー屋さんで手に入る。これを冷凍してシャーベットにして食べるのであるが、実にうまい。食後といっても、風呂に入る前だ。食後2時間もすると、消化による食べ物分解熱で体温がグーンと上がってくる。じっとしていても汗ばんでくる。その余分な熱を取るために、ほんの少しずつシャーベットを口に入れる。この食べ方なら、胃に触ることもない。適量なら。
 しかし、こうも暑いと、シャーベットも適量を超えてしまう。いかんともしがたい。少々食べ過ぎて、体が冷えるのが実感できると、”生きた心地がするぅ~”となる。止まらない、止められない、マンゴージュースシャーベットである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.28 グラジオラス じゃんじゃん咲いて 切り花に [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 グラジオラスがじゃんじゃん咲き出した。須賀前の畑がメインだが自宅前の畑にも畝がある。1週間前に10数本を初収穫したことを記事にした。その後、3日前に同程度切り花にできた。今日は当店連休明けであり、畑へ行って収穫してきた。
 あるわ、あるわ、トータル120本。7把にまとめ、うち1把はクズっぽいもので、これは3日前の収穫分と併せて店頭で飾る。お客様に差し上げるのは6把。
 これから火・木・土と隔日で収獲することとなる。この先1週間はじゃんじゃん開花するであろう。7月1日からは当店セールにつき、来店客も多いからいいが、今日と明後日の収穫分のは配って歩かねばならぬ。少々面倒だが。
 なお、今日収穫した120本のうち、半分は黄色の花だ。見る人の気分を一番明るくしてくれる色で、近年これが多くなってくれたから有り難い。以前は、昔よく見られた地味な通常色の花が多く、これの増殖力も強かったが、最近はなぜか弱々しくなった。通常色の花(1畝専用に栽培)の球根を晩秋に掘起こして施肥し、植え直しをしたのだが、昔の元気さは全くない。グラジオラスの世界にも栄枯盛衰があるんだなあ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.27 ビワが終わり グッドタイミングで スモモが色む我が果樹園 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ビワの木をすっぽり包む防鳥ネット掛けで苦労したが、その甲斐あってほとんど鳥に突かれることなく、大収穫できたビワであった。今年初めて娘と息子夫婦の所へ送ることもできた。昨日、残り全部を収穫し、3日後にはビワを食べ終わる。
 我が果樹園には、2017年11月に苗木を植え付けたスモモがあり、今年初めて実を付けてくれたことを4月25日にこの日記に記事にした。
 当初は薄い緑色をした小さなものであったが、だんだん大きくなり、そして薄い黄色に変色してきた。苗木を買ったとき、どんな色になるのか示されていたであろうが、忘れてしまった。通常、スモモは赤っぽい色のものが売られており、うちのスモモもそうなると思っていたが、この色加減を見ていると、黄色のままで完熟しそうな雰囲気だ。
 試しに一番黄色がかったもの、それは小さいものであるが、食べてみたら、もう完熟間近といった感じだ。並みの大きさ、といっても市販品より少し小さいが、それをもいで食べてみたら、同じだった。となれば、ビワが底をつく翌日、4日後から収穫を開始して良い。
 実にグッドタイミングでビワからスモモの収穫に移れる。こんな有り難いことはない。そして、鳥に食われている様子もない。スモモは鳥の好物ではないのか。見慣れないから突こうとしないのか。ビワやイチジクと違って、スモモは大木だからネットが張れない。鳥の餌にならないようだから、これまた有り難いことである。今のところは、ではあるが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品プラスαにつき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.26 宿儺(すぐなorすくな)かぼちゃ イチゴの切り株 ケツ当てに [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2017年から本格的にカボチャ栽培に取り組んでいるが、どうせ作るなら面白いカボチャにしようと、2019、2020年はラクビーボールの形の「ロロン」という品種にした。これはこれで面白かったが、何年か前にお客様からもっと面白いものがあるという話を思い出した。
