SSブログ

4.9 今日から3日間、男やもめ生活、これまた楽し [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日、娘が帰省し、今日から女房との母娘2人旅に2泊3日で京都へ出かけた。お昼すぎに出発し、2日後の夕刻に帰ってくる。その間、小生は男やもめ生活となる。
 今日明日は店の定休日で、小生は例によって百姓をやることになるが、大して仕事はない。のんびりとぼつぼつやるだけだ。明後日は営業日だが、セールが終わった後だから、閑古鳥がご来店になるだけのことであろう。これまたのんびりと店番するだけとなろう。
 さて、今日明日の晩飯をどうするか。女房と娘は2人でごっつぉうを楽しむのだから、小生は一人豪華に外食したいものである。歩いて行ける近場に幾らでも飲食店はある。どこへ行こうか。あそこか、ここか、はたまたそこか。大いに悩む。
 しかし、一人ではつまらない。かと言って誘えるような御仁もいない。近くに住んでいる同級生や従兄弟は皆、半病人ばかりで“一杯やろう”という気力は萎えてしまっている。
 まあ、ここは、下駄ばきアパートの大家として、店子の店へ義理立てしに行くか。
 今日は、時々カレーライスを食べに行くインドカレー屋さんで、久しぶりにナンを食おう。めちゃおいしいナンゆえ。ということで、コース料理(サラダ、スープ、タンドリーチキン、カレー、ナン、ミルクティー)を注文したのだが、大きく立派なナンゆえ、満腹となり、最後の一切れを胃の腑に放り込むのに悪戦苦闘、といったところだ。何とか完食。
 明日は、隣の蕎麦屋さんに行ってみよう。今冬、ここの煮込みうどんを一度も食べていないから、これを食おう。これもうまい。
 なんとも安上がりに終わってしまうが、おいしければ満足でき、これでいいのだ!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.8 今年6年目となる絹さやエンドウの無肥料栽培、昨年に続き豊作! [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 無肥料栽培を目論んだ野菜作りも約6年になるが、うまくいったものは少ない。絹さやエンドウに関しては、最初はうまくいかず、昨期あたりで、もうあきらめようかと思っていたが、運よくうまくいった。よって、たいていの野菜は今年から無肥料栽培をあきらめて微肥料栽培に切り替えているのだが、絹さやエンドウは今期も無肥料でいっている。
 まだまだ生長中であるが、10mの畝のうち南半分は若干生育が悪いものの、花の付きようは北半分と大差なく、豊作が見込めるのではなかろうかと、期待している。
 数日前には、小さな実が幾つも付いていて、昨日一昨日には少しばかり初生りが収穫できそうであったが、連日雨で畑に行けなかった。今日やっと天気が回復し、もう十分に実が膨らんだエンドウが採れるだろうと期待して、お昼に畑に行った。
 そうしたら、実が入り過ぎたエンドウさえあり、たっぷりと収穫できた。
 ちょうど今日、東京在住の娘が来る。初物のエンドウを食べさせてあげられる。グッドタイミングだ。家族3人で食べきれないほどの量の収穫にホクホク。
 定番の卵とじのほかに、おひたしも作り、おいしくいただいたところである。

 これから先、エンドウは隔日収穫することとしている。明後日には今日よりも多く収穫できるであろう。その後、どんどん収穫量が上がる。当分、毎日のようにエンドウが食べられる。有り難い。天の神、地の神、エンドウの神に感謝、感謝、感謝。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.7 ネズミ君よ、お前もヘビースモーカーかえ? [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちのアパートのネズミが住み着いており、その一角にある当店の店内にも徘徊している。朝、開店準備をしていると、店内をチョロチョロし、どこかへ隠れ行く。数年前には店内の商品、生姜湯やのど飴の袋を齧ったことがある。でも、それは間もなく止んだ。
