SSブログ

3.19 来月の新聞&瓦版が早々にスイスイ完成 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 近年、毎年3月4月については当店毎月発行の生涯現役新聞の題材を何にするか、なかなか頭に浮かんでこないことが多い。
 今年もそうで、3月号は2年前の焼き直しでごまかした。
 さて、4月も弱ったものである。何を書こうかと、2日前の神社行事、祈年祭が終わった後で考えていたら、直会(なおらい)のことが新聞の題材になるんじゃないか?
 そう頭に浮かんだ。直会とは、祭事が済んだ後に執り行われる宴(うたげ)であり、「人が神様と一体になる場」と言っていい。そうなるには、“狂う”必要があり、そのために酒がふるまわれるのであり、アルコールという麻薬でもって神様と一体になろうとするのである。これは、なにも日本だけではなく、この風習は世界各地にあるし、酒の代わりにコカインだったりアヘンだったり、場合によってはタバコのニコチンだったりする。
 よし、これを書こう!と、いったん考えたものの、これでは“麻薬のすすめ”となってしまい、“薬屋のおやじは気が狂ったのか?”と、あらぬ疑いがかかってしまい都合が悪い。
 そこで、再び考えた。そうだ、言霊(ことだま)について書こう!
 直会で必須のものは、酒(サケ)、盃(サカズキ)、肴(サカナ)であり、皆、頭に「サ」がつき、榊(サカキ)同様、神様ととても縁の深いものである。
 ヤマト言葉はかようにできている。美しい日本語である。日本人は知らず知らず、この言霊に影響を受けている(かどうかは定かでないが、そういうことにしておこう)がゆえに、(ここから先は非論理的だが)「癌」と宣告されれば、心は“ガーン”と打ちひしがれてしまい、治るものも治らなくなる。この言霊によって日本人の癌死亡率は高い(これも論理性なし)から、「癌をガンと読んではならぬ」という話を先月の講演会で聞いた。
 その同業講師の方は、お客様に「癌は“ポン”と読むんですよ。ポンはポンと治ってしまいますよ。」という心理療法を行っておられる。
 傑作だ。思わず吹き出してしまう。思い出すたびに噴き出す小生。
 というようなわけで、直会の「サ」で始まる言葉とヤマト言葉の言霊の由来、それに心理療法をつなぎ合わせて記事にすることとした次第。今日、原稿が仕上がった。なかなかの力作と自画自賛。ブログ投稿は別立て「薬屋の…」で3月25日公開。乞うご期待!
 新聞の裏面、手書きの瓦版は、4月の息子の結婚式のことを題材にせねば。なんせ月初めセールに丸被りとなり、お客様にも知っておいていただかねばならぬのであるがゆえ。
 瓦版のタイトルは「…のボヤキ」としており、コンセプトはあくまでもボヤキであり、その枠に収めねばならぬ。これは簡単にいった。昨日、ワープロ打ちをし、今日、方眼紙を下敷きにして手書きで清書。これも新聞と一緒にブログアップ。こちらも傑作ではなかろうかと自己満足。併せて、ぜひご覧を。
 ところで、新聞も瓦版もイラストを入れないことには面白くない。内容に即したイラストを入れれば随分と読みやすくなる(イラストにはしばし心を引き付けておく力があり、読んでもらえる)から、必須だ。これについては、実に有り難いことにネット検索すれば無料イラストがいっぱいあり、好みのものをプリントアウトできる。こうしてイラストもスイスイと手に入り、難なく完成の運びとなった。
 毎月、月半ばを過ぎれば、こうして新聞と瓦版の原稿づくりをしているのだが、来月号はとても順調に仕上がり、下旬を待たずして本日完成! よし、よし、である。

 ところで、せっかく完成した新聞と瓦版、もったいぶらないで、下に貼り付けておきましょう。クリックしてご覧あれ。
 
新聞290.jpg
 
ボヤキ290.jpg
   
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。1品は別のもの。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。