SSブログ

7.8 貼るしかなか 軽自動車2台に 高齢運転者マーク [お出かけ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 4月20日に運転者高齢者講習を受けたことを記事にしたのだが、そのときに教則本をもらい、「高齢運転者マーク」(シルバーマーク)を貼らねばならないのは75歳以上と思っていたのが、実は70歳からであった。これはうっかりしていた。女房も70歳超だし。
 そこで、ホームセンターへ行ってカー用品を見てみたら、ちゃんとあった。それは5月のこと。そのときは銭の持ち合わせがなく、次回にしようとしたのだが、忘れること2回。そして、やっと今日、ついでがあったので4枚購入。軽四と軽トラ、併せて2台分だ。
 この商品に次のとおり説明あり。
 「高齢運転者標識(高齢運転者マーク)」とは道交法規則により高齢者ドライバーの保護を目的に、年齢70歳以上の人に努力義務として、努めて表示するよう注意を促しています。<道路交通法第71条の五、2及び3> 高齢運転者標識(高齢運転者マーク)表示車に対して、危険防止のため無理な「幅寄せ」や「割り込み」をした場合には、道路交通法違反になります。<道路交通法第71条の五の四>
 ということだそうで、これを貼っておけば、“寄るな、触るな、近づくな!”ということになり、たいそうなご利益があると道交法では言っているが、はたしてどうか。
 これには少々疑問符が付くが、しかし、これを貼ったからには、これからは絶対に安全運転せねばみっともない。“出すなスピード、一旦停止はしっかりと。”と、肝に銘じながら運転することになろうから、事故防止には十分に役立とう。
 その昔の高齢運転者マークは「もみじマーク」と言われ、高齢者にぴったりのデザインであったが、いかにも年寄り臭い「枯葉マーク」だと悪評が立って改訂され、今も「もみじマーク」と言うようが、「四つ葉マーク」とも言うようだ。
 最初の「もみじマーク」が後期高齢者のイメージが強いから、小生は75歳からこれを貼らねばならぬと思っていたのだが、改訂マークは半分が緑色系で残りが黄色と茶色であり、これじゃあ40代、50代、60代、70代をごちゃまぜにしたものであり、意味をなさないんじゃないの、と言いたい。おかしなものに変えずに、昔通りの「枯葉マーク」を正々堂々と貼ればいいのに。そう思う小生である。
 若者には「青春」というものがある。それに対し、年寄りには「赤秋」というものがある。誇っていい「赤秋」。「赤秋」にふさわしいのが、「枯葉マーク」なんだが。
 「赤秋」については、この日記でも8年前に記事にした。詳しくは別立てブログで。あれから、もう8年も経つのであり、そろそろ「赤秋」を謳歌したいものである。
 → 老い、赤秋に生きる

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。1品は別のもの。7/9で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。