SSブログ

7.10 カラス除けネット 新品二重張り 効果倍増 [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちのアパートの一角に、ご近所の方も併せてゴミ出しする置場が設けてある。たぶん今は亡き親父がカラス除けネットの一辺を固定するための枠組みをこしらえ、それを小生が2度ほど補修し、もう何十年かそれを使い続けている。
 カラス除けネットは消耗品で、何年かすると紫外線で劣化し、穴が空くようになる。これを点検したり張り替えたりするのは、小生が自治会長のときまでは自治会長の仕事としてやっていたが、それがいつしか班長さんがやるようになり、時には環境美化監視員さんがやったり、うちのアパートの場合はアパートの大家である小生がやるようになった。
 前回張り替えたのが2021年2月8日で、このときは小生が自分でやるからと、自治会長さんにカラス除けネットを持ってきていただいた。そのときは、以前のネットに新品のネットを重ねて二重張りとし、ネットの重みでカラス被害は大幅に減った。それから丸2年経った今年の2月に古いネットに所々穴が空き、補修したところである。
 今に至って、少々ぼろぼろになりかけ、善は急げとばかり、自治会長さんに連絡し、二重張りすると効果が倍増するからと、今回は新品のネットを2枚お願いした。そうしたところ、自治会長さんが自分でやるからとおっしゃる。ありゃ、最近は元に戻って自治会長の仕事になったの?である。自治会長さんは、自分は無職で暇だから、とおっしゃるも、従前どおり小生がやらせてもらうことにした。
 ゴミ置き場の隣接地は畑で樹木の垣根があり、それにもたしかけるように枠組みがこしらえてあり、この枠組みにはカラス除けネットが張ってある。裏からカラスが入らないようにするためだ。このネットにはほとんど日が当たらないから劣化しておらず、少々張り直しをして、よりカラスが入りにくくする。
 新品のネットは3m×4mで、これを隣接する駐車場に広げて二重にし、ネットの淵を何か所かしっかり結わい付ける。ビニール針金でまず縛り、化学繊維の太い糸の編んだ細いロープで再度縛る。淵以外は所々に綴じ紐(細い針金が入った薄いプラスチックの板)で縛ってずれを防ぐ。
 1時間ほど勤労奉仕した、今日のお昼時。
 前回よりずっといい出来栄えとなった。これでカラス被害も減るんじゃなかろうか。たいていの人はちゃんとネットを持ち上げて、ゴミ袋がカラスに突かれないようにネットをしっかり掛けてくれるのだが、まれにいいかげんに置いていく人(通りがかりの他地区の人)があり、これがためにカラスが突いてゴミがまき散らされる。
 まあこういう人は必ずいるから、時々ゴミ置き場を清掃せねばならないし、数日前には小型電化製品などを幾つも放っていった人がおり、今日、それを回収して分別し、納屋に一時保管したところである。 
 こうしてゴミ置き場がすっかりきれいになった。よしよし。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。1品はなし。5/8で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(2) 

7.9 トウモロコシの収穫が始まった。枝豆とゴッツンコし、両方とも毎日食べねば。 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 枝豆の収穫が1週間ほど前から始まり、毎日のように今食べている。夫婦とも1日1食生活だから、晩飯の口取りとしてけっこうな量を口に放り込む。
 そうこうしていたら、トウモロコシが食べ頃となった。36株の栽培だが、半分近くは虫害に遭い、まともな収穫は20本ほどとなる。毎日1本ずつ食べて10日で片付く。
 そんな頃に枝豆も食べ終わるだろう。これから毎日、晩飯時にこの2つを最初に食すことになり、これだけで腹が半分ふくれてしまう。
 他のおかずやご飯が食いきれないぞ、これじゃあ。弱ったことになった。なんせ、今年は枝豆もトウモロコシも、何回かに分けて、昨年以上に多い量を時差栽培しているからだ。
 でも、グルメ万歳! 微肥料栽培につき、小ぶりのトウモロコシだが、味は良く、小ぶりであるゆえ、おかずがなんとか食べられ、これでもってうまい具合にいこうというもの。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。他に2品。6/8で75点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 