 粘着シートのネズミ捕りを置いたり、ネズミ捕りの餌をあちこちに置いてあるが、ネズミ捕りシートに子ネズミがまれに引っかかっている以外はほとんど効果がない。
 近年は、特に悪さをするものではないから、彼らネズミ君たちの同居を許しているところである。なんせ小生ネズミ年ゆえ。
 ときおり店の床に糞をしていくが、目立つものではないし、1週間に1回、掃除機をかけるから、小生は苦にならない。もっとも、女房はネズミをいたく毛嫌いし、糞の1つも見つけようものなら、“ああ、嫌だ”と喧しい。
 さて、ここにきて困ったことが生じた。店内の一部に敷きつめてある絨毯の上に、ネズミが小便をしていったのである。見つけたのは、これも女房で、小さなシミを見つけ、臭いがするからと、早速消臭剤をかけて措置。これが続くようなら、小生とて弱る。
 それと同時に、小生が店内に置いているたばこの箱、10個ほどをまとめて置いているのだが、その箱を齧っているのである。1回は箱を少々齧っただけだが、今回は深くかじり、中に詰まっているたばこ1本のフィルターまで少々齧っていた。
 小生に似て、ネズミ君よ、お前もヘビースモーカーかえ?である。
 臭いには敏感なネズミゆえ、たばこの臭いもハッキリと嗅ぎ分けていることだろう。たばこ好きのネズミなんて信じられないところだが、ネズミもいろいろ、といったところか。
 小生はヘビースモーカー。肩身が狭い思いをさせられているが、たばこを齧ってくれるとは、ほんと良きお仲間である。フィルターまで齧られると少々困るが、箱だけなら許す。

 そういえば、自宅の倉庫にもネズミはいる。玄米の大袋を齧ったこともあるが、それはほんの一時であった。サツマイモ、山芋、ヤーコン芋も齧られたことがあるが、これらは分かる。彼らの主食であろうから。
 しかし、肥料袋を幾袋か、けっこう齧った。特にお気に入りは種粕である。菜種油を絞り切ったカスであるが、これが彼らにとってはうまいのかもしれぬ。袋から肥料がこぼれて、これをかき集めねばならぬことになるが、食べるといっても高が知れた量だし、種粕はめちゃ安いから、これでよかったらどんどん食べていいよ、である。
 
 ネズミとの共生にもご利益がある。彼らはゴキブリを食べてくれる。ネズミが居つくようになってからは、ゴキブリが随分と減った。ネズミ君がいなきゃ、ゴキブリが徘徊しまくるのである。ネズミかゴキブリか、どっちを選ぶ?  

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.6 残念、ムツゴロウさんがお亡くなりになってしまった。あと552回ユーチューブで語ってほしかった。 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝のネットニュース
  「ムツゴロウ」畑正憲さん死去87歳
 え、えっ!?である。
 2020年6月23日からユーチューブで「ムツゴロウの656」が始まり、毎回欠かさずに見続け、10日ほど前に第104回の動画を見た。毎回10分程度の短いものであるが、まだまだお元気そうなムツゴロウさんであったのに。残り552回、第656(ムツ・ゴ・ロ)回まで続けていただきかったが、それがかなわなくなってしまった。
 畑正憲さんを知ったのは、小生が学生時代だったと思う。その著書を買ったのが最初で、その後10冊ほどが蔵書としてしまってあったが、4年前に断捨離して全部資源回収に出してしまった。
 彼の著書から教えられたのは、「動物は思いのほか賢い」ということであった。
 著書を処分するにあたって、この日記に次のとおり書き残しておいた。ヒグマの子を育てた記録「どんべえ物語1、2」に書かれていた部分である。
(以下抜粋して引用)

 大自然に生きるものとして、動物はそれぞれ賢い。その生活を知れば知るほどのっぴきならぬ能力を持っていて…知能が高いか低いかといって、一概には比べ得ぬ。
 知能と言う場合、後天的に学習する能力や、チンパンジーが箱を積み重ねてバナナをとるような高次の神経作用を指すことが多い。
