SSブログ

4.29 ヤーコン苗を栽培普及促進のため店頭に [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここ10年ほどは別立てブログで毎年ゴールデンウイークには「ヤーコン苗無料進呈」と銘打って広報宣伝も行い、もう20数年もヤーコン栽培の普及促進を孤軍奮闘、性懲りもなく続けている。
 “バカか”と思われそうな変人ぶりを発揮しているのだが、ヤーコンに惚れこんだ小生ゆえ、体が続くかぎり、これを行おうと思っている。
 今年も今日からゴールデンウイークに突入した。昨日の夕刻前には苗トレイに入れたヤーコン苗を店頭に置き、大きな(それほどではないが)看板を付けて目立つようにPR。
  
IMG_0346.JPG

 さて、その無料配布だが、今年の予約は1名だけと寂しいかぎり。
 ゴールデンウイーク中に幾人来ていただてるか。
 苗はたっぷりできているから、数多くの方に取りに来ていただきたいものである。毎年そう思っているが、今年もそうは来られんだろうなあ。
 ゴールデンウイークが終われば、残った苗は、これも例年のことだが、製薬会社を通して東海北陸の薬局薬店に配布してもらい、ヤーコン栽培普及に協力していただいている。
 今年も作ったり、こんなにも多くの苗を。
  
IMG_0348.JPG

  
※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品はなし。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.28 早期育苗、早期育成、早期収穫 せかされる夏野菜づくり どういうわけかこれを失念 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年は昨年までと違って、トマトは種蒔きからの育苗をあきらめて苗購入した。こうなると、冷床種蒔きポットの保温に使う発泡スチロール箱に余裕が出てくる。便利なのは大きな発泡スチロール箱で、これが3つあり、この箱にいっぱいいっぱい入れて育苗した4種類の苗のうち、早々にまずまずの大きさになった十六豆と枝豆のポット苗を4月24日に定植したから、1つ空いた。
 ところが、種蒔きスケジュールは大半を昨年と同じにしたから、発泡スチロール箱に空きが出たのにもかかわらず、メロンなどの種蒔きは5月1日まで待つことにしていた。
 箱が空いたんだから、早期育苗、早期育成、早期収穫するために、早速、次の種蒔きを空き箱を使って行えばいいものを。
 なんたる固定観念だ。ハッと気が付いたのが昨夜のこと。
 そこで、今朝、次の種蒔きをする。5月1日予定はメロン、ゴーヤ、トウモロコシ第2弾としていた。ただし、トウモロコシは昨年第3弾までであったが、今年は第4弾まで行うから、一定の間隔を空けての種蒔きとなるから、これだけは当初予定どおり5月1日。
 気がせかされ、大慌てでメロン20ポット、ゴーヤ8ポットに種蒔き。
 これでホッとした。
 ところで、メロンは容易に芽吹いた記憶があるが、ゴーヤの早期育苗は難しくて芽吹きに失敗することが多かった記憶がある。メロンは早めてもいいが、ゴーヤは本当は遅くしたほうがいいのではないか。昨年、それを同日としていたのは、発泡スチロール箱不足で、さして大きくない発泡スチロール箱を持ち出してきたりして、あれこれやり繰りせねばならなかったからではなかったか。
 落ち着いてから振り返ってみると、そんなことどもが頭の中を駆け巡る。
 まあ、いいや。メロンは4日遅れたものの、当初予定より3日早まったんだし。
 ゴーヤも1ポットに3個種蒔きしたから、全部でなんとか8個芽吹いてくれれば十分だし、もし芽吹きが少なかったら後日追加種蒔きすりゃええんだから。
 ところで、悔やまれるのは、発泡スチロール箱にもう2ポット入れられたから、ゴーヤは10ポットに種蒔きしておけばよかったんだが…。あらためて2ポット用意するのも面倒なことだなあ…。どうしようか。
 なんともお粗末な、失念によるドタバタ劇を演じてしまった、今朝の種蒔きであった。
 我ながら笑える。お恥ずかしいかぎり。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.27 無肥料連作植えっ放しのイチゴが今年も豊作になりそう [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 イチゴの畝は2016-17年栽培から固定畝での連作・一毛作とし、翌年からは無肥料無農薬の自然農法に取り組むこととした。
 「たんじゅん農」という自然農法を知ったからである。
 イチゴは連作障害が出るから2年は空けよと言われるし、無肥料では収穫量が落ちるのは必至となろうと危惧したが、その心配はどこへやら。これで7年目になるが、土も耕さず、連作・無肥料であっても十分に育つのである。たいていの作物は、何らかの方法で土を耕してやる必要があり、また、連作・無肥料であっては育ちが悪いのに。これにはビックリさせられた。
 こうして、手抜き農法ができ、毎年イチゴが豊作になるのだから笑いが止まらない。
