SSブログ

10.24 久しぶりに本を買い、食の見識を新たにする [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 中部大学の武田邦彦教授のブログ(音声)を毎日のように見ているのだが、先日、2回にわたって福岡県久山町の疫学調査解析に関し、奥山治美名古屋市大名誉教授の著の紹介があった。その内容は“日本国政府の正しい栄養指導”による「糖尿病の高発生」と「くも膜下出血の大発生」というもの。
 久山町研究については聞いたことがあるが、その詳細は知らない小生。武田教授のブログによると、九州大学が乗り出して生活習慣病予防を積極的にすすめた、その結果がとんでもないことになっているようである。
 そこで、研究主体の九州大学研究室のサイトを覗いてみたら、糖尿病の高発生は診断基準の相違によるものであり、決して高くないとの弁明があった。くも膜下出血の大発生に関しては、その事実のグラフが示されているだけでコメントは見つからず。
 はてさて何が本当なのか。奥山教授の著書を買って読んでみるしかない。ネット注文した、その本が今日届いた。奥山教授はどういう人物かというと日本脂質栄養学会の初代会長であり、この学会の主要メンバーは個性的な方が多い。アンチ政府の御仁たちだ。
 「利益相反行為」という言葉がある。ウイキペディアによれば「ある行為により、一方の利益になると同時に、他方への不利益になる行為。他人の利益を図るべき立場にありながら、自己の利益を図る行為が典型的な例」とある。健康に関する 日本国政府の施策やそれをサポートする学者たちは、利益相反行為を行うのが常だ。官僚なり学者は自分たちの利益だけを求めて施策を打ち、国民をあざむき、国民に不利益(健康を害する)を被らせる。これがあまりに多い日本である。
 本書に面白い断り書きがあった。本書は奥山教授が編著者で、その下に何人かの主著者がいる。その一覧表の下に「利益相反開示 主著者は、開示すべき利益相反(COL)はないと言明した。」と書かれているのである。
 こうまで書かれていると、この本は一応信用が置けるな、ということになる。
 さて、気になる久山町研究に関してであるが、ざっと見たところ、糖尿病については短い言葉で断定しているだけであり、くも膜下出血については単なる事実を言うにとどまっている。これじゃあ、いただけない。もっとも他の章に何か関連したことが書いてあるかもしれないから、全部読まないといかんが。
 ついでに、もう一つ文句が言いたい。本書はB5サイズの横書きで読みやすいが、たったの126ページしかないのに2500円(税別)もする。こんなに高い本だから、もうちょっと細かい解説を入れ込んでほしいものだ。アンチ政府の学者たちは政府ににらまれて科研費(科学研究費補助金)がもらえないから食っていけず、本の出版による印税が頼りだから、こういうことになるんであろうが。
 ついでだから、もう一つ、ついでに言わせてもらおう。小生が学生だった頃は教授の下には毎年経常費(自由研究費)としてドバっと金が来たものだが、近年はそれがわずかな金額となり、金が掛かる研究は1件審査で国から補助を受ける仕組みとなっている。こうなると、国の方針に反する研究は絶対させてもらえないのだ。加えて、実利が出る研究が優先され、地味な基礎研究は採択されにくくなっており、大学のそもそも論からすると大学研究は危機的な状態にある。
 だいぶ横道にそれてしまったが、久しぶりに本を買い、食の見識を新たにすることができそうで、そのポイントなるものがつかめたら、メインブログ「薬屋の…」に新規投稿することとしよう。久しぶりに頭がしゃきっとして、良き脳トレとなりますわ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品は別のもの。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。