SSブログ

3.10 東の空から真っ赤な太陽が昇ってる今朝 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 啓蟄が過ぎ、間もなく春分となる。日が昇るのも随分と早くなった。
 よって、目も早く覚める。もっとも、今日は曇り空で目が覚めたのは6時半であった。
 身支度をして庭へ出た。予報では朝方まで小雨とのことであったが、まだ全然雨が降ってない。雲も幾分か薄い。
 東の空に目をやると、左下が少し欠けた真っ赤な太陽が目に飛び込んできた。薄い雲がフィルターになって、かような色になっているんだ。実に美しい。しばし見とれる。
 でも、すぐに消えてしまった。用足しして再び東の空を見るも、太陽の姿はなし。
 空き箱など車から降ろして倉庫に入れた後、再び東の空に目をやると、ぼんやりと赤い太陽が再び目に入ってきたが、先ほどの太陽と比べると、随分と見劣りする。
 そうしたところ、細かな雨がポツポツ落ちてきた。天気予報もかろうじて当たったか。
 こうして、小雨が降るなか、ぼんやりと太陽が見えるのも風流なもの。
 随分と暖かい朝であり、日中も暖かくなる今時期の気候。間もなくお彼岸。
 冬の寒さももう終わった。お天道様に感謝、感謝、感謝。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.9 今年第1回目のツクシ採り、菜の花と一緒に炊いた卵とじを食す [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日のことだが、須賀前の畑へお昼に夏大根の種蒔きに行ったら、お隣さんの永年休耕畑に食べ頃となったツクシがぽつぽつ出ていた。まだツクシは盛りとなっていないが、女房と2人で食す分ぐらいは十分に摘めようと、その畑周りを順次捜し歩いてツクシ採り。
(下の写真は10年ほど前のお隣さんの永年休耕畑のツクシ)
DSCN0085.JPG

 風もなく暖かく、というより暑いくらいで、春が来た~!といった感じ。ツクシは所々に頭を出しているだけで少々早かったが、それでも十分に伸びたツクシがまずまず摘めた。
 さて、ツクシのハカマ取りであるが、これが面倒である。でも、摘んできたら早速女房が取り掛かってくれ、全部やってくれた。ラッキー!である。
 ツクシだけ、ツクシと卵だけ、といった調理法もあるが、我が家では菜の花になりかけた小松菜とツクシ(有り難いことにどちらも同時に旬を迎えてくれる)を一緒に炊いた卵とじが定番。これが実にうまいのである。ただし、今回は小松菜はまだ早く、玉を巻かなかったハクサイの菜の花(蕾)が適当量摘めたので、これを使用。
 この卵とじは、今日の晩飯の食卓に乗ると思っていたが、早速昨日の食卓に乗った。昨晩しして今晩のメインディッシュとして2日連続堪能させていただいたところです。
 昨年と同様、今年も気温に左右されるツクシの初摘みを年ごとに並べてみよう。
 こうしてみると、24節気の「啓蟄」(虫が地面から顔を出す、これから来ている「啓蟄」だが、ツクシが地面から顔を出す時期と考えてよかろう)の時期がツクシの初摘みだ。
 2023年 3月 8日
   22年 3月14日
   21年 3月 1日
   20年 3月 1日
   19年 3月 3日
   18年 3月10日
   17年 3月14日
   16年 3月14日
   15年 3月 8日
   14年 3月 9日
   13年 3月 9日 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品はなし。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.8 しだれ梅、白梅ともに満開!いい匂いがする [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 3日前に次のとおり記事にした。
 庭先のしだれ梅が2月27日に開花し、それに2、3日遅れて白梅が2本とも開花した。ここのところ、まずまずの陽気で一気に花が開く。どれも七分咲きといったところ。
 今日は、畑仕事に必要な支柱やネットなどを「こうえ」(別棟の住居のこと)に付属する納屋から運び出しを二度三度行った。そのときに白梅の際を通る。すると、プーンといい匂いがしてくる。白梅の花の匂いだ。
 通る度にプーン。しばし立ち止まる。“いい匂いだなあ~”
 もう2、3日すれば満開になるであろう我が家の梅の木。その眺めもきっと良かろう。

