SSブログ

5.30 我が部落「三宅」周辺はいつも歴史の中心にあったようで興味深い [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 小生が住んでいる部落は「三宅」という。「三宅」は全国各地にあるが、日本書紀に登場する「屯倉」であり、古事記には「三宅」と記されていることもある。ついでながら、小生の苗字も「三宅」であるが、これは明治8年の平民苗字必称令布告に伴い、我が一族郎党にたぶん寺の住職からつけてもらったのだろう。
 
 ミヤケのミは敬語、ヤケは家宅のことで、ヤマト政権の直轄地経営の倉庫などを表した語である。それと直接経営の土地も含めて屯倉と呼ぶようになった。屯倉は、直接経営し課税する地区や直接経営しないが課税をする地区も含むなど、時代によってその性格が変遷したらしいが、詳しいことは分かっていない。大化の改新で廃止された。
 と、ウイキペディアにある。

 戦国時代の途中までは、我が三宅地区のすぐ北に隣接して木曽川(現:境川)の本流が流れており、ヤマト政権の直轄地から上がってくる米の積出港になっていたに違いない。
 次代が下って平安時代末期には、長森庄(現:岐阜市長森)地頭の渋谷金王丸が長森城(現:岐阜市切通)を築城したと伝わる。ここは、我が三宅地区から約2km北西にあり、当時の木曽川(現:境川)本流の対岸に当たる。室町時代になると、美濃国守護職の土岐頼遠が土岐郡(現:瑞浪市)から、長森城に移り、城郭として整備し、土岐氏が城主となった。けっこう栄えたようである。そして、その後、土岐氏が美濃国・尾張国・伊勢国の3ヶ国の守護職となって、手狭となった長森城に代わり、1353年に川手城を築城する。ここは我が三宅地区から約3km西にあり、たいそう栄えたようである。特に、1467年、応仁の乱により都から逃げ延びた公家らが、守護職で力のあった土岐氏を頼り、川手に移住し、これにより川手の地は都文化の花を咲かせることになる。当時その繁栄はかなりのものであり、西の山口(大内氏)、東の川手と言われたほどである。
 これもウイキペディアにかように書かれている。

 その先は、戦国時代になるが、土岐市は没落し、代わったて斎藤道三が美濃の国を治め、金華山の山頂に稲葉山城を構えた。後に織田信長が居城とした岐阜城である。ここは我が三宅地区から約4km北にある。
 こうして、当地周辺は、太古の昔から、日本の中心地とまでは言わないが、主要な一大拠点として有り続けた。いつも歴史の中心にあったようで興味深い。

 もっとも、江戸時代になると、「美濃を制する者は日本を制する」と恐れられ、決して人材が育たないように、美濃の土地はモザイク状に細かく分割され、せいぜい3万石の小大名が2~3置かれる他は幕府の直轄地(一部は尾張藩の所領)か旗本の領地にされてしまった。唯一の例外は、天下分け目の関ケ原を監視する譜代大名、戸田家10万石(大垣市とその周辺)があっただけで、これもさほど大きくない藩である。
 そして、我が三宅地区は、輪中地帯の最北に当たり、江戸時代から明治にかけて木曽川(当地区の南2km)の氾濫で大水害も頻繁に起こり、決して栄えることはなかった。なんせ「美濃の堤は尾張の堤より3尺低かるべし」とされ、木曽川の氾濫はいつも美濃の国側であったから。尾張藩の木曽川堤は「御囲堤」と呼ばれたほどであり、尾張藩では水害は防がれ、いつも苦汁を飲ませられた美濃の国である。
 こうしたことから、岐阜県からは明治以降も優秀な人材は輩出していない。例外は美濃地方にあっては戸田家10万石の大垣市と、飛騨地方の高山代官所(ここは広~い天領を統轄)の2か所だけである。憎き徳川家康め!である。いまだ苦しめられている、由緒ある我が「三宅」。残念でならない。

