SSブログ

9.29 久しぶりに粗大ごみを集積所に出す [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 おふくろが死んでからもう8年になる。おふくろが生きていた頃、自宅の母屋、別棟、納屋は、そりゃまあ、すごいもので、ありとあらゆるものが所狭しと収納されていた。特に母屋の2階は、ごみとして出せばいいものを、わざわざ大きなスチール棚をいくつも買ってきて、その棚にびっしり詰め込んであった。
 良く言えば、きちんと整理されたごみ屋敷、といったところだ。
 おふくろが死んで以降、収納されていた不用品は、暇なときに取り出して分別し、次から次へと家庭ごみとして出したり、金属類、ガラスがれき類(陶磁器を含む)として出したりして、残すは、おふくろが趣味でやっていた茶道具ぐらいなものとなった。けっこう高価なものもあるようで、捨てるのはもったいなく、誰か引き取り手を探しているが、適当な人物は見当たらず、いまだそのままにしてある。
 他に収納物で残してあるのは、毛布や布団に座布団だが、これは、小生が年食っても容易に運び出せるから、ほとんど残してある。
 さて、問題は粗大ごみだ。家具やスチール棚(これは金属類だが)といった大型の重いものが、まだ半分ほど残っている。去年の3月に母屋の2階から屋根を滑らせて軽トラ3車分を出して以来、全然行っていない。
 これじゃあ、いつになったら終わるか。きっと終わりっこないであろう。これは、一気にまとめて大量に処分しようとしたからだ。やり方を変えて、毎回少しずつ小分けして軽トラ1車分を出せば、年に6回、粗大ごみも金属類も出せる日があるのだから、何年もしないうちに片付こうというものだ。
 そこで、昨日、母屋の1階に残っていた粗大ごみを軽トラに積み込んでおいた。そして、今朝、集積場へ搬出。これでタンス2本が片付いた。2か月後の粗大ごみ出しは、母屋の1階に残っている、明治時代の食器収納棚としよう。
 こうやって予定を立てていけば、あと2年以内には、たぶん全部が片付こうというもの。ただし、年6回、軽トラ1車ずつ予定どおり運び出せば、であるが。
 いずれにしても、今朝、軽トラ1杯の粗大ごみが出せて、1年半も中断していた粗大ごみ出しが再開でき、先が見えてきて、喜ばしい限りである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.28 ピーマンが絶好調で大豊作 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここ5年ほど各種野菜の無肥料栽培に取り組んでいたのだが、ピーマンはまずまずの出来であったものの、収量は落ちた。そこで、昨年は牛糞堆肥を少々入れて減肥料栽培にしたのだが、一昨年より不作となった。原因はよく分からないが、ずっと風通しがよくない自宅前の畑での連作栽培であり、風通しと連作の2つが原因していそうな感がした。
 そこで、今年は須賀前の畑で、減肥料による白ナス・オクラ・ピーマンの3種類混作栽培とした。そしたら、ピーマンは絶好調で大豊作となった。白ナスはまあまあの出来、しかし、オクラはチョウ不作。なんで、こんなに差が付いたの?
 不思議でならない。
 2畝の混作栽培だが、白ナスとオクラは、連作畝と新規畝が各1畝であり、それらに差はないから、連作障害ではない。ともに長年繰り返してきた自家採取の種(白ナスの半分は新品種の苗)であるから、種の良し悪しが原因ではない。じゃあ白ナスとオクラの不作の原因はなんだ?
 さっぱり分からぬ。
 こういうときは、「気候が原因していた」としてしまうしかないが、思い当たる異常気象はないから困ったものだ。小玉スイカとカボチャのチョウ不作と原因は一緒なのだろうが。
 それはそれとして、ピーマンが絶好調となった原因は、これまた何だろう?
