SSブログ

10.11 今日は良き組み合わせの行事だった [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 夜中に良きお湿りがあり、3種類の冬野菜の種蒔きをしたばかりで有り難かった。グッドタイミング。
 朝方まで雨で今日は百姓ができないが、2つの行事が入ったからちょうどいい。
 まず、8時から2時間弱の勤労奉仕。先月末に決まっていた公園の草刈・草引きである。小生は草刈を担当。前日、前々日に自治会長らがかなりの部分を草刈してくださっていたから、案外早く終了。
 その後、身支度を整えて親戚の葬儀に向かう。10時半に出発し、親戚2人を乗せて葬儀場へ。火葬場へも同行、初七日、精進落としと一連の行事に加わり、17時に帰宅。
 こうして連続した2つの行事が終わり、今、ブログを打っている。
 ところで、今日の葬儀は浄土真宗だったから、五七日法要の日取りが気になった。8日(日)か15日(日)だと、ともに行事が入っており、重なると困ったことになるからだ。そしたら、11月14日(土)との話であり、これまた助かった。
 というわけで、今日は、諸行事が小生の思い通りに組み込まれ、坦々と行事が進むという幸運に感謝、感謝、感謝である。
 それにしても、この10月11月は何と行事の多いこと。少々うんざりします。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇いため、▽▽いため、◇◇味噌和え、△△卵とじ
答え合わせ:△△卵とじは昨日。他に1品あり。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.10 夕べから寝る部屋を変える [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 おふくろが亡くなって2か月が過ぎ、仏間で寝るのはもう止めにして、従前どおり東の居間で寝ることにした。
 6畳間だから狭く感ずるという難点があるが、来客が入ることはないから蒲団や枕を片付けなくて済み、楽できる。
 大型のコタツ兼和テーブルを少しずらし、90cm×180cmのベニヤ板を置く。平床寝台である。
 そして、硬枕を置く。首を置く木枕であるが、ちょっと小さすぎたのでタオルを1枚巻き、ほどよい大きさにしてある。
 平床寝台・硬枕は常時置きっぱなしとする。
 敷布団は使わず、掛け蒲団だけであるが、少々冷え込むようになり、一昨日から夏蒲団の上に毛布を1枚掛けて寝ることにした。当面、これでいけるだろう。
 朝起きたら、蒲団・毛布は足元に置きっぱなし。常時自分専用の部屋になったから、横着できて実に有り難いことである。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇飯、イカ刺し、焼き△△、◇◇いため、▽▽味噌和え、※※汁
答え合わせ:△△は煮物、▽▽はなし。4.5/6で、75点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.9 豆アジ釣りが坊主に終る [釣り]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝、急きょ魚釣りに行くことに決定。開店準備が終って、女房に了解を取る。
 ところで、しばらく自家用車に乗っていない。エンジンをかけようとしたら、プシュプシュ。またバッテリーあがりだ。軽四のバッテリーにブースターをつなぎ、エンジン始動。何度もやっているから手馴れたもの。
 出発は9時半過ぎ。日向漁港に着いたのは12時半前。今日の狙いは豆アジである。撒餌をし、サビキで3度狙うも全く掛からない。泳いでいるのは外道ばかりのようだ。
 ここではダメだ。場所を変えることに。少し戻って早瀬漁港。おっ、あげている人がいる。早速、撒餌をし、サビキで狙う。一発で1匹かかる。
 よしよし。ここで、クーラーボックスから缶ビールを取り出し、2口3口グイッとやる。これが楽しみで魚釣りに来ている。そして、紫煙をくゆらす。これはビールとセットだ。
 今日は晴で微風。魚釣りに最高の日和だ。
 さあ、ぼつぼつ釣るか。
 しかし、その後はさっぱり。時折外道が掛かるだけ。
 15時には納竿。完全な坊主。
 でも、海が見える所でビールが飲めたのだから満足。
 帰りに日本海さかな街で、でっかいアジの開きを買って帰る。女房にはこれのほうが喜ばれる。豆アジだとから揚げにして南蛮漬けにせねばならないから、かなり手間が掛かるからだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食で脳トレにならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.8 おふくろが死んで2か月 [おふくろ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 早いものである。おふくろが死んだのが8月8日で、今日で丸2か月が経った。
 おふくろが生きていたときは、週に2回泊まりに行っていただけだが、その後はほぼ毎日自宅へ泊まりに行っている。(女房は店の2階の居室で寝ており、半別居。これも精神的になかなかいいものだ。)
 自宅は、仏間、応接間、寝室などの襖は開けっ放しにしてあり、広々としている。
 いつも寝るのは仏間の応接間寄りである。ここが一番広々とした感覚を楽しめるからだ。
 朝起きて仏壇の隣に目をやると、おふくろが満面に笑みを浮かべた遺影が目に飛び込んでくる。
 口には出さないが、“おふくろ、おはよう”と心の中でつぶやく。すると、おふくろが“おはよう、えろう、はええな”と、生前の口癖が聞えてくるような感じがする。