 長さ約10mの広幅畝(畝幅90cmほど)に3列栽培し、合計90株ほどになる。
 収穫が終わったら、生きのいい株10株ほどを飛び飛びに残し、ランナーを走らせ、ランナーが伸びるに従い、位置を変えてやったり、多すぎるランナーは選ったりする。なお、ランナーがどんどん伸びて根付くから、籾殻や刻み藁が分厚いと根付きが悪いので、そうした箇所は、草引きついでに籾殻や刻み藁を畝の法尻へ退けてあげる。
 8月下旬には、親株が枯れ始めるから、それを除去するとともに、ランナーを全部切り取る。いい苗がけっこうな数、育っている。そのままの位置でいい苗もあり、これは移植しないで、そのままの位置で育てる。空白ができている個所には良い苗を移植し、込み入っている個所は選る。こうして、きれいな列はできず、株間も一定しないが、収穫時に困ることはほとんどない。
 半分朽ちてきている籾殻や刻み藁は、移植時に土に少し混ざることはあるが、大半は表層に留まり、やがて完全に朽ちて表層で肥料化する。
 移植した株が枯れたり、生育不良となることがあり、予備苗として、畝尻で育った株は残しておき、これを移植すれば、ほとんど全部がきれいに育つ。
 こうして苗を数年も取り続けると、イチゴが小粒になってくるから、新しい苗で更新する必要があると言われるが、気持ち小振りとなるも、十分な大きさのイチゴが採れ、苗更新はしていない。なお、2021年に育ちの悪い株を処分して、購入苗を3株植え込んだが、無肥料のせいか3株とも育ちが悪く、収穫量も少なかった。
 晩秋に草抑えと防寒のため、入手が容易な籾殻をたっぷり敷き込む。ビニールマルチを張る方が多いが、小生はこれを好まない。イチゴの根っこは空気(酸素)を欲しがるから。
 春になったら畝全体に刻み藁を敷き詰める。こうしないと、熟したイチゴに籾殻がくっ付くからだ。なお、刻み藁もイチゴに少しくっつくことがあるが、これは簡単に取れる。

 とうとう今朝十数個を初収穫。もっとも4日ほど前に初生り3個をつまみ食い。これから隔日で少しずつ採れるだろう。初期には半分は鳥に突かれてしまうことが多いが、今年は1個食われていただけだ。このままいくと、これほど有り難いことはないのだが、そうは問屋が卸すまい。鳥も何か食わねば生きていけないから、多少のことは許してやろう。
 なお、今年の4月は暖かったからだろう、例年より数日早く収穫開始となった感がする。でも、絹サヤえんどうのように気温に左右されないイチゴである。5月中頃にピークを迎えるのが例年の生りよう。今年もきっとそうなるだろう。
 5月半ばが楽しみだ。夫婦2人では食べきれず、あちこち差し上げねばならぬ。なお、そんな頃は晴天が続くことを祈る。雨後だと、イチゴが水っぽくなるからだ。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.26 メインブログ 新規投稿記事 脱稿間近 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 3月30日に記事にしたのだが、昨年の9月に本を買って以来、半年以上経ったところでやっと1冊本を購入し、メインブログ「薬屋の…」にブログアップしようとしたことを書いた。そして「明日から、キーボード叩きに入ることにしよう。」と。
 あれからもう1か月近く経つ。少し書き進んでは大休止。これを繰り返していたら、あっという間に時が進み、なかなか草稿までたどり着かない。少々焦りが出て、ここ1週間ほど急ピッチに作業を進めたところ、3日ほど前に、これで脱稿か、というところまで来た。
 そこで、全文を通し読みする。“ちょっとここはおかしい”という箇所が幾つも目につき、文章を修正する。もう一度全文を通し読みし、“これで良かろう”とそのときは思う。
 でも、翌日読み直してみると、“ちょっとここはおかしい”という箇所が新たに登場したりする。それを修正し、“もうこれで良かろう”となる。
 これでは、まだ脱稿したとは言えない。翌日にまた全文を通し読みすると、たいていまたどこかで引っ掛かる個所が登場するのが常だ。今日で、この繰り返しが約3回目。でも、今日は、ほんのわずかの修正で済んだ。明日の朝、全文を通し読みして、すらすらッと最後まで行けたら、これで脱稿、となる。
 このやり方は、長文の場合、いつもそうしているのだが、ぜひ明日はそうなってほしいものだし、多少の引っ掛かりくいなら、“これでいいんだ!”としてしまおうか。これ以上の推敲を繰り返すのはめんどうくさいから横着してしまえ、である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。他に1品。7/8で85点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.25 今年もスモモの木に実が随分と生っている [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 3日前に気が付いたのだが、苗木を植えてから5年目にしてやっと昨年実をつけてくれたスモモの木を見てみたら、あちこちに小さな実が随分と生っているのを発見。
