SSブログ

2.8 たまにはアメブロにも投稿しなきゃ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 テーマごとに何本もブログを立てているからして、滅多に記事を書かないブログもある。 
 アメブロがそうで、12月初めに投稿して以来、まる2か月経ってしまった。
 最近のブログはその多くが、1か月間、音沙汰なしであると、でかい広告がバーンと入り、みっともないブログになってしまう。
 よって、小まめに記事を書かねばならぬ。
 さて、アメブロで何を書こうか。そう思いつつ2か月近く経ってしまい、苦し紛れに政治に関する時事問題を取り上げることとし、2、3日かけて書き上げ、昨日の午後、やっと投稿できた。
 政治に関することは、ことごとくうんざりさせられるから、何も言いたくないのであるが、あまりにも馬鹿げた論評が多いから、つい愚痴っぽいことを書いてしまった。
 おおいなる自己満足。
 これで、広告が1か月間、貼られずに済む。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品はなし。4/5で80点
なお、メモには食べたに違いない1品を書き漏らしていた。食べて3時間で、もう忘れてしまう、この情けなさ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.7 アメフトを生中継で楽しむ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 プロフットボールNFLの今シーズンの王者を決める第51回スーパーボウルは、米テキサス州ヒューストンで2月5日午後(日本時間6日午前)行われ、アメリカン・カンファレンス(AFC)の代表ニューイングランド・ペイトリオッツが、スーパーボウル史上初の延長戦(オーバータイム)の末に、34-28でナショナル・カンファレンス(NFC)の代表アトランタ・ファルコンズに逆転勝ちし、2年ぶり5回目の優勝を飾った。
 これは昨日の毎日新聞ネットニュースである。
 当店は毎週、日・月曜日連休につき、この試合をゆっくりとテレビ観戦させていただいた。午前8時から放映とのことで、朝、小1時間雑用をこなしてから自宅のテレビの前に陣取った。試合が始まったのは8時半過ぎで終わったのは正午過ぎ。4時間も観戦したことになる。
 いやーあ、堪能しました、大好きなアメフト。
 それにしてもペイトリオッツのクオーターバック、トム・ブレイディーには恐れ入った。39歳のロートルでありながら、まだまだ投げる技術は相当なもののようだ。スーパーボウルまで勝ち上がってきたのだから。
 それを期待して見ていたのだが、前半はからきしダメ。後半になっても立ち直らない。こりゃあ、ワンサイドのつまらないゲームになってしまうか。つまらない試合だ。
 そんなわけでウトウトしながらのテレビ観戦。
 最終第4クオーターになって、相手の作戦ミスがあってから、流れが変わった。その後はすごい。つきというものは恐ろしいものである。
 ブレイディーのフワッとあがった実に危なっかしいパスがラッキーにも味方がキャッチしてくれたり、絶対にパス失敗と思われたものが敵の足に乗っかって落下せず、レシーバーがこれを押さえて地表すれすれでキャッチ。このキャッチはレシーバーの執念で地面にボールが着くのを防いだ超ファインプレーでもあった。
 ブレイディーのショートパスも調子が戻ってきて、ジリジリと敵陣に攻め込み、フィールドゴールに続いて連続タッチダウンで終了間際に同点に。
 しかしながら、ここまで観戦していて、“さすがブレイディー”という印象はたいして受けなかったから、オーバータイムに入ったら形勢逆転、ペイトリオッツの負け、となるのを望んだのだが、実にしぶといブレイディーである。持ち前のパス攻撃を次々と成功させ、あっという間にタッチダウン。試合終了。
 悔しいかな、さすがブレイディーである。脱帽。
 と、まあ、ファルコンズに勝たせたかった試合ではあるが、生中継観戦に十分堪能させていただけました。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき、またまた脳トレならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.6 メインブログのアクセス者数順位が常時2ケタ台に [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 メインブログ「薬屋の…」のアクセス者数はここのところ2000人弱で安定的に推移している。gooブログにつき、ここ1週間の毎日のそれと1週間毎のそれが編集ページをワンクリックすると一覧表で表示される。
 そして、全部で260万強あるgooブログ中の順位も併せて表示される。昨朝ワンクリックしてそれを見てみたら、ここ1週間の日毎の順位、1週間毎のここ3週間の順位が全て80位台なり90位台と、常時2ケタ台になっていた。
 こんなことは初めてだ。かようにアクセスが安定的に高位置に付けているのは、どうしてだろう。
 そこで、「このブログの人気記事」をチェックしてみたら、定番の「高血圧、コレステロール、ヨーグルト、胃薬」に続いて「インフルエンザ」が登場していた。なるほど、今、インフルエンザが流行っているからアクセスが増えてきているのか。
 アクセスした方々が、記事を参考にして無駄に薬を飲まずに健康を取り戻し、より健康になっていただく、そうあってほしいものです。