 風通しの良さと非連作の2つを理由としてしまうのは安直すぎていただけない気がする。数年前までの須賀前の畑で有機肥料をたっぷり入れていた時は、毎年ではないがかなりの豊作となったが、今年は減肥料であっても大豊作になったのだから。
 百姓は分からないことが多すぎる。だから、面白いと言えるのだが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。久しぶりに正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.27 過ごしやすい朝、快調、百姓仕事を堪能 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年の9月は平年に比べて暑い日がずっと続いている。朝の気温もずっと平年より高い。今朝の最低気温は、昨晩から曇り空ということもあって、23.8℃もあり、これは、ちょうど1か月前の気温だ。よって朝6時前に起きたとき、涼しいとは感じなかった。
 さて、今朝は、ホウレンソウ第3弾とネギの種蒔きをすることにしていた。マンノウで畝を均して整形し、鍬で転圧してまっ平らにする。軽作業ではあるも、無風ゆえにけっこう汗をかく。でも、気持ちいい汗だ。汗はかくときにはかかねばいかん。
 種蒔きして、再度鍬で転圧し、仕上げはジョーロで水やり。これを終えた後、まだ時間があったので、露が降りていないから、メロン跡のコブトリソウ畝とアスパラガス西畝の草引きや草刈りをする。使うのは手と鎌。これはうんと軽作業だが、でも、汗はしっとりかく。
 こうして2時間の早朝作業を終えた。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもの。もっとも、朝は当然に暑くはないが。なにより露が降りておらず、快調に仕事は進み、百姓仕事を堪能したといったところ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別のもの。3/7で40点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.26 ネズミが2匹、粘着板にひっかかってくれた [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 幾度も記事にしているが、夜間、店内をネズミが徘徊している。閉店後に、毎日のようにネズミの糞が落ちている陳列台の方向に、ここ数日、鳥獣対策グッズ(超音波&光点滅発信器、と銘打った商品だが光は発せず。)を向けておいたところ、これが功を奏して、陳列台にはネズミの糞がまったく見当たらなくなった。これは、これで、一先ずよし、である。
 でも、ネズミを退治しないことには、いかん。これについては、8月28日に記事にしたとおりだが、粘着板を注文し、すぐに50枚セットが送られてきた。
 最初、ネズミはトマトがお好きなようであったが、その後はトマトに効果はなく、これに代えてウインナソーセージを切って置いておいたが、まったくかからなかった。1週間もしたら、ソーセージが干からびてきて、これじゃあ全然ダメ。では、チーズはどうだ。ということで、2cm弱の角形に切ったものを乗せておいたが、1週間たってもまったくかからず。でも、チーズはソーセージとは違って、干からびることはなく、まだ吸引力はありそうに思え、そのままにしておいた。
 もうダメだなあ、と、あきらめていたところ、今朝、ネズミが2匹、粘着板にひっかかってくれていた。(各1枚に1匹ずつ)。チーズに効果あり、といったところか。
 同じ個所に、新しいチーズを切って乗せ、仕掛けておいたが、さてどうなるか。
