SSブログ

7.20 今日から順次一族郎党へ夏野菜まとめ配送開始 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年、夏野菜が揃って生りだすと、あれこれ収穫して、一族郎党へのまとめ配送をすることにしている。夏野菜が採れだした順番はキュウリ、トマト、紫ナス、ピーマン、十六豆の順で、昨日からオクラが採れだした。他には夏ニンジンが収穫可能となっている。なお、枝豆とトウモロコシも採れるが、これは自家消費用だ。まだ採れないのは、白ナスとゴーヤ。
 ここへ来て、十六豆がバンバン生りだした。これをことのほか好むのが大阪に嫁いだ妹家族である。ここのところ妹の連れ添いが入退院を繰り返しているようで、在宅か否かを昨日確認したら、短期入院も明後日に退院するとのことで、食欲も旺盛とのこと。じゃあ十六豆をメインにあれこれ見繕って今日にでも夏野菜を送ることにした次第。
 しばらく夏野菜全体の生りようをみて、次は埼玉に嫁いだ妹家族への送付となる。そして、息子夫婦や息子の会社、単身の娘にも、ということになる。
 皆、喜んでくれる「無農薬・微肥料(有機肥料)栽培」の野菜だ。
 作る方も作り甲斐がある。
 今年、残念なのは地這(じはい)物が3種とも生育が悪く、超不作なことだ。小玉スイカは今頃数十個実を付け、そろそろ収穫が始まっていいはずが、まだ小さな玉が数個生っているだけ。メロンも全く同様の傾向にある。そして、カボチャはたった1個小さな実がついているだけ。こんな年は初めてだ。微肥料栽培と言えども昨年より気持ち施肥を増やしたのだから、生育が良くていいのに。まあ、これは遅れてぼつぼつ生ってくれるのを期待しよう。これら地這物は一族郎党へは遅れそうにもないが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に2品。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.19 夏ニンジンの収穫を本格的に開始、微肥料栽培で十分な大きさに生育 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここ数年、無肥料連作栽培に取り組んだニンジン栽培である。3月種蒔きの夏ニンジンと7月種蒔きの秋冬ニンジン。夏ニンジンはなかなかうまくいかなかったが、秋冬ニンジンはまあまあうまくいった。しかし、昨年の秋冬ニンジンはダメであった。
 そこで、多くの野菜をそうしたのだが、今年から、ニンジンを含めてうまくいかなかった野菜は、連作を止めて輪作とし、微肥料栽培することにした。
 そうしたところ、夏ニンジンは順調に生育してくれ、7月2日に大きそうなものを試しに収穫したのだが、まだ小さいものが多く、半月経過した今日、大きそうなものから収穫を開始した。そうしたところ、20本ほど収穫したのだが、十分な大きさに生育したものが過半であった。
 従前の有機肥料栽培時に比べて、施肥量はその3分1以下であろうが、どれだけも違わないほどの生育ぶりであった。微肥料栽培成功!といったところだ。
 3月種蒔きは発芽に2週間ほどかかり、雨が降らないときは毎日水やりせねばならぬ。まだこの時期、用水路に水は来ていない。よって、畑の隣家の方から水貰い。初収穫した物の中から格好がいい10本ほどのニンジンを、水貰いのお礼にと差し上げてきた。ニンジンはけっこうサラダにして食べておられるお宅だから、とても喜んでいただけた。
 去年や一昨年は夏ニンジンが全くの不作で、代わりに秋冬ニンジンを差し上げたのだが、これではいかにもミジメ。よかった、よかった、今年は豊作で。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.18 猛暑でプランターのベゴニアが熱中症に。あわてて店内に避難さす [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 店頭花壇(はめ込ガラスの外側)にプランターに植えこんだ草花を飾っている。今あるのは、ベゴニアが主体で、日日草と今年新たに採用したペンタスだ。
 ここ3日間、35.7℃、37.3℃、37.5℃(近くにある岐阜気象台で記録した最高気温)と猛暑が続き、駐車場のアスファルト舗装の照り返しで、プランターの外気は気象台発表の気温より2℃ほど高い。花壇にぶら下げてある寒暖計がそうした数値を示す。
 昨日一昨日と当店定休日につき、プランターはシャッターの外側に置き、日中は日が当たらないが、夕方には西日が射して、草花にとっては非常に過酷な条件下にある。