 ということになるが、長森城や川手城のことは、最近購入した本(岐阜弁)を読んで初めて知ったところである。いかに歴史を学んでこなかった、少々お恥ずかしい。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品+αにつき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.29 我が地区の老人クラブ 解散へ向けて動き出した [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 4月13日に記事にした、我が地区の老人クラブの解散へ向けて動き出しであるが、昨日4名からなる役員会で、臨時総会を開催して決定することとし、財産処理の方向性の検討も行った。そして、役員会の後、会長と2人で会場押さえのため町民センターへ行って、予定日の6月18日の申し込みもできた。
 そこで、臨時総会開催案内(これは小生がたたき台を作ったものだが、役員会で了承も得られた)を、今朝、日付を入れたりして完成させ、回覧することになっていたから、これを会長に届け、回覧スタート。
 これで、動き出した。あとは、これまた小生が下請けするのだが、財産処理案を作り、会長に目通ししてもらい、当日配布することとなる。
 雑務としては、昨日の喫茶店経費の処理、総会当日のペットボトルのお茶購入と経費の処理、といったものがあるが、これは会計を仰せつかっている小生の仕事。それと、解散が議決したら預金解約とそれに続く一連の金銭処理をせねばならぬ。
 雑務はそうたいしたことないが、ただひとえに総会がスムーズに終わることを願っている。もっとも、万一ごたついても、その責任は会長にあるのだから、小生が心配することではなく、気楽に構えていられるが。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品はなし。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.28 明日から梅雨入り? どんどん前倒し 百姓仕事 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 明日あたりからずっと雨が続くとの予報であったから、少々早いが4日前にタマネギを全部収穫した。収穫後、2~3日天日干しする必要があるからだ。
 週間予報なり2週間予報というものの傾向は、たいてい天気が悪くなるとの予想が多い。蓋を開けてみると、案外いい天気となることが多い。予報が外れて晴れれば喜ぶ人が多いが、逆だと怒る人が多くなるから、気象台は苦情が少ないほうを選んで発表するのだ。
 しかし、梅雨間近。入梅は6月11日であり、これが2週間早まったとしてもおかしくない。2週間予報も傘マークが並んでいる。この予報は当たりそうな感がする。
 となると、この先、幾日も百姓仕事ができなくなる恐れが多分にある。
 ニンニクの収穫時期は葉枯れの状態からすると、もう1週間ほど先になろうが、湿った土での収穫は望ましくない。育苗中のメロン、オクラ、白ナスも定植するには小さすぎるが、畑がべとべとの状態での植え付けは望ましくない。
 よって、これらを今日、全部前倒しで行った次第。
 ニンニクは2~3日天日干しできるといいのだが、梅雨の晴れ間に干せばいいだろう。幼苗は土がずっと十分に湿っているから枯れることはなく、少しずつ成長するだろう。
 まだ時間があったので、この先定植することとなる畝の草叩きも先行して実施。放置したままでは雑草が繁茂しすぎて、後日の草叩き作業に苦労する。今日は、畝がわりと乾いているから草叩きしやすい。すいすいと進む。一部の雑草は明日からの雨で根付いてしまうだろうが、生育の勢いは止まり、後が楽だ。
 当初計画では今月末に果樹管理をすることにしていたが、これは来月初めの梅雨の合間に行うこととしよう。百姓仕事は雨に大きく左右されるから、思惑通りには進まないもの。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に1品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.27 丸一日体を動かせは血流も良くなる、翌日はさらに [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 店の定休日(日・月連休)はたいてい百姓をやる。ところが、月曜日は丸一日雨で、百姓ができるのは明日1日のみ。これでは、予定している作業が半分しかできない。
 そこで、今日(土曜日)は営業日だが、店は女房に任せて、朝6時から農作業に着手。開店準備の前後に1時間ほど店に寄り、再び午後3時半まで農作業。草叩きが主な仕事となったが、けっこう体力がいる。爽やかな晴天だが、少々暑い。最後には少々バテた。
 店に戻ったのが午後3時半で、着替えるのは面倒だから、野良着のままで店番。たぶん誰も来ないだろう。あったとしてもタバコ客1名ぐらいなもの。案の定、そうであった。
 店番を始めて2時間経ったところで、バテ加減も少々取れた。丸一日体を動かしたんだから、血流もけっこう良くなっているんじゃなかろうか。そこで血流計で測ってみた。
 前回測ったときは年相応(70歳)と出たが、今日は60歳の血流となった。やはり体をたっぷり動かすと血流も良くなるってもんだ。
 ところが、脈拍が80弱とかなり大きい。普段は60弱だから、異常だ。もっとも、こうしたことは、過去に、丸一日百姓仕事をやってバテバテになったとき、そのようになったと記憶している。
 これは、どうやらエネルギー不足が原因しているようだ。なんせ、食事は朝昼抜きで、ぶっ続けで農作業しているから。チャージしたエネルギーは昨日の晩飯だけだから、血液中の糖分や肝臓&筋肉中のグリコーゲンはとっくに使い果たしており、内臓や皮下の備蓄脂肪をケトン体などに変換して血液中に放出し、これでもってエネルギーにしているのだが、それも底をついたのか?
 もっとも、エネルギーが底をつくと、なぜ脈拍が大きくなるのか、その仕組みは知らない。いや、両者は無関係なのかもしれない。機会があったら調べてみるか。
(翌朝追記)
 昨日、晩飯はたっぷり食べ、今朝はいつも通りの体調に戻っている。そこで、血流測定。そしたら、脈拍は60強で通常並み、血流年齢は45歳と出た。
 若返った! うれし~い!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.26 切手を519円分買いに来る客がいるが何に使うか分かった [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 当店は50年ほど前に始めた薬屋だが、その当時はらしい店がなくて、万事屋として開業し、順次取り扱い部門を減らしてきたが、切手・印紙類の販売は今でも行っている。
 まれに変わった金額の切手を求められることがある。これで2回目になろうが、519円分の切手をお買い求めになった。なんという半端な金額。
 実にヘンテコな料金設定。郵便局は何を考えているのか。訳が分からぬ。
 そこでネット検索。そしたら、25g以下の封書で出す「一般書留」の料金であった。封書の料金84円+一般書留料金535円=519円となる。(現金書留も同様になるが、専用の現金封筒(21円)を別途購入する必要あり)
 なぁ~んだ、そういうことか、である。
 しかし、封書に519円分の切手を貼ったからといって、それをポスト投函しては「一般書留」の便益は得られないから、郵便局へ出向かねばならない。そのときに料金を払えば、一度で済み、わざわざ当店に切手を買いに来るという二度手間をせずに済むではないか。
 なんとも理解に苦しむ。 
 まあ、しかし、切手類販売手数料が当店に入ってくるから、“おありがとうございます”というしかないが。ちなみに、519円分の切手をどういう金種の切手にするかであるが、うちでは「500円+10円+5円+2円×2」とした。
 500円は現金代わりに封書で送る場合に使われるようであり、ときどき売れる。10円は定形郵便の重量オーバーで使う。5円は、以前、定形外郵便のある重量で205円という時代があり、「200円+5円」の組み合わせに使った、その在庫である。2円は消費税率アップで定形郵便が82円から84円になったときからのアップ分の切手である。こうして5枚の組み合わせにしてお買い求めいただいた次第。