 スモモの木は夏にめちゃくちゃ幹が伸びるし、枝もぐーんと伸びる。一昨年にかなり剪定したのだが、実がなった昨年もかなり剪定した。それも一昨年以上の感じで。こんなに切っては、木が弱るんじゃないかと心配になるほどに。
 でも、今年もちゃんと実が生ったんだから、剪定に誤りがなくてホッとした。もう随分と伸びすぎた枝があり、隣のイチジクの木とごっつんこしかけているが、今切ると木が弱るかもしれないから、これを切るのは晩秋まで待とう。
 今年も、実が収穫できる6月下旬が楽しみだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。6/8で75点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.24 夏野菜 どんどん手抜き栽培 楽しよう [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 種蒔きから苗づくりする野菜がけっこうある。簡単に芽吹き、早々に定植できるのであれば、苦にならないが、そうは問屋が卸さないものもけっこうある。
 昨年まで、特殊な品種であるがゆえに苗が入手できず、面倒でも種蒔き後、長期間にわたって育苗せねばならないものが3種類あった。「世界一トマト」、「白ナス」、「すくなかぼちゃ(飛騨かぼちゃ)」である。
 で、今年は、まず、昨年、苗が売られているのを知った「すくなかぼちゃ」は種蒔きせず、苗を購入することにした。ちゃんと今年も苗が売られており、手抜きできて助かった。
 2つ目は、昔ながらの品種の「世界一トマト」である。種蒔きからの育苗はハウスで保温して早期育苗すると実がよく生るのだが、冷床育苗では定植後の生育も悪く、あまり実が生らない。数年前まではお隣さんのハウスを一部借りることができたのだが、高齢となられ苗づくりを止められてしまったから、いかんともしがたいのである。よって、今年はありきたりの品種となるが「桃太郎」あたりの品種で早期育苗された苗を買って栽培することにした。味は幾分かは落ちようが、昨年はあまりにも不作であったから、こうでもせねば食えるものも食えないからであり、また、大いなる手抜きができ、楽できるからだ。
 さて、3つ目。鹿児島特産の「白ナス」であるが、前々から「白ナス」と表記された苗は、時々JA売店やホームセンターで見かけた。でも、そうした苗を買った方から聞いた話では、うちで栽培している「白ナス」とはまるで違ったナスでまずかったということであった。去年、たしかR園さんでも「白ナス」の苗を見かけた。今年も並べてあった。
 そこで、お店の方に聞いてみたら、鹿児島特産の「白ナス」ではなさそうだが、特徴がよく似ており、これを試しに4ポット購入した。今、種蒔きから育苗している鹿児島特産の「白ナス」と味比べし、同等以上なら、来年からはこちらに切り替えだ。
 お店の方に、その旨話をしたところ、“結果を教えてね”と言われた。“ああ報告するよ。この苗のほうがおいしいのを祈ってる。面倒な育苗せずに苗を買えば楽できるから。”と返答。種蒔きから育苗している「白ナス」も、トマトほどではないが、ハウス育苗したものに比べ、冷床育苗では生りがイマイチだから、同等であれば、こんな助かることはない。
 というようなことで、来年はさらに1種類、面倒な苗づくりを省略できる可能性が大だ。今年後期高齢者になる小生ゆえ、どんどん手抜き栽培し、楽しようじゃないか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.23 今年も旬の山菜カルテットを堪能す [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 我が家が毎年食する、今時期の旬の山菜カルテットは、ワラビ、タラの芽、タケノコ、ウドである。今年は、この順番に食した。
 例年、ワラビが最後となるのだが、今年は昨年と同様に南国鹿児島から送られてきたから、早々に食べられた。もっとも、5月下旬には奥飛騨へ行くから、その帰りに、これはいつものことだが、ワラビを買い、もう一度旬を食することにしている。
 最後となったウドであるが、これは3日前に記事にしたが、畑のウドの畝に藁をどっさり乗せて黒ビニールで遮光し、白く長く伸びたウドを育てている。今年は少々不作であったが、それでも食べきれることはなく、昨日全部収穫し、半分以上は息子夫婦へ送った。
 そして、今日、我が家の食卓はウドづくし。芽はてんぷら、皮をむいた茎はゆでで味噌和え、むいた皮は炒め物。ウドは全部食べられるのであり、一番うまいのが皮である。
 ところで、今の時期の野の幸としてセリがあり、毎年1回セリ飯をつくり、香を楽しむのだが、今年は食べられない。セリは、2019年から納屋の南縁の排水溝で自生させているのだが、晩秋にはまだ残っていた。例年、真冬にいったん消え、3月になれば芽吹いてくるのだが、今年はいっこうに芽吹かず、繁茂しだす今時期になっても生えているのは雑草ばかり。どうやら今冬の厳しい冷え込みでセリは凍死してしまったようだ。残念なことである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.22 ちょっとしたアドバイスをしたお客様から感謝の礼状をいただく [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今月初めのセールでご来店になったお客様、「目が見えにくくなって眼医者に行ったが、治しようがないと言われた。何か目に良い健食はないか。」とのお尋ね。
