SSブログ

5.10 ヤーコン談義をしたくて はるばる京都からお出でになった方 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 小生は別立て「ヤーコンおやじのブログ」で、ヤーコン専門の記事を書いている。これを前々からご覧になっておられた方が、ヤーコン談義をしたくて、はるばる京都からお出でになった。それも、アポなしで突然に。もし、小生に所用があって不在だったら…、と思うと半分ゾッとしたが、まあたいていは店にいるから、そう心配することもない。ご当人もそうした思いで来られたとのことであった。
 こうした方は時折ある。これもヤーコンに関してだが、石川県から来られた方もそうであったし、健康相談で山口県から来られた方もそうであった。
 さて、今日いらっしゃった京都の方、まあまあの広さの畑を借りて老後の楽しみに夫婦で百姓をやっておられ、ヤーコンをけっこうな株数栽培しておられるとのこと。その経緯をお話しされ、苦労話や栽培ノウハウについて意見交換。1時間ほどヤーコン談義をした後、うちの畑を見ていただいたり、自宅で養生しているヤーコン苗も見ていただき、半分押し付けだが、苗も2品種、計十数株をお持ち帰りいただいた。
 この方もヤーコンにはまっておられ、糖尿病の気があることから葉を収穫し、それが飲み込めるよう上手に工夫して粉末を作られ、携帯できるようにもしておられる。すごいアイデアマンだ。芋のほうもしっかり食べておられる。
 加えて、近隣にも栽培普及を図っておられ、ヤーコンの輪を広げておられるオピニオンリーダー的存在。敬服する。全国にヤーコンの輪が広がらないかと夢見ている、ヤーコンに惚れ込んだ小生、頼もしい助っ人がまた一人見つかった。
 うれしい限りである。こうした人がどんどん出てくることを祈っている。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で65点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.9 自動ドアに貼ってあった案内を取っ払いスッキリ [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 当店は小さな店だが入り口が2つある。50年ほど前に開業し、数年後に増改築したから、そのようになってしまったようである。うち1か所はそのときに自動ドアにしたようだ。そして、30年ほど前に小生が店に出るようになってしばらくしてから、もう1か所も自動ドアに付け替えた。
 さて、最初に自動ドアにしたとき、当時はまだ珍しかったのであろう、ササッと入ろうとした人が、戸が開いていると勘違いして、自動ドアに激突する珍事が一度ならず起きたとのこと。そこで、ドアの真ん中あたりに何か案内を書いたものを張ることにし、激突珍事の防止をした、という歴史を持つ当店である。
 あれこれ張り替えて現在に至るのだが、14年前から同じものにしている。外には「いらっしゃいませ」、内には「休業日のご案内」である。製薬会社にパウチしてもらって長期間もつようにしてあったから、内側は問題ないが、外側はときおり雨に濡れるし、西日も当たるから劣化してみっともない姿になった。
 どうしようか。作り直すのは面倒だ。昔と違って入口は自動ドアが普通になっているから、激突珍事は起きようがなかろうというもの。きれいさっぱり取っ払ったほうがいい。
 ということにして、取り払う。内側に貼ってあった「休業日のご案内」はレジの後ろ(お客様からは正面になる)に貼ることにした。このほうがより目に付こうというもの。
 こうして、大いなる手抜きでもって、自動ドアをスッキリさせた次第。
 なお、今回のゴールデンウイークで、昔からの固定客さんであっても、旗日は当店の休業日と思い込んでおられる方があった。「休業日のご案内」はレジの後ろで目に付くようにしたのだから、“旗日にもいらっしゃい!”と十分に周知できるといいのだが、そうはなかなかうまくいかんだろうなあ。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.8 女房の誕生日祝いでお出かけ2か所、良き暇つぶし [お出かけ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日の大雨(一昨日の夜から今朝にかけて100mm超)で、今日も百姓仕事はほとんど何もできない。暇な一日となる。その旨、女房に伝えたところ、行きたい所が2つあると言う。誕生日は過ぎたが、そのお祝いを兼ねて連れてってほしいとのこと。良き暇つぶしになるから、“ああ、いいよ”と二つ返事。
 まずは9時半出発の「お千代保(おちょぼ)稲荷」詣で。女房とはちょうど1年ぶりの参拝である。近年はだいたいそんなもので、昔に比べ随分と足が遠のいている。10時過ぎには到着したが、門前の商店街はこのくらいの時間に開店する所が多いようで、無料駐車場にすんなり入れた。
 この神社「おちょぼさん」は商売の神様で、参拝のしきたりは「ろうそく&あぶらげ」を門前で買って(セットで50円、10年ぐらい前までは30円)供える。なぜ「あぶらげ」なのかは知らんが、面白い風習だ。お賽銭は“ご縁がありますように”と、しかし5円玉ではいかにもみみっちいから、50円玉(まれに500円玉)を投げ入れることにしている。しめて100円でご利益を買おうという魂胆。
 参拝を終えたら、昔からある漬物屋「青木漬物」で漬物を大量に買い込む。ここの漬物は安くておいしい。近年、ここ10年ほどであろうか、漬物専門店がやたらと幾店もできた。それもけっこうな店舗面積のものが。たぶんこれはバスツアー客向けのものだろう。こんな店で買うより「青木漬物」で買ったほうがいいのに、である。
 青果店もあちこちにあるが、タケノコがあれば買いたかったが、残念ながら時期が遅く、どこにも並んでいなかった。何年か前、今時期にワラビがないかと探したが、やはりこれも時期外れでゲットできず。
 その他いろいろ、けっこう買い物が楽しめる門前街である。今回は久しぶりに「もろこの佃煮」を買った。女房の遠い親戚にあたる方が経営しておられる料理屋で、ここは「ナマズ料理」がメイン。久しく食べていないナマズであり、機会を捉えて食いたいものだ。ウナギのかば焼きと同じ調理法だが、小生はウナギよりナマズのほうが好きだ。

