SSブログ

9.13 休耕田の管理が不要となる [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 8月21日付けで記事にしたとおり万年休耕田を売ることにした。まだ、不動産屋と契約書を取り交わしていないのだが、不動産屋から一昨日電話があり、契約前だが残土処分をしたいから休耕田に残土を入れていいか聞いてきた。もちろん2つ返事。
 そうしたところ、昨日、早速残土入れが北のほうから始まり、東のほうからも重機が入ったようで、みっともなく伸びた背が高い雑草やコスモスもなぎ倒されていた。
 近日、一度草刈りをせにゃいかんと思っていたが、それをせずに済んだ。
 有り難いことである。
 でも、残念なこともある。セリが固まって生えている個所が重機で押しつぶされてしまった。年に1回はセリ飯が食べたく、そのセリの塊を納屋の横にあるU型側溝へ移植しようと思っていたのに、それができなくなってしまったのである。もっとも、以前に一度セリの塊をU型側溝へ移植し、それが細々と生きているから、ちゃんと手入れしてやれば、それが元通り群生してくれるかもしれない。
 もう一つ、これはあきらめざるを得ないのだが、野焼き場がなくなってしまうことである。庭木の剪定ごみなどを大量に焼却し、草木灰を作っていたのだが、もうそれができなくなってしまった。代替方法としては、少量ずつ、畑の空いた箇所で剪定ごみを燃やすことだが、それがはたしてうまくいくかどうか。野焼きがうるさくなり、最近は剪定ゴミを果樹園に置くことにしており、葉っぱは果樹園で自然に堆肥化するが、小枝は後ほど除去せねばならぬ。今後はそれを畑のどこかで燃やすということになるが、それはそのとき考えよう。もし、燃やすのが不可能となれば、小枝あるいは太い幹や枝は「緑ごみ」として指定日に町民センターへ持っていけばいい。これはタダで役場が処理してくれるのである。これも有り難いことだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。