SSブログ

10.20 プロ野球はDHを少なくとも2人にすべきだ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今回のプロ野球CSファイナルは、セリーグが阪神の3連勝で決着がつき、パリーグもオリックスが2勝して王手を掛けた。もう、これで、明日には決まるだろう。興行収入を上げるために考え出されたCSシステムだが、思惑が外れてしまった、といったところである。
 ところで、両リーグを掛け持ちで観ていると、やはりセリーグの貧打が気になる。9番ピッチャーはあっさりと三振するのが目に付く。だから、パリーグは米国メジャーリーグを真似てDH制を導入した。そのメジャーリーグは両リーグともDH制になったのだから、セリーグも早々にそうすべきだ。
 もう一歩進めて、8番打者も守備専門にすべき。昨日、「恐怖の8番打者」を記事にしたが、かような選手がいるのは阪神だけで、珍しく上位打線の選手並みに打てるから、そう呼ばれるのであって、他チームの8番は貧打者に決まっている。多くの8番打者はキャッチャーだから、これもピッチャーと同様に守備専門にすればいい。
 こうすることによって、打線の切れ目がうんと少なくなり、野球が面白くなる。
 一方、強力打線が組まれたところで、守備に穴が開くことは珍しくない。あの野手のところへ球が飛んだらヒットになるわ、返球がお粗末だから進塁を許すわ、といった選手がけっこういる。そうした選手は打撃専門にしたいものだが、DH1人では、その穴は埋められにくく、少なくとも2人分用意したいものだ。
 野球は守備にファインプレーが出て、締まった試合になり、観ていて気持ちがいい。試合終盤には、守備固めで幾人か、打てないが守備がめっぽううまい選手が入る。全員でしっかり守って、相手に得点を許さないという堅実な守備を観るのも楽しいものである。
 さあ、こうなると、突き詰めれば、打つ専門、守る専門とラインナップを分けてしまえばいい。アメリカンフットボールがそうだ。攻撃するときはオフェンスチームが登場し、守備をするときはディフェンスチームが登場する。そして、キックオフのときは両者が混合したスペシャルチームを組む。
 野球もそうすべきだろう。打つ専門、守る専門があって、時には掛け持ち選手がいる。大谷翔平選手のような場合は、掛け持ち登録すればいい。
 そして、アメフトの場合は蹴る専門がいる。野球の場合は走る専門の代走がいるが、1試合に1回しか使えないが、アメフトの場合はどの選手も何度でも出たり入ったり交代が可能だから、野球も何度でも代走に出られるようにすればいい。
 こうすれば、野球はもっともっと面白くなると思うのだが、いかがなものだろうか。
 ところで、アメフトはNFLがすでに第7週に入ったが、今年もテレビ放映がない。アメフトのファンである小生としては実に寂しいもんである。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.19 プロ野球CSファイナル第2戦テレビ観戦を楽しむ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日から始まったプロ野球CSファイナルステージ。引き続き今日もテレビ観戦。BS放送で、チャンネルを1にしたり5にしたりして両方を観る。
 昨日に続いて、どちらもいい試合が展開される。興行成績を上げるためには、昨日負けた勝ち上がりチームが勝たないことに面白くないが、パリーグのほうはそうなったものの、セリーグはリーグ制覇した阪神が勝って、早々と王手をかけてしまい、これじゃあ困る。
 しかし、阪神・広島戦は、実にいい試合であった。1対1で迎えた9回裏にサヨナラ勝ちするんだから、しびれる。8番ショート木浪聖也の適時打が出ての勝利である。
 指名打者制を取っていない場合、打てない野手の打順は2番と8番である。しかし、米国メジャーリーグでは最強打者を2番に据えることが流行っている。ヤンキースのジャッジがそのいい例だ。その真似をしてか、巨人は坂本勇人を2番に据えたことが多かった。