7.8 薬味に欠かせない青シソ、今年も一人生えが繁茂しだした [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 青シソの薬効はいろいろ言われている。
 殺菌、防腐作用があって、傷薬として化膿止めにも。風邪薬にもなる。食欲増進、消化促進、貧血にも良い。アレルギー抑制効果があり、ジンマシンにも効く。精神安定にも良い。抗がん作用も発揮する。そして、オメガ3脂肪酸の塊でありシソ油は亜麻仁油と並んで最高の油、などなど。
 こうしたこともあって、クエン酸を使ってシソ・ジュースをお作りになる方がけっこうおられ、これからの時期、クエン酸をお買い求めのお客様がかつては多かった(でも近年はドラッグストアーへ)。これは、健康維持・増強のためには決して悪いものではなく、それなりの効果は十分に期待ができましょう。
 でも、本来の使い方は、薬味である。刺身にも、殺菌、防腐作用から必ずと言ってよいほど青シソが乗っている。これを残す方が多いが、イカに丸めて食べればけっこううまい。宴席では、いろいろ気を使う小生であり、精神安定のためにも、こうして青シソの香りを楽しみながら必ずいただくこととし、複雑な人間関係の席を乗り切っている。たった1枚の青シソだから、どれだけの効果もないであろうが、ここは自己暗示をかけるのみ。
 “けっこう効果があるぞ、これは”、と。
 さて、この青シソだが、その生命力はものすごいものがある。雑草に決して負けない。背丈1m以上に大きく生い茂り、秋に枯れて種をこぼす。邪魔だから、晩秋にこれを踏み倒しておいてやると、翌春そこら中で芽吹く。主な自生場所は中央の柿木の北側だが、大きいものは今や15cmぐらいに育ち、けっこう大きな葉っぱができ、それをもいで薬味にする。
 本日、初収穫。今晩食べるカツオのたたきの薬味とするために。カツオのたたきの薬味は、その他にネギ(冬ネギを株元から切り取り、再生させた葉ネギ)、チュウブ入りのショウガとニンニク、これにミョウガを加えると最高だが、まだミョウガは採れない。
 薬味たっぷりのカツオのたたきは実にうまい。40数年前になるが、カツオの本場、高知へ行ったとき、地元の方の接待で料理屋に入り、そうしたカツオのたたきをごちそうになった。その味が忘れられない。ほんと、うまかったなあ、あのカツオのたたき。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前を思い出す。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 

7.7 空き畝ができた。何を栽培しよう。そうだ、落花生がいい。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 年々栽培を減らしてきたグラジオラス。お客様に切り花を進呈するために栽培しているのだが、今年、4畝中1畝は球根を全部植え直したから、グラジオラスが咲き過ぎて困りゃせんかと心配したのだが、なぜだかその畝の発芽がほんのわずかとなり、ほどよい程度にしか切り花ができなかった。お客様は年々減っていくから、好都合となった今年である。今日でセールも終わり、それに合わせるかのように切り花もほぼなくなった。
 さて、来年のことになるが、今年以上に切り花が必要になることはないのであるから、球根植え直しした畝でのグラジオラス栽培は止めにしたほうがいい。すると、空き畝ができてしまうが、この畝は雑草の勢いがすさまじく(これがためにグラジオラスが負けてしまったのかも)、このまま放置しておくと、隣の畝まで影響しかねない。何度も定期的に草叩きを強いられる。
 そんな手間をかけるくらいなら、何かを作付けしたほうがいい。かかる手間は五十歩百歩であろうから。それに、何も作らずに空けておくのはもったいないではないか。
 じゃあ何を作付けしよう。家庭菜園大百科(家の光協会)をぱらぱらと見てみる。そうしたら、落花生が目にとまった。そういえば、4月に開かれた中学校同窓会の幹事会で、落花生が完熟する前に採って茹でたものがメチャうまいと誰かが言っていたのを思い出した。
 よし、来年はその畝で落花生を栽培しよう。これで空き畝がなくなるってぇもんだ。そして、若採りの落花生を食してみようじゃないか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。他に2品。5/9で55点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 

7.6 今年も十六豆が調子いい。じゃんじゃん生りだした。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 十六豆(十六ささげ)、この生産が盛んなのは、どうやら当地岐阜だけのようで、一般的ではなさそうだが、けっこううまい。茹でて、おひたしにしたり、味噌和えにしたり、あるいは、卵とじにしたり、毎日食べても飽きない。
 十六豆は、いんげん豆をうんと長くした、40センチくらいの、とても細長い豆で、種を自家採取し続けている固定種であるから、環境や土壌に完全に適応しており、安定した収穫が見込める。そして、いったん生り終わったようでも復活することがあり、そうした年(2年に1回程度か)は思わぬ高収穫となり、収穫が随分と長く続く。
 この十六豆は、家庭菜園大百科(家の光協会)に栽培法が紹介されているところを見ると、さほどローカルなものではなさそうだが、栽培地域は限られているようである。収穫時の写真を、その葉っぱを添えて、下に示す。(出典:同上の大百科)
 
