SSブログ

3.30 久しぶりに本を購入。半年ぶりだ。 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 この前、本を買ったのはいつかと思って、この日記を見てみたら、昨年の9月であった。もう半年以上も前のことで、随分と経っているが、やっと1冊、最近購入することとした。
 たまたま目に入ったネットニュース「1日1食…」を見ていたら、書籍に「食べない人たち」というのがあるのを知った。そして、その本の発刊1年後に「不食実践家3人のその後」と副題がついた「食べない人たちビヨンド」が発刊されているのも知った。2014年と2015年の発刊だから、もう10年ほど前になるが、後者の古本を注文し、それが2日前に届いた。
 この本で登場する不食実践家3人のうち1人、森美智子さんは20年以上前に知っており、その後どうされているか気になってもいたので興味があった。他の2人は初耳の方。
 読んでみたところ、なかなか面白い本であった。今日は、その要点をメインブログ「薬屋の…」にブログアップしようと、参考になる個所を黄色のマーカーペンで引きまくる。
 明日から、キーボード叩きに入ることにしよう。
 らしい記事が、久し振りにブログアップできようというもの。乞うご期待。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品はなし。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.29 昨年に引き続き今年も鹿児島からワラビが送られてきた [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年5月はゴールデンウイーク過ぎ、奥飛騨へ湯治に行った帰りにワラビをたくさん買ってきて、灰汁抜きし、おひたしにしてたっぷりいただいている。時にはお隣の鰻屋さんの実家が中津川だから、そちらで得られた灰汁抜き済みのものをお裾分けしていただいたり。まれに手に入らなくて、ダメもとでJAの売店を覗いたら売っていたり。いずれにしても毎年たっぷりいただいている旬のワラビである。
 なお、安定して入手できるよう、自家栽培も試みたが、苗が全滅してダメであった。

 ワラビは、九州で3月中旬頃から、本州で4月中旬から5月初めに旬を迎えるとのこと。
 さて、今日、ワラビが手に入った。当地岐阜の山地ではまだ芽吹いていないが九州なら、もう摘めるだろう。送り主は、息子の嫁さんの実家であり、鹿児島。昨年、小生がことのほかワラビが好きなことを息子の嫁さんから聞いたからと、彼女の実家のお母さんが山で摘んできてくださったものが4月11日の送られてきたことが、この日記に書いてあった。昨年は灰汁抜き済みのものだったが、今回は摘んできた、そのままの状態のもの。

 “去年も送られてきたな、さすが鹿児島は早いわ。”と女房に言うと、“今年初めてよ。”との返答が返ってきた。“えっ、そうだったかなあ…?”である。記憶力は女房の方がいいし、なんせ調理するのが女房だから、記憶ははっきりしていよう。いったんそう思ったものの、“いや、待て、たしか去年、当地で食すより1か月も早く鹿児島から送られてきたはずだ” これに間違いない。
 そこで、この日記にきっと書いてあるだろうと思って見てみたら、上記のとおりであった。しかし、このことは女房に言うまい。きっとそのうち思い出して訂正するだろう。
 いずれにしても、女房が早速に灰汁抜きし、今晩ワラビにぱくついた。うまい!
 こうして、今年も1か月早いワラビを堪能したところである。大量に送られてきたから、これから数日は毎日楽しめそうだ。有り難い。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.28 死ぬときは断“水”往生、これに決めた! [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日届いた「日本公演新聞(旧:みやざき中央新聞)」に「尊厳を、最期まで」と題して、長尾和宏医師の講演録が載っていた。日本尊厳死協会副理事の肩書を持つ方だ。その講演録の中で、次のように言っておられる。

 終末期の場合、脱水状態になったほうが苦しくないんです。人は、水がないと10日間くらいしか生きられません。

 このことについては、中村仁一医師も言っておられ、それを知っていたので、おふくろがこの世からおさらばするときには、梅雨明け後の猛暑が訪れた時期であったが、おふくろが望む程度の水分補給(最初はせいぜい数十mlで、終わりごろは舌を湿らす程度)をさせただけで、やはり10日程度で気持ちよさそうに旅立った。
 また、西欧では、老人介護施設に寝たきり老人はいないと言う。これも、いよいよ自力でスプーンが持てなくなってしまったら、介添えをしなくするから、脱水状態となって、気持ち良く天国に召されるようなのである。