 さて、今日、予想どおりしだれ梅も白梅も満開となり、ほんの一部蕾もあるも少し散り始めた。近づくといい匂いが漂ってくる。ここのところ暖かくって、ミツバチもいっぱい集ってくれ、受粉が進み、今年の梅の実は豊作になるのではなかろうか。
 今日、正午過ぎにデジカメで写真を撮った。上が白梅、下がしだれ梅。

白梅2023.JPG

しだれ梅2023-2.JPG


 参考までに5年前の2018年3月の姿は下の写真のとおりで、大きさはほとんど変わっていない。なお、今年の写真は東側からの撮影だが、5年前の写真は南西側からの撮影。

DSCN0551.JPG

 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で65点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.7 スキー場はノーマスク でもマスクはしていたほうがいい [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 コロナ騒動は収まりつつあるも、まだ幾分かくすぶっている。特にマスクだ。
 政府は今月13日以降はマスクの着用について個人の判断に委ねる方針とか言っているが、これは責任放棄であって、企業が客などにどう対応するか、政府は知らん顔といったところであり、脱マスクがどれだけ進むか、疑問符が付く。

 さて、昨日スキーに行ってきたのだが、昨年の今頃はスキー場もマスクにやかましく、ノーマスクではゴンドラに乗せてもらえなかったのだが、今年はフリーだった。最初に乗ったゴンドラは数名の若者が全員ノーマスク。小生はマスクを着用していたが、恥ずかしくなって、あごマスクに。
 でも、ゲレンデでは半数以上はマスクをしている。これは、コロナ前と一緒。だって、冷気で顔が冷たくなり、特に鼻水がやたらと出るから、マスクはあった方がいい。そして、長時間ノーマスクでいると、唇が荒れて痛くさえなる。
 小生はコロナ前、ノーマスクで、長時間滑るときはリップクリームを塗っていた。でも、ここ3年はマスク着用のおかげで、リップクリームを塗らなくても唇が荒れることはない。鼻水もほとんど出ない。よって、今回も滑るときは、しっかりマスク。
 できればスキー専用のマスク(たいていの人はそうしている)を用意するといいのだが、春スキーにしか行かないから、そこまでは必要ない。でも、普段使っている、真っ白けの不織布マスクではいかにもみっともない。昨年まで、伊達マスクのまあまあ格好のいいもの(JAからのもらい物)をしていったのだが、今回それを持っていくのを忘れ、車に常備している不織布マスクを着装し、ゲレンデでただ一人、場違いのマスク姿をさらけ出すという、いかにもみっともないお爺であった。

 まあ、それはいいとして、13日からはどこへ行くにもノーマスクとしよう。世論調査では半数以上がマスク着用で出かけるというようだが、花粉症の人以外はコロナ前に戻っていただきたいものである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品はなし。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.6 快晴の今日、スキーに行ってきた [お出かけ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年1回は奥美濃スキー場へ出かけたいと思っている。行くとすれば店の定休日の月曜日がいい。平日だとまずまず空いているからだ。そして、車はノーマルタイヤであるゆえ、道路の雪が完全に溶けた3月となる。
 一昨日、道路情報を見てみた。難所となる2か所のライブカメラなり凍結情報である。どちらも路面は雪がなく乾燥状態。天気予報では昨日も今日も晴れ。
 よし、3月6日にスキーに行こう! 
 そう女房に告げると、例によって苦言の嵐。“ゲレンデで人にぶつかったりして大変なことになるし、雪崩に巻き込まれたり…。なにより交通事故が一番怖いわ。”というのである。今の時期、ゲレンデは空いているし、雪崩はゲレンデ外のこと。これを説明するが、交通事故のことだけは返答しない。だって、年に4回は女房を乗せて、もっと遠方へ遠出するのだが、その時は、彼女はウキウキして“乗せて、乗せて、遠くへ乗せてって!”と言わんばかりなのだから。身勝手もいいとこだからだ。
 