EPSON001.JPG

 うちで栽培している十六豆は2品種あり、種が真っ黒のものと白(ごく薄い黄色)のもので、特徴は次のとおり。
  ・黒種より白種の方が数センチは長くなる。
  ・黒種の方は先が少し赤くなる。
  ・黒種は綺麗な鞘だが、白種は気持ちシワが寄った鞘になる。
  ・昔は黒種しかなく、白種は最近になってから。
  ・味は変わらない。
  ・栽培のしやすさ、収穫本数など、変わりはない。
 ここら辺りでは白種が一般的のようだが、うちではこだわりの2品種栽培である。調理するときの両者の違いであるが、女房に聞いてみたら、ゆでた十六豆を切るとき、ちょうど種の部分に当たった場合に種が白いのと黒いのとがあるし、黒い種のものはサヤが透けて黒味が見えることがあり、見た目が悪いと感ずることがあると言っていた。
 こうなると、黒種は分が悪くて、近所の方はだれも栽培してみえないだろう。消えて行く種かもしれない。となれば、この種を守ってやりたい気分になる。小生が生きている限り。
 足の長さはキュウリと変わらず、毎年2回に分けて時差収穫している。過去には3回に分けて時差種蒔きしたことがあるが、面倒だから近年は2回としている。もう終わったかと思いきや、復活して再びかなりの量が生る年もあるからだ。
 ここ4年は無肥料栽培してきたが、やはり有機肥料栽培時に比べると、生りが若干悪く、昨年は微肥料栽培にした。そうしたところ、有機肥料栽培時を超えるほどの高収穫となった。よって、今年も同様に微肥料栽培にした。
 今、第1弾の黒種が生りだした。ツルは最大4mぐらいまで伸び、今はせいぜい2mぐらいのもので、まだ生り方ははしりの状態にあるが、3日ほど前から毎日片手で一掴みぐらいの収量となった。もう夫婦2人では食べきれないほど。
 2か月遅らせて種蒔きした第2弾の白種も、すくすく生長しだしている。
 今年も絶好調になりそうな十六豆である。最盛期になったら、今年も一族郎党に送ってやらねば。皆、楽しみにしてくれているから。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 

7.5 蒸し暑い夏、トマトダイエットがよろしいようで [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 先日記事にした「6.16 昼食は寒天菓子に。これで1日1食になり、胃腸が極めて快調!」であるが、我が女房殿のご指示により、小生はそうしているだけである。
 女房は、朝は梅干だけ、昼は寒天菓子だけ、そして夜はたらふく食う。形式上は1日3食だが、実質は1日1食だ。これにより、2人とも体調は良好だ。
 さて、夏野菜が本格的に取れだした。今年はトマトが調子いい。というより、昨年までトマトが不作であった。不作の原因は、無肥料連作栽培。土壌改良がうまくいけば、野菜は無肥料で連作できるとのことで、それに5年間挑戦したのだが、毎年失敗に終わった。そこで、今年は、微肥料輪作栽培とした。トマトは、肥料をあまり欲しがらない、連作を極端に嫌う、というのが慣行農法の常識になっており、それにのっとった栽培法を採用(ただし施肥はうんと少なめにし微肥料)した。そうしたら、従前の有機肥料たっぷり栽培に比べれば不作といえるが、まずまずの生り方をしてくれている。
 こうなると、隔日収穫しているが、毎日食べきれないほどにトマトが生る。そこで、女房が昼は寒天菓子に代えてトマトを食べるようになり、小生にもそれがあてがわれる。
 “はい、わかりました。おおせがままに。”と素直に従う小生。
 夏野菜というものは、キュウリやナスもそうであるが、これらを食せば体の深熱(芯熱)をとってくれる。蒸し暑さで体にこもった熱を取り去ってくれるのである。なんとも不思議なものであるが、生気がよみがえり、心身ともにシャキーンとする。
 ほのかにニッキ臭が漂う寒天菓子もおつなものだが、トマトもまたいい。ガブッとかぶりつくと、プーンとトマト特有の野菜臭が漂ってくる。これがたまらない。トマトをおいしく感じるのは、この匂いがあってこそ。
 女房殿は、今、体重増で苦しんでおられる。先日までは1日2食(といっても昼は小さなおにぎり1個だけ)であった。ほんとうなら昼も抜いて1日1食にしたいようなのだが、朝昼ともに抜くと、夕刻には低血糖気味になるようで、ある程度体力を使う晩飯づくりに支障が出るらしい。
 おにぎりを、寒天菓子なりトマトに代えたら、これらはほとんどノーカロリーだから、同様に支障が出そうなものだが、そんなことは全くないという。
 ということは、これは、どうやら、お昼に何でもいいから少々胃の腑に放り込んでやれば大脳新皮質が納得する、ということになるからじゃなかろうか。
 まあ、いずれにしても、現代人は1日1食が体に一番いいのは確かなようで、朝や昼に口寂しさが生じたら、ノンカロリーの何か体にいいものを少々放り込んでやることだ。
 小生は、丸一日百姓をやるときは、朝は梅干(これは年がら年中)だけで昼は抜くものの、今の時期、昼過ぎには体に熱がこもってきて熱中症になりゃせんかと心配になることがある。そんなときは、生っているトマトをもぎ取って1個、2個と口にする。この昼飯を食うと、熱取りになり、体がすっきりする。
 ダイエットしたい方、お昼はトマトだけにするとよろしいようです。ただし、クーラーが利いた環境で1日を過ごされる方には不向きですが。当店のようにクーラーがあっても馬力が小さくて、残念ながら店内を冷やしきれない場合は好都合となります。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。2品は別のもの。他に1品。4/9で45点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 

