SSブログ

6.29 クリスマスの花ポインセチアがまだまだ元気に赤い葉っぱを付けている(その2) [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 5月5日に記事にしたのだが、クリスマスの花ポインセチアがゴールデンウイークになっても、まだまだ元気に赤い葉っぱを付けていた。
 それから2か月近く経ち、もう枯れるだろう、もう枯れるだろう、と思っていたが、ときおり赤い葉を落とすも、まだまだ十分に見ごたえがある。
 その写真は次のとおり。(6月27日撮影)

IMG_0359.JPG

 ポインセチアは、店内のレジ横に置いたり、その直ぐ近くの店外に置いたりしているが、全く日が当たらない場所だ。いつまで持ちこたえてくれるのだろう。すごい生命力。
 こうなったら、梅雨明けまで、さらには夏越しないか。この先楽しみだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で65点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.28 夏のプランター花飾りはやはりベゴニアと日日草に落ち着く [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 店頭に飾っているプランター入りの夏の花。今年は、最初、ベゴニアの他にペチュニアとマリーゴールドにした。ところが、ペチュニアとマリーゴールドは、店内を徘徊するネズミに花や葉っぱを齧られ、早々に花苗を追加して購入せねばならなかった。加えて、今年のベゴニア苗は病気持ちが多く、株元でポロリとちぎれるものが半分近くあった。
 ペチュニアとマリーゴールドは、ネズミ被害に気づいた後は、閉店後は店外(シャッターの外)に置いて難を逃れることにしたものの、マリーゴールドは葉が虫害に遭ってみすぼらしくなり、早々に引退。そして、ペチュニアは毎年のことだが、足が短く、だんだん花付き付きが悪くなり、下のほうは枯れ葉となり、これも早々に引退せざるを得なくなった。
 こうなると、落ち着く先は、ベゴニアと日日草の2種類となる。これは夏の間、長く持ち、見栄えも良い。なんせ苗が安いから出費も少なくて済む。一昨日、これらの花苗を買ってきて、プランターに植え付け、昨日から店頭に飾り始めたところである。
 こうして、今、店頭に飾っているのは、この2種だけとなった。
 お客様に“皆きれいね。育て方がいいんじゃない。どうやって育てているの?”と、聞かれることが多いが、正直に“失敗した苗は早々に引退させ、成功したものだけ飾ってるんです。”と答えている。
 栽培管理はけっこう手間がかかるが、毎日、店を出たり入ったりするとき、プランターの花が目にとまり、やはり花を愛でるっていいもんで、花飾りを欠かしたことはない。
 夏の花君たち、ありがとう。