 例年、こうした猛暑が続くと、ベゴニアは暑さに弱いようで、1~2プランターは熱中症に罹ってしおれ、命を絶つことがある。
 それが、今年はどうだ。ほとんどのベゴニア・プランターが熱中症の症状を呈している。葉の色が薄くなるのである。
 これは大変。お昼過ぎに気が付き、クーラーのかかった店内に避難させることに。でも、置き場所は5プランター分しかない。3プランター(通常2本を植えこんでいるが、1本枯れて1本しか植わっていないもの)は外に置いたまま。
 気が付くのが遅くて、ベゴニアが元気を取り戻してくれるか心配。夕刻になって見てみると、葉の色がだいぶ濃くなってきたので死なずにすんだ模様。ほっと安心。
 これからは、猛暑日にはベゴニアはこうしてあげよう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.17 昨日今日大汗かいて指はこわばり足はつる。そんなときは芍薬甘草湯で即解消! [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
  昨日今日は猛暑日であった。でも、そんなときでも百姓仕事はある。さすが真昼間は屋内に避難していたが。
 当然に大汗をかく。水分補給を怠ると脱水症になり、つまり熱中症になる。そこで、ペットボトルに詰めた水道水を炎天下に置いておき、生温い(というより熱い)水を意識してチビチビ飲む。両日とも1000mlほど飲んだろうか。
 しかし、これでは不十分であったようだ。晩飯を食べようとして箸を持つと、指にこわばりを生じて箸がうまく使えなくなったし、なにより痛みを感じる。
 こんなときは「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」に限る。筋肉のけいれんを緩和してくれる、即効性の漢方薬だ。飲んで3分もすると、こわばり解消。よしよし。
 ところが、今日は違った。晩酌の缶ビールを飲み終わった頃、今度は足に来た。足の指のこわばりに続いて、ふくらはぎに違和感を感じた。放置すれば、足がつって、のたうちまわることになりかねない。そこで、もう一服「芍薬甘草湯」を飲む。これは2分で解消。
 「芍薬甘草湯」の効き目は、飲んで5分すれば効いてくると言われているが、小生の場合は、その半分の時間で効く。実にありがたい。
 我が家の常備薬「芍薬甘草湯」。ほんと助かります。当店の推奨品ではありますが、なかなかお客様、買ってくださらない。大汗かくようなこと、やっておられないから。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.16 我が家は今日が梅雨明け、恒例の3日間梅干干し開始 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨年、東海地方は当初、梅雨明けが6月23日と発表されたが、9月1日にこれを訂正し、7月23日に改められた。7月半ばになれば、漬け込んだ梅干を干さねばならぬ。干すには3日間晴天が続いてほしい。そこで週間予報を見て、昨年は7月23日から3日間、梅干を干したところである。ちょうど梅雨が明けたところであった。
 さて、今年、梅雨明け予報は平年並み(7月19日)とのこと。しかし、今年も当てにならない。メリハリが利かず、だらだらといきそうな雲行きだ。ここは、週間予報で3日連続晴天と出ていたら、梅干干しするしかない。
 週間予報では今日から3日間は晴れ時々曇、その後2日間は曇一時雨、その後2日間は晴れ時々曇、そして曇一時雨。昨年の梅雨明けと同様な雲行きだから、我が家では今日が梅雨明け、そして今日からが梅干干し日和、ということにしておこう。
 ということで、今朝、町内清掃が終わった午前8時過ぎから、梅干干しの作業開始。女房と2人で、軽トラの荷台に新聞紙を敷いて、漬け込んである梅干を取りだして並べる。昨年はびっしり並んだが、今年は新聞紙2束分のスペースができた。
 朝干した梅干を正午過ぎに新しい新聞紙に乗せ直し。汁が出て新聞紙が部分的に濡れてしまし、これから3日間、梅干をひっくり返すのに不都合となることが多いから、こうしている。昨年のように軽トラの荷台にいっぱいになっていると、やりにくいが、今年は空きスペースがあるから作業が楽だ。
 午後5時前に、軽トラと一輪車を母屋と納屋を連結した屋根の下に動かし、夜露が当たらないようにしておく。