 昨晩のうちにスキー用具を車に積み込み、今朝は十分に心身を暖機運転。この歳(間もなく後期高齢者)となると、朝起きてから少なくとも30分しないことには、体がササッと動かないし、頭もすっきりしないからだ。あわてて出かけりゃ、高速道路で早速に交通事故、なんて恐れもある。
 朝起きてから小1時間経った8時過ぎにマイカー軽四で出発。1時間少々で東海北陸自動車道、高鷲インターを降りる。そこから約15分で奥美濃スキー場の小生のホームグランド、高鷲スノーパークに“無事に”到着。隣のダイナランドとの共通入場券(シニア料金3700円)を買う。
 ゴンドラに乗って天辺まで行き、時刻は10時05分。さあ、滑走開始。4本滑って概ね正午。4本目は膝が少々笑うようになり、踏ん張りがきかない。ここで大休止。5本目はなんとか滑れたが、連続は無理。そこで頂上にあるレストハウスに入り、バルコニーでコーヒーをすすりながら、たばこを一服。
 空は快晴であり、東方右手に独立峰、御岳山がきれいに見える。概ね正面に穂高連峰が見え、そこから先は北アルプスの峰々が連なっている。壮観な眺めだ。これだけきれいに見えるのは珍しいことではなかろうか。しばし見惚れる。
 そして6本目を滑る。やはり膝に来ている。これで止め。駐車場に止めてあるマイカーに乗ったのは午後2時05分。約4時間で切り上げたことになる。去年まではノルマを決めて、やれ8本だの10本だのと騒いでいた小生であるが、今年は早め早めに切り上げることにした。なんせ年なんだから無理は禁物。それこそ大けがせんともかぎらぬ。
 お次のお楽しみは日帰り温泉。年々こちらの方に比重が移る。スキー場からの帰り道、15分もすれば、湯の平温泉に着く。今日は最初はガラ空き。ところが30分もしないうちにスキー客が次々に入ってきて、最後は5組ぐらいになったろか。
 温泉の露天風呂にゆっくり浸かるってぇのは、スキーの疲れをとるのに最適だ。今日の湯温はさほど高くなく、湯の落とし口の近くで寝湯。いつもどおり、温まりすぎてのぼせそうになったら、まわりの岩に腰掛け、冷風で体を冷やす。この繰り返し。ここの湯は泉質がいい。弱アルカリで肌がスベスベするし、ほのかに温泉臭がし、殺菌用の塩素臭も弱い。
 混んできたから45分ほどで切り上げ。でも、十分に堪能できた温泉である。
 午後4時半には“無事に”帰宅。
 こうして、待ちに待った待望の春スキー&温泉、ダブルで楽しませてもらいました。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