 が、年と共に、僕はそれだけが知能ではないと思うに至った。感情の幅と言うか、喜怒哀楽の源となる生きる意志の大きさというか、命あるものの根底、特に哺乳動物の根底にはそれがある気がしてならぬ。そしてそのものこそ、月へ到達する技術を生む才智と並んで、人には欠くべからざる知能であると考える。あるいは字句の解釈が違うかもしれぬが、これほど滅茶苦茶になった日本の国土の上に人が住んでいることは、才智以外の知能の存在を考えざるを得ないではないか。
(引用ここまで)
 そして、ヒグマの子を育てる途中段階で、氏は次のように言っておられる。
 「あまりも人間的でかなわねえや」と、日記に捨て台詞を書いたりした。

 小生が2010年に発表した論文「人類の誕生と犬歯の退化」の根底にあるのは、このムツゴロウさんの言葉にある。これなくして、この大部の拙論は書けなかった。ヒトもチンパンジーも賢さは同じ、ここから出発しないと進化論は語れないし、そして、今も昔もヒトとチンパンジーの賢さは同じなのであると。
 ムツゴロウさんのユーチューブ104回までに、それがにじみ出ている感がするが、残り552回で、それが大きく語られるのではないかと期待していた。87歳と高齢になっておられたが、惜しい人を亡くしたものである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.5 ネギ坊主が出始めたネギ、お客様に押し付ける [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2か所の畑で少しずつ栽培している、当地特産の「徳田ねぎ」。須賀前の畑(2畝 各10m)はまずまず順調に育ち、1月半ばには収穫を終えた。一方、自宅前の畑(4畝 各5m)はとんと育ちが悪く(どうらや減肥料栽培の影響大のよう)細いくずネギばかりで、大きそうな株を選んでの収穫を1月下旬から始めた。
 3月になって暖かくなったせいであろう、細かったネギもぐんぐん生育し始め、3月半ばには見栄えも良くなり、お客様にも差し上げることができるようになった。でも、ネギ坊主が出始めた。こうなると、通常は白根部分が株別れして味も落ちるのだが、今年は生育遅れがあったがために、味はさほど落ちていない。
 よって、今月の月初めセールでお客様にどんどん差し上げることにした。ネギ嫌いな人は多いが、年を召すとネギ好きに変わってくる方が多い。たいていのお客様は喜んで持って行ってくださる。もちろん泥付きネギであり、調理する都度皮をむいてもらって使っていただくことになるが。
 こうして、自宅前の畑の4畝中2畝(1畝は収穫済み、1畝は今月セールでお客様に)は片が付いた。1畝は種取り用数株と葉ネギ利用に最後まで残すが、もう1畝は誰かにもらってもらわねばならぬ。今月のセールでじゃんじゃんお客様が来てくだされば、はけていくのだが、そうは都合良くはいかんだろうなあ。
 なにはともあれ、総延長40mのネギの収穫も概ね目途がついて、一安心。  

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.4 快適!早朝2時間の畑仕事 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日と一昨日、ともに丸一日、夏野菜作付け準備の畝整備を行ったのだが、少々やり残した。今度の当店連休まで待つのは、なんとも心残りがして、今日片づけてしまいたい。普通の日なら、店は女房に任せて、開店準備が終わってから畑に行けばいいのだが、今は月初めセール中であり、小生も店に張り付かねばならぬ。
 そうなると、早朝の畑仕事となる。6時には外はすっかり明るくなっており、目も覚める。それから畑に出かけ、開店準備のために8時半過ぎに店にいけばいい。ということで、目覚ましなどかけずに寝た。案の定、6時には目が覚めた。
 平年なら朝の最低気温は7.2℃だが、ここのところ暖かい朝が続いており、今朝は10.9℃と4月23日の気温だ。ちっとも寒くない。作業着姿だと、少し体を動かすと暑くなり、作業着をぬいてワイシャツ姿になる。快適!
