SSブログ

1.24 「七十二候」大寒の初候 款冬華 フキノトウ てんぷらにして食す [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ちょうど1年前に次のとおり記事にした。
 24節気を約5日ずつ3区分した「七十二候」というものがあり、気象や動植物の変化を知らせている。「略本暦」に掲載された七十二候で、大寒の初候は次のとおり。
  款冬華(ふきの はな さく) 解説:蕗の薹(フキノトウ)が蕾を出す
 これを知ったのは1年ほど前のことであったが、まさかそんなに早くフキノトウが出る?とは、にわかには信じられなかった。本当だろうかと、昨年の今頃、畑の隅を見てみたら、ちゃんと出ていた。うちでは、例年、もう2節気後の雨水(2月19日頃)にフキノトウを摘むのが通例であり、暖冬だった一昨年でも1節気後の立春の頃であった。
 「七十二候」は、24節気とともに古代中国が発信元だが、本邦作成の「略本暦」は、日本列島の中心部の季節の移り変わりを示すよう改編されている。
 大寒の初候にたしかにフキノトウが出ていたのを見て、七十二候はちゃんと季節の有り様を示しているものだと、変に納得したところである。
(再掲ここまで)
 さて、ちょうど今、大寒の初候に当たり、フキノトウが庭先に出ていていい頃であり、昨日、20個ほどを収穫してきた。そして、早速、女房がてんぷらにしてくれた。
 ほろ苦さが何とも言えない、いい味であり、香りもいい。年に一度は、こうして旬の味わいを楽しまねば。
 なお、てんぷらは、その油で胃にもたれる。10個も食べると、胃がグロッキーになる。
 そこで、大根おろしの出番。これをたっぷり準備し(おろすのは小生の役目)、てんぷらと交互に口に放り込む。こうすりゃ、胃にもたれることはない。
 おろしにする大根は、ビタミン大根。中まで緑色で香りがいい。おろしに使う大根は、もっぱらビタミン大根にしている我が家である。

 それにしても、フキは丈夫い植物。1年で一番寒い時期、たびたび氷点下になる朝、にもかかわらず、立派な蕾を地表に表すのだから。その蕾が成長して太いフキになるかと思いきや、やがてばらけて花が咲き、それでおしまい。太い軸は、別途出てくるのだから、フキというものは実に不思議な植物である。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前を思い出す。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。