 ちなみに、今現在の店頭花飾りは、次のとおり。(6月27日撮影)
IMG_0358.JPG

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。6/7で85点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.27 梅雨の中休み、百姓仕事が捗って大助かり [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年の梅雨入りは5月下旬と早かった。こうしたときは梅雨の中休みがあるというもの。そう連日梅雨空が続くものではない。梅雨らしい天気は6月15日に終わり、16日からは晴れる日が多くなった。まとまった雨は22日に10日ぶりに降っただけ。
 よって、22日の前後にたっぷりと百姓仕事ができた。加えて、畑が乾き気味となり、草叩きがとても楽にでき、ほぼ全部の畝がきれいになった。梅雨時に、こんなことは珍しい。
 おかげで、昨日一昨日の当店連休までに、やらねばならない百姓仕事は概ね全部が順調にすませられた。
 しかし、である。昨日から曇天となり、今日も曇天、明日から先はとうとう雨模様。本格的な梅雨となりそうだ。こうなると、7月に入ったら早速ニンジンの種蒔きを予定していたのだが、いつになったら種蒔きできるか分からない。
 そこで、今朝、少々早めだが、ニンジンの種蒔きをすることにした。畑の土は乾き気味になっており、かまぼこ型の畝を台形に均すのが、いとも簡単にできてしまう。次に、台形になった畝を鍬でしっかり転圧し、真っ平らにする。こうしないと、細かなニンジンの種がきれいにばら撒けないからだ。土が湿っていては、この作業ができないから、雨前に準備することになるニンジンの種蒔きなのである。
 種をばら撒いた後、籾殻を土が概ね隠れる程度に薄く被せる。強い雨で叩かれると、種が流れて偏ってしまうからだ。また、籾殻は乾燥防止にもなり、万一好天が続いたときに水やりの回数を減らすことができる。今の時期、発芽まで10日ほどかかり、その間、土が湿っている必要がある。土が乾くと、全滅の恐れがあるのだ。なお、ニンジンは「好光性種子」なので、土をかけると光を感じなくなり、発芽しないから厄介なのである。よって、「ニンジンは発芽したら半分は成功」と言われるほどだ。
 今朝、こうして1時間ほどかけて、6mほどの畝に種蒔きをすませることができた。
 なお、昨年まで5年間、無肥料連作栽培したニンジンであるが、しっかり土壌改良したつもりであるが、やはり無肥料連作では不作となる。よって、今年は畝を変えて、施肥(といっても苦土石灰と少々の牛糞堆肥を入れただけの微肥料)した。
 秋の豊作を祈っているところである。
 朝6時半からの作業で、曇り空で涼しかったものの、無風ゆえに、しっとり汗をかいた。作業が終わったところで、気持ちいい爽快感を味わう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品+αにつき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.26 待望のスモモが生りだした。今年で2年目の収穫。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2017年12月に桑の木(苗から2年間栽培:ちっともうまくない実ゆえ、ばっさり剪定して掘り起こし、畑の片隅に移植)の後に、スモモ苗を植え付け、栽培を開始した。
 生長著しく、1年経ったところで初剪定し、その後、毎年冬にかなり大きく剪定。しかし、花は咲けどなかなか実を付けず、5年が経過した昨年春、実が生らないようなら、邪魔になるから伐採してしまおうと考えていた。
 それをスモモが悟ったのか、5年目の昨年、ちゃんと実をつけてくれ、6月末から7月初めに100個ぐらい実が生った。けっこううまい。
 樹体の勢いはすさまじく、上へ横へと枝を延ばすから、1月に大きく剪定したが、春から再びどんどん枝を伸ばしている。そして、昨年と同程度に実も付けた。その実がだんだん大きくなり、昨年より気持ち大粒の感がする。

IMG_0361.JPG

 実は、薄緑色からだんだん薄黄色に変わっていき、薄黄色になったら完熟だ。これは昨年知った。2日前にはごく一部が薄黄色になり、1粒つまみ食い。
 そして、今日、幾つかがそのようになったから、20個ほどを初収穫。
 これから順次薄黄色になっていくだろう。今後の収穫が楽しみだ。

IMG_0364.JPG

 うまい具合に先行したビワが明日には食べ終わり、うまくつながった。これからは毎日スモモを食すことになる。果物大好き人間の小生としては、この上ない喜び。
 ところで、初生りした昨年は、2割程度が鳥に突かれた。今年も既に2~3個は突かれている。でも、鳥たちも何か食わねば生きていけない。これくらいなら許してあげよう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.25 拾った、拾った、百円玉拾ったぞ~! [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 店の駐車場にときおり硬貨が落ちている。ときおり、といっても1年に1回あるかなしかだと思う。あったとしても、半分は1円玉だ。
 さて、今日のお昼過ぎ、店の清涼飲料水自動販売機の前を通りかかったら、その1mほど横でキラッと光るものが目に入った。
 ”おっ、百円玉だ!”
 珍しや、5円玉でもない、10円玉でもない、50円玉でもない、なんと百円玉だ。
 百円玉という“チョウ高額硬貨”が落ちていたのである。
 “拾った、拾った、百円玉拾ったぞ~!”
 しっかりいただくことにする。そのとき、我が小銭入れには、最高額硬貨は50円玉が1個しかなく、あとは10円玉数枚。
 百円玉1個をゲットして、随分と”おだいじん”になった我が小銭入れである。
 おかげで、夜、自宅へ寝に行くとき、一日百姓をやって脱水ぎみの我が体に水分補給しようと、その自販機で清涼飲料水を買い求めることができた。
 有り難い。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に3品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.24 瓦版ボヤキをボヤキながら完成さす [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日パソコンのワードを使って下書きを完成させた瓦版ボヤキ、これは毎月の当店新聞の裏面に、手書きで完成させる。行数や1行文字数を定めておいて、ぴったり収まるようにするため、こうしている。文字は、活字より肉筆のほうが親しみが持てるからだ。
 今日、パソコンから原稿をプリントアウトし、方眼紙を下敷きにして書き始めた。今回は1行1文の短文羅列がずっと続く。書き進むにつれて、少々違和感が生じた。イラストを入れる右端のスペースが思いのほか小さくなってしまう。
 半分ほど書いて、こりゃあおかしい、と気づいた。1行文字数が多すぎるし、行余りも生じてしまう。書式レイアウトがなぜだか崩れてしまっているのである。
 初めからやり直すのも面倒だ。なんとかうまく収まらないかと、ボヤキながら、終りのほうの文章は書き直すこととした。少々創作しながら。
 そしたら、格好良くぴったり収まった。やれやれ。
 こうして、ボヤキながら完成させた 瓦版ボヤキ。昨日に引き続き、これも下に貼り付けておこう。ご覧あれ。