 少々せかされたが、ほぼ2時間で、やり残しが片付いた。満足!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。1品は別のもの。2/4で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.3 今年の春は暖かい。温暖化万歳! [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 この日記で、「12.10 平安時代は地球の温暖期で「平安」、現代は温暖化傾向にあり「平和」であってよいのだが」を書いたが、今年の春はめっぽう暖かい。
 ひょっとしたら、平安時代並みかもしれぬ。毎年こうあってほしいものだ。温暖化万歳!である。桜も早く咲いたし、花冷えもなく、とても過ごしやすい。
 なかには、温暖化で真夏は大変なことになるんじゃないかと心配される向きもあろうが、これは、太平洋高気圧の張り出し方で猛暑となったり、そうでなかったりするだけのことで、地球全体が温暖化すれば、きっと太平洋高気圧の張り出し方に変化が生じて、今より過ごしやすい夏になりゃせんか。そんなふうにも考えられる。
 さて、百姓にとって、この春の暖かさには救われる。3月初めに夏大根の種蒔きをしたのだが、すくすくと育っている。同時期に植え付けた夏キャベツの苗も育ちがいい。
 3月下旬にヤーコンの種芋を苗床に埋め込んだのだが、冷え込みにとんと弱いヤーコンゆえ、例年遅霜に警戒せねばならず、むしろとビニールシートで防寒せねばならないが、今年は短期間で済んでしまった。それも、雨除けが目的の覆いとなった。
 ニンジンの種蒔きも例年より10日早く行うことができ、もう芽吹いた。こんなに早くいったのは初めてのことである。
 3月4月の気温にてきめん影響を受ける絹サヤエンドウの初生りであるが、今、花盛りであり、一部実を付けだしているようだ。今年の収穫は10日ほど早まるのではなかろうか。例年、ゴールデンウイークに盛りとなるが、今年はその頃には終わり掛けとなろう。
 何もかも、こう早まると、夏野菜苗の作付けも早まろう。育苗家さんの所で育苗中の苗が例年より早く大きくなり、早く定植に最適な状態になってしまうに違いない。
 夏野菜苗の定植準備の畝整備を急がねばならぬ。昨日今日の2日、丸一日フルに働き、大方片づいたところである。もうクタクタ。でも、心地いい疲れ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品はなし。6/7で85点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.2 晩飯は殻付きホタテ&生イカの海鮮料理でグルメ万歳! [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 女房は、近所にあるスーパーへの買い出しは徒歩で週に2回行っていたが、最近は週に1回、車で行くようになった。花粉症による疲れがためだ。
 で、金曜日に1週間分まとめ買いをしてきた。そうしたところ、土日に殻付きホタテを販売するとのことで、今日、日曜日に開店早々に女房が買いに行ったところ、ぎりぎりセーフで9枚買うことができた。そして、生イカも売っていたので、これも5枚買ってきた。スーパーにホタテは年に2回ぐらいは並ぶが、生イカはここ1年以上なかったようだ。
 殻付きホタテは少々小ぶりで、2人で食べるには物足りない。生イカは女房が全部さばいて冷凍保存したという。ちょっと待て、である。生イカも焼いて食べようじゃないか、である。よって、生イカは少々小ぶりであったから、女房が2枚分を用意してくれた。
 こうして、今日の 晩飯は殻付きホタテ&生イカの海鮮料理と相成った次第。なお、生イカは女房が言うには網にくっついてしまうから、と乗り気でなかったが、ホタテの殻に乗っけて焼けばいいからと、この方法を採る。
 なお、どちらの焼き方も、卓上ガスコンロに網を乗せ、アルミ鍋の蓋を被せて熱を逃さないようにして行う。こうすれば、けっこう早く焼きあがる。ホタテはそのまま食べ、イカは醬油を差し、生姜を乗せて食べる。
 海鮮料理は焼き物が一番。香を楽しむに限る。グルメ万歳!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品はなし。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.1 当店ご来店感謝宝くじ、今回は残ったものの中に当たり券がないように当選番号を決める [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ご来店いただいたお客様に、翌月来ていただいた時のお楽しみとして「ご来店感謝宝くじ」を、お買い上げ金額に応じて何枚か渡している。当選券の有効引き換え期間は翌月のセール期間中(5日間)に限ることとしている。