 「目にいいと言われる健食はあまたあれど、これといって効くものはないです。よって、当店では扱っていません。」と返答。
 どのような症状なのかを聞いてみると、「光視症」か「加齢黄斑変性」の症状のようでもあるが、そうでもないようで、診断に苦しむ。
 まあ、ここは何はともあれ、当店の立場(商品が売れる)からすれば、目洗いが第一。目薬を差してみえるかと問うと、1日1回差しているとのこと。そこで、少なくとも1日2回、できれば何回も、目を洗うことを意識して、今使っておられる目薬を差して目の汚れをとると、良くなる可能性はあるとアドバイス。
 これは、昨年12月17日に、この日記に書いた、我が眼ん玉の健康法である。
 名古屋で自由診療をなさっておられるお医者さんから小生が受けたアドバイスであり、そのときはまだ2か月しか経過していなかったが「光視症」そして「加齢黄斑変性」の症状が、そのおかげで出なくなっていた。それから4か月経つも、全く大丈夫だ。ほんと、この先生には、ときおりツボを得たアドバイスがいただけ、大いに助かっており、感謝しきれないほどである。
 さて、一昨日のことであるが、そのアドバイスを差し上げたお客様から、毎日幾度か目薬を差していたらだんだん良くなり、物が見えやすくなったと、喜びの礼状が届いた。
 まだ2週間しか経っていないが、思いのほか早く改善の兆しが出てきたもんだ。
 こりゃスゴイ! よかったぁ~! 
 礼状をくださったお客様に感謝、そして、なによりも良きアドバイスをくださった名古屋市のお医者さんに感謝、感謝、感謝。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.21 旬しかおいしくないタケノコじっくり味わう [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日のことである。4月半ばから出回るタケノコゆえ、タケノコご飯にしようと、女房がお昼前にスーパーへ買いに行ったら売り切れてしまっていたそうだ。そこで、小生がJAに用事があったので、お昼過ぎに行ってみたら、けっこう広いタケノコ売り場に小さなものが5個だけ残っていた。そのうち大きい2個をゲット。
 少々小さすぎるかなと思ったが、女房が言うには小さい方がおいしいし、灰汁抜きする鍋にちゃんと入るから、この方がいいという。やれやれ、よかったわい。
 ということで、昨日さっそく女房が灰汁抜きし、今日、旬のタケノコご飯を食す。
 灰汁の抜き加減ちょうどよし。うまい!
 そして、五目飯と同様に、梅酢で漬け込んだショウガを添えると、これがまたうまい。
 ということで、旬しかおいしくないタケノコじっくり味わったところです。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品はなし。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.20 遮光したウドの収穫時期が来た [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2018年から、まだ芽吹きがない3月終わりにウドの畝(約2m×2畝)に藁をどっさり乗せて、黒ビニールで遮光し、白く長く伸びたウドを育てている。
 そのウドが藁束をかいくぐって真っすぐ伸び、芽が黒ビニールを持ち上げるようになるのが、例年4月20日頃となる。
 今年の4月はけっこう暖かい。今日あたりウドが黒ビニールを持ち上げていよう。見に行ってみると、所々でそうなっている。で、これは去年からであるが、2日ほどウドの芽を日にさらして緑色にすることにしている。日に当たっていない黄色い芽より日に当たった緑色の芽のほうが、てんぷらにしたときおいしいだろうと思われるからである。
 黒ビニール外しを朝か昼に予定していたのだが、いずれも失念し、午後3時過ぎに種蒔きした夏野菜の苗場管理のときに思い出して、黒ビニール外しを行う。
 芽が顔を出しているのは数か所しかないが、藁をかき分けてみると間もなく顔を出すのもが幾つもあり、そうした個所は少しは日が当たるように藁をさらにかきわけておいた。
 3日後の日曜日には藁を退けて、大方のウドを収穫しよう。
 そのとき、まだ短いウドをどうするかである。去年は藁を戻すだけにして4日後に見てみたら、全然伸びておらず、茎も緑色になってきていたから、大半を収穫した。今年は、少々面倒だが、再び黒ビニールを被せて1週間か10日後に伸び具合を見て収穫時期を決めようかと思う。
 そうすりゃウドのてんぷらを、程よい日にちを置いて2度食べられるというものだ。
 なお、皮をむいたウドそのものより、その皮の炒め物が小生の大好物である。捨てるところがないウド。芽、茎、皮と全く異なる旬の味わいが楽しめる。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感