SSブログ

2.6 後期高齢者ともなると、やたらと給付金がもらえるようになったが [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 コロナ以降、なんだかんだ給付金がばら撒かれるようになった感がする。昨年、コロナが終わって、ウ・ロ戦争の始まりで物価高になったら、秋に役場から「生活者応援クーポン券」を町民全員に一律、2千円という給付金がもらえた。
 それに相前後して、役場から「敬老祝い金」が後期高齢者入りを記念していただけた。それに加えて、再び物価高に対する支援として、このたび役場から「後期高齢者生活支援給付金」がいただけた。ともに5千円である。
 して、使える店は?となると、今回は「JTBナイスギフト券」であり、大手小売店しか取り扱ってくれず、近くにあるスーパーで使うしかない。よって、女房に渡し、日頃の買い物に使ってもらうことにした次第。
 しかし、まあ、なんだかんだのバラマキ行政が続き、それも年寄りが優遇され、こんなことしていいのか、他にもっと重要な税金の使い道があるのではないか、と疑問に思うも、いただけるものはいただいておこう。ありがとさん、町長さんよ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.5 今日はお常飯、仏壇に飾る仏花は庭のあちこちに咲いていた早咲きの水仙 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちの菩提寺(これを当地では“きしょうじ”とか言う)は真宗大谷派(通称「お東」)で、檀家がけっこうあるが独身女性の住職一人でやってみえるから、3か月に1回のお常飯となる。今月が当たり月で今日お常飯があった。ところで「お常飯」とは何か。これは岐阜あたりの方言かもしれないが「月命日」にお寺さんに来ていただくことをいう。

 そこで、Bingチャットに「お常飯」を聞いてみた。
 「お常飯」は、故人の月忌(毎月のご命日)に行われる仏事のことを指します。特に岐阜県では「お常飯(じょうはん)」と呼ばれています。「常飯」とは、日常茶飯時のことを指し、つまり常日頃行う当然の仏事として言い慣わされた美しい習慣です。また、故人にご飯をお供えし、目の前にいるかのように語りかけ、故人の心を尋ねることから由来するとも考えられます。このように、「お常飯」は、故人を偲びつつ、日常的に行われる仏事としての意味合いが込められています。

 とのことで、これは岐阜別院のサイトで解説されているようだ。
 小生は、「お常飯」のときには「お仏飯」を供えるからかと思っていたが、それが「常」とあるから、どういうことか分からなかったが、これで疑問は解消した。もっとも、亡きおふくろは毎日「お仏飯」を供えていたから、毎日が「お常飯」となってしまうが。

 「お常飯」には、お仏飯のほかに仏花も飾る。
 おふくろは、仏花も毎日飾っていた。よって、庭や畑には仏花になる草花があれこれいっぱいあった。規模は縮小させたが、今でも庭や畑にあれこれ残っている。
 今日の「お常飯」には、数か所に分けて植えてある早咲きの水仙、これを使った。小振りの花であるから、それを20本ほど用意して昨日仏壇に飾りつけておいた。
 