 何だか、まだおふくろが生きているような錯覚にとらわれる。
 人は“お寂しいことでしょうね”と声を掛けてくださるが、そういう感情は全く湧かない。
 お祖母さんのときも、親父のときも、そうであった。
 亡くなって、しばらくして、お祖母さんに、そして親父に、生前の出来事を思い出したときには場合によっては口に出し、あるいは心の中で話しかけたのであるが、そのときは単に笑みを浮かべ物言わぬお祖母さんや親父の顔が浮かんできただけである。そして、その良き思い出に、うれしく、楽しくなり、寂しさは生じなかった。
 今回のおふくろも同様であるのだが、おふくろの場合は声が聞えてきそうで不思議である。無口であったお祖母さんやおふくろと違い、おふくろは何だかんだと口数が多かったから、声が聞えてきそうになるのだろうか。
 おふくろの場合は、まだ、生前の出来事の思い出しは生じていない。いずれそれが出てくるだろう。そのとき、おふくろの声が聞えてくるか、笑みだけか、さて、どちらだろう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇カレー、▽▽味噌和え、◇◇いため
答え合わせ:△△味噌和えではなく、☆☆塩もみ。2/4で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.7 小生の記事が顔写真付きで雑誌に掲載された [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 メインブログ「薬屋の…」で一番アクセスが多いのが「高血圧の薬は飲んじゃダメ!」である。これが、わかさ出版の記者の目に留まり、電話取材を受け、出来上がった雑誌が先日送られてきた。
 中高年向けの「夢21」という月刊健康雑誌である。
 迷ったところであるが、やっぱり少々自慢したくなり、今日の一楽に載っけることにしてしまった次第。
夢21掲載記事.jpeg

 ご笑読いただければ幸いです。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇チャンプー、焼き▽▽、◇◇味噌和え、△△いため、☆☆酢の物
答え合わせ:後ろの2つはなし。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.6 アジサイ庭園づくりをやってみるか [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここ3日間、自宅前の畑と行き止まり道路の境にある垣根の伐採を行った。マキの木を中心に椿や花木である。
 でも、亡きおふくろが好きであったアジサイだけは残した。
 しかし、アジサイは日陰を好むから、こう日当たりがよくなっては十分に育たないだろう。花の付きも悪くなるに決まっている。
 そこで、アジサイをどこかに移植する必要がある。
 候補は東の小庭と母屋の北側だ。
 東の小庭は隣接道路から目立つから、見栄えの良いアジサイを移植するとよい。母屋の北側はブロック塀があるから背の高いアジサイがよい。
 しかし、どちらの場所も、いま植わっている樹木を伐採しないことには移植できない。
 来月には従兄弟に庭師をやってもらうから、そのときに手伝ってもらって樹木の伐採から始めることにしよう。
 と、構想を描いたが、移植作業は重労働で容易には進みそうにない。周りに樹木の根っこが伸びてきていようから掘り起こしは不可能かもしれないし、移植先も同様だからだ。
 絵に描いた餅となってしまうかもしれないが、何年かして完成させればよかろう。
 畑の改造、垣根の取り壊し、アジサイの移植と続く自宅敷地の大改造構想。
 ワクワクするが体が着いていきそうにない今日この頃。
 体力的に少々お疲れ気味。でも楽しい。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇カツ、コロッケ、▽▽いため、◇◇酢の物
答え合わせ:もう1品あり。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.5 コスモスが満開 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日の昼前そして今朝、自宅の東側の垣根の枝落としや伐採を行い、その都度、剪定くずを休耕田へ運び込んだ。
 自宅と休耕田の間に生活道路があり、道路を渡るときには一応左右を見る。その度に、道路の両側に今満開のコスモスの花が目に飛び込んでくる。
 一部は片面にしかコスモスがなくで寂しい思いをするが、両側に花があると実に綺麗に思えるから不思議なものだ。しばし道路の真ん中に立って見とれる。
 今年は休耕田のコスモスにはほとんど手入れをしなかったから、コスモスが雑草に負けてしまい、細々と弱々しく咲いているだけから残念だが、土手はほぼ例年どおり咲いてくれていて助かる。
 来年は休耕田のコスモスに一昨年同様に手入れをし、より綺麗に花を咲かせたいものだ。
 ところで、何の花が一番好きだと問われると、コスモスとなる。どうしてだろう?子供の頃からそうだった。
 密生した太い幹、何本も出る枝、人の背丈よりも高くなる、その雄雄しさがある一方で、白、ピンク、赤と可憐な花をいっぱい付けてくれる女性っぽい優しさ、その両面を備えているからだろうか。
 秋の青空に映えるコスモス。いいものですね。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き〇〇、焼き△△、◇◇味噌和え、▽▽酢の物、☆☆煮。
答え合わせ:メインは焼き〇〇ではなく別の料理。◇◇はなし。3/6で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.4 測量は楽しい [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日の記事を書こうとしたら、既に投稿済みになっている。
