SSブログ

10.10 今日は結婚記念日、早いもので金婚式まであと1年と迫った [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 小生が結婚したのは26歳になったばかりの1974年の今日。社会人2年生で、早々に見合い結婚で独身生活に別れを告げた。もうしばらく独身でいたかったが、どうせ結婚するんだからと、“早いに越したことはない”とばかり、あっさり決めてしまった。
 以来、何事も“早いに越したことはない”という生き方をしてきたつもり。
 それが、吉と出たか、凶と出たか、振り返って考えたことはないが、たぶん正解ではなかったろうか。まあ、済んだことはタイムマシーンでもなければなんとも変えられないのだから、悔やむだけ損。今と未来があるだけ。前を向いて歩こう、だ。
 さて、今日は結婚記念日なんだから、何かせねばならぬ。小生がそれを考える前に、女房が、わりと近くにあるイタリアンレストランで会食したいと、先月の終わりにリクエストしてきた。二つ返事で了承、あっさり決定。
 ところが、昨日記事にした蟹が今日届いた。よって、今日はそれを食べることとし、レストランへは近日行くことに急遽変更。


 さて、来年は金婚式の年だ。お祝いは1回だけではつまらないから、あれこれ何度か行いたいものである。第1弾の金婚式旅行はすでに決めてあるが、他に2、3の行事をやりたいところであり、それを練るのも楽しいものである。もっとも、小生の希望と女房の希望は大きく異なる感がし、女房に従わざるを得ないから、いかんともしがたいが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に1品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.9 義理の弟と甥へのお礼はボイルずわいがにしよう、まずは味見で自家用に注文 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 9月18日に記事にしたパソコンの更新。購入とセッティングに義理の弟と甥に世話になったから、何かお礼をせねばならぬ。いつも野菜をやったり、当日も少しばかりの野菜を持っていってもらったが、購入する段に義理の弟には約3万円も値切ってもらったことだし。
 何をお礼しようかと思いあぐねていたところ、目に留まったのが蟹の通販カタログ。通常、蟹の通販なんて、量はあっても味はまるでダメと思われるが、ものは試しで、まずは自家用に注文してみて、おいしかったら、それを贈ればいい。
 ということで、女房の許しを得て「ボイルずわいがに 棒肉(皮むき) 500g」を、先日、自家用に注文。食べてみ、おいしかったら、その倍量(約1万円)をお礼として贈ろう、ということになった。
 自分で食べたいから、かようなことにしてしまったのだが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品はなし。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.8 今日は何の日?今日の誕生花は「シュウメイギク」 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 庭先ではサルスベリの花が間もなく終わろうとしているが、それに代わってシュウメイギクが咲きだしている。これをいつ植えたのか知らないが、亡きおふくろがその昔に植えたのだろう。なんの手入れもしないのに勝手に咲いてくれるから、楽なもんだ。
 「今日は何の日?」を見てみると、今日の誕生花は「シュウメイギク」とあった。
 シュウメイギクの白やピンクなどの花びらに見えるものは萼片(がくへん)で、仲間のアネモネと同様に花びらはありません。シュウメイギクの花言葉は「薄れゆく愛」「忍耐」です。アネモネには悲しい伝説(美少年アドニスの死など)があり、「薄れゆく愛」もそれに由来するといわれます。
 とのこと。
 へえ~、そうなの、知らんかったわい。どうでもいい花と思っていたが、これを知ると、それなりに意味あるものと感じられ、しばし見入ることとなった。
 自分の誕生日の花を知りたかったら、下記を参照あれ。