 今日、住職がみえて、仏壇の蝋燭を点そうとしたら、微かにいい匂いが漂ってきた。ああ、これは水仙が発する匂い。
 お常飯が終わり次第、仏壇は閉めて、その前に水仙を飾っておいたのだが、人気がない自宅であり、いつまでもそのまま置いておいても無駄であり、早々に処分するのは可哀そうだからと、店に持ってきて飾ることになった。
 4年前にもそうしたことをこの日記に書いていた。水仙はものずごく長持ちするし、店内にかすかにいい匂いが漂うことがある。今年もそうしたところである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.4 春だ!春野菜の種を注文しよう [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日2月4日は立春。暦の上では春になった。
 そろそろ春野菜の作付け準備に取り掛からねばならぬ。うちでは3月に春人参と夏大根の種蒔きするから、その種をゲットする必要があるし、昨春に新たに植え付けたアスパラガスの大苗(といっても根っこだけ)の欠損個所に大苗を買って再定植せねばならぬ。
 そこで、幾度かの栽培経験を通して知った、うちの畑に最適と思われる春人参種、夏大根種をそれぞれネット通販で注文することに。なお、アスパラガスは昨年注文した所へ追加注文することとした。アスパラガスは3月下旬の到着となろうが、2種類の種は1週間もすれば届くだろう。少々早めの注文だが、早いにこしたことはない。
 これで、種や苗の準備は整った。あとは、ぼつぼつ畝整備をすればいい。畑では、雑草の冬草もだんだん大きくなってきている。随分と春めいてきた。
 そこで、昨日と今日、少しばかり草叩きをしたところである。
 なんだか気分はウキウキ! 春の到来はやっぱいいもんである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.3 無縁法要が5年ぶりに開催になるも、お斎(おとき)なし [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 お寺で毎年、今頃に無縁法要が開催される。前回の開催は2019年で、その翌年からコロナがために中止に次ぐ中止で、やっと5年ぶりに開催になるも、お斎(おとき)なしで、法要のみとなった。今日、それが午後5時から執り行われたところである。
 お寺主催の永代法要や報恩講は住職の積極性ゆえ、すでに再開されているも、無縁法要はお寺の主催ではなく、地区住民の講(年行司)主催であるゆえ、当然のことながら当番さんは消極的となり、この4年間、なんだかんだで開催が見送られた。
 2019年の前回の開催は、自宅当たりのエリアが当番となり、小生が当番長で、諸準備で走り回った(といっても、慣れたもので大したことはなかったが)。この日記にもそれが書いてあり、懐かしく思い出したところである。
 お斎は、割子弁当の手配をして、当日、酒の燗をしたり、お酌して回らねばならぬし、後片付けもせねばならぬから、けっこう面倒だ。今回はまだまだ感染症対策を迫られることもあって、お斎なしとなれば、当番も楽できる。
 これでよかろう。今時、誰ともわからぬ故人の無縁法要なんぞ営んでみても、その必要性が理解できない世の中だ。肉親の法要だって省略に次ぐ省略で、三回忌で終わってしまう傾向にあるんだから。
 講員約50名中、おおよそ20名の出席しかなかった今日、前回より数名参加者が減った感がする。世の中がどんどん変わっていくのだから、無縁法要もなし、地区住民の講(年行司)も解散。こうなってほしいところである。
 今日は、その過渡期といったところか。早く終わって助かった。家に帰って、ゆっくり夕飯が食えることとなったのだから。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.2 検査、検査で、やたらと放射線を浴びることとなった昨今だが、大丈夫か? [前立腺がんと仲良く生きる]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 かかりつけの歯医者で、欠けてしまった前歯の治療が今日からやっと始まった。初診時にレントゲン撮影があったが、今日は治療の途中で顔の部分のCT検査(強い放射線を浴びる)が入った。その必要性の説明を受けたが、これは止む得ないものと理解。
 2、3か月前には前立腺がんの転移の有無を調べるため、全身のCT検査を受けたし、骨シンチ検査(放射性物質を飲んでの核医学検査)も受けた。
 都合4回も放射線を浴びたことになり、わけてもCT検査は被ばく量が大きいから心配にもなる。福島原発事故以前は「年間被ばく量1mSv以下でないと健康被害の恐れあり」と言われていたが、あまりにも広範囲にわたる強い放射能汚染により収拾がつかなくなり、これは無視されてしまった。
 実際のところ、どの程度の放射線被ばく量で健康を害するかとなると、福島原発事故以前は「健康被害を誘発する放射線の量は100mSv以上」であった。ところで、CT検査はと言うと5-30mSvであり、放射線被ばくを上回るだけのメリット(病気の的確な診断)があるから許されている、というものである。なお、歯のレントゲン撮影はμSv単位となり、3桁小さいレベルであるから特に心配ない。
 小生の場合、CT検査がここのところ2回もあったのだから、大丈夫かい?となる。
 福島原発事故のときに、あれこれ調べたのだが、心配せねばならないのは子供や若い人だけであり、特に女性は守らねばならない(赤ちゃんの時代からずっと卵巣に卵子がすでに存在)ということであった。年寄りともなると不思議と言っていいほどに放射線被ばくには滅法強いことも分かっていた。加えて、放射線被ばくで最も危惧されるのはがんの発生であり、年寄りはどちみちがんが多発するのであるし、老い先短いからがんになってもこれが運命とあきらめられもする。
 しかし、である。小生はすでに前立腺がんに罹っているのだから、放射線被ばくにより、がんの進行を加速させやせんか、という問題が残る。もっとも、がんを放射線で焼き殺すという滅茶苦茶な療法も世の中にはあるが。

 さて、強い放射線を浴びたとき、塩っ辛いものを食べると倦怠感が和らぐということが戦前に知られていて、これでもって広島・長崎の原爆投下のとき、大きな治療効果が発揮されたようである。福島の被爆地でも、これが一部実践されたようだ。
 小生は今日、顔の部分のCT検査を受け、かなりの被ばくをしたようである。営業中の店に帰りついたのは午後5時過ぎ。6時閉店だから、女房が夕飯の準備をする時間が不足し、外食することにした。行ったのは中華料理店。いつも少々塩っ辛い料理であるが、今日は格別に随分と塩っ辛く、完食するのに苦労するほどであった。
 でも、これでいいのだ。「被ばくには塩」であるから、健康被害は食い止められようというもの。もっとも、どの程度の塩分をどの程度の期間摂り続けると効果があるのか、小生は知らないから、たぶん気休めにしかならなかったと思われるが。
 それにしても今日の中華料理は味は良かった(塩でごまかし?)が、塩っ辛かった。明日の晩飯は塩っ辛くないものを食べたいものだ。女房殿、よろしくお頼み申す。