 その当選番号は、月初めのセールで最初に来ていただいたお客様にトランプを引いてもらって、1の位と10の位の数字を決める方法をとっている。
 さて、今日がセールの初日。なかなかお客様が来ない。よくあることだが、開店して1時間経ってもお客様が来ないときは、こちらでトランプを引いて決めている。でも、先月分は30枚ほど余っており、この中に当たり券が多く含まれていては、外れが多くなりすぎて、せっかく楽しみにしておられるお客様に申し訳ない。
 そこで、トランプは引かず、残った全部が外れになるような当選番号を探す。当たり券はピタリ賞とその前後賞だ。
 “この数字ならいいかな? いや前後賞が残り券にある。じゃあ、この数字は? これもダメだ。すると、この数字なら…。うん、これならいい。”
 ということで、今回は、残ったものの中に当たり券がないように当選番号を決めた。これで当選確率が少々アップすることになる。
 まあ、だいたい5割ほどしかセール中に持ってこられないから、そう何本も当たることはなく、こうしたところで、当方の出費はたいして上がらない。
 さあ、当たり券が初日から出ないものか。今日は土曜日。客足は遠い。残念ながら当たり券は出なかった。来週の残り4日間に期待しよう。“ピタリ賞、おめでとうございます!”といきたいものだ。ピタリ賞といっても当店お買物券2千円と少額(前後賞は5百円)だが、当たればうれしいもので、お客様もたいそう喜んでくださる。
 よって、このイベント、もう20年以上続けているが、止められない。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。他に2品。6/8で75点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.31 今般の地方統一選の県議選、無投票決定、やれやれ助かった [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 選挙管理委員会補充員を7期(1期4年)連続して務め、この3月1日から8期目に入る小生。選挙や住民投票のとき、投票所において委員1名と補充員1名が配置され、最高責任者である投票管理者に補充員が就くことになっている。その場合、委員さんは毎回だが、補充員は倍の人数いるから交代交代で詰めればよい。よって、補充員は平均して年に1回程度の仕事で済む。なお、開票所での開票管理は委員さんだけだから、補充員は投票終了でもってお役御免となる。
 地元地域では様々な役が回ってくるが、この補充員だけはいつまでも続けたいと願っていた。というのは、選挙に巻き込まれずに済むからだ。一番は町議会議員選挙である。あるとき、地元の立候補者が参謀になってくれないかと言ってきた。“いや~あ、かくかくしかじかで。陰から応援するから。”と、体よく断れた。代議士後援会の地区支部長の話がきたときも、“選管だから、ダメなんだ。”と断れた。
 こうした有り難い役につき、延々と続けてきたのだが、同じ投票所に配置される補充員さんが今回交代された。小生より長く務められた方であり、たぶん80歳ぐらいになられていよう。小生も8期目を務め終わると、その歳になる。投票管理者の仕事もそろそろ苦痛になってきたし、この歳になれば町議会議員選挙に巻き込まれなくなるだろう。折を見て、役場の総務課長に話をすることとしようと思っている。
 さて、今般の地方統一選挙。県議会議員選挙が今日告示された。ここ2、3回は定数1につき無投票で終わった。今回も無投票に違いないと思っていたが、その筋の情報では、泡沫候補が1名立候補しそうな情勢にあるとのこと。今回は小生が投票所に詰める番。地元行事と重なってしまう。弱ったことになるな、と案じていたが、蓋を開けてみたら、泡沫候補の立候補はなく、無投票が決定。やれやれ助かったわい、である。もっとも、都合がつかなければ、もう1人の補充員に代わっていただけるから、そう案じることはなかったが。
 次回の選挙は、来年10月の町長選。それより前に衆院解散があるかもしれぬが、なんせ選挙2回に1回、投票所に詰めるだけのことであるから、実に楽な務めである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。他に1品。6/7で85点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感