 
ボヤキ341.JPG

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別のもの。他に1品。3/8で40点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.23 遅れに遅れていた当店新聞の7月号やっと脱稿す [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 1か月が経つのは早いもので、もう当店新聞の原稿締め切り日がやってきた。目標は毎月20日に置いているのだが、今月は当店連休日でもある18日、19日の2日間、老人クラブの雑用でけっこうな時間が潰され、それによって百姓仕事があまりできず、20日の営業日にも百姓をやらざるを得なかった。そして、21日は業界同業者の会合があり、新聞づくりはできず、やっと昨日22日に着手。
 さて、何を書こうか。なかなか頭に浮かんでこない。数年前(いや10年前)まではテーマがサッと頭に浮かび、スラスラッと書けてしまったのだが、間もなく後期高齢者となるゆえか、サボり癖がついて新規の情報入手が疎かとなったからか、たぶんその両方が相まって、何も書けそうにない。
 そこで、バックナンバーの焼き直しをするしかなくなり、数年前に話題にしたテーマを採用することにしたのが、昨日のこと。そして、今日、4時間ほどかけて完成させた。
 やれやれ、である。
 ところで、DM発送は25日を目途にしているのだが、新聞の裏面には手書きの「ボヤキ」を印刷せねばならぬし、「日本公演新聞」の切り抜きを4ページ分作らねばならぬ。そして、同封するDM葉書の裏表、これは昨年の焼き直しで済むが、これも作らねばならぬ。
 以上、あれこれ作るのにけっこう時間がかかる。その一部は昨日作成済みだが、総仕上げは明日(土曜日)いっぱいかかろうか。そうなると、その後の2日は当店連休につき、発送は27日で、お客様がDMを目にするのは28日となり、セールは7月1日(土曜日)からだから、セール3日前。
 まあ、これで十分だろう。たいていのお客様は、土曜日に来るのはまれで、4日(火曜日)以降となろうから。
 いずれにしても、一番やにこい新聞づくりが今日、脱稿し、ホッとしたところである。
 このブログにアクセスされ、ここまで読んでいただくと、どんな内容の新聞か、お示しせねばならないだろう。それを下に貼り付けておきます。ご覧あれ。