 しかし、阪神の岡田監督は「恐怖の8番打者」を作り出した。大卒後社会人を経て2018年ドラフト3位で入団した、木浪聖也がその人である。
 8番に好打者を据えると、野球はほんと面白くなる。8番はだいたいは捕手の指定席だが、まずまず打てる捕手の場合もそう言える。
 まあ、しかし、恐怖の8番打者・木浪の活躍も、今日まで、としていただきたい。明日からの少なくとも2戦は広島に勝っていただき、興行収入を上げていただきたいものだ。
 テレビ観戦する野球ファンの一人として、長くCSファイナルを観たいがため。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で65点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.18 プロ野球CSファイナル初戦のテレビ観戦を楽しむ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 プロ野球のテレビ観戦を楽しみにしている小生であるが、根っからのドべゴンズ(ドラゴンズと言わず、あえてこう言う)ファンにつき、ドべがほぼ確定した5月以降は完全に興味を削がれ、ときおりジャイアンツの負けそうな試合を見ただけだ。アンチ巨人ファンでもあるゆえ。
 しかし、だれが考えたか、CS(クライマックスシリーズとは大げさすぎて好きな言葉ではないが)は面白い仕組みで、両チームとも死力を尽くして戦うから、けっこう見ごたえがあり、ファーストステージからナイター中継は見ている。
 日本のプロ野球で一番面白いのは、CSファイナルステージではなかろうか。たとえいろいろなハンディを相手に付けて有利な状態にあっても、リーグ優勝したところで最終の日本シリーズに出られない恐れもあるからである。非常に酷な話になってしまうが、下剋上というのがあっても良かろうというものだ。
 で、今日はその初戦。BS放送で、あっちを見たりこっちを見たり。たっぷり楽しませてもらった。やはりぶっちぎりでリーグ制覇したチームは強い。貫録勝ちといったところだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。他に1品。7/8で90点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.17 店の雨避けテントを新調し、スカッと爽やかに [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 店の雨避けテントは、小生が店頭に立つ前、もう40年ぐらい前であろうが、たばこの売り上げが多かったからであろう、日本専売公社がどでかい立派なテントをこしらえてくれた。費用は当時の価格で百万円はかかったろう。もっとも、キャビンだったか、たばこの銘柄をでかでかとPRしてあり、薬屋としてはみっともないものではあったが。
 その後、たばこは嫌煙運動が激しくなり、たばこ販売各社はPR看板を掲げるのを自粛せざるを得なくなり、小生が店頭に立つようになってしばらくして、20年ぐらい前であろうか、日本たばこが真っ白なテントに張り替えてくれた。その経費も随分とかかったであろうが、無料でそうしてくれた。
 よって、ここ40年ほど、雨除けテントに一切の経費をつぎ込む必要はなかった。
 しかし、テント生地は紫外線にさらされて劣化する。2、3年前に小さなほころびを補修したが、今年の初夏には大きな裂け目も生じ、それを補修するも、もったのはお盆まで。9月に伊勢湾台風並みのどでかい台風が来てテントがはがれれば、店舗損害保険でまかなってもらえようが、そんなことは期待できそうにない。
 そこで、お盆過ぎに、懇意にしていただいている大工さんに、どこかのテント屋さんを使ってテントの張替えをしてくれるよう依頼した。そうしたところ、その大工さんも台風に期待したのか、なかなか取り掛かってくれない。テントはだんだん大きく裂けて、たばこ自販機の前が雨漏りして支障が出るようになった。
 しびれを切らして、9月に入ったところで催促したら、10月半ばに取り掛かるとのこと。そして、昨日、やっと真新しいテントに張り替えてくれた。今度は、真っ白ではなく、薬屋が多く使う緑色のテントだ。
