SSブログ

4.27 無肥料連作栽培栽培4年目のイチゴの初生りを食す [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 一昨日のこと、畑へ行ってイチゴの畝を見回ったら、色付き始めたものがけっこうあった。刻み藁を昨年の秋に敷いたが、古くなっており、それが生ったイチゴにくっ付かないよう、10日ほど前に新しい刻み藁を株元に小々追加して敷き込んだ。そのときは実が小さかったものの、一部が大きく膨らみ、色付いてきたのである。
 明日明後日は雨の予報である。雨後のイチゴはどうしても水っぽくなる。そこで、今日のお昼に、完熟したものがどれだけか採れないかと思い、探してみたところ、10個強が収穫できた。くずっぽいものを摘まみ食いしてみると、実に甘くておいしい。初物であることもあるが、ここのところ10日ほど雨なしだから、濃厚さが増しているからである。
 初生りの記録は2013年から取っているが、一番早かった3年前の4月29日より2日早い。たいてい5月3、4日前後であるが、今年はこんなに早くなったのは、3月下旬から4月上旬の高温の影響だろうか。
 ところで、例年、色み初めは、鳥にほとんど全部食べられてしまう。人間様同様に初物を食いたがる鳥である、そう思っていた。でも、例年、1週間か10日すると、あまり突かなくなるから、防鳥ネットを掛けるまでのことはなく済んで
 ところが、今年は鳥に全く突かれていない。どうしたことだろう。不思議だ。でも、これは実に有り難いことだ。この先もずっとそうあってほしいと願っているところです。
 
 2018年(一部2017年)から大方の野菜を無肥料連作栽培に取り組み、イチゴも2017年秋の苗植え付けからそうしている。もう3年にもなる。慣行農法(施肥栽培)では、イチゴは連作障害が出やすい(年々収穫が落ち、病気もくる)から、絶対避けよ、という。でも、炭素循環農法を基本とした無肥料連作栽培に取り組んでいるのだが、今のところ収穫減もなければ病気もない。
 他の野菜は無肥料連作にすると、育ちが悪かったり、収穫が落ちたりするものが多い。でも、うちのイチゴは“腹減った~”という素振りは全く見せない。“餌なし”(ただし敷いた刻み藁は土壌還元される)でイキイキ元気に育ち、実もいっぱい付けてくれる。不思議なものである。
 なお、2019-20年:無肥料連作3年目からは、優良株を畝の所々に概ね1m間隔で10株ほど残し、これを親株とし、ランナーを畝全体に走らせ、数多く活着した子株のなかから概ね等間隔になるよう子株を残し、他を除去するというやり方をとることとした。一部移植せねばならないが、放任栽培に限りなく近いやり方である。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。