SSブログ

4.17 アスパラガスの大苗が届き、欠損株に植え付けた [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 アスパラガス栽培を、大苗を買って須賀前の畑で始めたのが2019年春。20年の春の収穫は見送り、どれだけかは秋収穫をした。21年は春収穫がけっこうできたものの、夏の生育が思わしくなく、22年には多くの株で軸元辺りに病変が見られ、枯れるものが多く、この畝全体に病原菌が広がっているようで、栽培をいったん廃止した。原因は、無肥料栽培したことが大きいようである。
 そこで、23年は場所を変え、自宅前の畑で慣行農法(施肥栽培)により、約7mの畝を2畝(緑茎1畝、紫茎1畝)、新たに大苗を各8株購入し、一部は株別れしていたから19株を作付けしたが、欠損株が7株生じ、それを補充するため再度大苗を注文し、それがやっと今日、届いたので植え付けしたところである。
 昨年生育した株は、すでに新芽があちこちで出ているが、前回同様に春収穫は見送る予定で、秋収穫を楽しみにしているところである。
 アスパラガス畝は自宅前畑の南区画の両端で、2畝とも半日は日が当たらず、あまり条件は良くないが、20株ほどの作付けとなり、自家消費するには十分な収穫が期待できよう。
 捕らぬ狸の皮算用となってしまうかもしれないが、アスパラガスは10年間植えっ放しでいけるとのことだから、畑を守りするには手間がかからず、後期高齢者としては、大いに助かる作物だ。
 植え付けが完了し、末永く収穫できることを祈っているアスパラガスである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.15 今年も余るほどに作ってしまったヤーコンポット苗 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は、ヤーコンの種芋をびっしり埋め込んである苗床から種芋を全部掘り出し、芽欠きして1本立てにし、ポット(中)に埋め込んで苗づくりを行った。
 十分すぎるほどの種芋を育苗したから、質の悪いもの2割ほどは処分し、良さそうなものだけポット苗にしたのだが、アンデスの雪が苗トレイ(24ポット入る)14杯、アンデスの乙女が苗トレイ6杯にもなってしまった。総数480ポットである。ポットの数は昨年より1割ほど少ないが、昨年は苗トレイにびっしり28ポットを入れ込んだが、今年は気持ち緩めに苗トレイにポットを入れたので苗トレイの数は1多くなった。
 近年はもらい手が少なくなったので、3割ぐらいは処分せねばならないかも。
 でも、大口の希望があれば、どっさり持っていってもらいたいから、どうしても余分に作ってしまう。苗用培養土がけっこう高いから、無駄な出費となるが。
(下の写真は2023年4月29日撮影。今年も2週間すれば、この状態になろう。)
 IMG_0348.JPG
 今年の予約は2品種各20ポットしかまだ入っていない。無償提供していますから、別立てブログの下記ページをクリックして栽培をご検討宜しくお願い致します。
 さあ皆さん、ヤーコンの栽培を始めましょう

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品はなし。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.12 毎年恒例の排水路&農用水路の清掃が5年ぶりに再開されるも町長選挙でご無礼 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年恒例の排水路&農用水路の清掃が5年ぶりに再開されることになり、日程は4月14日(日)と決まったのが3月初めのこと。
 2020年4月、コロナ過ゆえ警戒せねば、ということで、自治会主催の排水路清掃の中止が決まったとき、小生は改良組合長で、自治会長とも事前相談したのだが、排水路清掃が中止になれば、それに引き続いて行うのが慣例となっている改良組合員が行う農用水路の清掃も中止するしかなかった。
 翌21年、22年もコロナ過ゆえ、両者ともに中止。23年はコロナも終わり、両者ともやって良い状態になっていたが、清掃しなくても特段障害が出ることもない排水路&農用水路ゆえに、まだまだコロナが流行っているとの理由付けで両者とも中止になった。
 そして、やっと今年、5年ぶりに排水路&農用水路の清掃が行われることになった。
 