 昨日は一日魚釣りに出かけていて、ゆっくりテントを眺められなかったが、今日、しげしげとテントを眺めてみるに、テント枠までペンキ塗り(白色)してあり、スカッと爽やかなテントに仕上がっていた。やっぱり新品はいいものである。
 ただし、費用はかかった。どでかい立派なテントにつき、50万円強もした。うちはもう何年も前から細々とした経営につき、高額出費は痛手ではあるが、少なくとも後10年は店をやるつもりだから、1年当たり5万円となり、そう捉えれば、たいしたことない。
 当店の“大規模”投資は、4年前の、これが最後となる店内エアコンの更新に引き続くもの。そして、2年後には、たばこの自販機の更新を予定しているが、これも最終更新だ。その後は、もう何もない。
 なんだか廃業までのカウントダウンが始まったようで、少々寂しい感がしてくるが、細く長く店を経営していきたいものである。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。1品はなし。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.16 坊主に終わった豆アジ釣り [釣り]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 例年10月に女房と二人で若狭湾へ豆アジのサビキ釣りに行くのを恒例としている。行くなら、当店の定休日である月曜日がいい。平日だから釣り場がこまないからだ。で、今月の日程からして、今日ぐらいしか良い日がいい。
 ところが、天気具合はイマイチの予報が続いた。よって、今朝、どうするか決めることに。どうやら10時頃までは雨模様で、その先は雨が上がりそう。じゃあ、行くことにしよう。出発は8時。オール高速道路を使って、敦賀ICには10時前に着いた。
 しかし、雨は降ったり止んだりで、時々激しく降る。越前海岸しおかぜラインを目指し、途中で餌屋に立ち寄り、甲楽城(かぶらぎ)漁港か糠(ぬか)漁港を目指す。甲楽城に着いた時には雨は上がっていた。ここには公園があって車が停められ、トイレもある。
 さあ、釣ろう! あれっ、釣り禁止!? 看板には、ダイビング用の場所につき、釣りはでない旨、書いてある。じゃあ、その先の糠へ行ってみよう。公園の駐車場に着いて、看板を見たら、ここも釣り禁止になっていた。あれ、あれ、である。
 しゃあないから、いったん戻って、美浜原発のすぐ近くの丹生漁港へ向かう。1時間ほどかかって到着。しかし、誰も釣っていない。先ほどの餌屋さんで聞いたら、今年は海水温が高かったから、豆アジがあまり寄ってきていないとのことであったが、まさにそのとおり。コマセを撒いてれば、そのうちに豆アジが寄ってこないかと、サビキ釣りを始めるも、掛かるのは木端グレがほとんど。やはり豆アジはいない。
 それじゃあ、15分ほど先の早瀬漁港へ行ってみよう。しかし、ここも誰一人いない。ここは、深い所に豆アジがいることがあり、底近くを探ってみれど、まったく釣れない。
 最後はダメモトで、日向湖の一番奥へ行ってみる。車が停められる唯一の場所だ。前にも一度行ったことがあるが、木端グレさえいない。ここが最後の釣り場ということにし、竿も出さず、撒き餌を全部まき散らして本日の釣りは終了。
 帰りに海鮮市場「日本海さかな街」に立ち寄り、サバの浜焼きと干物を買う。そして、敦賀港の鮮魚問屋で小売りしてくれる「相木(あいき)魚問屋」へ行き、ここは豆アジも売っているとのことで、聞いたら、今日は入っていない、とのこと。すぐ前の港で釣れてた人がいたよ、とのことであったが、釣り餌は処分してしまったから、どうしようもない。
 時刻は午後2時頃だったから、鮮魚問屋にはたいした魚は残っていなかったが、サザエがあったので、それを6個購入。
 こうして、今回の釣行は、海を眺めるドライブと買い物に終わってしまった。
 でも、10時過ぎからは晴れて、海がきれいだったから、景色は堪能できた。そして、女房にとっては、丹生漁港で2匹の猫(まだ若い野良猫?)と戯れることができて、大いに満足したようだった。納竿したあとだったので、餌やりできなかったが、できれば釣った木っ端グレを猫にやりたかった。