 明日明後日と、1日に1~2回ひっくり返し、3日間干すことに。天気はまずまず良さそうだから、大半の梅干は、これでもって干し上がることだろう。
 ということで、我が家恒例の梅干干しの初日でした。
 梅干の匂いが家の中まで広がってくる。これもなかなかいいものである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.15 調べ物はBing Chatを多用。早くて便利だ。助かる。 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ちょうど1か月前に「生成AIってバカにしていたが、なかなかやるもんだ。便利!」を記事にしたが、その後、「Bing AI」サイトへのアクセス法がわからず、今までどおりのキーワード検索をしてきた。
 ところが、2、3日前だったか、Microoft Edgeを立ち上げると初期画面に「Bing Chat」が表示されて、これをクリックすれば「何でも聞いてください」と出てくるようになり、“へえ~便利になった。いつでも分からないことが出てきたら、ここへ質問を投げかければいいんだ。”と相成った。
 そこで、今日、いろいろと調べ物が出てきたので、「Bing Chat」を多用。今までのキーワード検索で調べるよりウ~ンと楽にできる。
 これは助かるわい。世の中、どんどん便利になっていくもんだ。有り難い。

 今日のネットニュースで、子供向けに「ベネッセが「自由研究おたすけ AI」を無償公開」と出ていた。保護者には、子供の考える力が育たないからと不安を覚える向きもあるようだが、子供が興味を持ったテーマならAIを利用してどんどん深く入っていけるであろうから、考える力は自ずとついてくることであろう。また、自由研究なんて興味ないという子供だったら、AIを利用してやっつけ仕事で自由研究をサッサと済ませ、自分が興味ある事に熱中すればいいのである。
 
 今、小生は、とあるテーマで「年寄りの自由研究」に取り組んでいる。分からないこと、確認したいことについて「Bing Chat」を多用。スイスイといってほしいのだが、奇をてらった内容につき、おいそれとはいかないが、キーワード検索よりもウンと早く調べられる。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。1品はなし。6/9で65点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.14 野菜はやっぱり風通しが良くないと病害虫が付きやすい [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちの畑は2枚ある。自宅前と須賀前。自宅前は建物や樹木に3方を囲まれ、風通しが悪い。須賀前は南隣の3分の1と少し離れて東隣の北側に建物があるだけで、どの方向からも風が良く通る。風が強い日に両方の畑で作業をすると一目瞭然である。
 冬野菜は相対的に病害虫被害が少ないが、夏野菜ともなると歴然とする。
 自宅前では、ナスはチャノホコリダ二に加害され、生ったナスのケツが紫色にならず、ゴリゴリになる。よって、ナスは10年ほど前から須賀前だけで栽培するようにしたら、被害は大きく減った。トマトは比較的被害軽微だが、収穫終盤はヘタにウジ虫が湧きやすいから、今年から全部須賀前だけにした。
 夏キャベツは自宅前では生育初期からずっと激しく葉を虫に食われ、小さな玉にしかならないし、夏大根も同様で小さな大根しか採れない。そこで、今年から両方とも須賀前に移した。そしたら、虫害がう~んと減って、キャベツは大きな玉(微肥料だから中玉だが)に育ったし、大根も選り葉が収穫できたし、残した株は根が十分な大きさに育った。
 枝豆は、今頃収穫するものは大差ないが、これから先は虫食いに大きな差が出る。
 こうなると、何もかも須賀前へ引っ越したくなるが、そういうわけにはいかず、須賀前で栽培していたアスパラガス(これは病気が付いて大半が枯れてしまった)を今年から自宅前へ移して、苗を新たに購入し、一から栽培を始め直した。晩秋から春に病気が付きやすいアスパラガスだから、この先どうなるか心配だが、ただひたすら祈るしかない。