 ネズミも、赤ちゃんネズミもいれば、子どもネズミもいる。そして親ネズミ。半年以上前に赤ちゃんネズミが粘着板に引っかかっていたことがあるが、最近は子どもネズミばかりだ。子どもネズミは、まだ警戒心が弱く、好奇心が旺盛なのであろう。よって、粘着板に乗せてある食べ物の臭いに興味を抱き、かかってくれたと思われる。
 その点、親ネズミとなると、いつも通る道に、得体のしれないものが敷かれていると、それを警戒し、たとえ大好物の餌を発見しても、決して食べようとしない。そう思われる。
 親ネズミの寿命は短いから、子どもネズミの段階で全部引っかかってくれれば、店内のネズミはいなくなる、と考えたいのだが、下駄ばきアパート全体にネズミがいるから、なんともならないことになる。店の2階の居室では、夜になると天井裏でネズミの運動会が始まる。残念ながら、これは、いかんともしがたい。
 
※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。4品は3日前。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.25 今日の釣行、ハゼ・キスともに坊主であった [釣り]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日「よし、明日は魚釣りに若狭湾へ行こう!ハゼ、サヨリ、はたまたキスを狙って。」と記事にした。予定通り、今朝7時半前に出発。若狭への行路は、たいてい揖斐川町から八草トンネルを抜けて滋賀県木之本に出る、下道を走るのだが、最近は高速を使うようにしている。遠回りで、かつ料金がかかるが、運転が楽だし、30分ほど早く着くからだ。
 天気も良く、暑くもない、快適な気候だ。まさに釣り日和。
 久々子湖の畔の餌屋、ここは開店が9時だった。入ったのは9時半頃。ゆっくり出かけて良かった。まずはハゼ狙いで、餌としてイシゴカイを買う。ハゼは釣れているかと聞くと、“釣れていますよ”との返事。この返答の様子では、たいして釣れないだろう。ポイントはどこかと聞くと、“小学校裏か体育館の縁”と言う。以前に聞いていたとおりで、まずは小学校裏へ行ってみる。
 以前にも行ってみたことがあるが、車を停める適当な場所がない。1か所あれど、先客(釣り人ではなかった)が車を停めていた。釣り人は一人もいない。あきらめて戻ることとし、体育館へ向かう前に、早瀬漁港を覗いてみた。ここはサヨリがよく釣れるポイントだ。数人いれど、釣れてない感じ。“サヨリはいますか”と聞くと、”8月にはいっぱいいたが、今日は全然”とのこと。サヨリはあきらめるしかない。
 体育館の縁へ行ってみたが、釣り人はだれもいない。これじゃあ、ハゼも釣れそうにない。物は試しでやってみるも、まるっきりあたりなし。30分粘るもあきらめる。
 こうなったら、あとはキスしかない。近くにある松原海岸へ行く。初めてだから、どこから入ればいいか分からなかったが、しばらく行ったら、入れそうな道があり、行ってみると、海岸道路へ出た。よし、よし。幸い道路の縁に車が停められる。
 ここで、キス釣りをすることにしたが、ここも釣り人おらず。だめだろうなあ、これでは。まあ、いいか、“えい、やあ!”と遠投すれはストレスの発散になるのだし。
 遠投、といっても50mほどしか飛ばなかったが、第1投で、小ぶりのキスが1匹かかった。錘は25号と大きいから、小さなキスではあたりが取れず、どの辺りでヒットしたのか不明。第2投は空振り。第3投でまた小ぶりのキス1匹。これもあたりが取れず。
 でも、小ぶりながら、思いのほか数が釣れそうな感じ。よし、よし、来た甲斐があった。6月のリベンジになりそうだ。どんどんいこう!