(追記)CT検査で発生するであろう「がん死」の人数について
<量子科学研究開発機構のサイトより>
 CT検査で受けるような少量の放射線とがんのリスクの関係については、科学的に明らかにされていません。放射線防護の立場からは、人体を防護するための基準は、放射線に少しでも被ばくすればがんのリスクが直線的に増えるという仮定を用いています。基準になっているのは、原爆被爆者のデータです。ここから得られた線量と発がんとの関係を用いると、1万人が10mSv(およそCT検査1回分に相当)を受けた場合、その中で5人が、その放射線被ばくに起因するがんで死亡すると推計されます。一方、放射線被ばくを受けなかったとしても、1万人中約3,000人ががんで死亡します。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.1 おったまげた、このブログの昨日の訪問者数がなんと1万8千強にも [前立腺がんと仲良く生きる]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 このブログの一昨日の日記「1.30 がんで余命宣告されても余生を満喫すれば、がんはおとなしくなるも、生きる望みを失うとがんは一気に悪化する」を投稿したのが昨日の午前7時半であった。その後、午後3時過ぎであったか、翌朝投稿することにしている、その日の日記の下書きを書こうと、管理画面を開いたら、なんと、その日の訪問者数が1万5千人強もあった。
 なぬぅ!? 今朝投稿した記事がとんでもなくフィーバーしたのか!? いや待て、何年か前に異常な値が出たが、それはブログ本元のカウンターのエラーであって、翌日には正常値になっていたことがあった。今回もきっとそうであろう、と思った。
 ところが、である。今朝、確認してみると、一昨日の訪問者数が1万8千人強にもなっていて、詳しく時間ごとに見てみると(こんなのが分かるなんて初めて知った)、午前中は8時以降、毎時の訪問者数3千人前後もあり、やっと午後になってから漸減している。こうなると、これは異常値ではなくて正常値だ。
 はは~ん、X(Twitter)流行りの今日、小生はこんなのは全然興味がなくやっていないが、誰かが拡散し、それが鼠算式に広がったんだろう。
 あまりの広がりにつき、久しぶりにそのブログ記事にコメントまでついた。
 今般の能登地震でX(Twitter)で流言飛語や偽情報がやたらと飛んだようで、困ったSNSではあるが、今回の小生の記事は真面な内容であるから問題はないものの、ほんとおったまげた異常な拡散であった。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.31 光陰矢の如し、今日で早くも1月が終わり、明日から2月だ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 光陰矢の如し、という。今日で早くも1月が終わり、明日からはもう2月だ。今年の1月はなんだか異様に早く過ぎ去る感がする。
 そこで、この1か月間を振り返ってみた。
 当店(薬屋)の年始休業は9日(火)まで。10日(水)から初売りセールを始め、16日(火)で終える。もっとも、セール日は4営業日しかなく、期間中の土日月曜日は定休日である。今年から定休日を毎週1日増やしたからそういうことになる。
 16日(火)からは、4営業日、3定休日の繰り返しを2回行い、そして、昨日(火)と今日(水)の2営業日でもって、今月は終わる。やたらと早く終わる1月。
 そりゃそうだ。1月は10日始まりの、実質21日しかない月だから。
 それにしても、実感として、1月が過ぎ去るのがいかにも早く感ずる今年である。
 1月の営業日数は、たったの13日しかないから、そう感ずるのであろうが、それにしても、くどいようだが、いかにも早く過ぎ去っていった。
 これはどうしてだろう?
 やはり週休3日が利いているのであろう。昨年までは週休2日であった。1月19日の日記に書いたのだが、5営業日が4営業日になるだけだから、たったの2割減で、たいしたことなさそうだと、3連休を始める前は思っていた。でも実際には大違い。そこで別の観点から捉えてみた。営業:休業の日数比較をすると、5:2が4:3になる。この数字を見れは、歴然とした大きな違いがでる。実感に近い感がする。やっぱり週休3日はスゴイ!
 光陰矢の如し、と、今日で早くも1月が終わったと感ずるのは、これが大きく影響してのことだろう。さあ、明日から2月、春まぢか。気分がリフレッシュできそう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。2品は別のもの。他に1品。5/10で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感