 さて、日本尊厳死協会の顧問に、元首相の小泉純一郎さんがなっている。彼は、「どうすれば穏やかな最期を迎えることができますか?」という問いに対して、「簡単だ。断食すれば苦しまない」と即答されたそうだ。小泉さんの評価は分かれるが、小生は、郵政や公団の民営化は小泉さんだから成し遂げることができたと高く評価している。彼が死ぬとき、はたして断食往生されるかどうか、これを見守っていきたいところである。
 それはそれとして、今年、後期高齢者となる小生であり、もうそろそろ自分の死に方を決めねばならぬと思っている。中村仁一医師は、自らが断食往生をすべく、次の方法を考えておられるようだ。
  一、五穀絶ち 7日間
  二、十穀絶ち 7日間
  三、木食    7日間(木食は木の実だけを食べること)
  四、水絶ち   7日間

 ほんとに、かような方法を彼がとられるか、これにも興味がある。しかし、1か月もかけねばならぬ、この方法は真似したくない。“もう逝くぞ”と決めたからには、1日も早い方がいい。食を絶つのは当然、水も絶つのが、やはり一番だ。
 10年後か20年後か、もっと先か、あるいは逆に数年後ということもあろう、自分の死期は自分でおおよそ判別がつくだろう。そうなったら、断“水”往生で逝こう!
 小泉さんが即答された「簡単だ!」の言葉に後押しされ、これに決めた! 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で65点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.27 てんぷらがおいしいタラの芽そしてウドの芽、今日はタラの芽を食す。 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 果樹園の一角にタラの木2種類各数本を栽培しており、その斜め南にウドを2畝(各約3m)栽培している。どちらも芽のてんぷらがおいしい。
 桜が満開になれば、タラの芽も吹く。今日見てみたら、すでに葉っぱになっているものも多い。前から栽培しているタラのほうが芽吹きがいい。数年前に本家からいただいたタラは芽吹きが少々遅れがち。両方のタラから、まずまずの大きさの芽を摘み、これでは足りないから、小さな葉っぱも摘む。
 今日は、タラの芽のてんぷらだ。てんぷらには大根おろしがいる。大根おろしに最適なビタミン大根を、今年は母屋の北側の軒下に埋め込んである。日が当たらず、地温が上がらないから、保存場所として最適であろう、十分に新鮮な大根を得ることができた。
 たっぷりの大根おろしを添えて、タラの芽のてんぷらを食す。うまい!

 一方のウドであるが、ここ数年、遮光してウドを育てることにしている。間もなく芽吹くであろうから、その前に遮光しようと、今日、その作業を行った。
 藁をたっぷり被せて、黒ビニールで覆い、遮光するのである。こうしておけば、4月下旬には、程よく伸びたウドが収穫できる。頃合いを見計らって黒ビニールを外し、芽の部分だけ2、3日間、日に当てると芽が緑色になり、このウドの芽がてんぷらに最適となる。