 なお、少額の切手としては、1円というものもあり、これは葉書が1円アップしたときに貼り添えるために使う。こうして幾種類もの切手を揃えて販売しているところである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。他に1品。6/7で85点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.25 中学校同窓会幹事会、写真配布だけのことだが [同窓会]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 5月15日に、5年ぶりに中学校同窓会が開かれたことを記事にした。それに先立ち、4月18日に開催に向けての幹事会が開かれた。そして、今日、同窓会の写真ができたからと、幹事に集合がかかった。
 近所に住む同級生の幹事に、先日、今日の幹事会のことを話したら、彼にはお呼びがかかっていないとのこと。そうなると、各部落から1名だけ選出し、スナップ写真の仕分け仕事を、今日、することになるのか、そう思った。
 過去には、幹事全員が集まって、そうした仕分け仕事をしたが、ここ何回かは幹事長と副幹事長で仕分けしてくれていた。その2人も年を食って、これは誰だ?それは誰だ?と分からなくなってしまい、各部落から1人ずつ集めれば、十分に判別がつき、仕分けが間違いなくできようというもの。きっとそうだろう。
 しかし、小生は、人の顔を覚えるのが不得手で、かつ、忘れやすい。群を抜いて悪い。過去の仕分け作業でも、“俺、分からん。最後の袋詰め作業だけやらせてもらうわ。” で済ませていた。そんな俺を呼んだって全然役に立たぬのに、なぜ俺をご指名したんだ?である。
 そんな思いを持って、今日の幹事会に出かけた。そうしたら、幹事全員に集合がかかっていて、写真の仕分けもできていた。そこで、副幹事長に“T君はお呼びがかかっていないと言ってたぞ。”と言うと、留守電に入れておいたとのこと。それではと、小生が携帯で電話を入れたが、T君は仕事に出ているのか、つながらなかった。
 まあ、いろいろと手違いはあるもの。でも、大勢に影響はない。小1時間、雑談し、お開きに。小生の幹事としての仕事としては、留守電を聞き逃したT君へ写真の入った袋を渡すだけ。それに比べると、正副幹事長は雑務が盛沢山。ご苦労なことである。
 なお、写真送付文には、次回の同窓会は2年後の喜寿のお祝いのときに行い、それを最後とする旨書かれていた。寂しいことではあるが、誰か骨を折ってくれる者がいないことには同窓会は開催はできない。小生が代わりに勤めればいいのだろうが、しりごみする。
 まあ、幹事会ぐらいの集まりなら小生とて段取りできるが。そのうち考えよう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.24 タマネギは肥料食い、施肥の量で玉が大きくなったり小さくなったり [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 過去5年間、あらかたの野菜を無肥料で栽培するという実験を行ってきた。成功する野菜もあったが、過半は収穫減となってしまった。
 タマネギはというと、有機肥料を使って慣行農法をしていた時代に比べて、無肥料だと重量は3分の1ほどにしかならなかった。小さな玉でも料理するにさほど不便ではないから、小玉に甘んじてきた。しかし、人に差し上げるには、いかにもみっともない。約10mの畝、2畝に2~300本植え付けられるから、自家消費はその半分にもならず、多くをだれかにもらってもらわねばならぬ。
 そこで、多くの野菜同様に、今季から、無肥料では大きく収穫減となる野菜は微肥料栽培することとした。微肥料といっても段々あり、タマネギは今までの小玉であっても事足りていたから、ほんの少々牛糞堆肥をばら撒いただけで、従前の慣行農法時の2~3割程度の施肥で済ませた。
 さて、3日ほど前から過半のタマネギが軸折れしだした。収穫適期は軸折れから1週間後、というのが相場(それ以上経っても玉が大きくならない)だが、収穫後2~3日間天日干しせねばならず、この先の天気都合で、今日、全部収穫した。
 微肥料ながらも、けっこう大きな玉となった。昨年(無肥料栽培)に比べ、1個当たり倍の重量になった、といったところである。肥料をたっぷり与えれば、もう一回り大きくなるであろうが、肥料を与えすぎると、どでかい玉になるも水太り状態になって腐りやすい。少し小振りのほうが腐りにくいから、これくらいでちょうどいいのではなかろうか。欲を言えば、ちょっと小さすぎるものがけっこうあったから、もうちょっと施肥量を多くしたほうがよかった感がする。
 いずれにしても、自家消費できるのは半分にもならない。今週末には息子の会社にドカーンと送ってやろう。社員の皆さんに分けてくれるだろうから。
 まずは微肥料栽培、成功、成功。よしよし、である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。他に1品。7/8で90点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.23 今年2回目のタケノコご飯&ワラビのおひたしに堪能する [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 例年、タケノコはもらいものがあり、ワラビもどこかで見つけたりして、どちらも旬の時期に2回味わうことができる。
 ところが、今年ははしりの時期に1回切り食べただけで、その後は有りそうな所にも置いてなく、湯治に行った福地温泉の朝市にもなかった。帰路、せせらぎ街道を過ぎ、明宝(めいほう)道の駅に立ち寄ったら、あれこれ山の幸が、旬の終わりがけであるにもかかわらず、ずらっと並んでおり、タケノコもワラビもゲットできた。
 そして、今晩、タケノコご飯&ワラビのおひたしをたっぷり堪能した次第。
 これで、今年も2回まわりこれらをじっくり味わうことができた。
 グルメ万歳! 山の神に感謝!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。2品は別のもの。他に1品。4/9で45点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.22 奥飛騨温泉1泊2日湯治旅(その2) [湯治旅行/宿泊旅行]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年5月半ば過ぎに湯治に行くことにしている奥飛騨温泉。宿はここのところ福地(ふくじ)温泉の「草円(そうえん)」に決めており、今年も昨日今日の1泊2日で出かけた。今回で4回目の投宿である。 
 温泉のことについては昨日の日記に書いたから、それ以外について書こう。
 ベビースモーカーの小生にとって、部屋でタバコが吸えることほど有り難いことはない。自家用車には灰皿がなく、一応ポケット灰皿を置いているが、めったに車内では吸わない。よって、宿に着くなり、まずは一服。この宿にはちゃんと灰皿(蓋付き陶器製)が置いてあり、吸い放題だ。もっとも、窓を開け、網戸にして空気が入れ替わるようにしているし、なるべく窓辺で蛍族の吸い方をしているが。そんなわけで、ここを定宿にしている大きな要因になっている。ここ以外では「山ぼうし(やまぼうし)」が喫煙できる専用の囲炉裏部屋が付いており、ここも定宿にしたい宿である。
 さて、宿泊料金だが、1泊2食に入湯税がついて、2人で43,860円と奥飛騨にあっては少々高い。よって、空いていたとも言えよう。もっとも、ここはポイントカードをくれ、概ね2回の宿泊で、次回の宿泊が5,000円引きとなる優待券をくれる。ざっと5%割引になるという勘定だ。今回の宿泊で、その優待券がいただけ、次回の宿泊で使えることになった。
 そればかりではない。コロナの影響で、今、「全国支援割り」をやっており、身分証明として運転免許証を提示し、その場で6,000円引き(2人分)となった。我が夫婦はコロナワクチンを打っておらず、ワクチン証明がないと「全国支援割り」のご利益が受けられないと思っていたが、今回はそれが不用で有り難くその適用を受けた次第。それ以外に、土産物を買うクーポン券が1人2,000円いただけるとのことであったが、あいにく我が夫婦はスマホを持たないからアプリが使えず、これは権利放棄するしかなかった。