 先週は、メインブログを見た方から「とても役にたった」「不安が取れて安心した」「目からウロコでよーく理解できた」といった感謝のメール、コメント、電話を3通もいただき、うれしい限りです。さらには80歳近い方が、メールを打って送信しようとしたがうまくいかなかったからと長文の手紙で健康相談をなさい、返事はメールでとあったから早速アドバイスをメールでしたところです。
 こうして、ブログに関しては実に充実した先週1週間でした。
 参考までにアクセスが多い記事は次のとおりです。
 高血圧は健康で長生きできます。血圧の薬は飲んじゃダメ。中高年は180でも大丈夫。(改訂版)
 コレステロール降下剤は毒薬。更年期すぎの女性は飲んじゃダメ!(改訂版) 
 ヨーグルトは体にいいのか悪いのか、その答えは明らかです
 胃薬を飲めば飲むほど胃は悪くなる(付記:お茶も薬のうち)
 インフルエンザは単なる風邪の一種ですから、むやみに医者の薬を飲んではなりません

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。2品は別の物。2/6で35点
しばらく脳トレ休みが続いたせいか、散々な結果が続く。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.5 安納芋の切干に舌鼓を打つ [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 サツマイモの収穫とその利用法については11月25日だったかに記事にしたところであるが、紅東を初めはふかし芋にし、厳冬期になってからはガスストーブに乗せて焼き芋にして毎日のように食べてきた。
 2日前にそれをやっと食べ終わり、待ちに待った安納芋の切干がいただけるようになった。
 12月に入った頃だったろうか、それ以来というもの毎日のように女房が切干づくりに励み、次から次へと冷凍保存。店の2階の居室にある冷蔵庫だけでは納まりがつかず、自宅の冷蔵庫にも保管し、やっと2、3日前に全部を作り終えた。よくもまあ飽きもせずに根気よくやったものだと、感心させられる。
 安納芋の収穫量は171kgもあり、芋の状態で2、3の方にどれだけか差し上げただけだから、女房が切干作りに使った量は百うん十kgもあった。今までに息子や娘の所に随分と送ったが、2箇所の冷凍室にまだまだ随分とあるらしい。小生が冷蔵庫なるものを開けることは滅多にないし、ましてや冷凍室となると魚釣りに行くときに氷を取り出すだけだから実情は皆目分からないが、小生も飽きるほど食べられそうだ。
 安納芋の切干をガスストーブに乗せて、軽くあぶり、熱々を口に放り込み、良く噛んでいると、旨味が口の中いっぱいに広がる。うまい、うまい、実にうまい!
 こうしてグルメを満喫できる幸せ。女房殿に感謝。おっと、その前に天の神・地の神に感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前のメニューを思い出す。2日前は非日常の恵方巻であったのに、それをコロッと忘れていた。0点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.4 恵方巻にかぶりつく [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日は節分。節分の行事といえば豆まきであり、拾った豆を食べれば一年中「マメに過ごせる」というものである。
 ところが近年は、節分に太巻きの巻き寿司(恵方巻)を丸かぶりするのが大流行のようである。
 この風習は、大阪とその近隣の京都、滋賀にしかなかったようであるが、1998年にセブンイレブンが全国発売を始め、2000年代以降に急速に広まったとのことである。
 そして、とうとう我が家でも、その風習に今年初めて乗っかってしまった次第。
 なお、「恵方」いう命名も1998年にセブンイレブンが初めて付けたものであるが、なかなかセンスがいい。
 古来より、恵方には福徳を司る「歳徳神(としとくじん)」という神様がいるとされており、その方角を向いてお願いをすると願いが叶うというものである。
 恵方は年ごとに変わり、2017年の方角は概ね北北西であるのだが、我が家の食卓において恵方巻を食べるに当たり、その方角を向くには小生も女房を体を反転させねばならず、そんなのやってられねえ、である。あらぬ方角を向いて、ほうばることにしたところである。
 滅多に寿司を食べない我が夫婦。昨晩は久し振りに寿司なるものに堪能したところである。たまに食べるからして、スーパーで買った寿司もうまい。
 ただし、恵方巻には難点がある。海苔が噛み切れないから具が飛び出してしまい、食べにくい。一口サイズに切っておかんといかん。でも、そうすると、丸かぶりにはならず、御利益が消えるか。
 間もなくバレンタインデーで義理チョコが飛び交うという日本の風習。これも新しい文化である。くだらん!と言ってしまえばそれまでだが、なかなか商魂たくましい日本人である。
 資本主義経済は基本的に無駄で成り立っており、無駄が膨らめば経済は成長し、つまり景気が良くなるのであるからして、こうした面白い行事の創出を許そうではないか。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.3 老脳エンジン作動! [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 頭は使うほど良くなるという。物忘れやボケも毎日しっかり頭を使っておれば、そうしたことにならないと言われている。
