SSブログ

2.7 カラス除けネット二重張り、これでどうだ! [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちのアパートの一角に、ご近所の方も併せてゴミ出しする置場が設けてある。
 これを点検したり張り替えたりするのは、小生が自治会長のときまでは自治会長の仕事として10数か所を見回りしてやっていた。それがいつしか、班長さんがやるようになり、うちのアパートの場合はアパートの大家である小生がやるようになった。
 西隣のアパートの人なども捨てに来るから、小生がやる必要はないのであるが、半分以上はうちのアパートの住民や飲食店(本来は事業用はだめだが黙認されている)から出されるから、管理を引き受けている。
 さて、この置場は通りがかりの人もゴミを捨てていく。そうした輩はルールを守らない。月・木曜日の朝7時から9時が出す時間だが、曜日をかまわず置いていく。そうすると、カラスが突きにくる。そのためにカラス除けネットが掛けてあるも、いいかげんな掛け方だとカラスはネットの淵を上手にくわえ上げてゴミ袋を突く。ひどい食い散らかしをしてくれることがある。
 そのカラス除けネットも古くなったのか、穴が2、3箇所空いて、ちゃんとネットを掛けても、上からカラスに突かれてしまう状態となった。これはいかんと、一昨日に自治会長さんに連絡し、新品のカラス除けネットを昨日届けてもらった。
 今日、その作業。今までは古いのを除去し、新品に張り替えていたが、古いものもまだけっこう丈夫そうであり、二重張りすることにした。こうすりゃ、重みもあってカラスがそう簡単には跳ね退けできないであろう。
 さて、二重張りとなると、新旧のネットを何らかの方法でつなぎ止めねばならぬ。針金でつなぐと、捨てにきた人の指に引っ掛かり、けがする恐れがある。何かいい物はないか。そうだ、野菜を縛る紐がいい。芯に細い針金が挟み込まれたプラスチックフィルム状の細長いものである。これを3m×5mの新旧ネットの淵に2、30cm間隔で結わいでいき、念のため中央部にも3箇所結わいだ。
 金曜日に捨てられていたゴミ袋(カラスに食い破られていて詰め直ししたが、今日も同様な作業を強いられた。)を入れたり出したりして、容易にカラス除けネットが掛けられるか除けられるかを試してみる。全く問題なし。
 二重にしたから、少々重みがあるネットとなり、これでカラスも容易には突けないであろう。我ながら上出来と自画自賛。これでカラスの被害もうーんと減るだろう。
 しかし、ルールを守らない輩がいいかげんなネット掛けするとダメだろうし、頭のいいカラスであるからして、“なんのこれしき。こうすりゃ突けるわい。”と、再びゴミが散らかるようになるかもしれぬ。そうなったら、また何か方策を考えよう。
 というようなことで、1時間ほど勤労奉仕した、今日の午後のひと時でした。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.6 娘に野菜を送る [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 東京に住んでいる娘には、化粧品、漢方薬、健康食品を定期的に送っている。月に1回まではいかないが、けっこうな頻度である。今日、化粧品など送ることになった。
 いつものことだが、そのついでに畑で採れた野菜も送っている。独り住まいだが、けっこうまめに料理をしているようで、また、虫が付いた野菜でも文句を言わない。
 無農薬ゆえに虫が入っていることが多いのだが、今回は厳冬期ということもあってか、虫が全く付いていそうになかった。ハクサイ、キャベツ、大根、ブロッコリー、カリフラワー、ネギを少しずつ詰め込む。
 ブロッコリー、カリフラワーは第3弾として遅掛けに苗を植え付けたものだから、まだ小さいが初収穫した。今年はこれらをけっこうたくさん作付けしたから、夫婦2人で食べ切れるものではなく、小さくてももったいなくはない。
 娘も少しは喜んでくれよう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品はなし。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.5 コロナ過のなかセミナー開催決定 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 もう1年以上になるが、製薬会社のセミナーが開かれたことはない。複数の会社のセミナーや同業者役員会に、年に10回程度名古屋へ出かけていたのだが、コロナ過がために全部中止になっている。
 そうしたことから、同業者と情報交換したくても、ここ1年以上全くできていない。いつまでこんな状態が続くのだろうと思案していたのだが、1つの製薬会社が3月7日にセミナーを強行すると言ってきた。
 もっとも、大幅に人数制限し、いつもの半分以下しか入場させず、あぶれた人は今までどおりリモートで画像を見てのセミナー参加となるとのこと。1か月先にはコロナもかなり沈静化しているだろうから、希望者全員参加としてもらいたいところだが、万一のことを考えると、かようなことは無理かもしれぬが。
 なお、セミナーに先立って役員会を開催するとのことで、これに小生も出席せねばならない。弁当を食べてからの会合とのこと。久しぶりに会う面々につき、無言で弁当を突くのではなく、口からツバキやご飯粒を飛ばしての昼食会に化けてしまうに違いない。
