SSブログ

12.28 今日は百姓の仕事納め [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 どんな仕事もちゃんと仕事納めをせにゃいかん。百姓とてそうだ。
 農作業に使う農機具は職人の道具であり、日頃の手入れも重要だが、年に一度は日頃行わない手入れをしたいものである。
 農機具は泥を相手にするから、濡れた泥でもって部分的に錆が来ているし、石っころにぶち当たって刃先が潰れたりもしている。
 今日、その手入れをした。親父が使っていたグラインダーでもって、錆びた部分を削ったり、潰れた刃先を削るのである。大小のビッチュウ、大小の鍬、テンワ(マンノ)、スコップ、テボの5種類は2つの畑にそれぞれ置いているから2セットある。他に、滅多に使わないツルハシが1つある。
 これだけあると、ゆうに1時間はかかる。でも、けっこう楽しめる。グラインダーが勢いよく回り、火花が飛ぶ様は、線香花火のようでもあり、きれいなものだ。
 この手入れを毎年やるといいのだが、この前は2年前かと思いきや、4年も前であった。それ以前はやったこともない。これじゃあ、いかん。
 錆落としすると、湿った土でも農機具にくっ付きにくくなる。特に感じたのは、いままであまり使わなかったスコップである。ここ1年ほどスコップを多用するようになり、4年前にグラインダーで錆落とししたせいか、泥がくっつきにくくなり、使いやすくなった。でも、4年も経つと、スコップの上のほうは錆がけっこう出だしている。今回、それを入念に落としておいた。
 今日の手入れで、来年の仕事始め以降、錆が目立たない農機具で、気持ちよく百姓仕事ができようというもの。オリンピックじゃないのだから、毎年1回、年末に仕事納めとして、グラインダーでの農機具の手入れをすることにしようじゃないか。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。