 女房のもう一つの要望は、少々遠方だが、誕生日祝いにイタリアンレストランで夕食をとりたいというもの。少々遠方だが、出かけることにした。本巣縦貫道の本巣市小柿にある「ラッカ」だ。
 今日は午後5時からお定飯があり、6時に予約。お定飯は定刻に始まったが、終わった後で、来ていただいたお寺の住職とあれこれ世間話をしていて遅くなり、出発は5時40分。道路が空いていれば30分そこそこでいけるが、平日の帰宅ラッシュの時間であり、50分もかかり、6時半ごろの到着。少々お店に迷惑をかけたが、連休明けということもあって、予約客3組しかなく空いており、安堵する。
 様々な食材が盛られた、食べ応えのある前菜、そしてパスタ、デザート、紅茶(またはコーヒー)のセット料理にピザを1枚追加。うまいうまい、どれもうまい。グルメ万歳!である。ここのパスタの一番のおすすめは「ワタリガニ」である。カニのうまみが濃厚。いつもこれは1人前を頼み、2人で取り分けて食べることにしている。

 こうして、今日の暇な一日は女房のご機嫌取りをした次第。よしよし。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で65点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.7 今日は雨で暇つぶし3連発、ドべゴンズは巨人を3タテ、いい気分 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は丸一日雨で百姓仕事はできない。店の仕事もセールが終わったから当面何もすることがない。書きかけのブログ記事があるが、2時間もやれば飽きが来よう。とにかく暇で暇で気が狂いそうになる一日になるであろう今日。
 そこで考えた。まずは、まだ早いが床屋へ行ってこよう。これで1時間ほど暇つぶしになる。次に、普段は昼飯は抜くのだが、暇な休みになるとよくするのだが、昼飯を食いにインドカレー屋さんへ行こう。30分ぐらいはこれで時間を消費できる。3つ目は、プロ野球のテレビ観戦。これは午後2時から5時まで3時間も消費できる。
 ということにし、案の定、ブログ記事づくりは2時間しかできなかったが、考え出した暇つぶし3連発で、なんとか今日1日の長い長~い時間を消費することができた。

 さて、プロ野球のテレビ観戦。4月半ばで今年のプロ野球は終わったことを先に記事にした。我がドべゴンズはその時点で最下位になり、先が全く見えず、ドべ街道まっしぐらとなるは必至の情勢となったからだ。残すはアンチ巨人ファンであるゆえ、巨人の負ける試合を見たいだけである。
 幸い、一昨日から巨人中日3連戦が始まり、2戦ともドべゴンズが勝利し、これは営業中の試合につき、テレビ観戦はできなかったが、今日は見ることができる。ドべゴンズが巨人を3タテしないか。テレビに見入る。
 初回からイライラの連続。今シーズンのドべゴンズは、ヒットが出てチャンスメイクするのは得意だが、ここで1本期待するも、ことごとく凡退している。今日も初回に巨人のピッチャーをノックアウトできていいのに無得点。それ以降もゼロ、ゼロ、ゼロの大行進。これでは、巨人打線をばっちり抑え込んでいる、近未来のエースピッチャー高橋君がいかにも哀れだ。
 そして、後半に巨人にソロホームランで先制される。“あ~あ、今日は0-1の完封負けか”と敗戦を覚悟。しかし、それでもなんとか同点に追いつき、8回には巨人投手陣のエラーであるフォアボール3つで無安打で1点入れて勝ち越し。そして2-1で勝利。なんと珍しいことに、ドべゴンズは巨人を3タテにしたのである。実にいい気分。晩酌がうまい!