 でも、これでいいのだ。役員は皆高齢者だが、元気いっぱいな連中ばかりであるし、この製薬会社の漢方薬を飲んでりゃコロナが逃げていくというもの。
 さて、セミナーが終わったら、久しぶりの再会であり、有志で居酒屋へでも繰り出すか、であるが、製薬会社はこうしたときに従前は付き合ってくれていたが、今回は完全ノータッチにすると言う。それはそうだろう、コロナ過であるゆえ。でも、気の合った連中だけで、それも分かれて少人数とせざるを得ないだろうが、どこかへ繰り出したいものである。
 今から楽しみな3月7日のセミナー。強行開催に踏み切ってくれた製薬会社に感謝!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.4 毎日スルメを噛むのを卒業 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 スルメが大好きな小生。歯茎を鍛えようと、1年半ほど前から、毎日3枚ほどスルメを噛み続けてきた。もっとも、スルメといっても、ゲソを除くと7cmほどの赤ちゃんスルメではあるが。薄っぺらくてさほど抵抗力がなく、ゆっくり噛んでいれば、老いぼれた歯茎であっても何とかなった。
 ところが、である。ここのところ2枚も噛むと、歯茎に限界が来た。夕飯の後に、頻尿対策にペポカボチャの種を10数個、けっこう噛み応えがあり、これを噛んだ後にスルメに挑戦するものだから、少々オーバーワークになり、老いぼれた歯茎がもたなくなった。
 ネットで買いだめしたスルメがちょうど底を突き、本日でもって、毎日スルメを噛むのを卒業。寄る年には勝てず、と相成った。
 しかし、これは「赤ちゃんスルメ」を食べた罰が当たった、とも考えられる。ちゃんと成長したでかいスルメを食わなきゃいかん、ということだろう。でも、我が歯茎はとっくの昔に、でかいスルメには歯が立たんようになっているから、そうしたところである。
 明日からは、歯茎に負担がかかるようなものはウーンと少なくなる。歯茎が休まる。そうすれば、歯茎も少しは丈夫になるかも。なーんて勝手に思っているのだが、そんなことにはならんだろう。
 毎日2、3回、歯槽膿漏歯磨きで歯茎をマッサージすれば歯茎も丈夫になるのだろうが、面倒でやっていない。1週間に1回といったところか。不精にもほどがある。
 ということは、この老いぼれた歯茎も年相応に間に合っているといったところだろう。歯茎が痛くもなく、腫れもせず、普通に飯が食えればそれでよし。
 年相応の歯茎に感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.3 今日は立春、春!春だ! [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 1週間前に「春だ!春が来る! コロナなんぞ吹っ飛ばせー! カラ元気を出して、良き春を迎えようではありませんか、皆さん。」と書いたが、今日からとうとう暦の上では春となりました。
 昨日までは冬、今日からは春。そう考えるだけで、心は少しはウキウキしてきますよね。そう自己暗示をかける。そして、“春の初日を楽しもう!”と声に出す。
 さて、今日楽しかったこと3つ、何があたっけ?と寝床に入ってから考える。
 一つ、豊作だったユズを何人ものお客さんに差し上げられ、順調にはけていく。
 二つ、水道の滅菌器が故障していたが、直ぐに業者さんが来て治してくださった。
 三つ、…なかなか浮かんでこない。…ちっとも浮かんでこない。…
 こりゃ、ダメだ。眠くもなり、あきらめかけたころ、“そうだ、今日は立春なんだ!”と思い出し、それを今日の三つ目の一楽とした次第。やれやれ、ほっと一安心。
 これで心置きなく眠られる。そうそう「三つ目が思い出せて、ほっと一安心」したのも今日の一楽、「心置きなく眠られる」のも今日の一楽。こうして連鎖的に一楽というものが湧いてくる。
 “ああ、今日はとっても楽しかった。”
 ものは考えよう、ですよね。こうして爆睡することができました。爆睡も一楽。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。うち1品は別のもの。3/5で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.2 今日は節分、コロナ除けの目刺しが食卓に [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は節分。当店月初めセール中につき、女房は手抜き料理となる。節分ともなると、恵方巻をスーパーに注文しておいて、これがメインディッシュとなる。
 これはこれでうまいから、何の文句も付けない小生である。
 ところが、今年初めて「節分いわし」なるものを買ってきた。
 “節分に目刺し!なんで?”である。全然知らなかった。
 ネット検索してみると、「元来、節分とは、鬼を追い払うという古くからの季節行事ですが、その中に臭いのきついものと尖ったもので鬼を退治するという風習があります。臭いのきついもの=焼くと強烈な臭いがするイワシ。尖ったもの=先が鋭いヒイラギの葉。節分には、この二つを組み合わせて玄関などに飾っておくと、この家には邪気が無く、福の神が入ってきてくれると信じられていたそうです。これが転じて、いまでは邪気払いにと、節分に鰯を食べる「節分いわし」になりました。」とのこと。