 岐阜県高山市丹生川町(旧大野郡丹生川村)の特産品「宿儺(すぐなorすくな)かぼちゃ」である。ヘチマのような形をしており、長さは50〜80cm。重さは1個2.5kg前後で大きな物は5kg程にもなるという。表皮は淡い緑色に濃い緑色のまだら模様が入り、表面は滑らかで、果肉は鮮やな黄色をしており、糖度が高く、スープやデザート、煮物、なんにでも向く、とのことだ。
 中山間地の丹生川のものであっても、真夏には猛暑となる当地濃尾平野でちゃんと作れるとのことで、昨年から「宿儺かぼちゃ」のみの作付けとした。しかし、ここ4年、無肥料栽培しているゆえ、1株にせいぜい1個(それも小さなものが多い)しか採れず、失敗に終わった。その前のカボチャ「ロロン」も同様であった。
 後作のハクサイも小さな玉にしかならない。ハクサイもカボチャも、大変な「肥料食い」と聞いている。つまり、肥料を欲しがるのである。どちらも苗は肥料がたっぷり含まれた培養土で育成させるのだが、これをいきなり肥料なしの土壌に植え込むと、肥料なしの土壌へ容易には根が伸びていかないという。よって、しぶしぶ根を伸ばしていくだけだから、とんと生育が悪くなってしまうというもの。
 無肥料で3年経ち、今までの肥料が完全に抜けきって、もうそろそろ土壌改善が終わり、成育が良くならないだろうかと期待した昨年もダメであった。そこで、昨秋に植え付けたハクサイには、定植時に炭の灰を少々と牛糞堆肥を0.5リットルほど植え付け穴に入れた。これが功を奏して有機栽培時とほとんど変わらぬ生育をしてくれた。肥料の入れ具合は、有機肥料栽培時に比べればうんと少ないにもかかわらず。
 そこで、その後作のカボチャにも肥料を与えることにした。炭の灰は臨時に入手しただけだから牛糞堆肥だけを入れることに。ハクサイ40株に対してカボチャは11株だ。よって、牛糞堆肥はハクサイの4倍(2リットル)を入れることにした。これも、有機肥料栽培時に比べればうんと少ない施肥量だ。
 そうしたところ、元気よくツルを伸ばしてくれている。有機栽培時と変わらぬ伸びようではなかろうか。目標はどでかい「宿儺(すぐなorすくな)かぼちゃ」を1株に3個(JAひだの栽培情報)だが、はたして幾つ収穫できるだろうか。
 さて、今日、カボチャ畝を見て周ったら、実が数個付いていた。株周りにはエンドウの枯れたツルを敷いてあるが、そこから外れた所に実が付いているものが多い。プラスチック製のカボチャの尻受けがあるが、「宿儺かぼちゃ」はこれを大きくはみ出してしまい、使いにくい。そこで、近くの畝にイチゴの切り株(70株ほど。完全に枯れている)がそのまま置いてあるから、これを2~3個ずつケツ当てに敷いた。うまい使い道だ、と我ながら感心。これで、カボチャの実が直接地べたに着くことはなく、虫食いが防げるのではなかろうか。初めて試すことだから、少々心配ではあるが。
 1株に3個も生ると、ケツ当てのイチゴの切り株が不足する、なんて、捕らぬ狸の皮算用の心配もしている小生である。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。2品はなし。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.25 日記のタイトル 川柳仕立てで 楽しもう [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 この日記のタイトルであるが、ほとんど無意識的であったものの、ここのところ川柳仕立てになっているものがけっこうある。
 6.24 梅雨時の 畑の小石拾い スイスイと
 6.23 本格的な梅雨、今が一番見頃の我がアジサイ園
 6.21 梅雨の花、グラジオラスが咲きだし、切り花に
 6.14 ドライブスルーで初めてのお買い物、こりゃ便利だ!
 6.12 プロ野球 昨日お通夜で 今日葬儀
 6.10 ニッキ入り寒天菓子の味比べ 