 各月の誕生花 Archive (開いたら誕生月を再度クリックし日にちを選択)
 ちなみに小生の誕生化を検索してみたら、3つもあったが、いずれも的外れ。一番近いのは、まあ「ダリア」だろうか。「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」とある。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.7 とあるテーマで「年寄りの自由研究」に取り組んでいるのだが、やっと前へすすみだした [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 4か月ほど前に、とあるテーマで「年寄りの自由研究」に取り組んでいる、とチラッと書いたのだが、ここ半月ほど前からキーボードを叩き始め、一時中断していたものの、ここ数日、またキーボードを叩き始めた。
 パソコンを新しくしたせいで、参考文献を引っ張り出すのがものずごく早くなったし、意味不明な言葉の検索もサッとできる。ただ、前に使っていたキーボードとキーの位置が違う所が幾つかあって、打ちミスが頻繁に生ずる。それも、だんだ慣れてきた。こうして、めちゃスムーズに原稿が書き上っていく、といったところだ。
 「年寄りの自由研究」のテーマは「日本の婚姻史」であるが、骨組みは固まっており、その肉付け方針も決まっている。今、その肉付けを順次進めているところであるが、かなり膨大な文字数になりそうだ。少々削ったほうがいいような気がしてきたが、削るのは簡単だから、今はそのままにしている。
 ところで、最終章(未来の婚姻形態)をどう結論づけるか、これが難しい。まあ、ここら辺りは、未来の社会や経済が不確定なのだから、それに大きく影響を受ける婚姻形態も決まらない、としてしまえば、いたって楽。
 ということにしようかと思っているが、その次なる「年寄りの自由研究」へ誘導するような形で終わらせようと思ったり。この先、どうなるかわからないが、それはそれ。
 いずれにしても、ここのところ、肉付け作業が楽しくて、キーボードを叩きまくっている。今日は、セール最終日で土曜日でもあることから客は少なく、随分と進んだ。
 この調子なら、脱稿も早い、と思うも、きっと幾つか壁にぶち当たり、そう易々とは事が運ばんだろうなあ。それに悩むのも、また楽しかろう。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前と2日前がごっちゃ。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.6 長く続いた残暑が去ったら急に寒くなり、日本の四季は二季になっちゃった? [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 “急に寒う~なったな。秋がなしで冬になった。四季は二季になっちゃったわ。”と、お客様がおっしゃる。
 こうした声を近年幾度か聞いたことがある。去年だったか、一昨年だったか、そうした声を聞き、“なるほど、そんな感じだ。”と相槌を打ったことを思いだした。
 過去の気象データを見てみると、一昨年は10月になっても残暑傾向が続き、17日になってガクンと気温が低下し、まさに夏から冬という気温変化があった。昨年は、そこまでのことはなかったが5日からガクンと気温が低下していた。そして今年は、1日から昨年と同様な傾向だ。
 暑さ寒さも彼岸まで、というが、ここ3年、季節の節目が随分と後ろにずれている。
 一昨年は極端な現象であったものもの、かように区切りが後ろにずれると、体がなかなか着いていかない。
 今朝なんぞは13.4℃(平年は16.7℃)まで下がったし、日中は晴れていても23.5℃(平年は25.3℃)までしか上がらなかった。これじゃあ、お客様が“秋がなしで冬になった”とおっしゃるのも無理はなかろう。小生とて、昨夜はタオルケット2枚重ねで床に就いたものも、今朝方は寒くて目が覚め、タオルケットの上に羽毛布団を重ねたくらいだから。
 まあ、しかし、すごしやすい気候となってくれた。明日以降の週間予報でも、今日と大差ない気温の日が続きそうだ。
 さて、こうした気温となると、ここら辺りの田んぼでは稲穂が垂れだして間もなく収穫の時期となる。いよいよ秋本番だ。稲刈りが終わった頃には、うちの畑でサツマイモ、山芋、里芋、ヤーコン芋の順番で芋類の収穫を始めねばならぬ。