 へえー、である。
 ところで、生いわしよりもビタミンD高含有の目刺しである。1匹で1日必要量の何倍ものビタミンDが摂れる。値段から考えて、これほど優れた食品はない。コロナウイルスに対する免疫力を付けてくれるし、万一罹ったときの治療薬として今のところビタミンDに勝るものはない。
 今年の節分の邪気払いに最適な目刺しである。
 寒さが底を突くのが節分であり、外に出てお日様に当たる機会はまだ先のことである。目刺しを毎日食べてコロナに対する免疫力を付けようじゃありませんか。
 目刺し特有の臭い、女房はあれが嫌いでなかなか買ってこようとしない。小生は、焼いた熱々の目刺しの味が好きで、あの臭いは苦にならず、時々食べたくなるのだが。でも、今日は女房が自らすすんで買ってきた。彼女もコロナ対応を少しは考えているようだ。
 小々付言しておくが、我が家の今年の食卓にはビタミンD御三家の残り2つ(シラス干し・塩鮭)がよくのぼる。これで、コロナも吹っ飛ぼうというもの。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.1 根菜類は畑土に埋めて長期保存しよう [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちで栽培している根菜類は、ニンジン、普通の大根、ビタミン大根(小振りで、中まで緑色)、カブである。例年、3月いっぱいまで畑に放置しておく。
 すると、ニンジンは厳冬期に地上に飛び出した所が凍みることがある。ビタミン大根は地上に飛び出した部分が正月過ぎからは巣が入ったような状態になるものが多くなる。カブは2月に入ると葉っぱがずっと生育し続けているせいか、根塊に繊維質が増えてくる。普通の大根は、暖かくなると再び葉っぱが元気になり、根塊に巣が入りやすくなる。
 どうすれば、良品のままで長期間収穫できるか。どうやら解決策は、早めに収穫し、畑土に埋め込んで置くのが良いとのこと。
 初めてのことだが、畑土埋め込みに挑戦することにした。
 ニンジンは既に収穫が終わっており、他の3種類について、今日、埋め込み保存することにした。ビタミン大根は遅すぎるし、カブもちょっと遅いかもしれぬ。普通の大根はちょうどいい時期ではなかろうか。
 土に埋めるにしても、いろいろなやり方がある。ネット検索すると、そりゃあ様々。いちおう検索して得た知識を元にして、我流でやってみることにした。
 カブは葉っぱを切り、根塊の下に細く伸びた根の土はそのままにして、逆さまにして並べ(万一腐った場合に隣への伝染を防ぐため、くっつき合わないよう少し間隔を置く)、手で土を振りかけてから、鍬でたっぷり土を乗せる。肥料袋を切り裂いて倍の大きさにし、覆う(雨水による湿り気で腐敗するのを防止)。その上に再び鍬で土をたっぷり乗せる。
 ビタミン大根も同様に逆さまにして並べ、同じ要領で畑に埋め込み。
 普通の大根は、大きいものは横倒し、小さいものはビタミン大根と同様に逆さまにして並べ、同じ要領で畑に埋め込み。
 カブは10個ほどしかなかったから、1回で掘り出すことになるが、大根2種類は少しずつ掘り出すことになる。
 さあ、いつまで保存できるか。楽しみである。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.31 頭脳労働ほど疲れるものはない [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 決算処理が真っただ中の今日この頃。1月下旬には仕入れや必要経費の請求書が全部出そろい、集計作業に取り掛かれる。これを少しずつやり進めてきた。
 今日は消費税申告書に取り組んだ。簡易課税を選択しているが、軽減税率のものがどれだけかあるから、昨年ほどのことはないものの、けっこう手間取る。
 自分なりに計算するのは極めて簡単だが、様式が複雑怪奇にできているから、いらぬ計算までさせられ、それを表間で転記せねばならない。転記ミスすると、とんでもない数字に化けてしまい、極めて慎重にチェックにチェックを重ね、作業を進めていく。
 消費税率が8%とか10%ではないから、こんがらかってくる。国税の申告書だから、6.24%と7.8%である。加えて、営業収入と不動産収入を別々に書いたり合計したりするから、よりこんがらかってくる。
 やっと出来上がったところで、国・地方合計消費税額の計算結果と自分なりに計算した数値を照らし合わせる。“よし、一致した!”
 やれやれ。3時間ほど悪戦苦闘し、随分と頭脳労働させられた。これほど疲れるものはない。小生の脳は歯車がさび付いており、ギシギシ音を立てながら、かつ、摩擦熱を生じながら、ゆるりゆるりとしか回らない。
 やり終わったら頭に熱を持ってきた感がする。歳だな~。
 だがしかし、毎日のようにこうした頭脳労働をすれば、歯車のサビも取れ、スムーズに頭が回るようになるとのことだが、はたしてどうか。小生の頭は、そうなる前に、歯車が金属疲労を起こして1つ2つ吹っ飛んで、おかしな回り方をするようになり、いつまで経っても計算結果が合わないということになりそうだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感