新聞341.JPG

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.22 資格証明書、やはり額に入れて個々に飾るべき [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 6月初めに医薬品販売業の更新許可申請(5年毎)に行き、一昨日、許可証ができた旨、保健所から電話があった。そこで、今日、取りに行ってきた。許可証の大きさはA4サイズであり、毒物劇物販売業登録票と一緒にB4の大きさの額に入れ込んで、店舗内片隅の天井近くに飾った。
 昔、役所はB版が規格サイズであったから、ぴったり額に収まったのだが、今ではA版規格となり、上下を少し織り込み、左右は少し重ね合わせて2枚の許可証を1つの額に飾るしかない。少々みっともないが、そんなものは誰も見ないから、これでいい。
 ところで、その隣にもう1枚額が飾ってある。これは女房の薬剤師免許証である。厚生大臣の署名入りB4サイズのもので、額にぴったり収まっている。
 それが、平成20年度に制度化された「一般用医薬品(第一類等を除く)の販売に従事する者」であることを証する「販売従事登録証」(平成21年1月8日に取得)、これは小生の国家資格であるが、その証書はA4サイズで、2つ折りして女房の薬剤師免許証の片隅に重ね合わせて飾っていた。もう14年も前からずっと。適当な額縁がなかったからである。
 それが気になっていたが、うまい具合にA4サイズの額が先日手に入った。とある製薬会社から額縁に入れられた「セミナー受講証」がもらえたのである。どうでもいい受講証であるから、これを捨て、代わりに小生の「販売従事登録証」を入れ込んで飾った次第。
 天井付近が何やらにぎやかしくなったし、何よりも間借りしていた小生の資格証明が独立できたことがうれしい。
 登録販売者の資格を得るために参考書を買って勉強し、試験合格後に登録申請するために指定された講習会に3回(1回?)ほど通って受講修了証を得た(こうであったかどうかはおぼろげだが)ことを懐かしく思い出す。なお、資格取得第1期であったがゆえ、試験の点数は甘く付けられ、容易に合格するであろうとうわさされていたから、たいして試験勉強はしなかったが、無事に合格させていただいたところである。
 
※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.21 挨拶はお久しぶりね、ズームで見るのと真顔で会うのとでは大違い [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 3年半ぶりに開催された、とある製薬会社と取引のある薬局・薬店同業者役員会(というより実質は勉強会)。今日、名古屋営業所で行われたのだが、ここ3年、コロナ禍により年に1~2回ズームで開催されただけであった。
 コロナが終わり、まだ社員はマスクをかけての出席であるが、同業者は半分がマスクをかけてくるも、長でもない平役員の小生がマスクを外させ、真顔をしっかり見ながら“お久しぶりね”と、にこにこしながらご挨拶。
 やっぱりパソコンの画面越しで会うのと、実際に会うのとでは大違いである。
 たっぷり3時間もの会合時間がとられていたものの、それでは収まらず、30分以上延長となった。まだまだ物足りない。
 でも、その後、懇親会が開かれ、話は弾む。今日はけっこう飲みそうだと、皆が心得ていて、銘々がアルコールの毒消しとなる健康食品を持参してきている。小生はクルクミンと田七人参。他の方は、同じものであったり、サメの肝油、牡蠣肉エキスであったり。交換して飲んだり。3時間があっという間に過ぎ去っていった。
 コロナ以前であったら、会合2時間、懇親会2時間で終わり、岐阜駅に着くのがだいたい8時頃になるから、友人と岐阜駅前の居酒屋で二次会を楽しむのだが、今日は、岐阜駅に着いたのは10時近くになってしまった。これじゃあ二次会までは無理だ。
 ということで、家に帰ったのはコロナ以前と概ね同時刻。
 いや~あ満足。最高に楽しかった。やっぱり話は真顔で会ってするもんだし、何よりも会合の後の懇親会、これがたまらなくいい。
 次回のこうした会合が楽しみだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に1品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.20 今年も梅雨時の花グラジオラスがたくさん咲きだした [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 近年は基本的に植えっ放しで栽培している梅雨時の花グラジオラス。以前は畝の総延長が40数メートルあったが、順次、栽培畝の本数を減らしたり、畝の長さを短くしたりして、今では延べ30mほどを切り花にするため栽培している。
 3分の1ぐらいの畝は歯抜けになっているが、ここ3年は500本ほど切り花が採れ、これで十分だ。当店のお客様に差し上げるのが大半だが、お客様がだんだん減ってきているから、これでも余り気味になる。
 当店連休明けの今日、30本強が初収穫できた。店に飾るほかに2束でき、誰か、らしいお客様が来たら差し上げたいのだが、今日は来なかった。明日に期待するしかない。
 こうして、これから1か月間ほど、隔日で切り花を収穫しに畑へ行くこととなる。
 なかなか見ごたえのあるグラジオラス。梅雨の陰気臭さを吹っ飛ばしてくれるグラジオラス。畑へ収穫に行くのが苦にならないグラジオラス、である。
 体がいうことをきくかぎり、グラジオラスの栽培を続けようと思っている。

(6月20日 レジ横に飾ったグラジオラスの切り花)
IMG_0357.JPG


※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。2品は別のもの。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感