 ところが、セクハラで全国的に有名になった町長が3月初めに辞職を表明し、町長選挙が4月14日(日)に行われることになった。排水路&農用水路の清掃日とバッティング。
 弱ったことになったと思うも、新町長の本命は役場上がりの御仁で、当初立候補を表明した町議2名は2人とも降りて無投票になると思っていたのだが、1人は降りたものの、もう1人は降りなかった。女性の町議である。支援組織は全然なく、浮動票狙い。
 こうして選挙戦となったのだが、小生は選管の特別職。3月下旬に役場から電話があり、投票所に4月14日(日)は丸一日詰めねばならぬ。

 弱ったことになった。排水路&農用水路の清掃に小生は出られない。こうした場合、女房が代わりに排水路&農用水路の清掃に出るのが通常だが、しかし女房は慢性心不全を抱えた身であり、それは不可能。排水路清掃には自治会員が100人以上出るから、不参加であっても、どってことないが、農用水路の清掃となると農業者は20人ほどしかいないから目立ってしまうし、欠席者はまずいない。
 そこで、今年度の班長さんに、かくかくしかじかとお断りをしてきた。懇意にしていただいている3つ年上の方で、気い良くお許しがいただけた。ほっと安心。
 ところで、通常なら、年度末には新組合長と新班長さんが誰なのか、通知があるはずなのに今年はそれがなかった。組合長、なにやっとる、であるが、うちの班の新班長は、順番からいって察しがついたから問題はなかったが、新組合長は誰になったか、それが分からんかった。そこで、新班長に聞いたら、教えてもらえた。ああ彼か、と。

 というようなことで、4月14日(日)は、毎年恒例の排水路&農用水路の清掃が5年ぶりに再開されるもご無礼させてもらえ、助かったところである。老体にはけっこうこたえる排水路&農用水路の連続清掃でもあるゆえ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.9 昨晩から今朝、百姓にとっていいお湿りだ。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今月3日に大雨があった。じっとり湿った畑の土も、3日経った6日には程よく抜け、6日からの3日間で、夏野菜作付け畝を一気に作り上げることができた。
 メチャ順調に事は進み、昨日(8日)正午で終了。そして終了と同時に小雨が降りだす。よって今日はこでまで、とした。ところが、2時間もしたら一旦雨が上がり、小1時間かけて予定していた里芋の植え付け作業も行うことができた。よしよし、である。
 その雨は昨夜から本格的に降り出し、今朝方までけっこう降った。降水量は、しめて70mm。大半の畝は、肥料をばら撒いてから畑起こしもどき(「畑起こしもどき」とは小生が勝手に命名したもので、別立てブログ記事「三浦伸章「ガッテン農法」を知る」で紹介しているが、スコップを約10cmピッチで差して空気を入れるもので、ビッチュウによる畑起こしを軽作業化したものである)してあるから、この雨で肥料がけっこう土中へ流れ込んだことだろう。よしよし、である。
 もう一つ助かることがある。4月2日に種蒔きした夏ニンジン。発芽まで土が乾かないように水やり管理せねばならないのだが、3日の大雨で、昨日(8日)まで土は乾くことなく、水やり不要であった。そして今般のけっこうな雨。この先、1週間ほど雨は降らないようであるが、あと4、5日すれば発芽するだろうから、それまでは土は湿っていよう。
 夏ニンジンの栽培(10年ほど前から)で、水やりなしは今まで経験したことがない。ほんと有り難い今般の雨である。いいお湿りだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.6 自宅前の畑、南区画を11畝から10畝に1畝減らし、省力化 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 自宅前の畑、南区画は数年前に畝数を減らして11畝にしたのだが、それ以来、固定畝で無肥料連作していたものの、やはり無肥料連作では不作となる作物が多く、昨年から従前どおり施肥(といっても減肥料)輪作栽培することとした。もっとも両端の畝はアスパラガスとするから、ここだけは連作となるが。
 さて、アスパラガス畝を除く9畝は、今後の輪作を考えると畝幅を均一にしておいたほうがいい。そこでメジャーで測り取り、棒を立ててみたところ、あらかたの畝が半畝ずれており、大半の畝の峰が畝間に来てしまう。これじゃあまずい。
 どうしようか。よくよく考えるに、畝数は1つ多い。里芋は3畝もいらず、2畝でいいからだ。そこで、8畝が均一になるように棒を立て直す。そしたら、畝が大きくずれるのは4畝ですんだ。こうなると、畝の立て直し作業が楽になる。
 しかし、今の畝間が新しい畝の峰になる4畝は、土壌改良しておいたほうがいい。1年半前に幾畝か行った方法だが、畝間をビッチュウで起こしながら刻み藁を投入するという方法だ。そして、今回は、ネコブセンチュウが多い区画ゆえ、その退治薬をそのときに撒くことにしよう。
 こうして、今年は重労働を強いられるが、南区画を11畝から10畝に1畝減らすことによって、来年からは1畝作付けが減って、その分省力化できることになる。後期高齢者の体ゆえ、何かの機会を捉えて順次省力化を進めようじゃないか。
 今日は、自宅前の畑の全畝の草叩きを行ったところであり、明日は土壌改良と各畝の畑起こしもどき(スコップを差し込み、前方に軽く押し、隙間を作り、空気を入れる。後退しながら、約10cmピッチで行う。)を予定している。明後日は里芋の植え付けだ。
 けっこう忙しくなってきた夏野菜の作付け準備。店の休みの3連休は、毎日体をたっぷり動かせて、充実感にあふれている小生である。百姓万歳!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.2 ウドの遮光栽培、自己流だが、思いのほかうまくいっている。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ウドの栽培は、以前は放任栽培で、芽を摘んでてんぷらして食べていたのだが、ウドの茎も食べたくなったから、2018年から遮光栽培にしている。
 その方法はというと、20数年前に親父から聞いたのだが「藁を被せておくといい」というもので、それを思い出して藁を被せることとした。でも、単に藁を被せるだけでは光が差し込み、効果はなかろうと思い、黒ビニール(適当な大きなものはなかったから、黒ビニール袋を裂いてガムテープでつなぎ合わせ)で覆ってほぼ完全に遮光した。藁や黒ビニールの固定は、野菜栽培のビニールトンネル仕立てにするときに使うプラスチックの細い棒を流用している。
 そうしたところ、初年度から大成功。芽は従前どおりてんぷらにしておいしく食べられる。茎はゆでて味噌をつけ、これもおいしい。そして、極めつけは茎をむいた皮。これを炒めて食べると抜群においしい。
 毎年、4月下旬に太く生育した茎はあらかた収穫し、細い茎だけ残して直射日光に当てて生育させ、翌年3月下旬に遮光措置を取るという繰り返し。