3.5 しだれ梅、白梅ともに七分咲き いい匂いが漂う我が庭先 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 庭先のしだれ梅が2月27日に開花し、それに2、3日遅れて白梅が2本とも開花した。ここのところ、まずまずの陽気で一気に花が開く。どれも七分咲きといったところ。
 今日は、畑仕事に必要な支柱やネットなどを「こうえ」(別棟の住居のこと)に付属する納屋から運び出しを二度三度行った。そのときに白梅の際を通る。すると、プーンといい匂いがしてくる。白梅の花の匂いだ。
 通る度にプーン。しばし立ち止まる。“いい匂いだなあ~”
 もう2、3日すれば満開になるであろう我が家の梅の木。その眺めもきっと良かろう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.4 今日は何を着ようか、あれこれ迷うようになった昨今 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 10年前は若かった。といっても、そのときは64歳であったが。若いと代謝力もあって体温は高めを維持する。よって、真冬でも着こむことはない。上半身は、ランニングシャツ、ワイシャツ、ベスト、白衣、これだけで済ませた。厳冬期となると、これではやはり寒かったが、そうしたときは貼るカイロを使ったり、生姜湯を飲んだりした。
 10年経って74歳になった今、老い先短い。代謝力はだいぶ落ちた。冬が寒くってやりきれない。ベストを薄手のセーターに変えたのが数年前だったろうか。それでも昨冬は寒すぎたことがあった。よって、貼るカイロを使ったり、生姜湯を飲んだりもした。
 これは、店の営業日の店内のことである。店舗面積がまあまあ広いにもかかわらず、エアコンを最小限の出力のものにケチっていてフル運転させても十分には室温が上がらないから、そういうことになる。でも、店内は外気に比べればうんと暖かいから、お客様から苦情が来ることはない。これでいいのだ、である。
 さて、今年、厳冬期には薄手のセーターではこころもとないから、厚手のセーターを着ることにした。いや~あ、これは暖かい。貼るカイロも生姜湯もいらんかった。もっと早くそうしておれば良かったのに、である。
 ところが、最近、困ったことが起きた。日によっては厚手のセーターでは暑すぎて、汗をかくまでになった。ずっと店内でじっとしていれば、まずそういうことはないが、車を運転して出かけねばならないことも往々にしてあるからだ。
 今日は厚手のセーターではなく、薄手にするか、はたまたベストにするか。朝は冷えこむが日中は気温が上がる、なんて日もある。毎日、翌日の朝の気温、日中の気温、その予報を見て、着るものを考えねばならぬ。よって、夕刻には、明日の気温予想を見るのが習慣となった昨今。けっこう面倒くさい。
 そこで思い出した。今冬はなぜかあまり聞かなくなったが、昨冬あたりまでは、女房が“明日は何を着ようかしら”とブツブツと独り言を言い、あれこれ迷っていた。“そうそう悩むことではなかろうに”とバカにしていたが、今冬の小生は、昨冬の女房と同様に、大いに迷っている。他人を笑っちゃいかん!
 まあ、それも今日で終わり。来週からは暖かくなりそうで、ずっとベストで通し、暑けりゃベストを脱いでワイシャツ姿になればいい。本格的な春が来る。有り難い。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前を思い出す。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.3 戦争の起源に関する小論を脱稿す [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 10日ほど前に記事にした「2.24 戦争をなくすにはまずもって戦争の起源を知らねばならんだろう」であるが、あれ以来、暇を見てはキーボードを叩いてきた。
 それが、今日、脱稿した。下に掲げたものである。やれやれ、これで一息。
 戦争は刺激的遊び?そんな文化も世界にはあるようだが…
 小論の最初のほうでニューギニア高地での戦争のありようを紹介した。
(以下引用)
 戦場は両部落の間の峠に近い草原。両軍は横列にならんでにらみ合うが、アシの矢がどんどん命中するほど近くには寄らない。ときどき一人の男が前に進み出て、敵の悪口をありったけどなる。それに合わせて、他の男たちはカン声をあげる。悪口合戦に続いて、矢の実戦に移るが、バッタバッタと倒れるほどは命中しない。
(引用ここまで)
 ニューギニア高地人は数年に1回とかの頻度で、こうした戦争を行うようだが、1回の戦争での戦死者は通常1人2人で終わるようだ。よって、“戦争は刺激的遊び”のようでもある。はたして本当にそう言えるのかを考察してみたのだが、この拙論だ。
 さて、最後をどうまとめるのか。これに苦労したが、今般のロウ戦争を引き合いに出して、次のようにした。
(以下引用)
 国家同士がいがみ合い、どうにもならなくなって戦争したくなったならば、国境沿いに両国の大統領・大臣以下ご歴々が1列に並んで相対峙し、拡声器で不満を言い合った後、鉄砲で撃ち合ったらいかが。戦争も人類の原点に立ち返って行っていただきたいものである。両国の大統領閣下、いいお遊びになりまっせ。 
(引用ここまで)
 まあまあうまくまとまられたと自己満足。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
品思い出す。正解。100品は別のもの。他に品。/で点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.2 今季大豊作の甘夏をお客様に配る [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日から当店月初めセールが始まった。セールでは毎回、何らかの粗品を差し上げているが、今月は、昨年の今頃と同様に、まだまだ必需品の不織布マスク(昨年仕入れた残り)とした。
 そして、隠れイベント(といってもDMしたボヤキ記事に進呈することを書いたが)として、今季大豊作の甘夏をお客様に差し上げることにした。裏表を繰り返す、うちの甘夏であり、一昨年に続いてのお客様への進呈である。
 甘夏の収穫個数は表年の2019年200個、2021年270個で、今年は、2月末に180個収穫し、残り120個ぐらいはあろうか、合わせて300個ぐらい。
 数が多すぎて、一昨年もお客様にどんどん差し上げたが、今年も昨日始まったセールでどんどん差し上げている。市販品に比べ、酸っぱさは同じ程度で甘味は若干落ちるが、けっこうおいしい。一昨年と同様にお客様に喜んでもらえることだろう。
 2月末に甘夏の木の南面を収穫し、日当たりの悪い北面は残してある。多分北面のほうは熟し方が遅いだろうから、もう少し日にちが経ってから収穫することにしている。
 昨日撮影した、北東方向から撮った甘夏の姿は次のとおり。