 終わり良ければ全てよし。今日は楽しい一日であった。これでドべゴンズが負けておれば、“あ~あ、今日は暇で暇でどうしようもない一日だったなあ。”となったろう。
 ドべゴンズ、いやドラゴンズの選手諸君、ありがとう! 巨人3タテおめでとう!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.6 月初めセールの景品をなんにする?これは女房任せにしておこう [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今月の月初めセールの景品は、香り付き色物のトイレットペーパーにした。例年春と秋の2回行うのが通例となっている。今年初めてのことだが、夏(5月は初夏)となったから、景品陳列台のセール表示を新たに書いた。
 で、来月はなんにする?再来月は?と1年12か月、12回の景品を考えねばならぬ。
 これが決定は、女房のほうが機転が利き、先々までおおよそ女房が考えている。相談を持ち掛けられたら、“それでいいんじゃないの”と返答し、あっさり決まることが多い。
 女房は去年のこともちゃんと覚えている。小生となると、去年のことは忘れていることが多い。いかにも恥ずかしい。ボケが来た!といったところだ。
 そこで、メモを残すことにした。まず今年1月から何を景品にしたか、そして6月以降、女房が頭に描いているもの、これらをメモっておこう。
 さて、1月は…なんだったっけ。ああ、たしかあれだ。2月はあれあれ。3月は?4月は?とんと思い出せない。そこで、ワードに保存してあるDM葉書の原稿を見る。ああそうだったのか、である。つい先日のことが頭に浮かばないとは恐れ入る、ひどいボケ症状。怖いくらいだ。
 さて、6月以降。これは定例のものが多くなり、9月10月をなんにするかが決まっていないようだが、どちらかは香り付き色物のトイレットペーパーとなり、もう一方が既に女房が景品屋から仕入れた物(なんだったか忘れたが)となろう。
 ところで、今年の3月4月は臨時的で今年限りのもの。そうなると、来年はどうなる。去年と同じにするか、である。そうなると、4月にトイレットペーパーとなり、5月が悩ましい。毎年5月はなんにするか女房殿もお悩みになっておられる。
 ご苦労だが、来年は女房殿、おおいにお悩みあそばせ。おりゃぁ知らねえ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.5 クリスマスの花ポインセチアがまだまだ元気に赤い葉っぱを付けている [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 12月に鉢植を買ってきたクリスマスの花ポインセチア。店内あるいは店外の全く日が当たらない場所にずっと置いてきた。ほぼ毎年飾っているのだが、例年3月には葉がだんだん落ちてみすぼらしくなり、3月末頃には処分。記憶はあやふやだが、たぶんそんなところだろう。終わろう
 ところが、今年はなかなか葉が落ちず、ゴールデンウイークが終わろうとしている今の時期になっても、まだ十分に見栄えがする状態にある。
 一方、年末に買ったシクラメンは、これもほぼ毎年飾っているのだが、今年はよくもってくれたものの、ゴールデンウイーク入りとともに残っている花の数がかなり減ってみすぼらしくなった。
 シクラメンは店外、ポインセチアは店内に置いていたが、ポインセチアの場所にシャクヤクの切り花を飾るようにしたから、シクラメンは引退していただき、その場所にポインセチアを引き続き飾ることにした。
 まだ見ごたえのあるポインセチアの現状は次の写真のとおり。

IMG_0351.JPG


※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別のもの。他に1品。3/8で40点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.4 正月用草花の寄せ植え 今一番の見頃に [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 年末に店頭の花飾りとして草花の寄せ植えの鉢を買ってきた。幾種類か植わっており、花を付けたものや観葉植物があったり、そして正月に付き物の葉ボタンもあった。正月にふさわしい寄せ植えであった。
 その後、枯れた花を除去したりしてきたが、だんだん見栄えが悪くなっていった。特に葉ボタンがだんだん縦に伸びてきてみっともなくなったから、そうなった。
 3月半ばにはもうそろそろ処分しようかと思ったが、まだまだきれいな花が付いており、もうしばらく様子見しようと場所を変え、少しばかり日が当たる位置に置いておいた。
 葉ボタンから幾本も花芽が伸び、みっともないからと2度全部除去したが、それでも陽気のせいもあって新たにグングン花芽が伸び、花も付けるようなった。また切るのもなんだから、そのままにしていおたら、けっこう様になる状態となった。
 他の花もまだまだ元気に咲き誇っており、正月より今のほうがいい見栄えとなった。
 その写真が次のとおり。当面、このまま飾っておこう。きれいだから。