 しかし、である。第4投以降は空振りの連続。投げても投げても1匹もかからず。時々かかるのは海藻で、これはかかったことが分かる。あまりに海藻が多い所は避けて、あちこち方向を変えて遠投。1時間ほどしたら餌取りのフグが1匹かかり、外しにくくて針を1本取られてしまい、以後、2本針で続行。2時間ほど粘ってみたが、全然ダメ。
 遠投を楽しむだけになったが、晴れていれば海がきれいな青色で、その美しさを楽しめるのだが、あいにく薄曇りの空であったゆえ、海の色はイマイチ。
 午後0時半頃に納竿。今日の釣行、ハゼ・キスともに坊主であった。
 まあ、遠投を楽しむことができたことは良かったが。ところで、遠投と言ったら、100mぐらい飛ばせるといいのだが、これは若い時に1回出来ただけで、今日は最大で60mぐらい。年を食うと遠投もだんだん短くなってしまう。残念だが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.24 よし、明日は魚釣りに若狭湾へ行こう!ハゼ、サヨリ、はたまたキスを狙って。 [釣り]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 年を食うとともに釣行の回数は減り、後期高齢者となった今年は、2回しか魚釣りに行けないとあきらめていた。6月のキスの投げ釣り、10月の豆アジのサビキ釣りだけ。
 3年前までは、9月にハゼ釣りにも出かけていたが、これも止めてしまった。とんと釣れないし、釣り場の四日市へ行く途中に餌屋がなかったり(行くとすると月曜日であり、餌屋が休みだったり時間休業であったり)するからだ。
 ところが、先日、パソコンを更新するため電気屋へ義理の弟が一緒に行ってくれた時、途中にある釣具店(だいぶ前からあったようだが、つい最近知った)に、彼が買いたいものがあるからと、帰りに立ち寄った。そうしたら、釣り餌もいろいろ売っていた。
 なんだ、2キロも東へ行けば、ちゃんと釣餌が手に入るではないか。前日に餌を買って出かければいい。久しぶりにハゼ釣りに行こうか。そう思ったものの、近年、四日市近辺は昔のようにハゼが釣れなくなった。2時間もかけて行って坊主では、あまりにもくたびれる。止めとこう。
 さて、今日、当店連休の1日目、百姓仕事は片付き、明日はやることが何もない。明日は天気がことのほかいい。四日市へハゼ釣りに行こうか、である。
 でも、ちょっと待て。こう天気がいいと、行くのは四日市ではなく、若狭湾にしよう。半時間よけいにかかるだけだから、やっぱりきれいな海を眺めたいでははないか。伊勢湾は汚いからな。若狭湾はうんときれいだ。もっとも、ハゼ釣りとなると久々子湖だから、伊勢湾と変わりないが。
 そこで考えた。久々子湖の取り付きに餌屋があり、ここでハゼ釣り用のイシゴカイを買ってハゼ釣りし、もしハゼが釣れなかったら、その餌で、どこかの海岸でキス釣りをすればいい。キスは6月に坊主だったから、そのリベンジだ。
 もう一つある。久々子湖の出口にある早瀬漁港はサヨリがけっこう釣れる。餌は変えねばならないが、餌屋は近いから、もう1回、その餌屋へ戻ればいい。
 うまくいけば、ハゼが爆釣で早めに切り上げ、サヨリが来ていればサヨリ釣りも行い、サヨリがいなければ水晶浜あたりでキスの投げ釣りを楽しむ。捕らぬ狸の皮算用、ということになろうが、“よし、明日は魚釣りに行こう!”と決めた次第。
 ワクワクする。釣果は明日の日記で。乞うご期待!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。2品は別のもの。6/10で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.23 秋はサンマやっと手に入ったやせほせの [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 子供の頃、家が貧乏で、らしいおかずを口にすることはできなかった。でも、秋になると、おかずにサンマがでることが多かった。毎年豊漁で、めちゃ安かったようである。
 皮は当然であるが、苦くって食べたくなかったはらわたまで食わされた。お祖母さんが監視役で、“こらっ、はらわたも食え!”と言われたのを懐かしく思い出す。
 大人になったら、少々苦いはらわたがおいしく感じられ、頭と尻尾そして背骨だけ残して、他は全部いただいている。
 結婚してからも、毎年、秋になれば、サンマが数度は食卓に乗るようになり、その度に舌鼓を打ったものである。旬のサンマはうまい!