 さて、このリベンジをするかどうかだ。来週は湯治に出かけるから、再来週(月末)行くかどうか。女房はその気があるようだが、天気都合もあり、また直前に決めようか。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別のもの。1品はなし。2/7で30点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.15 ホウレンソウ第1弾の収穫を始めたのだが… [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ホウレンソウは、種蒔きしてからアッという間に大きくなり、今の時期であれば1か月ちょっとで収穫できるようになる。今年はホウレンソウ第1弾の種蒔きを9月10日に行い、少々発芽不良で、第2弾の種蒔き(9月20日)のときに、追加種蒔きした。
 第2弾の畝は、虫食いもなく、順調に生育中で、1週間後には大きいものから収穫できよう。ところが、第1弾は、往々にしてあることだが、虫食いが激しい。どんな虫か知らないが、最初に作付けした畝に虫が集中して集る(たかる)のだろう。
 まあ、いつも、こうしたことが多いから、第1弾は基本的に虫に差し上げることにしている。でも、人間様の口に入るものもけっこうある。葉が全部食われるものではなく、部分的に食われるだけだから、格好は悪いが、ゆでてしまえば分からない。味もいい。
 ということで、今日、第1弾の大きそうなものを初収穫。これより順次収穫し、毎日のようにホウレンソウが食べられそうだ。もっとも、ホウレンソウは酸性土壌を極度に嫌うから、種蒔き前の畝づくりのときに、苦土石灰と石灰窒素を十分に入れ込んでおかねばならぬが、少々足りなかったようで、生育不良のものが目立つ。百姓としてなんともお恥ずかしい結果となった。
 でも、第2弾は虫食いもなく、全体に生育もいいから、これでいいのだ。そして、9月27日種蒔きの第3弾も全体に生育がいい。今年は豊作間違いなかろう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.14 ピーマンの葉ほどうまいものはない。これを食せるのは百姓だけ! [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 最後にピーマンの葉っぱを食したのは、日記によると12年前のようである。大豊作なり台風の強風で枝折れしたときに、折れた枝を集めてきて葉っぱをむしり取って、炒め物にして食すのである。なお、収穫終了後にそうすることもあるが、その場合は葉っぱは黄色くなりかけていて、味が落ちる感がする。いずれにしても、青々とした葉っぱが良い。
 しかし、ピーマンの葉は小さいから、これをむしり取るのは手間がかかる。加えて、ここずっと栽培本数を少なくしてきているから、生った実を収穫するのが優先され、終盤には葉が黄色くなりかける。さらに、ここ5年は無肥料連作栽培で、とんと生育が悪く、葉っぱの収穫は不可能。
 ところが、今年は無肥料連作栽培をあきらめ、まったく別な畝で微肥料栽培したところ、10株中7株はまあまあの生育となった。その畝は、オクラ、白ナスとの混植畝で、今年はオクラがまるでダメで、オクラは早々に大半が枯れ、その跡に遅植えのキャベツを定植した。そのキャベツはピーマンの陰となり、日当たりが悪く、生育に支障がありそう。
 そこで、ピーマンの枝選りをするしかないと、終盤になろうとするピーマンだから、実が少ししかついていない枝を切り取ることにした。そして、その枝の葉っぱをむしり取れば、久しぶりにピーマンの葉の炒め物が食べられるというもの。
 さて、葉むしりだが、先ほど言ったようにこれは手間がかかる。今日は店の営業日だが、今晩から雨模様だから、急遽午前中百姓仕事をするなかで枝選りしたから、作業終了後、枝ごと店に持って帰り、葉むしりすることにした。
 そうしたら、葉むしりは女房がやってくれた。ラッキー!