 そのウドの栽培場所は、半日陰といっても割りと日当たりがいい場所にあったが、数年前、東隣にスモモの木を植えたところ、一昨年には大樹となり、かなりの半日陰となって生育が落ち、昨年は遮光栽培ウドの出来が若干悪くなった。出来が悪くなったのは、太い茎は全部収穫し、ひょろ長の細い茎しか残さなかったから、生育の勢いがつかなかったり、場合によっては絶えてしまった株もあったからだろう。
 そこで、たまには植え直しをしたほうが良かろうと、今年3月初めに全部掘り出して、若干の施肥を行い、株分けしたりして、30cm弱の間隔で植え直しをしたところである。
 そして、今朝、遮光措置を例年どおり行ったところである。なお、黒ビニールは、昨年でモタモタになってしまったので、作り直しておいた。より厚手のもの(苗用培養土の袋を裂いてガムテープでつなぎ合わせ)だから、10年はもつだろう。

 さて、遮光措置は、自己流の「藁を積んで黒ビニールで覆う」で正しいのだろうか。
 ネットで「ウド 遮光栽培」で検索してみたら、この方法は出てこなかった。もっと面倒な方法が幾つか。ただし、大きな植木鉢栽培の場合は、単に箱で囲むだけという簡単な方法もあったが。
 そして、驚いたことに、GoogleとYahoo!では、小生の別立てブログ「ファーマー・ファーマシーの日記」の記事「ウドの栽培:遮光して白く長い茎を収穫」が2番目に出てくるではないか。いや~あビックリ!
 このブログは文字だけの記事につき、これでは申し訳ない気がする。来年は、作業工程の写真を貼り付けねばいかん。
 とりあえず遮光措置完了後の姿を写真に撮ってきたので、ここにも貼り付け。
 