 今年は、若干猛暑傾向が強く、ヤーコン芋の出来は悪そうだが、前3つは平年並みの収穫は期待できよう。その収穫が今から楽しみだ。ぜひ五穀豊穣となってほしいものだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。他に1品。7/8で85点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.5 めちゃ高い高貴薬、お客様に1回分2cp進呈したら、3回分6CPを購入された [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 遠方から年に2、3回ご来店になるお客様、今日は、風邪の初期に効く葛根湯内服と生姜湯を大量にまとめ買いしてくださった。
 久しぶりのご来店だから、あれこれ話をしていたところ、疲れることが多いとのことで、以前にも、といっても5年前とか8年前のことであるが、めちゃ高い高貴薬「霊黄参」(牛黄製剤)をお買い上げいただいたことがあるから、今回、1回分2cp入り1袋(売価1400円)を進呈したところ、別に3袋いただくわ、ときた。
 都合、計8cpになり、ばらばらで買うより8cp入り1袋のほうが割安になるからと、2cp入り1袋分の値段を差し引いてお買い上げいただいた。
 滅多に売れない高貴薬「霊黄参」が、こうして久しぶりに売れたのだが、これが以前にも増して、そのお客様に効いてくれ、近いうちに再びご来店いただけると有り難いのだが。
 そうそううまく話は進まないであろうが、車で30分はかかろう遠方からお出でいただいたのだから、こうしたサービスもせにゃいかんわ。なんせ、今回、梨を2個、手土産に持ってきてくださったのだし。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.4 歯茎のめちゃひどい腫れ、2日で収まり、ほっとする [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 先おととい(日曜日)の午後にうたた寝し、目が覚めて少々寒いと感じたのだが、しばらくしてからなんだか背中に違和感を感じ、頭もぼんやり。こりゃあ、風邪を引いたか?である。夜、葛根湯内服液を1本飲み、少々熱めの風呂に入り、寝ることにした。そしたら、翌朝には、風邪気もすっかり取れた。
 と、おとといの日記に書いた。
 しかし、おとといの朝から左下奥歯の歯茎に違和感があり、それが段々腫れてきて、晩飯を食うのに苦労した。右側の歯だけで噛むも、腫れがために左下奥歯が浮き上がってきていて、噛むたびに左下奥歯が左上奥歯に当たるからだ。
 そして、きのうになると、腫れがよりひどくなり、しゃべるのも苦痛になった。加えて、おとといと同様に風邪気も出てきた。吹っ飛んだ風邪がぶり返した?なんてことはなかろう。きっとこれは歯茎のひどい炎症によるものだろう。
 そこで、漢方の抗生物質と言われている「排膿散及湯」を1日3回飲むことにした。
 しかし、すぐに効くものではなく、夕刻には、前日よりひどい状態となり、晩飯はまったく噛むことはできず、舌で潰して流し込み。風邪気も進む。
 そこで、念のため、夜、葛根湯内服液を1本飲み、早めに寝ることにした。
 そしたら、「排膿散及湯」が効いたのであろう、今朝は歯茎の腫れがぐーんと引いた。やれやれ、である。ただし、夕刻になってもまだ少々腫れが残っており、晩飯は柔らかいものしか食べられなかったが。まあ、明日には良くなるだろう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.3 今年も らしい台風が来ず 助かった [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年のように台風には心配させられ、今年も8月15日には当地岐阜に襲来しそうで夏野菜の台風対策を施したのだが、空振りに終わった。