7.4 熟しだした枝豆、晩酌の口取りとして毎日食す。うまい! [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 枝豆の栽培は簡単だ。加えて無肥料でも良く育つ。もっとも、ここ数年行っている無肥料栽培によると収量はどれだけか落ちる感がするも、畑が広すぎるから単位面積当たりの収量を気にする必要はなく、手抜き栽培に徹している。
 枝豆は毎年、早生品種を3回に分けて時差栽培し、晩生品種を1回種蒔きしてきたが、今年から早生品種だけにした。早生品種は種蒔き後、1か月半で実が熟しだすが、晩生は3か月以上かかるし、熟すのは涼しくなった10月半ば以降と、枝豆の旬を過ぎているからだ。
 早生品種は今年、4月15日、5月15日、6月15日に、それぞれ15~20株(1株3~4本)を種蒔き。その第1弾を7月2日から収穫し始めたところである。
 これが豊作だと3か月間、毎日食べねば片付かない。今年は晩生を止めたため、その分、早生の作付けが多い。よって、けっこうな量の枝豆を毎日食べ続けねばならんだろう。
 でも、飽きることはない。夏場の晩酌の口取りとして最高なのが枝豆だ。
 ところで、居酒屋なんかで出る枝豆は、見栄えがいいだけで、実にまずい。うまいと思ったことは一度たりともない。なんでだろう?
 我が女房は決して料理名人とは思えず、そして、枝豆を栽培する小生とて適当に選んだ種で実にいいかげんに手抜き栽培しているだけなのに。
 枝豆はほぼ全量が国内産だ。産地間競争で、うまい枝豆ばかりになっていいはず。しかし、何年か前に、枝豆大規模栽培農家の規格品外のもの(形が悪かったり、豆が2個しか付いてないもの)をいただき、女房が普通にゆでたのを食べたことがあるが、まずかった。
 考えられる原因は、枝豆生産者はたいてい化学肥料だけを使って栽培しているからではあるまいか。こうすれば、単位面積当たりの収量は大きくなるというもの。有機肥料のみ(以前のうちの栽培法)なり無肥料栽培(ここ数年)では採算が取れないといったところか。
 女房がゆでた枝豆は、居酒屋のような緑色鮮やかな枝豆ではなく、かなり色落ちしている。ゆでたら必ずかような色になり、かような色の枝豆がうまいのである。緑色鮮やかな枝豆なんて生か?と思わせられ、まずそうに見えるではないか。今日も、うまそうな色に変色した枝豆を湯割り焼酎の口取りとしておいしくいただいているところである。
 今日の枝豆は分量が多い。女房と2人でぱくつく。これだけで腹八分になりそう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(1) 