 川柳をちょっと意識したのは「6.12 プロ野球 昨日お通夜で 今日葬儀」で、区切りに半角で空白を入れた。そして「6.24 梅雨時の 畑の小石拾い スイスイと」は最初から意識してそうした。いつかは川柳なるものをやってみたいな、と希望していたところである。
 で、これからはそうしようと、今日の日記のタイトル「日記のタイトル 川柳仕立てで 楽しもう」も川柳仕立てとしたところである。今日の川柳は実にへたくそであることは自分でも分かるが、毎日やってりゃ、だんだんうまくなるんじゃないの。
 そう簡単には事は運ばないだろうが、川柳って自分が楽しめばいいんだから、気楽にいこうじゃないか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に3品。4/9で45点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.24 梅雨時の 畑の小石拾い スイスイと [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝は予定した自宅前の畑の農作業が順調に進み、時間的余裕ができた。何かもう一仕事しよう。何があるか、畑を見回し、”そうだ、小石拾いだ。”
 自宅前の畑の南に、30坪ほどしかないが隣のお寺の所有地があり、ここは50年ほど前まで檀家の方が耕作しておられたのだが、高齢となり農作業ができないからと、今は亡き親父がその畑を守りすることとなった。といっても、親父もこれを持て余し、半分樹木を生やしたりして、どれほども耕作していなかった。
 小生が、そこを従兄弟に手伝ってもらって開墾したりして、全面畑にしたのが、10年ほど前のことであろうか。しかし、ここは日当たりがあまり良くなく、土質も粘土が多くて湿気畑であり、うまく育つ野菜は限られてくる。まあ、なんとか工夫して、それなりに作付けして、まあまあの収穫はできているが。
 この畑で気になることが一つある。土中に小石そして砕石の小さなものがあまりに多いのである。70年近く前に圃場整備されたときに、ここには道路や排水路であった場所が一部あって、そこにあった小石や砕石が畑に入ったようだ。
 小生はこれが気になって、最初の頃は畑を耕したとき、目についた大きめの小石や砕石を放り出していたが、小さなものとなると無数にあるといった感がする。
 そこで、畑を耕したり、苗を植え付けるときや、少し手が空いたときに、努めて小石や砕石を拾うことにしている。小生は、この畑に限らず、畑の小石や砕石が苦になるのである。ちょっと時間があれば、“落ち穂拾い”ならぬ“小石拾い”に精を出す。
 今は梅雨。雨が降ると表層の土が雨で叩かれ、表層近くの小石や砕石が露出する。どこにあるのか良く分かる。小さなものがほとんどだが、まれにけっこう大きな小石も見つかる。それをせっせと拾い集める。普段は軍手をしたまま畑作業の合間に行うのだが、今日は素手だ。素手だと効率がグーンと上がる。いざって行きながらどんどん拾う。
 これって、なぜだかとても楽しいです。畑がどんどん良くなる、なんてことにはならないのですが。なぜだか小石拾いにはまっている小生。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別のもの。3/7で40点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.23 本格的な梅雨、今が一番見頃の我がアジサイ園 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 自宅の東庭は、母屋に連結させた倉庫の北側にあるので、規模は小さいが、アジサイがメインであるゆえ、松の木や槙の木などを伐採し、角にボケの木を残す程度にして、だいぶアジサイ園らしくなってきた。あと若干の小木を伐採すれば、ボケがあるから完全とは言えないが、これぞアジサイ園と言える姿になる。
 早咲きの(普通に見られる)花を付ける青色のアジサイは、随分前から花を付けていたから少々みっともなくなってきたが、今、盛りの変わり種の白い花が満開だし、まん丸の白い花も満開になった。そして、変わり種の赤系統の2種類も咲き出し、遅咲きの赤系統(1種類)も蕾が少しずつ開いてきた。これで、全種類だと思うが、花が揃ったところである。
 ここのところ、毎朝、自宅から店へ向かうとき、車をしばし停めて、車中からアジサイ園を眺めている。“きれいだなあ。アジサイ君たち、ありがとう。”と話しかけ、楽しい気分で一日の仕事が始められる、この幸せ。
 アジサイ園の完成は今年の晩秋となろう。来年がより楽しみだ。