IMG_0350.JPG

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別のもの。3/7で40点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.3 今年は少々早くシャクヤクが満開に近付いたが… [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年、今頃に記事にしているが、庭先の畑に植わっているシャクヤクが3、4日前から咲き出した。そして、今日、例年より少々早くシャクヤクが満開に近付いたものの、昨年もそうであったが花の付きようが貧弱で、今年はより顕著なものとなった。
 3、4年前まではいっぱい花を付け、店頭で飾る分の倍は咲き、特別に花好きの上客様にお届けし、5月上旬のお定飯で仏壇にも飾った。それが、昨年は5月6日のお常飯で3本を仏壇に飾り、5月7日に咲いているシャクヤクの花を全部切ってきて店のレジ横に飾った。これで、花はおしまい。
 そして今年。昨年より若干早く咲き始め、今朝、あらかたを切り花にし、店頭に飾ることにしたが、半分蕾のものを含めて十数本しかなく少々寂しい。数日後のお常飯で3本は必要だから、まだしっかりした蕾のものを数本残した。これで何とかどちらもぎりぎり間に合うといったところだ。

 いっぱい咲き誇った5年前に写真を撮っていたので、それを下に示そう。
(2018年5月14日、畑を撮影)
DSCN0660[1].jpg

(2020年5月12日、店頭に飾ったものを撮影)
DSCN0714[1].jpg


 咲きようが貧弱になった今年はこんなもんだ。
(2023年5月3日、畑を撮影)
IMG_0349.JPG

 花の付きようは一昨年も悪かったから、これは初めてのことであるが、花が終った後にお礼肥として鶏糞を軽くばら撒き、そして3月に芽出し肥として鶏糞と苦土石灰を軽くばら撒いておいた。それでも昨年は全く効果がなく、昨年も同様に軽く施肥したがダメであった。
 こうなると、たぶん植え替えをせにゃあかんだろう。もう30年は植えっぱなしであるから、リフレッシュさせねば花の付きようがどんどん悪くなるのじゃないか。
 そう思って、ネット検索してみたら、案の定、次のとおりであった。

 地植えは頻繁に株分けや植え替えせずに、まずは株を大きく育てましょう。何年も植えっぱなしにしていると花付きが徐々に減るので、花付きが悪くなってきたなと感じたら、株分けを行いましょう。9〜10月、遅くとも11月上旬までには株分けします。地植えの場合は、腐葉土やたい肥を混ぜて植えます。水はけの悪い場所の場合は、少し山盛りにして植える事で、水はけを良くします。

 とのことであり、今年の10月に株分けし、植え直しをすることにしよう。来年はこれにより例年どおりたくさんの花を付けてくれると有り難いのだが。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.2 今年は調子いい絹サヤえんどう、月初めセールでお客様に [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年の4月は平年より暖かく、気温に大きく影響される絹サヤえんどうにつき、ピークは4月下旬に来てしまった。
 さて、今日から5日間、月初めセールでお客様がけっこうご来店になる。毎回セールにはDMで粗品進呈をうたっているのだが、うちの畑で採れた作物の進呈は隠れイベントとして行い、告知していない。そのほうがお客様の喜びも大きいからだ。
 さて、その絹サヤえんどうだが、幸い昨日一昨日の日・月は当店連休につき、土曜日に収穫後、普段は隔日収穫するも、2日空けて今朝収穫してきた。
 ピークは全回の収穫で終わったかと心配していたが、2日空けということもあって、けっこうな量が収穫できた。お一人様分はたいした量にはならないが、お客様に“こんなにたくさん!”と喜んでいただけそうな量を袋詰め。7人分できた。
 かろうじて今日明日のお客様の人数分(いかに客が少ないか、ばれてしまうが)になろうか。もし足りなくなったら、後日採れたものをお届けしようか。なんて思うも、明後日はそうたいして採れそうもなく、これはご来店のお客様に渡す分さえ怪しく思われ、とても残りそうにない。その後となると、もうほとんど収穫できなくなろう。
 まあ、なんとかセール中はまずまずの収穫が得られようから、これでよしとしよう。