 湯治旅のもう一つの目的は新緑ドライブである。奥飛騨温泉では、標高が最も高いのは1300mの平湯であろうが、福地まで下ると1100mぐらいとなる。標高1000mともなると、新緑真っ盛りといったところだ。もっとも、時期が少々遅いせいか、黄緑色の新芽や若葉は気持ち少なく、緑色が多くはなっていたが、その分、葉が生い茂って、うっそうとしており、これまた見ごたえがある。
 いつもどおり、往きは、東海北陸道から中部縦貫自動車道に入ったから、途中の新緑はそうたいしたことはなかったが、帰りは、これまたいつもどおり、中部縦貫自動車道を使わずに、せせらぎ街道を走ったから、標高1100mの峠の前後の道が新緑真っ盛りで、見ごたえがあった。
 両日ともスカッと晴れてはおらず、薄曇りであったり本曇りであったから、最高!とはまいらなかったが、それでも十分に楽しめた新緑ドライブであった。

 帰り道、例によって「明宝(めいほう)道の駅」に立ち寄ったところ、売店は山菜のオンパレードであった。そこで、タケノコ、ワラビ、セリをゲット。今日は早速にセリご飯。明日はタケノコご飯、そしてワラビのおひたしが楽しめる。グルメ万歳! 
 そうそう、書き漏らしてしまったが、宿食もいつもどおりとてもうまかった。食事がうまいことが、この宿を定宿としている理由の一つでもある。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
宿食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