 あれっ?ボケが来たか?いやいや、別立てブログに載せるべきものが、間違えてこのブログに入り込んだのだ。
 早速、納めるべきべきブログに移し替え、さて今日の一楽を何にしようか。書くとすれば、先ほど行った測量しかなかろう。
 先日、記事にしたが、自宅前の畑の樹木伐採を行い、畑が広くなった。そこで、近い将来、何を作付けするか、それを検討するには、広さをちゃんとつかんでおかねばなるまいて。
 そこで、5m巻尺でもって計測することにした。
 自宅前の畑が4区画に分かれており、現状を図面に落とし込むべく計測したのだが、畦が曲がっていたりして、やりにくい。10cmを最小単位にし、ズレは30cmはあろうが、そこは目をつぶる。
 あとは方眼用紙で作図することになる。
 そこから先が楽しい。夕食までの3時間。あれこれ夢を描こう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き〇〇、△△煮、◇◇いため
答え合わせ:△△煮はなし。他に2品。2/5で40点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.3 嵐の神に感謝 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は10月3日。朝の冷え込みはけっこうきつかったし、昼になっても気温が上がらない。店内は小寒いぐらいだ。
 こうなると、今年の台風シーズンも終ったと言えよう。
 今年の台風は、当地にどれだけかの雨を降らせたものはあったが、風はまったく吹かなかった。
 23号が発生しているが、8日に日本にどれだけか接近しそうなものの、大きく外れる可能性が高い。
 その後となると、もう有り得ないだろう。
 今年は台風の風が全く吹かなくて、実に有り難い。
 お陰で、夏野菜が最後の最後まで収穫できるし、風に弱いちっぽけな冬野菜も順調に生長が進む。
 今年、おとなしくしてくださっていた嵐の神様に感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食に付き、脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.2 愛煙家にベータカロチンをPR [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 タバコの消費は年々減り続け、自動販売機での売上が減少している。もっとも最大の原因は、コンビニ業界が仕組んだ成人識別機能付き自動販売機への切り替えだが。これで一気に7割減した。
 よって、店頭に3台あった自販機(日本たばこ、ラーク、ケント)は2年前に2台(ラーク機の撤収)になり、10月1日からはケント機がラーク機と同じ運命に。でも、1万5千円で購入することもでき、置いておくことにした。自前の自販機となればラーク製品も充填できるからだ。
 買取に伴って、ケント機の業者がパネルなどを全部はがし、ピカピカに掃除もしていった。汚れがあって気になっていたのだが実に有り難かった。
 ところがである。ケント製品のPR電光パネルまで持っていかれてしまったので、後ろの蛍光管が丸見えでみっともない状態になっており、とりあえず切れてしまっている蛍光管を外す。
 これでも見っともない。さてさてどうするか。
 自前の自販機だから自由にできる。そこで、愛煙家に勧めているベータカロチンのPRポスターを紙で作り、電光パネルの箇所に挟み込むことにした。
 ベータカロチンは70日分でたったの千円と廉価なもので利益もないが、ヘビースモーカーである小生の愛飲品であり、愛煙家の大半が健康を気にしておられるから、1人でも多くの方にお飲みいただき、安心してもらいたいものだ。
 そして、死ぬまでタバコを毎日吸っていただきたいと願っている。小生もそのつもりでいる。

 さて、ベータカロチンは悲劇のビタミン様物質である。一時、ベータカロチンをサプリメントとして摂ると摂取過剰となり、発がんの恐れがあるとされた。これは合成ベータカロチンでの疫学調査結果であって、天然ものベータカロチンではかかることは生じない。だがしかし、これが嫌煙運動にうまく使われ、大きく報道されたがために日本の製薬・健食メーカーは次々とベータカロチンの販売を止め、また、配合から外していったのである。
 ベータカロチンといったらカボチャやニンジンの色素であり、これらをたくさん食ったら発がんするんか、とんでもない話である。天然ものベータカロチンは幅広く働く抗酸化剤であり、動脈硬化改善、がん予防などにけっこうな効果があることは既に立証されているにもかかわらず、である。
 そうしたことから、ベータカロチンの国内生産はなさそうで、うちで販売しているものも米国からの輸入品である。
 ビタミン剤のサプリメントは効き目なしと言われ、小生もそう思っているが、唯一天然ものベータカロチンだけは効き目があると言われる。これは確かなようだ。
 ベータカロチンを愛していただきたいものです。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
昨日は外食であったから思い出しやすいはずだが…。メインは…カツオのたたき…、おぼろげだが。サブは揚げだし豆腐…ではなくて冷奴か。他には、△△いため、◇◇味噌和え、▽▽煮、☆☆酢の物、ゴーヤ味噌いため…だったはず。
答え合わせ:冷奴は4日前で揚げだし豆腐で正解。▽▽煮はなし。他に1品。5/8で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感