 それが、近年は不漁続きで、スーパーには滅多に売りに出されない。よって、ここのところ、年に1~2回しか口にしていない。それも、やせほせの、大きなサヨリか?と思わせられるものが多い。脂もあまり乗っていない。
 でも、やはりサンマが食いたい。
 そうしたところ、今日、スーパーに、初入荷!と銘打って“大きなサヨリ”のようなサンマが1匹250円で売っており、女房が買ってきてくれた。
 脂の乗りは悪いが、サンマはサンマ、初物でもあり、おいしくいただいたところである。次回は、もっと太った、脂の乗りがいいサンマを食いたいものだ。
 今日はお彼岸のお中日。朝は涼しかった。これより秋本番。
 サンマがよりおいしくなる季節である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品はなし。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.22 役場から今年もまたお小遣いがいただけた [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 概ね1年前に「コロナ対応地方創生臨時交付金」を財源にした「コロナクーポン」が、役場から送られてきた。我が町民全員に一律3千円であった。このことについては、昨年の10月5日に記事にしたところである。
 そして、また今年、同じようにしてクーポン券が送られてきた。なんじゃ、これは?である。見てみると、「生活者応援クーポン券」と書かれている。これは「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を財源としたもので、昨年同様に我が町民全員に一律、今回は2千円というもの。
 またまたバラマキ行政であるが、まあ、いただけるものはいただいておこう。
 して、使える店は?となると、前回と同様のようであり、今回も、はす向かいの焼き肉屋で焼き肉を、そのうちに食うことに。これは女房の提案。
 めったに行けないところであるが、うまいこと焼き肉が食えることになり、実にありがたいことだ。セクハラで有名になった町長であるが、彼に感謝、である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。6/8で75点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.21 今朝は野良着を着装せず、店着をいきなり着装 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日までは、朝起きたら必ず野良着を着装し、少なくとも野菜の収穫をし、できたら少しは野良仕事をしてきた。でも、今朝は野菜の収穫をする必要はなく、急ぎの野良仕事もなかった。日ごとに大ききなってしまい、毎日収穫せねばならぬ夏野菜(キュウリと十六豆)はもう終わりかけ、勢いが弱まって隔日収穫でよくなったからだ。
 よって、今朝はゆっくり起き、店着をいきなり着装することになった。こんなことは2か月ぶり以上のことではなかろうか。
 昨日から秋のお彼岸に入った。夏野菜も終盤となって、まだ収穫が続くのは、ピーマン、ナス、オクラだけだ。これらは隔日なり、1週間に1回で済む。
 昨日は、早々と早蒔きしたビタミン大根の選りを行い、その葉食を近くするのだが、もう冬野菜の収穫に入ったのである。
 季節は目まぐるしく変わる、といったところだ。
 暑さ寒さも彼岸まで、というが、今年はまだそんな感じはしない。でも、すぐにそうなるのではなかろうか。暑かった夏よ、さようなら。と、なろう。
 過ごしやすい秋がこれからやってくる。有り難い。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。2品はなし。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.20 営業日の半日、店をさぼって百姓仕事 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 当店休業日の一昨日は、雨が降ったり、パソコン購入とその立ち上げで、まったく百姓仕事ができなかった。
 店は暇すぎる状態にあり、女房一人で十分に対応可能だから、一昨日に予定していた冬野菜の種蒔きや苗植え付け畝の整備を行うことに。
 待ったなしは、ホウレンソウ第2弾の種蒔きとニンニク球の植え付け、そして遅れていたビタミン大根の選り。また、ホウレンソウ第3弾の畝づくりも遅れている。
 こうした作業を今日の午前中いっぱい実施。終わって帰ってきてしばらくしたら、けっこうなにわか雨。ちょうどよかったわい、である。
 店の営業日にときおり百姓をやるが、定休日と違って、なんだかせかされる。のんびりたらたら農作業をする気にはなれず、これが終わったら次はあれ、という調子で、休みなく続けてしまう。
 こうなると、終わった後はグッタリ。よって、店の仕事に集中できず、じっと椅子に座っているだけ。これじゃあ、なんにもならない。
 まあ、今日のところは、午後は雨が降ったり止んだりでお客は来ないから、問題なし。
 そして、体を動かした日の晩飯はうまい。小生は基本的に1日1食生活ゆえ、夜になっても腹が減ったという感覚は全く生ぜず、空腹は最高の御馳走というが、小生はそれには無縁ではあるも、やはり我が体はエネルギー補給を望んでいるのであろう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。2品は別のもの。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感