 風害が出たのは(そうたいしたことはなかったが)、最近では、2019年8月15日に足摺岬付近に上陸した台風は975hPaと大したことはなかったものの、それでも岐阜気象台の観測では風速は13.1mに達し、最大瞬間風速は24.3mもあった。その前はというと、2018年で9月4日に室戸岬辺りに上陸した台風は950hPaとけっこう強く、岐阜気象台の観測では風速は18m前後に達し、最大瞬間風速は39.3 mもあった。
 その後、ここ4年間は台風による風害はまったくなく、実にありがたいことだ。もっとも、まれに10月半ば頃に台風が襲来することがあるが、今年はまあ大丈夫だろう。
 こうして、今年は台風による風害がまったくなかったから、残っている夏野菜(白ナス、ピーマンと遅蒔きのトウモロコシ)も痛めつけられることは全然なく、順調に収穫が続けられるだろうし、まだまだ小さい冬野菜もすくすくと生育してくれるだろう。
 風神様に感謝、感謝、感謝。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に1品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.2 残暑は10月に入ってやっと終わり、ベッドは秋モードに [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 暑さ寒さも彼岸まで、とはいうが、今年はそうはならなかった。やっと10月に入って、そうした気候となってくれた。でも、朝の最低気温は平年値より随分と高く、明日の朝にやっと平年並みになりそうだ。(今朝の最低気温は19.2℃、明日の予想は17℃、明日の平年値は17.3℃で毎日0.2℃ずつ下がっていく)
 昨日の夜はけっこう涼しくて、今朝は冷え込むだろうと思われ、昨夜はベッドを秋モードにして寝た。本格的に「平床寝台・硬枕」にして寝るようになって8年が経つ。その詳細は『7.28 「平床寝台・硬枕」を始めて間もなく8年、いい健康法だ』で記事にしたが、簡単に紹介すると、
 「平床(へいしょう)」とは15mm厚(小生は9mm厚としている)のベニヤ合板であり、これを寝台とするもので、毛布やシーツは敷かないのが正式なもの。前後に歪み過ぎた背骨の矯正をするためである。「硬枕(こうちん)」とは丸太を縦に半分に切った半円状の硬い枕を首にあてがって寝るというものである。これによって、首骨の歪みを正常化する。
 というものである。
 夏場は快適だが、そろそろ背中が寒くなる。昨日の午後にうたた寝し、目が覚めて少々寒いと感じたのだが、しばらくしてからなんだか背中に違和感を感じ、頭もぼんやり。こりゃあ、風邪を引いたか?である。夜、葛根湯内服液を1本飲み、少々熱めの風呂に入り、寝ることにしたが、ベニヤ板に直接寝ては背中が寒くなろうかと思い、タオルケットを敷いて寝ることにした。
 これでもって熟睡。朝になっても背中は大丈夫。おかげで風邪気もすっかり取れた。
 こうして、昨夜からベッドは秋モードに変わった。そこで感じたのは、ベッドの柔らかさ。ベニヤ板に直接寝るのに慣れるまで半年以上かかったが、その後は快適であったものの、今年は背中、特にケツが少々痛くなった。年々痩せてきて、クッションとなる皮下脂肪が減ったからだろう。でも、薄っぺらなタオルケット1枚敷くだけで随分と変わるものだ。こうなると、来夏はずっとタオルケットを敷いて寝ることにせにゃならんかもしれぬ。
 それともう一つ。明日の朝は一気に平年並みの寒さになる。となれば、掛布団も考えねばならぬ。タオルケットの上に夏布団を掛けるか、はたまた一気に羽毛布団に衣替えか。
 衣替えということもあって、今日はよく晴れていたから、ベニヤ板、タオルケットともに日に干しておいた。ベニヤ板を干すなんて、何年ぶりだろうか。ベニヤ板は干す必要はないとのことであるが、やはり干したほうがなんとなく気持ちいい。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に1品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.1 自家採取した夏野菜種を収納 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 近年売られている野菜の種は、種屋さんが開発したF1(品)種とかハイブリッド(品)種、あるいは交配(品)種と呼ばれるものが圧倒的に多い。これはこれで良い所もある。例えば、「味は良いのに病気に弱く育てにくい系統」を「おいしさは満足いかないが病気に強く栽培しやすい系統」と掛け合わせて「おいしくて育てやすい品種」を見つけ出したりすることができる。また、もう一つ良く知られているのが、雑種強勢(一般的に縁の遠いもの同士のかけ合わせで生まれた子孫は生育がとても旺盛になる)の利用である。こうした品種改良に種屋さんは懸命になっている。そして、特に日本では形の良い大きさの揃った野菜品種の開発に熱心だ。