7.3 坊主に終わったキスの投げ釣り [釣り]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年、初釣りは、6月か7月に敦賀へ行ってのキスの投げ釣りである。6月からキス釣りのシーズンとなり、できれば6月に行きたかったのだが、何かと用事があり、やっと出かけられたのは今日7月3日となった。行くのは決まって月曜日。当店の定休日は日・月の連休であり、日曜日は釣り人で混むから月曜日にしているのである。なお、キス釣りはいつも単独行であるが、今年は女房が連れて行ってほしいようであったが、体調不良もあって遠慮することとなった。
 小生がホームグラウンドとするキスの釣場は敦賀湾にあり、フェリー乗り場から少し先の国道8号線沿いにある。車は3台しか止められないが、満車になることはない隠れポイントだ。ただし、朝まずめしか釣れず、8時半でキスはいなくなる。
 毎回、目が覚めたら出かけることにしており、一昨年は4時半過ぎ、昨年は6時、今年はなんと3時半に目が覚めた。まだ真っ暗。間もなく後期高齢者になる小生ゆえ、体のウオーミングアップを少なくとも30分とってからの出発にしているが、今日は1時間とった。明るくなってからの出発である。交通事故の危険をどれだけかでも避けたいからだ。
 いつも行く道は、国道21号線を岐阜から大垣のとりつきまで走り、そこから揖斐川の右岸堤を北上し、揖斐川町から国道303号線に乗り、八草トンネルを越えて木之本まで抜ける。そこから先は国道8号線とほぼ平行に走る国道365号線に乗り、柳ヶ瀬トンネルをくぐって国道8号線に合流するというルートだ。けっこうスイスイ走れるが、やはり下道は時間がかかる。早朝でも2時間強はかかる。
 で、今回から高速道路を使うことにした。家を出て南下すれば、すぐに木曽川右岸堤に乗る。しばし走って羽島インターから名神高速道路に乗り、米原ジャンクションから北陸道に乗り換え、敦賀インターで降りるというルートだ。1時間半ほどで釣り場に到着。高速に乗れば小1時間早く着く。
 道路脇に車を止め、海岸まで15mほど高低差があり、30mほど道を下るのだが、年々道が荒れてきている。道が作られたとき(40年以上前)には、たぶん車で下まで降りられたのであろうが、この道を使うのは釣り人だけだから、ほとんど補修されずにきている。でも、今まで歩くには不自由しなかった。ところが、である。数日前に豪雨があったのであろう、道の中央部が大きくえぐられ、歩きにくいといったらありゃしない。女房には少々無理な道だ。来なくてよかった、といったところだ。
 いつもより何倍もの時間をかけてやっと海岸にたどり着き、100mほど海岸を歩いて、釣り場になる小岩の上に乗る。少々足場は悪いが、気を付けてゆっくり動けば、十分に安全は確保される。2人乗るにはちょっと小さい岩だが、1人なら十分な広さがある。
 時計を見てないから時刻は定かでないが、第1投は6時頃だろう。こんなに早く来たのは今回が初めてである。チョイ投げすれば、きっと入れ食いで、大漁が期待できよう。しかし、である。魚信は全くなし。
 どういうこと?
 乗っている小岩の周りを見渡す。水に濁りがある。こんなことは初めてだ。はは~ん、淡水が入りすぎて、キスは沖のほうへ行ってしまってるんだ、きっと。海岸への降り道がひどくえぐられていたことからして、当地では最近とんでもない豪雨があって、降水量が非常に大きかったんだろう。今日、降りてきたときも、かなりの湧水が流れていたし。
 今日はダメ。こうなったらヤケ酒だ。最近は釣りに行くとき、缶ビールは持って行かないが、今日はたっぷり釣りが楽しめると思って、帰るときにはすっかり酔いが醒めているからと、1本持参していた。これをグイッと飲む。うま~い! 海を眺めながら、そして空や山、この大自然を眺めながら飲むビールほどうまいものはない。空は快晴とはいかず、けっこう薄い雲があったが、それでも海は青色をしているから、眺めはいい。
 そして、どうせ釣れないなら、チョイ投げでなく、ここは遠投だ。竿を遠投用に代え、えいやッと遠投する。もっとも、足場が悪いし、若くもないから、100m飛ばしたいも50mほどしか飛ばない。でも、50mでも遠投に相違なく、日頃のストレスを吹っ飛ばすに最適だ。遠投用には錘は25号を使うから、型のいいキスでないと魚信は感じない。揚げてみると、ちっちゃなキスがときおり掛かっていることがあるが、これは放流。
 餌がなくなったところで納竿。時刻は9時半頃。約3時間半のキス釣りは坊主で終わった。缶ビールを1缶飲んだが、すっかり醒めている。車を運転しても大丈夫。
 こうして、今年第1回目の釣行は終わったのであった。
 さて、今後のキス釣りはどうしよう。40年ぐらい前に、敦賀でキスのポイントになりそうなところを10か所以上回ったが、どこもかもほとんど坊主であった。今の場所は、魚影がめちゃ濃くて絶好のポイントであるのだが、降りる道が大荒れ状態になってしまったから、躊躇する。
 今回をもってキス釣りは止めにする、ということにしようか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。他に1品。5/8で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 

