SSブログ

3.10 ツクシ採りの時期が来た [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 啓蟄(3月6日頃)を迎えると、田畑や排水路の土手にツクシが頭を出す。今年は3月になってから気温が高めだから、少々早まったことだろう。加えて、5日と8日にけっこうな雨が降り、雨上がりにはツクシがグンと伸びる。
 昨日の夕方、200mほど先の神社で寄合があり、排水路沿いを歩いていったら、随分と伸びたツクシをいっぱい見かけた。伸びすぎたツクシは、その多くがすでに胞子を放出しており、採るには遅すぎる。もう盛りは過ぎたのかと案じられる。
 そこで、今日、店の用事が済んだ午後3時頃、毎年の場所へ行って、ツクシ採りすることとした。多くは遅すぎ、胞子をまだ飛ばしていないものはまだ短いといった状態であった。全部が全部いいもの(胞子が飛んでいない長いもの)を採るとなると動き回らねばならず、面倒だから過半は胞子が飛んだ長いものとなったが、このほうが袴取りが楽だから、これでよしとしよう。
 30分もしないうちにかなりの量が採れた。ツクシが生えている様子からすると、まだ誰も採っていない。ここ何年か、ずっとそうだ。こんなおいしいものをどうして誰も採らないのだろうか。昔は皆がけっこう採っていたのに。不思議ではあるが、お陰で助かる。
 女房の伯母さん2人が岐阜市の市街地に住んでおり、年に1回、車で出かけてツクシ採りしているも、例年行く場所が造成されて採れなくなってしまったとのこと。で、女房が、うちへ来れば、あちこちツクシが出る場所があるから案内すると電話した。今日の状態からして、遅れて芽吹くものが幾らでもありそうで、ゆっくり回れば、良品が幾らでも採れそうだ。きっと喜んでくれるだろう。
 ツクシ採りが終わった後、自宅前の畑に行って小松菜を収獲してきた。小松菜の生長遅れで、ちょうど食べ頃になっている。ツクシと小松菜を混ぜて卵とじにして食べるのが我家の定番。これが実にうまい。今年も2、3度、この料理が楽しめそうだ。
 ちょうど5年前の写真があったので、下に貼り付けておく。今年はもっとツクシが伸びている。

DSCN0085.JPG
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
寄合の割子弁当のあと家で単品料理。脳トレならず

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。