5.21 奥飛騨温泉1泊2日湯治旅(その1) [湯治旅行/宿泊旅行]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年5月半ば過ぎに湯治に行くことにしている奥飛騨温泉。宿はここのところ福地(ふくじ)温泉の「草円(そうえん)」に決めており、今年も今日明日の1泊2日で出かけた。今回で4回目の投宿である。
 ここの温泉は泉源が3つあって、谷川縁の露天風呂は福地温泉の共同泉源、大浴場と貸切風呂は泉源が別々で、どちらも自家源泉である。一番匂いが強い(といってもほのかな匂い)のが貸切風呂と感じた。
 さて、今回の湯治は、どの風呂に入るか、少々制約がある。というのは、女房が2か月ほど前から帯状疱疹を患い、全身あちこち、特に背中に湿疹の跡が広がっており、人目を避けねばならないのである。
 そこで、3つある貸切風呂が空いていれば、そこに入るしかない。宿についたのは午後3時少し前で、駐車場には車が1台も止まっておらず、食事前の風呂は貸切風呂とした。前にも入ったことがある一番手前の風呂で、でっかい露天の岩風呂がある。
 ところが、である。この岩風呂、今朝の10時過ぎに湯を落としたのだろう、メチャ浅い。まあ、寝湯はできるから問題ないが、腰湯の状態。おかげで、長い時間湯に浸かっておられた。といっても、小生はほとんど寝湯していたから、のぼせそうになり、岩に腰かけて涼風で体を冷まし、いつものように出たり入ったりをくりかえす。
 そんなわけで、1時間半以上も温泉に入っていた。
 夕食後、一眠りしてから行ったのは大浴場。今日は4組しか泊り客がなく、大浴場も居ても1人ぐらいなものだろうし、薄暗いから湿疹の跡も目立たなからうと、大浴場にした次第。男風呂は貸切状態であったが、女風呂は他に1人いたそうだ。小1時間で切り上げ、ちょうど女房も出たところであった。
 翌朝も貸切風呂。真ん中の貸切風呂にした。ここは少々岩風呂が小さいが、他の旅館に比べれば大きい方だ。小1時間入っていた。 
 というようなことで、谷川縁の露天風呂へは行けなかったものの、3つの違った浴場へ入れて、満足、満足、大満足。
 やっぱり温泉はいい。何よりも泊り客が少なかったのがいい。過去3回は倍の人数はいたと思う。どういうわけか今回は少なかった。不思議なほどに。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感