SSブログ

1.1 たんたんと過ごした元旦だが、ハプニングも [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 特別なことがなかった元旦の一日。
 大晦日と同様に時系列に沿って出来事を書きとめておくことにしよう。
 目が覚めたのは8時。午後からの行事に備え、白ワイシャツにネクタイを締め、ズボンはカジュアルなものにし、ジャンパーで暖を取る出で立ち。
 休業日の店に入り、たばこと切手印紙の棚卸を行う。ついで、それぞれの収入・仕入れ集計を行い、突合作業に入る。収入からすると、これだけの在庫があっていいはず。仕入れからすると、これだけの在庫でなければならない。毎年、両者の数字が一致することはないが、レジの部門別キーのうち間違いなどで1万円前後の差で終わってくれればいいものだが、どちらも大きく違ってしまった。原因究明に悪戦苦闘。
 そうこうするうちに、午後1時半となる。2時前には石作神社へ行かねばならぬ。背広に着替えて、15分前に自転車で出発。10分前に着いたが、半数ほどの人がもう集まっておられた。総代として何度か神社へ行くのだが、お賽銭をあげてお参りしたことは一度もない。昨年までの八幡神社総代のときもそうであった。小生は元旦にまとめてお賽銭をあげることにしている。メインの社に千円、両脇の社に百円、とするのが小生のやり方。
 お参りが済んだ頃に、今日の準備が始まる。昨日も祭事があったのだから、今日の準備は15分で終わり、午後3時の式典まで社務所でダベリング。式典が終わった後は、昨日同様、直会なしのお神酒だけで済んだから、午後4時頃に店に戻る。
 店の裏にはアパート住民が出した空き缶・瓶・金属類が溜まっていたので、それを回収したり整理したりしたのだが、店に入ってポケットからあれこれ出したところ、“自転車のカギがない!!”
 どこかで落としたのだ。さて弱った。ゴミを整理する間に紛れ込んだのであれば一巻の終わり。焦る。あきらめムードの中、車に積み込んだ数個のゴミ袋をちょちょっと触ってみたら、一つの袋にカギが引っ掛かっていた。“よかったー!”
 しかし、なんでこんな所に引っ掛かっているのか、解せない。よくよく考えると、自転車で帰ってきて、手袋をはめたままカギを抜き、ポケットに入れたつもりであったが、手袋に絡んだままであって、その手でゴミ袋を持てしまい、そのときカギが手袋から離れたのであろう。
 それにしても具合よく引っ掛かっていてくれたものだ。もし引っ掛かってくれておらず、ゴミ袋の中に落ち込んでいたら、先ず発見できなかったことであろう。冷や汗ものである。実にラッキーであった。
 騒動が一件落着し、店でブログのコメント返しをしたり、今日のこのブログ記事をあらかた打ったり、決算事務を少々したりしていたら、午後6時には女房から夕飯ができたと連絡あり。
 元旦といえば、雑煮とお節料理である。若い頃は、これを朝昼晩の3回ないし昼晩の2回(ただし雑煮は1回)食ったものだが、ここ10数年、我が夫婦はほとんど1日1食生活ゆえ、晩に一度にまとめて食べるだけである。当地の雑煮は、角餅に正月菜(小松菜)をたっぷり入れ、里芋をほんの少々添えただけのシンプルなもので、花カツオをたっぷりかけて食べる。よって、餅の品質がよくないとマズイから和菓子屋さんで少々値の張る餅を買ってくる。7個餅を食べ、満腹。
 ここから、食っちゃ寝、食っちゃ寝、という寝正月を数時間楽しむ。餅で膨れた腹が少し引っ込むと、ときおり鬼まん(サツマイモと小麦粉で作る)、頂き物の肉まん、煎餅などをつまみ、喉が渇いたらみかんを食べ、半分寝ながらテレビを見る。
 11時を回ったところで、風呂に入り、“厳冬の地、シベリア遠征”に。帰省している娘がそうのたもうた。けだし名言である。つまり火の気の全くない自宅へ一人行って寝るのだから。
 こうして、一つだけハプニングがあったが、小生の正月元旦は例年どおり、たんたんと過ぎていった。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
ご招待でベトナム家庭料理を食す。脳トレならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。