 今日はタラの芽を摘み、そしてウドの芽収穫の準備、と、両方行った。
 楽しい、実に楽しい一日であった。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.26 少しずつ店内の品々を断捨離 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 店内で出る雑多なゴミは、1週間で町指定の家庭ゴミ袋に半分ぐらいにはなろうか。それを車に積んで納屋へ持っていき、まとめて2、3袋ずつ指定日に出すことにしている。これは事業系のゴミだから、本当は家庭ゴミとして出してはいけないのだが、役場は大目に見てくれているから助かる。
 さて、2週間ほど前に、店内で10年来そのままになっていたスプレー缶を処分したのだが、それ以降、全然動かない商品や全く使わない備品も順次処分することにした。
 店内で出る雑多なゴミを袋に半分ほど詰め込んだ後、そうした物がないか見渡し、少しずつ処分するのである。あちこちにけっこうある。すぐに袋いっぱいになる。この調子でやっていけば、店内の陳列棚はますます隙間だらけになってみっともなくなるも、事務室内は整理整頓できて使いやすくもなろうというもの。
 さて、前から気になっていた物がある。51年前に親父が開業した時、免許を得るために必要とした医薬品の試験器具が大きな箱2つに入れたまま、事務室の棚の上の方に置いてある。20年ほど前に親父が亡くなり、小生が免許を取り直したのだが、その時には、かようなものは必要なかった。そこで、これを降ろして、処分することに。けっこう高価なものがあるが、使い道がないから捨てるしかない。
 こうして、だんだんと断捨離を進めていけば、いつ廃業しても全然困りはしない、となってしまうかもしれない。それはずっと先のことだろうが、身辺整理は早めに着手し、店内はすっきりした状態にするのが肝要であろう。
 これからも、こうした断捨離を意識して進めていこうじゃないか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別のもの。3/7で40点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.25 桜の開花に合わせて庭の花々も咲きだした [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 庭にも春が来た。あれこれ花が咲きだした。
 前から咲いているのが水仙。ここへきて咲きだしたのが、ヒヤシンス、ムスカリ、ハナニラそして菜の花(これは畑の小松菜だが)以上の5種類は、とあるサイトの「春の花15選」に入っているものだ。この他に、ボケが2か所で咲きだしたし、ワスレナグサらしきものや、スズランに近い格好の花も咲きだした。そうそう、畑では真っ白なスモモの花が満開状態になっている。
 こうして、庭や畑が花で随分と賑やかになってきた。ヒヤシンスとスモモは小生の代になってからだが、それ以外は花好きであった、おふくろの代からのもの。
 これらを眺めているのもいい気分である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で65点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.24 桜が早々と満開、ちょっと寄り道して車内から桜見物 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝の岐阜新聞ネットニュース。
 最速「桜満開」岐阜市 夏日記録、連日気温高く
 岐阜地方気象台は23日、桜(ソメイヨシノ)の満開を観測したと発表した。1953年の統計開始以降、最も早い。午後1時ごろ、気象台の職員が岐阜市加納天神町の清水川堤の標本木に8割以上の花が咲いているのを確認した。