 問題は3年前から栽培に取り組んでいるトウモロコシであるが、これだけは風通しが良くても、かなり虫害に遭いやすい。両方の畑ともあまり差がない感がする。ご近所のたいていの方は消毒されているようだが、ここは無農薬にこだわりたい。虫害が多くとも栽培本数を多くして無被害や小被害のものを収穫すれば自家消費に十分足りるであろうからだ。そうして昨年は幸いにも比較的軽被害で済んで十分に食すことができたが、今年は第1弾の収穫が間もなく終わるが、半分は虫害でダメになった。これにはまいった。第2弾、第3弾と種蒔き時期が遅くなるにしたがって、つまり気温上昇とともに虫害が増えるトウモロコシゆえ、今年は第4弾まで時差栽培しているが、この先どうなることやら。
 なんともならないのが、ブドウである。自宅前の庭で数年前から栽培を始めたのだが、初夏に枝が伸びて葉が茂り始めたら、一気に虫害に遭い、葉っぱがほとんど食われてしまう。よって、実が全くつかない。立派なブドウ棚をこしらえたのだが無用の長物と化している。これも消毒すればいいのだろうが、う~ん、どうしよう…と迷っているところである。
 いずれにしても、今年から夏キャベツと夏大根を風通しのいい須賀前に移したところ、大正解であったから、これで良しとしよう。風が通る、通らないで歴然と違う、この2品種の病害虫被害である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に2品。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.13 今日はガラスごみ出し日、指定場所に大量に搬出 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 店を長年やっていると、陳列棚や陳列ケースを幾度か更新することになる。その都度、納入業者に古い物を処分してもらえばいいのだが、倉庫に持ち込んで在庫置き場に使ったりしている。今から約50年前から30年前にかけて、親父がそうしてきた。
 そうしたものは使い勝手が悪く、どれだけも物が置けない。邪魔になるだけだ。よって、小生が店を受け継いでからは、そうしたことはやっていない。
 さて、年々来店客が減り、商品在庫は店内に全部置けるようになったし、倉庫の店内装飾品置き場もさほどいらなくなった。
 こうなると、その昔の陳列棚や陳列ケースを解体して、ごみ出しせねばならぬ。このごみは事業用だから、家庭ごみ出しするのは本当は違反ではあるが、そこはそれ、多少のことは目をつむってもらえるというもの。
 ここ半年ぐらいかけて、暇を見つけてはそれらの解体作業を行った。多くは金属枠にガラスがはめ込まれたものであり、ガラスが外せれば外し、外せなければガラスを割って破片を箱詰め。金属枠は別途保管。この作業、けっこうてこずる物があり、苦労させられた。
 さて、今日はガラスごみ出し日。だいぶ前に、従兄弟が剪定ごみを出したいから軽トラを貸してほしいと言っていたが、予定していた剪定ができず、軽トラは不要だと、昨日言いに来た。よって、今日、急きょガラスごみ出しすることにした。
 予報はずっと雨とのことであったが、朝方はほんの小雨。軽トラにじゃんじゃん乗せ、指定場所に大量に搬出。倉庫はこれですっきり! やれやれ、である。
 もっとも、ダンボール箱に入れた割れガラスは今日は持って行かなかった。雨で濡れて箱がつぶれる恐れがあり、回収業者泣かせになるからだ。これは、次回の指定日(2か月後)に軽四で運べばいい。たぶん次回は従兄弟がまた軽トラを借りに来るだろうから。
 我が家の軽トラは、こうしてひっぱりだこ。金属類が随分とたまっているが、来月の指定日は従兄弟が剪定ごみ出しに使うことになっているから、これは3か月後になる。
 でも、また、そのとき従兄弟が軽トラを貸してほしいと言ってくるかも。そうなったら弱ったことになる。さあ、どうしよう。まあ、なんとかなろう。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。1品は別のもの。2品はなし。5/9で55点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.12 高級ドリンクのヘビーユーザー現る [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昔、バブル崩壊後であっても高級ドリンクが良く売れた。
 なかには決まった高級ドリンクを年間200本購入される方がいらっしゃった。もう25年以上前の話になるが、その在庫が100本ほどあったところで、製薬会社のドリンクセールに合わせて200本を注文した。その途端に、そのお客様が脳梗塞で倒れられ、1本も購入されなくなってしまった。