 世の中には70歳になっても80歳になっても、そうした御仁がいらっしゃるようだが、そんな人はオバケであろう。
 小生も若い頃は随分と頭を使った。使って使って使いまくった、と言ったほうがいいかもしれぬ。それはタバコの本数に比例していよう。デスクワークで残業しようものなら、1日に60本は吸ったが、休日となれば半分の30本で済んでいた。
 ところが今は吸って30本である。若い頃の休日並にしか頭を使ってないことになる。
 さて、この頃メインブログ「薬屋の…」に新規投稿をあまりしなくなり、自分でも“頭を使ってねえなあ”と思うようになった。
 そうしたこともあって、先日久し振りに本を買って早速読み、ブログに新規記事が書けないかと、老体(老脳)にムチふることにした。
 そしたら、老脳エンジンが作動したようである。買った本とはあまり関係ない事柄であるが、書きかけでお蔵入りしそうな記事を2日間集中して取り組み、昨日の午後に完成させ、即投稿する運びとなった。
 書きかけの記事はまだまだある。今日はその一つに取り組み、近日投稿といきたいものだ。
 今日も老脳エンジン大作動! タバコの本数も比例してアップ!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.2 ナンとはなんぞや?そのナンがうまい! [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ナンという食べ物があるということは随分前に本を読んで知っていた。しかし、どんなものかつい最近まで知らなかった。小麦粉で作ったパンやナン、という記述であったことを覚えていたから、パンと大差なかろう、という捉え方でいた。
 2年近く前に、うちの下駄履きアパートの店子にインド料理の店が入り、インドカレーとナン、という表示がなされたから、ナンとはなんぞや?と興味津々。オープンして早速に食べに行ったのだが、薄焼きパンで膨らし粉なし、というものであった。
 これなら幼少の頃にお祖母さんがおやつに焼いてくれたものと類似した食べ物だ。当地では、その昔、ほうろく鍋で焼いた「鍋焼き」というものがあった。小麦粉と卵を溶いて、大きなほうろく鍋(陶器製?)で焼き、切り分けて食べるものであり、素朴なホットケーキといったところだ。これを懐かしく思い出す。
 さて、店子で出されるナンであるが、けっこう評判がいい。インドカレーをちょくちょく食べておられる方はけっこういらっしゃるようで、ここのナンが一番美味しいという声をよく聞く。
 小生の感想もそうである。だがしかし、短期間に調理人(インド人かバングラデシュ人)が3回も交替し、味が落ちたときもあった。半月ほど前に新たな調理人が入り、さて、どんな味になったろうか?
 夕べ食べに行った。うまい! 帰り際に褒めてやったのだが、生地の調合は調理人がやったようであるが、焼いたのは見習い人のようであった。
 この味、ずっと変えずに続けてほしいものだ。できたての熱いナンをよーく噛みしめていると、旨味が口の中にジワーッと広がってくる。これがたまらない。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品料理につきの脳トレ休み、かと思ったが、さて、何鍋だったのか? 鍋ではなかったような気もするが、そうであれば食後にメモを書いておくのだが、そのメモがない。ということは、やはり鍋か。場合によってはメモの書き忘れか。…。はっきりとは思い出せない。すき焼きだったように思うのだが…。最近、脳トレ休みが多くって、記憶回路がさび付いたようだ。
(翌日追記)
メモが出てきた。そこで3日前の夕食について脳トレ。5品思い出す。1品は間違い。ほかに2品。4/7で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.1 今月のセールは4種類の農産物プレゼント [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎月、月初め7日(日・月曜日連休で実質5日間)が当店セールで、何らかのプレセントをする。
 オープンイベントとして今月はアザレアの鉢植を進呈するが、隠れイベントとしてほぼ毎月うちの畑で採れた農産物を上客様に差し上げている。
 冬季は毎月、ヤーコン芋をまず差し上げているが、それ以外に冬野菜も準備する。
 さて、今月は、ヤーコン芋の他に、今季初めて栽培した太短い大根、徳田ねぎ、山芋を準備したところである。大根と徳田ねぎは新鮮さが求められるから、寒風吹きすさぶ中、昨日の昼過ぎに収穫してきた。なお、徳田ねぎは例年なら12月1月セールでも使うのだが、今年はチョウ不作につき、残念ながら2月セールだけで終わりそうだ。
 いずれにしても、これだけ多くの種類を準備したのは初めてのこと。誰にどれを配る? あの人には2種類か? 特別の上客様には3種類か?
 といったことを考えるってのは、実に楽しいことである。
 手塩にかけて育てた農産物のあれこれ。皆さん、とてもおいしいと喜んでくださる。喜ばれれば苦労も吹き飛ぶ。
 さあ、今日からセールだ。いらっしゃい、いらっしゃい!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレならず

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感