 これらの品種改良は、その昔から行われてきており、掛け合わせによってできた新品種の種を自家採取して種蒔きすれば「次世代も同じ品質が得られる」という観点に立って進められてきた。これを固定種と言う。その昔は篤志家がこれを行い、明治以降は国や県の農業試験場が行ってきた。
 しかし、これでは開発者利益は得られない。新品種の種を1回売ったら、それでおしまい。そこで編み出されたのが、新品種の種を自家採取しては次世代はまともに育たない品種の開発だ。こうすれば、毎年、新品種の種を農家は買ってくれる。
 現在出回っている野菜の種の大半は、こうした“改悪”されたものがほとんどだ。よって、野菜の種はけっこう値が張る。もっとも、たいていの野菜は種がたくさんできるから、そうたいした価格にはならず、そうそう農家の負担にはならないが。例外なのは、1本の木からどれだけも種ができないキュウリぐらいのものだろう。
 しかし、野菜の生育というものは、その地その地の土壌や気候に大きく左右されるのが普通だ。極端な話、同じ畑であっても東端と西端とでは土壌が違ったり、地下水脈の深さが違ったりして、生育差が生ずる。東端はキュウリが良く育つが、トマトはダメだったりもする。よって、玄人(くろうと)百姓は、畑によって栽培品種を変えたり、畝の高さを調節したり、肥料の入れ具合を変えたりする。
 気候の影響が大きいのは、身をもって体験した。それはヤーコンである。これは種芋から育てるのだが、原産地は赤道直下のアンデス高地であり、日本における種芋も気候が比較的類似した信州あたりの中山間地から出荷されることが多い。その種芋を購入し、当地岐阜の濃尾平野、夏は日本一の猛暑になる所で栽培すると、初年度はヤーコンが“熱中症”にかかって枯れてしまったり、枯れなくても生育がとんと悪く、芋の収量は非常に悪い。しかし、ヤーコン芋は当地の気候を学習する。そして、それが生命記憶となり、次世代に伝えられ、翌年は枯れることはなく、収量もどれだけか上がる。3年目ともなると、より良くなる。これは、ヤーコン芋の芽の部分、これが次世代に生育する元になるのだが、この芽の部分に暦年の気候が生命記憶されていると考えるしかない。でも、環境順応にも限度というものがあり、当地でのヤーコン栽培はなかなか難しい。
 これは、野菜の種、一般に言えよう。固定種であれば、種に暦年の気候が記憶されるであろうし、土壌条件や地下水脈の深さも記憶されるであろう。これが、固定種の良いところであり、種を自家採取して繰り返し毎年その種で栽培すれば、高品質の野菜が高収穫になろうというものだ。
 うちでは、なるべく夏野菜は種を自家採取して育てようと思っている。今年、自家採取した種は、キュウリ、ゴーヤ、オクラ、十六豆(2種類)、網干メロン。一昨年まではトマト、昨年までは白ナスもそうしていたが、育苗にかなり手間がかかるから、類似品の苗に切り替えようと思い、種取りはだんだんしなくなってきたが。今年、後期高齢者となったから、ここは許されよ。
 さて、今年の自家採取種のうち、十六豆は黒種品種、白種品種ともに出来が悪かったり虫食いが入ったりして不作であり、来年の種が不足するが、ここは昨年の余り種で補充することにする。十六豆はよくあること。その他の野菜は、例年どおりに十分に種が取れた。
 それをしばらくの間、陰干しにしておいたのだが、今日、紙袋に入れてメモ書きし、チャック付きのポリ袋に入れ込み、それをブリキ缶にしまい込み、来春まで冷蔵庫保管することとした。このブリキ缶には、他に、絹さやエンドウ、徳田ネギの種が収納してあり、なくてはならない貴重な財産だ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に2品。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感