7.2 今日で終わった夏野菜最終種蒔き [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 夏野菜の作付けは、3月1日の夏大根種蒔きと購入した夏キャベツ苗の定植から始まり、4月に14回、5月に9回、6月に6回、そして7月の今日、キュウリ第4弾の種蒔きでもって終了した。計32回の種蒔きや苗植え付けである。
 これだけの回数をこなすには、けっこうせかされ、小忙しい。そして、苗の管理がずっと続く。その苗の管理も、今日種蒔きしたキュウリ第4弾を定植する、10日ほど後に終わる。やれやれ、先が見えたわい。これで苗場の管理から解放される。
 あとは、それぞれの野菜がすくすく育つのをひたすら祈るのみ。

 ここで中間総括をしておこう。
 夏キャベツ、夏大根、夏ニンジンは、まずまず順調にいった。
 キュウリ、トマト、紫ナス、十六豆、枝豆も順調に収穫できている。
 トウモロコシ、ゴーヤも順調で、里芋、サツマイモ、山芋もたぶん良かろう。
 生育遅れが気になるのが、白ナス、オクラ、ピーマン、メロン。
 たぶん失敗したのが、カボチャ、小玉スイカ。ともに完全な生育遅れ。実がほとんど付いていない。貸畑で栽培されている小玉スイカも同様だ。
 キュウリ、トウモロコシ、枝豆、十六豆、ニンジンは複数回の作付けであり、第2弾以降はこれから生長する(一部は大きく生長済み)だろうが、順調にいってほしいものだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前を思い出す。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 

7.1 サイコロの出た目の数だけ寒天菓子プレゼント [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 先日記事にしたところのセールで使う寒天菓子。随分と前に仕入れたのだが、今日からの月初めセールで、お客様に景品として出す。梅雨真っ盛りで食欲が失せた時期、腸内環境の改善にもなる寒天菓子を食すにちょうどいいからだ。
 景品の出し方は「サイコロの出た目の数だけ寒天菓子プレゼント。お買い上げ金額に応じて何度もチャレンジ。」である。3千円以上1回、6千円以上2回、1万円以上3回。このように設定している。その昔、3千円と6千円の健康食品がよく売れたから、かような設定にし、今では金額が全然変わってしまったが、惰性でそのまま来ている。
 記録を見ると、2003年から始めており、今年で21回目だ。好評につき、7月セールでずっと続けている。
 さて、サイコロだが、15cm角ほどの大きなものが予備を含めて2個ある。とある製薬会社からイベント用品としていただいたもの。角が取れた、たしかフエルト張りの軽いもので、猫の鳴き声のような音がする、面白いもの。これを子供のおもちゃにと欲しがるお客様が多かったが、貴重な商売道具につき差し上げることはできない。その旨、幾度もお断り。
 このサイコロは、同様な形式で年に1~2回行うトイレットペーパープレゼントセールにも使うから、使用頻度は高く、10年もしないうちに2個ともフエルトが剝がれてきてみっともなくなった。そこで、女房が布でパッチワークして覆い、見た目を良くした。
 なお、使うにしたがって音声発生器が鈍くなり、今では無音のことが多くなったが、本来の目的は果たしているから、使い続けている。

IMG_0366.JPG

 お客様に、このサイコロを床に投げていただくのだが、皆さん、けっこう楽しんで投げられる。それを見ている小生や女房も、お客様の投げ方にそれぞれ個性があって、楽しませてもらえる。イベントは、両者が楽しまなきゃ、である。
 こうして、今日から寒天菓子プレゼントセールを始めた次第。
 さあ、いらっしゃい!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。1品は別のもの。3/5で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(2)