 そして、今晩、ピーマンの葉の炒め物を早速賞味できた。実にうまい。
 けっして市場には出回らないピーマンの葉。これを食すことができるのは百姓だけ。ところが、戦時中、田舎に疎開していた人たちはけっこう皆さん、これを食した経験があるようだ。やっぱ、田舎はいいもんである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.13 今年は里芋がまずまず豊作。食べきれないから一族郎党に押し付けよう! [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 里芋は連作を嫌う代表的な植物だ。よって、数年前までは、4年空けぐらいで輪作栽培し、有機肥料を十分に入れ込んで栽培していた。これにより毎年豊作だった。
 ここ5年ほどは、無肥料連作栽培に取り組んだところ、めちゃ不作で、昨年は若干肥料を入れて栽培してみたものの、その効果は全然得られなかった。
 そこで、今年は数年以上作付けしていなかった畝で栽培することとし、昨年と同様に若干肥料を入れて栽培することとした。
 そうしたところ、過去の有機肥料を十分に入れ込んでの栽培に比べれば、育ち方は若干悪かったが、先日、4株を試験掘りしたところ、まずまず豊作であった。
 となると、今年うちで消費する分は10株程度で十分だろう。今年の栽培株数は3畝で55株。そうなると、種芋を残しても40株強が余分となる。
 どれだけかは店のお客さんに差し上げるとして、大半は一族郎党に送って消費させるしかない。ということで、今年は一族郎党に押し付けることにした次第。
 さて、来年はどうしよう。まあ、それは一族郎党の反応を見て、畝数を変えるなり、同じにするなりすればよく、慌てることはない。
 いずれにしても、豊作になることは有り難いことだ。
 天の神、地の神、里芋の神に感謝、感謝、感謝。

 ところで、先日試験掘りした里芋を、今日、女房が炊いてくれた。イカ入り里芋の煮っころがしである。小生は、この里芋料理が大好物だ。ここ何年かイカが不漁のようでなかなか手に入らず、何か月間前にたまたまスーパーで女房が手に入れたイカが冷凍保存されており、これを使ってのイカ入り里芋の煮っころがしである。
 今日はイカをメインに味わい、明日はイカの味が十分に染み込んだ里芋を味わい、明後日にはトロロのようになった煮汁を飯にかけて味わう。これが、小生の定番の食べ方だ。よって、女房は、3日で食べ終わる程度の量を料理してくれる。有り難いことである。
 女房に感謝、感謝、感謝。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.12 お医者さん(除く歯医者さん)に50年ぶりに診察を受ける [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 小便の出がとんと悪く、頻尿でもあることは、この日記で幾度か記事にした。年々それがだんだん進行し、これから冬に向かうのであるが、この冬が無事に越せるかどうか、心配にもなってくる。漢方薬や健康食品をあれこれ飲んでいても、その効果は発揮できていない。
 そこで、評判がいいと聞いている泌尿器科のクリニックへ行くこととし、一昨日、電話予約を入れたのだが、予約は1か月後でないと取れないとのことで、それよりも、いつでもいいから来院し、場合によっては1時間か1時間半待たねばならぬので、余裕をもって来てほしいとのことであった。
 で、今日、行くことにし、午後の部は3時半から(それまでは手術の時間)となっていたから、3時10分頃に行った。3人ほど先客があったが、初診は小生が1番札であった。これなら、どれだけも待たずに診察してもらえるだろうと思ったが、3時半過ぎに看護師から、先生の手術が遅れており、3、40分後でないと診察できないとの通告があった。
 そこで、待合室にずっといるのは退屈だから、20分ほど外を散歩。戻ってもなかなか呼び出しがかからない。やっと4時半少し前に呼び出しがあり、ホットとする。
 先生が問診表をささっとご覧になり、早速その場でエコーを取って、すぐに診察の結果を教えていただいた。膀胱にけっこうガタが来ているうえに前立腺の肥大もかなりのもの、という状態。これじゃあ小便の出も悪くなるし、頻尿にもなる、との診断結果。
 診断後は採血し、がん検査に回すとのこと。そして、小便の出が良くなる薬を2週間分いただき、次回は薬がなくなった頃に、尿流量測定をするから再来院してほしいとのことであった。いただいたペーパーには他にもいろいろ検査項目があるようで、容易には終わりそうにない。
 この医院は前立腺除去手術を日帰りでできると聞いていたから、早速にもそうしてもらいたいところであるが、次回にそのように申し出してみよう。
 というようなことで、今日の診察は終わった。
 ところで、歯医者以外に医者に診察を受けたのはいつのことであったろうか。医者へ行ったのは、最新では医薬品登録販売者の資格を得るために診断書(麻薬常習者ではないとの証明)を書いてもらいに行ったとき。その前は、親父が死んで医薬品販売業の許可申請するために、同様な診断書を書いてもらうため。もう一つ前は、20年以上前にワンコイン健康診断で検査を受けた(以後、健康診断はまったく受けず)とき。