 ところで、絹サヤえんどうは無肥料ながら十分に育ってくれ、とても助かっている。極度に連作を嫌う作物だが、あわよくば連作しようと目論んでいるからだ。無肥料なら、連作も利くそうなのだ。今までは3年空けての栽培(数年空けるのが一般的)だったが、とりあえず来期は1年空けで栽培に挑戦しようと思っている。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で75点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.1 足がつる~!、そんな症状が出始めたら芍薬甘草湯、1分で治まる [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 先週の月曜日もそうであったが、今日(月曜日)も、晩酌後に横になってテレビを見ていたら、“足がつる~!”という「こむら返り」の前兆現象が現れた。ふくらはぎが痛み出したのである。加えて、手の指も2本ほどがこわばりだし、曲げ伸ばしがしにくくなった。
 このまま放置していたら、「こむら返り」のひどい痙攣を起こして悶絶することになる。こうしたとき、その前兆現象が現れたら早速に芍薬甘草湯を1包飲むことにしている。
 “いかん、足がつりそうだ”と女房に告げ、薬箱から取り出してもらい、芍薬甘草湯を1包飲んだら、痛みもこわばりも、たったの1分で治まった。先週もそうであった。
 足がつった場合、芍薬甘草湯(粉末)の効果は、5分(液剤の場合は3分)で現れると言われているが、小生の場合、その前兆が生じた場合にあっては、その5分の1の時間で効くのだから、不思議なものだ。半分自己暗示にかけているのかもしれぬ、と思わせるほどに。

 さて、小生の場合“足がつる~!”となるのは、2日連続して百姓仕事をした場合であることが多い。原因としては、筋肉の疲れと、知らず知らず汗をかいてかなりのミネラル流出を起こしていることに加え、若干の脱水状態になっていることが後押ししているようだ。
 百姓仕事をやるときは、朝飯・昼飯ともに抜き、朝、梅干1粒を食べるだけだ(店の営業日には朝飯抜き、昼飯は小さなおのぎり1個を痩せ防止のためにやむなく口にするが)。朝昼抜きだと体がよく動き、食休めの時間がゼロだから作業効率が上がる。小休止に水を1口飲むだけで、7~8時間労働する。今の時期(春の土用)であれば暑くもないから、500mlのペットボトル1本分の水道水で事足りる。これでは若干の脱水状態になっているに違いないが、後期高齢者(まもなくそうなる)ともなれば、汗をかいても口の渇きはほとんど生じなくなるのであり、無理にまずい水道水を飲むこともなかろうというもの。
 なお、小休止のとき、口の周りをなめると塩っ辛い。知らず知らず顔にかく汗で塩っ辛くなっているのであり、各種ミネラルもけっこう体外流出していることだろう。

 「こむら返り」は、特定の疾患や機能障害の場合であったり、下痢や嘔吐での過大な水分流出の場合であったりするも、たいていは筋肉運動に関係している。あまりにも体を動かさない人がなることもあるが、過剰な筋肉運動と発汗の両方が相まって生ずることが多いようだ。
 筋肉は、マグネシウムイオンの働きによって弛緩する(ゆるめる)。マグネシウムは様々な食品に含まれているが、一般に不足しがちなミネラルであり、汗をかけば各種ミネラル流出が起きて、マグネシウムも流出し、マグネシウム欠乏を引き起こしやすくなり、筋肉運動のとき弛緩作用の機能発揮が不完全になるというものだ。また、ふくらはぎなどの筋肉に存在する過収縮を予防するセンサー(腱紡錘)はマグネシウムが不足するとその機能が低下するため、弛緩がさらに難しくなるとのことである。

 毎日の食事で、マグネシウムを多く含む食品を意識して摂ればいいのであろうが、そうした食品は一般にカロリーも多く、胃にも負担がかかるから、小生は総合ミネラル剤を毎日飲んでいる。総合ミネラル剤のその目安量はマグネシウムにあっては1日所要量の1/3程度であり、これでは不十分と思われ、あっさりした食事となる夏場は5割増しにして、1日所要量の1/2程度を補給するも、それでも「こむら返り」は防ぎえない。大量発汗したら各種ミネラル流出も激しくなり、マグネシウム不足は避けられないのであろう。
 年を食うと、もう一つ「こむら返り」を起こしやすくする要因が生ずるようだ。筋肉の衰えで相対的に筋肉1本1本に無理がかかるのに加えて、加齢とともに運動神経細胞が減っていくことも影響しているとのこと。

 こうなると、予防法をとるのは難しくなり、対処療法をとるしかない。それには「こむら返りには芍薬甘草湯」が一番であり、これを常備薬として薬箱に入れておくことだ。うちではそうしている。
 いずれにしても、百姓をやって大汗をかいたときには“今日は来るぞ”と用心し、芍薬甘草湯をさっと飲めるようにしている小生であるが、晩酌によるアルコールが大きな要因にもなっていそうだ。しかし、晩酌はやめられない。特に丸一日百姓をやった、その晩の断酒なんて死んでもできん!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感