ウド遮光.jpg


※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
ちゃらんぽらん。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.1 毎週3連休は、思いのほか百姓仕事の段取りが効率よくいって助かる [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 冬野菜の収穫が終わった畝がけっこうあり、大なり小なり雑草が生えている畝が多い。今の時期、そろそろ夏野菜作付けのための畝整備をせねばならない。
 まずは、畝の草叩きを行うことになる。今の時期、天気が良ければ、草叩きして1~2日経つと、ほぐれた土が乾いて、雑草は枯れてくれる。雑草が枯れたのを確認してから、施肥して畑起こしを行うと、当分の間、雑草は生えない。
 昨年までは、店の営業日が週5日で2連休であったから、天気都合もあったりして、日にちを置かずに一気に畝づくりせざるをえないことがけっこう多く、雑草が生き残って、後々面倒なことが多かった。
 でも、今年からは、店の営業日が週4日で3連休になったから、百姓仕事が段取り良く進むことが多くなった。

 一昨日は、けっこうな雨の後だったから、土がかなり湿っていて草叩き出来ず、昨日草叩きを行った。少々曇りがちではあったが、気温は高かったから、ほぐれた土がまあまあ乾いてくれた。そして、今日、畑起こしもどき(ビッチュウで起こすのは重労働だから、スコップで起こす。要領は、スコップに足を乗せて差し込み、前方へ押す。約10㎝ピッチ)。これで、枯れ残った雑草も枯れてくれ、当分の間、雑草が生えてこないだろう。
 ニンジンの種蒔きが迫っているが、2週間前に草叩きしておいたものの、細かな雑草が少し生えていた。そこで、昨日は軽く土均ししておいた。これで、今日は表層の土が乾き、ほとんどの雑草は枯れてくれていた。うまいこと今日種蒔きできた。
 こうして、段取り良く畑仕事ができるようになった。
 毎週3連休は、思いのほか百姓仕事の段取りが効率よくいって助かる。