甘夏2023.JPG

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.1 今年は遅れたがやっと庭のしだれ梅が咲きだした [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 庭先に1本しだれ梅が植わっている。記憶が曖昧だが、2000年の前後2、3年といった時期に、しだれ梅の苗木を買い、今は亡きおふくろ(2015年に他界)が栽培管理し、素人ながら上手に剪定をしたからであろう、2016年ぐらいには整ったしだれ梅となった。今では成木となり、立派な姿になって見ごたえがあり、かつ、2017年には小振りながらまずまずの大きさの梅の実が生るようなり、その後、梅の実もけっこう付けてくれるようになった。
 今年の1月2月は寒かったのであろうか、開花したのは2日前(2月27日)のことであった。今朝の、その姿は下の写真のとおり。まだ1分咲きといったところだ。
 ところで、枝垂れ梅が左に傾いている感がするが、これは写真の右側に毎年キュウリを作付けしており、しだれ梅とゴッツンコするから少々枝落とししてあるからだ。今年からキュウリ畝を短くしたから、枝落とし不要であり、だんだん格好も良くなるだろう。

しだれ梅2023.JPG

 過去の開花日、満開日は次のとおりだが、1月2月の平均気温(4km西にある岐阜気象台)との相関はあるのだろうか。並べて示してみた。

 しだれ梅の開花日   満開日      平均気温 1月 2月
23年 2月27日                 5.0  6.4
22年 3月 3日  3月13日          4.0  4.0
21年 2月 1日  2月24日(ほぼ満開)    4.6  7.3
20年 2月 1日  2月25日(満開すぎ)    7.6  7.0
19年        3月 2日          4.9  7.2
18年        3月11日          3.6  4.4
17年        3月 7日          4.5  5.0
16年 2月 8日  2月20日(7~8分咲き)  5.7  6.3
15年        3月11日          4.9  5.5
14年        3月 6日          4.5  5.2
13年        3月16日          3.9  4.5

 月平均気温との相関は、ままあれど、そうはっきりしていない。旬別で見てみないといかんかもしれぬ。そこまで調べるのは厄介だから、このへんにしておこう。
 なお、梅の花の満開が早すぎると、まだまだ寒くってミツバチの活動が鈍り、受粉が進まず、梅の実の生りが悪くなるという。今年は満開が遅くなりそうで、その点喜ばしい。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感