 こうやって記憶をたどっていくと、病気でまともな診察を受けたのは、ひどい風邪で(その当時は県職員)、うちの店の薬では全く効かず、近所の内科医へ行って診察を受けて強い薬をいただいたことがあった。それが25歳前後のことであったろう。
 そうなると、それから50年、まったく医者にかかっていない。
 小生は、かように随分と強靭な体のようであるが、後期高齢者ともなると、どこぞかんぞ悪くなるものであり、膀胱といい前立腺といい、だいぶガタがきているようである。でも、まあ、ここは、切った貼ったで済むことであるから、大事ないが。

 ところで、前立腺の大きさについて、医者から帰ってネット検索してみたら「前立腺肥大は30歳頃から始まり、60歳で60%、70歳で80%、80歳では90%に見られる。前立腺容積としては20mL 未満が正常または軽症とされる。< 50mL は中等症、50mL 以上で重症とされる。」とのことで、小生の場合は今日のエコー診断で27mLとのことであった。
  これなら年相応にまで至っていない。しかるに優等生ということになる。でも、小便チョロチョロ。なんとも奇妙な話。
 ついでに、いただいた飲み薬は「ハルナールD錠」。これもネット検索したら、次のとおりで、ずっと飲み続けるのは問題がありそうな薬である。
 一般名:タムスロシン塩酸塩
 尿の出をスムーズにするお薬です。前立腺肥大症で尿が出にくいときに用います。
 前立腺や尿道平滑筋にあるα受容体を遮断して、尿道をゆるめます。その結果、尿の出がスムーズになり、残尿感や頻尿の症状が改善されます。
 α遮断薬という系統です。この系統は、排尿障害のほか、降圧薬としても広く使用されています。タムスロシン(この薬)は、とくに前立腺や尿道に選択に作用する点が特徴です(選択的α1A遮断薬)。
 そのため、血管に対する作用が弱く、めまいや立ちくらみ、血圧低下の副作用が比較的少ないです。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.11 パソコンのキーボードは強く叩くものではないぞよ。でも… [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 9月18日に更新したパソコン、1か月もしないのに不具合を生ずるようになってしまった。「A」のキーを叩いても反応してくれなかったり、はたまたキーが引っかかって「ああああああああ」と際限なく文字が流れ出したり、こうしたことが頻発するようになった。
 前のパソコンも1、2年したらそうなってしまい、キーボードを買い替えた経験がある。しかし、1か月もしないうちにこうなるなんて…。
 普通に使っていてこうなったのなら、欠陥商品として代わりのキーボードに代えてもらうこともできようが、小生の使い方が悪いから、そういうわけにもまいらんだろう。
 なんせ、小生はキーボードを強く叩く癖がある。ワープロ時代もそうして故障させたことが一度でない。
 前のキーボードと今のキーボードと若干キーの位置が違うのにやっと慣れたところで、この様だ。よほどやわい製品に当たったようだ。
 こうなったら、前のキーボードを使うしかない。そこで、棚から取り出して、新しいパソコンにセッティング。キーボードを無線でつなぐチップはパソコン画面の横に1か所差し込めるが、ここはUSBメモリーを差し込むとき使うから空けておきたい。パソコン本体の後ろに1か所あると聞いていたから、そこに差し込むことに。
 大中3か所差し込める所がある。たぶん大だろうと思い、差し込もうとするが全然ダメ。じゃあ中か?ということで差し込んでみるも、なかなかうまく入りこまなかったが、悪戦苦闘する中でなんとか納まってくれた。ホッと一安心。
 さあ、試し打ちしてみよう。電源をまず入れる…。あれっ?キーボードに電源スイッチがない! 今までキーボードにある電源スイッチで起動させていたんだが…。
 でも、パソコン本体にも電源スイッチはあるはず。ざっと探すも見つからない。もう一度よく見てみて、やっと発見。スイッチ・オン。これでよし。
 ということで、パソコンも立ち上がり、試し打ちもちゃんとまともにできた。
 で、今盛んに進めている論文の作成に取り掛かる。やっぱり前のキーボードのほうが慣れているせいもあって、キーの打ち間違いが少ない。スムーズに事は進む。
 でも、これからはキーを優しく叩きたいものだ、と思って、優しく叩こうとすると、反応しなかったりして調子悪い。やっぱ今まで通りの強さでキーを叩くしかない。叩きすぎでトラブルを起こしたら、キーボードを買い替えればいい。キーボードは廉価だから。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。他に1品。5/8で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感