 ところで、今日は、自分の体重をスコップにかけるだけの軽作業(畑起こしもどき)が主で、それも5時間で切り上げたから、全然バテなかったが、昨日は、朝9時から午後3時まで6時間連続の百姓仕事。例によって朝昼食抜き。草叩きが中心であったから軽作業の部類に入るが、腕の筋肉はけっこう使う。終わったらスタミナ切れでバテバテ。腰にもきた。少々無理しすぎた感がする。
 期限切れの500円栄養ドリンクがあったので、1本飲んだところ、どれだけは効き目があった。ビタミンや生薬がどれだけか入っているが、これが効いたというより、糖分がかなり入っているから、糖分でエネルギーチャージできたからであろう。
 なお、朝昼食抜きであるから、通常ならエネルギー不足でお昼には腹が減るのであろうが、小生の場合は、備蓄脂肪がスムーズに取り崩されてエネルギー源になってくれているようで、空腹感は全く生じない。作業終了の午後3時になっても空腹感なし。夕食は外食で7時頃であったが、そのときも腹は空いていなかった。
 何とも不思議なことであるが、しかし栄養ドリンクでエネルギーチャージできたと思われるから、これは矛盾する。小生の空腹中枢が壊れてしまっているのかも。過去に2日断食、3日断食したときも、その間に少々百姓仕事をしたが、すぐにスタミナ切れしてバテバテになったものの、空腹感は全く生じなかったのだから。
 1日1食、夕食だけ、これをもう20年くらい続けているが、今まで一度も空腹感は生じていない。不思議な体だなあ、と思っていたが、どうやら空腹中枢が壊れてしまっているようだ。これは、とんでもない奇病じゃなかろうか。少々心配にもなってきた。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.20 さあ今年もヤーコン苗をたくさん作ろう [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 もう20数年続けている、大量のヤーコン種芋づくり。ヤーコンに惚れた小生ゆえ、多くの方にヤーコンを栽培していただきたく、せっせとポット苗を作り、様々なルートで苗を配布し、ヤーコン栽培の普及活動をしてきている。
 しかし、もう歳(御年75歳)だし、苗を大量に引き受けてあちこち配布してくれていた製薬会社も、薬局・薬店の減少で、あまり多くはさばけなくなり、ここのところ苗づくりも1000ポット規模から数百ポットへと半減させてきた。
 でも、体が動くかぎり、精いっぱいの普及活動は続けていきたい。
 というようなわけで、4日前に、畑に保存しておいた種芋の塊を掘り出し、今日(営業日だが旗日につき客は少ないから女房に店番を任せる)、その種芋の塊を切り分けるという作業をお昼から3時間ほど行ったところである。
 できた種芋は昨年より減らしたが、ざっとで500個といったところだろうか。
 これでも多すぎるから、ポット苗にするときに数を減らそう。
 ところで、例年、切り分けた種芋はムシロに並べて倉庫で日陰干しするのだが、明日・明後日は強烈な冷え込みが予想されるので、凍み防止のため、少しは室温が高い母屋で日陰干しすることにした。切り分け作業を行った倉庫から母屋へ、ムシロ1枚にいっぱいに並んだ種芋を引きずって持ち込み、本日の作業終了。
 その種芋君たちを眺めていると、これがやがて芽を出し可愛い苗に育ち、その苗を皆さんに持っていってもらえることになることを思うと、うれしくなり、つい微笑んでしまう。
 やはり小生ずっとヤーコンに惚れ込んでるんだ。“ヤーコンばか”と言っていいほどに。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.9 久しぶりに丸一日百姓仕事。バテバテ。でも充実感いっぱい。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は風も強く、気温も上がらない。最高気温は7.8℃で、晴れたり曇ったりし、ときおり雪が舞う真冬の天気。
 こんな日は百姓仕事はまず無理だが、自宅前の畑は北と西は民家が防御壁になって風は弱いし、晴れておれば、今の時期、日差しがけっこう強くなったから、可能だ。
 そこで、いつかやろうと考えていた、ウドの植え直しを行うことに。ここ11年間、植えっ放しで、一昨年、昨年と勢いが弱まってきて、収穫量が減ってきたからだ。もっとも、その原因は、東隣りに植えてあるスモモの木が大きくなって、ウドの畝が日陰になってしまうことが大きいが。
 これは2時間ほどで終了。引き続き、春草がけっこう生えだしてきた畝(夏野菜用一毛作)の草叩きに取り掛かる。今の時期、根っこに土の塊が付いていると枯れずに根付いてしまうから、マンノウで土を薄くはぎとるように削るようにして叩く。
 草叩きは、軽作業の部類なれど延々と続けると、けっこう腕の筋肉に負担がかかる。まあ、やれるところまでやるか、である。2時間ほどやって北西区画が終わり、まだ余力があるからと、南区画を着手。1時間経って午後3時。そろそろ限界に近づくも、もう1畝やろうと欲を出す。そろそろ限界。でも、切りを付けるには、もう1畝やってしまいたい。そこで、もう1畝を草叩き。
 終わったのが午後4時少し前。朝飯はいつもどおり梅干し1個だけだし、百姓をやるときは昼も抜く。よって、小刻みに小休止を入れるだけで、本日連続6時間の農作業。
 もうバテバテ。でも充実感いっぱい。久しぶりに丸一日百姓仕事をした。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.2 甘夏が思いのほかぎょうさん生っていた。さて、どうしよう。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2月27日に記事にした、今季の甘夏の生りよう。ざっと数えて全部で100個ほどと予想された。しかし、今日、全部収穫したら、今季は約150個の収穫となった。
 100個であれば、自分で食べる分(女房は食べない)が2か月分で60個、息子の所へ送る分が40個で、ちょうどうまくいく。そう思っていたのだが、見込みの5割増しの収穫となり、50個ほどが余ってしまう。
 となると、これはお客様に差し上げるしかない。
 当店では昨日からフラワーセールをやっており、明後日から3日間セールが続く。そのときに主だったお客様に差し上げるしかないことになった。そう何人にも差し上げられないが、先着順で、あるだけ差し上げることにしよう。
 思いのほかぎょうさん生ってくれていた今季の甘夏であった。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感