 デジカメが壊れて2年になろうが、当面、買い換える予定はなく、2018.5.29に撮った写真を下に張り付けておきます。今は、これよりアジサイが若干増えています。

DSCN0561.JPG


※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に1品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.22 迷惑メールにはうんざりさせられていたが、簡単な消し方を覚えた [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 メールアドレスは3つ持っている。メインはOutlookであり、サブはGmail。めったに使わないYahooメールもある。うしろ2つにはたまに広告メールが入ってくるが、Outlookには広告も少しは入るが、 迷惑メールがメチャ入ってくる。いかがわしいメールであったり、フィッシング詐欺らしきものがすごいのである。1日に3~40件になろうか。
 朝昼晩、パソコンを立ち上げたときに、無駄な抵抗であることは分かっているが、おかしなものは一つ一つ「迷惑メール」の所に放り込んでいた。けっこう面倒な作業であり、時には肝腎なメールまで「迷惑メール」の所に放り込んでしまったこともある。
 読まなきゃいけないメールは日に1件ぐらいなもので、残しておかなきゃいけない肝腎なメールは1週間に1件あるかないかといった程度だ。
 どうしたらいいのだろうか。
 そこで、肝腎なメールをちゃんと残すには、読まなきゃいけないメールとともに、いったん「削除済アイテム」に移し、おかしなメールは「迷惑メール」の所に全部放り込み、これが済んでから肝腎なメールを「受信トレイ」に移し直すことにした。単に目を通すだけのメールは「削除済アイテム」に残したままにしておき、いずれや全消去する。
 さて、「受信トレイ」からおかしなメールを「迷惑メール」の所に全部放り込む方法だが、読まなきゃいけないメールや肝腎なメールをいったん「削除済アイテム」に移し終えれば、「未読」に残されたメールはおかしなメールだけとなり、「今日」と表記されている枠をクリックして「迷惑メール」の所へ引きずっていったやったら、なんと「今日」の分はまとめて引っ越しさせられたのである。「昨日」と表記された部分も同様だ。
 これで、一つ一つ移さなくてもまとめて移せ、随分と楽におかしなメールを片付けることができるようになった。偶然知ったのだが、あれこれ“ネズミ”をいじって、やってみるものだ。また一つパソコンの使い方を覚えた。満足、満足、である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品はなし。3/5で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.21 梅雨の花、グラジオラスが咲きだし、切り花に [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 須賀前の畑、そして一部自宅前の畑で、ずっと昔から、今は亡きおふくろがグラジオラスを栽培し、切り花にして当店のお客様に差し上げていた。小生が親父から稼業を引き継いだ27年前からは、おふくろの手伝いを少しずつ行い、グラジオラスの栽培の小生も携わることとなった。そして、おふくろが歳をとるにしたがって、順次、小生の作業量が増え、10年ほど前(おふくろが他界する3年ほど前)からは一人で全体の管理を行ってきた。
 小生はグラジオラスの花が大好きである。うっとおしい梅雨の最盛期に花盛りとなるグラジオラスであるからだ。その明るい色の花は、梅雨のうっとおしさを吹き飛ばしてくれるし、そして、半分以上まだ蕾の状態で切り花にしても、下から順々に咲いていき、一番上までしっかり咲いてくれる、その生命力に、見ている者に元気をくれるからだ。
 グラジオラスを切り花として、いつ収穫したか、その初収穫、ピーク、最終日を22年前から記録してある。最初の頃は6月24日までにピークが来ていたが、2005年からは7月初めになった。たぶん、この年の2月に全部球根を掘り出して植え直しをやったからだろうが、実にラッキーな出来事であった。というのは、当店は毎月、月初めにセールを打ち、来店客が多い。それに合わせるかのようにグラジオラスが咲きまくってくれるからである。
 以来、定期的に1畝ずつ植え直しをやったりしてきているが、近年はサボりがちなるも、ピークは変わらず、月初めにやってくる。実に有り難いことだ。小生の気持ちをグラジオラスがちゃんと感じ取ってくれているようだ。
 切り花初収穫はいつも6月20日前後である。今日の火曜日は、当店連休明けであり、10数本を初収穫でき、レジ横に飾ることとした。毎年、だいたいこうしている。
 ところが、上客さんから、朝、商品の注文が入り、高額商品を幾つかお届けすることにした。その方は花が大好きであり、毎年差し上げているから、この初物を商品と一緒にお届けすることに。たいそう喜んでくださった。
 よって、店頭に飾るのは数日先になりそう。そこから先は、今年もきっとすごいだろう。じゃんじゃん咲いてくれ、7月セールにお客様にどんどん差し上げることができよう。もっとも、近年は、だんだんお客様が減ってきているから、渡しきれず、配って歩かねばならなくなりそうだが。
 参考までに、何年か前にこの日記で貼り付けたグラジオラス(レジ横)の写真を再掲します。
DSCN0185.JPG
 
※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品プラスαにつき脳トレならず

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

6.20 ビワの収穫が最盛期になってきた [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 5月30日に記事にした「今年も苦労させられたビワの木のネット掛け」であるが、このビワの木は、2013年5月に苗木を柿の木を伐採した近く(今残してある東の柿の木の東)に定植した。
 3年してから少しずつ生り始め、昨年は夫婦2人で十分に楽しめるほど生ってくれた。そして、今年、樹体はさぼど伸びなかったが、実のほうは昨年より生りがいい。また、昨年から鳥除けネットを張ることとしたが、昨年は張るときにかなりの実を落としてしまったが、今年は全然落とさなかった。
 よって、6月9日から収穫を開始したのだが、ここへ来て、完熟するペースがグンとアップした。昨日は脚立に乗らなくても、手で届く範囲で簡単に収穫できてしまった。この分では夫婦2人では食べきれそうにない。
 こうなったら、娘と息子夫婦の所へ送ってやろうじゃないか。イチゴと違ってビワは日持ちするので、宅急分で送れるのであるから。
 夏キャベツも例年より出来がうんといい。もっとも、昨年までは自宅前だけでの栽培であったが、今年は一部須賀前の畑でも栽培し、ここは条件がうんといいから、幾つか大きな玉になってきている。これも、一緒に送れば、程よく箱に収まるというものだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感