 弱ったことになった。1本1,000円もするが無名のドリンクゆえ、どうやって300本を片付けるか。ここは、ヘビーユーザーを獲得するしかない。そこで、ユンケル(定価800円、値崩れしており売価は当時400円ぐらいであった)をたまに買うお客さんに片っ端から勧めてみた。
 そうしたところ、1人だけ、そのドリンクにはまってしまったお客さんが現れた。でも、年間150本ほどの消費。在庫が一掃されるのに2年かかった。やっと在庫が底をつく頃になって、そのお客様の奥様からストップがかかってしまった。“あんた、とんでもない高いドリンクを飲んでるのね。もったいないから金輪際止めなさい!”と叱られ、“もう買えんわ”と相成ったのである。
 まあ、このときは在庫が底をつきかけていたから、残りはポツポツ売れればよく、積極的な売り込みはしなかった。その高級ドリンクは10年ほど前に製造中止となった。
 高級ドリンクユーザーがどんどん減っていくなかで、それでもミニ・ヘビーユーザーが最近ご登場になった。何か高級ドリンクを1種類は置いておかねばと、無名な800円ドリンクを、50本単位の仕入れで期限切れになるのを覚悟で仕入れていたのであるが、それが気に入っていただけ、50本購入いただいたところで、再び50本を仕入れた。しかし、そのお客様も途中でリタイア。在庫は30本ほど。
 これはいずれ期限切れになるのは必至、そう思っていたところで、初来店のお客様が、無名な600円ほどする高級ドリンクの空き瓶を持って、これと同じドリンクがないかとおっしゃる。なんでも、このドリンクを長年買い求めていた薬局が廃業され、ドラッグストアにもないとのこと。
 そこで、売れ残っている800円ドリンクを試しに1本お買い上げいただいた。そうしたところ、数日して、効き目が良かったからと、遠方の妹に送る分を含めて10本お買い上げいただけた。そして、今日、再び、自分の分として3本買っていかれた。
 この分なら、また来週あたり来てくださるのではなかろうか。思わぬ形で、高級ドリンクのヘビーユーザー現る、である。当店の営業成績アップに大きく貢献するだろう。ということは、当店の営業成績がいかに悪いか、これを暴露してしまうことになるが。
 いずれにしても、高級ドリンクを飲んで、これで疲れが吹き飛ぶのであれば、お客様も喜んでくださるのだから、売り手、買い手、共によし!
 高級ドリンクを売る面白さ、楽しさを懐かしく思い出したところである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.11 高校の同級生で良い本を書いている奴がいる。しかし誰だか思い出せない。 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 大学の同級生で本を書いている奴は1人いる。ジャーナリストのドキュメンタリー本であるが、大して売れなったようだった。小中学生の同級生となると、そうした御仁は皆無だ。高校の同級生となると、それは全く分からないが、たぶんいないだろう。
 つい先日、お客様から、ずっと前から在宅看取りを行っているお医者さんが直ぐ近く(約4キロ西)でクリニックを経営され、本も書いておられる、との情報提供をしてくださった。そんなに近くの人となると気になる。
 小笠原文雄という方である。調べてみると、高校の同級生に間違いない。羽島市のお寺の生まれで、名前は「ふみを」ではなく「ぶんゆう」と読ませる。
 おぼろげな記憶では、高校のとき、たしか同地のお寺の生まれで、名前を訓読みではなく音読みする奴がいた。しかし、その名字も名前も全く覚えていないし、小笠原という名字の同級生にも心当たりは全くない。顔写真も見たが、こんな奴、見覚えがない。
 高2から理系・文系に分かれ、各5クラスとなったから、同じクラスになった確率は5割を切る。よって、全然知らない同級生のほうが多いことになり、小笠原文雄氏とは全く口をきいたことがないであろう。
 今日から読み始めたが、なかなか良いことを書いている。2冊目の出版である。「最期まで家で笑って生きたいあなたへ ~なんとめでたいご臨終2~」(小学館)という本だ。彼のホームページに「在宅医療を考えている患者さんやご家族、医療従事者の皆さん、そして生き方の選択肢を考える意味でもすべての人に読んでいただけると幸いです。」とある。
 全然知らない奴だが、自慢できる同級生が一人いたのを知って、鼻高々。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に1品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感