 昨日の午後7時過ぎにタクシーで岐阜駅まで行ったが、暗くてはっきりとは分からなかったが、駅の東にある公園沿いの桜並木がほぼ満開の状態のようであった。
 そこで、今日、銀行へ出かけた折、少々寄り道して、境川の堤防道路へと向かった。橋を越えた所に数本の桜があり、8割がた咲いていた。そこを右折して岐阜市側の右岸道路を走る。ここも概ね満開できれいな眺めだ。
 しばらく走って、再び右折し、橋を渡り、岐南町へ戻る。そして、すぐ近くにある岐阜女子高の東側に植わっている桜の木に目をやる。ここらでは、その木が一番早く咲くとのことで、確かにポンポンに花をつけた桜であった。
 こうして、5分ほどの桜見物をしてきた次第。いい花見であった。
 今日は、曇りの予報であったが、けっこう日が射してきて、暑いほどの陽気だ。ここのところ、そうした日が多いから、桜も早く咲いたのであろう。何事も早い方がいい。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.23 同業者懇親会1年ぶりに開催される [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 薬屋稼業の同業者懇親会は3製薬会社のものがあり、うち2社は年に2、3回ある。しかし、コロナがために少人数セミナーはまれに開催されるも、懇親会は2019年11月を最後にしてずっとない。やっとこさK製薬会社が昨年の今頃、岐阜部会の役員会で懇親会が催された。
 その後もコロナ騒動が続き、今日まで懇親会はなし。そして、今日、昨年同様にK製薬会社岐阜部会の役員会が開催され、すぐさま懇親会と相成った。会場は前回と同様、岐阜駅の中にある居酒屋。昨年は、話題はやはり真っ先にコロナとなったが、今回はコロナのコの字も出なかった。面白かったのは、長距離ロード歩きとか山登りで花が咲いたことだった。
 懇親会は午後7時半開始で2時間でお開き。閉店は10時のようで、まだコロナの影響が出ているようだった。気心知れたSさんとは、忘年会をやることにしていたが流れてしまったので、その代わりに2次会に繰り出す。同じ駅構内の居酒屋に入ったら、ラストオーダーまで残り10分というから、駅前の居酒屋街に向かう。とりつきの所は満室表示。小雨が降っていたから、少し進んだ所に入る。まずまず混んでいたが、11時閉店のようで、10分前に出る。
 店を出ると、居酒屋街は閑散としている。異様な静けさ、といった感じ。コロナ前は、この時刻は若者でごった返していたのに。タクシーに乗って、運転手さんと話をしたのだが、駅前の居酒屋街はまだまだ全然人が集まっていないという。
 前回同様に、看板が早かったから、なんだか小忙しい飲み会となってしまったが、皆で集まって飲む酒はほんとおいしい。他の製薬会社も、こうした少人数の懇親会でいいから、やってほしいものである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.22 野球のワールドカップ、日本が優勝、おめでたい [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 3月11日に記事にしたのだが、野球のワールドカップ(これをWBCと言うそうだが、やっと覚わった)が異常とも言えるほどにフィーバーしているようだ。
 準々決勝は日本でやり、ナイターであったから生放送を見た。順当勝ちで、まあこんなもんだろうと、興奮しなかった。
 さて、昨日今日の準決勝、決勝となると、朝8時のプレーボールだから、ネットの一球速報で観るしかなく、昨日は百姓に出かけたから結果を知っただけであったが、今日はほぼずっと一球速報で観てしまった。かなりの接戦であったが、しかし、まるで興奮しない。やっぱり動画の生放送でないとだめだ。
 まあ、それにしても選手の皆さん、よく打つ。不調だった村“神”様も、前回優勝時のイチロウと同様に、ここぞというときに打ってくれたし。打線はいうことなし。
 優勝できるか否かは、ピッチャー陣次第と思っていたが、やはり全員が全員、いいピッチングができるわけはない。一番のエースであるダルビッシュが今大会で一番打たれ、冷や汗ものであったが、大量失点せずに済んだから、何とかなったといったところ。
 いずれにしても、 今回の野球のワールドカップ、日本が優勝、おめでたい。
 選手の皆さん、ご苦労様でした。長丁場の今シーズン、アメリカで、また、日本で、それぞれご活躍されんことを祈念したい。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。2品は別のもの。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.21 のんびりとヤーコンの種芋づくり [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 もう20年以上続けている、大量のヤーコン種芋づくり。ヤーコンに惚れた小生ゆえ、多くの方にヤーコンを栽培していただきたく、せっせとポット苗を作り、様々なルートで苗を配布し、ヤーコン栽培の普及活動をしてきている。
 しかし、もう歳(御年74歳)だ。うちの畑での栽培も100㎡から70㎡へと順々に縮小してきているし、苗づくりも1000ポット規模から数百ポットへと半減させた。
 でも、体が動くかぎり、精いっぱいの普及活動は続けていきたい。
 というようなわけで、一昨日、畑に保存しておいた種芋の塊を掘り出し、今日(営業日だが旗日につき客は少ないから女房に店番を任せる)、その種芋の塊を切り分けるという作業を、日がな一日(といっても半日ほど)のんびり行ったところである。
 昨年、一昨年は省力化化のため、うちの畑に植え付ける種芋はこぶし大の大きな塊を直植えたりしたが、種芋ばかり成長して食用部芋の生育が悪かったので、今年は従前どおりポット苗を作り、それを畑に定植するというオーソドックスな方法をとらざるを得ない。
 よって、その分、種芋の切り分けが増えることになったが、大半の種芋を捨てずに持ち帰ったから、昨年以上に数多くの種芋ができてしまった。その数約1000個といったところだろうか。これじゃあ多すぎるから、ポット苗にするときに数を減らそう。
 ところで、7割がた種芋切りが終わったところで雨が降り出した。明日以降1週間ほど雨模様とのこと。ところが、種芋の芽出しをするための育苗床はまだ作ってない。ネギの収穫跡で行うのだが、予定している育苗床の場所の一部はまだ収穫できていない。そこで、種芋切りを中断して早速邪魔になるネギを引き抜き、大慌てで育苗床を粗整備し、大きなビニールシートで被う。こうしておけば、育苗床が湿りすぎることはなく、2~3日後に雨間を利用して、切り口が乾いた種芋を植え付けることができる。やれやれぎりぎりセーフで準備が整ったわい。
 再びのんびりと、残り3割ほどの種芋切りを納屋の軒下で行う。
 むしろに2枚に概ねいっぱいに種芋が並んだ。取り掛かる前は大変だなあという思いが強かったが、むしろに並んだ種芋を見ると、これがやがて芽を出して可愛い苗に育ち、その苗を多くの方にもっていってもらえることになることを思うと、うれしくなり、つい微笑んでしまう。やはり小生、今でもヤーコンに惚れ込んでいるんだ。“ヤーコンばか”と言っていいほどに。
 なお、名古屋市在住の方から、今月初めに、種芋を分けてほしいという要望があり、その方が種芋切りの作業中にお出でになった。しばし百姓談義。これも楽しいものである。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感