SSブログ

5.11 カーネーションの花ってやっぱりいいもんだ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 母の日にはどういうわけかカーネーションが贈り物に使われる。うちの場合は、おふくろも女房も誕生日が母の日のちょっと前だから、それを兼ねて、3箇所からカーネーションが届く。
 まず、小生がおふくろに鉢植を贈り、息子から女房にこれも鉢植が送られてくる。そして、今年は娘が女房にバラとカーネーションの切花をプレゼントしてくれた。
 おふくろは、いただきものは例によって仏壇の前に置いているが、そろそろ玄関先に引っ越さねばなるまい。息子からのものは、店頭に飾っている。娘からの切花は居室に飾ればいいのだろうが、女房は長く見ていたいがために店の接客テーブルに置いている。
 毎日、これらを目にするたびに、“ああ母の日は5月だったのだな”と思わせられる。
 で、父の日は? 6月らしいが、滅多にもらえない。まあ世の中こんなものだろう。
 ちっとも“一楽”らしくない記事になってしまったが、花のある生活というものは心に安らぎを与えてくれ、いいものである。
 今日はレジ横の切花として、赤色のシャクヤクが加わり、賑やかになった。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇いため、△△煮。
答え合わせ:正解。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.10 キュウリの初生りをおふくろが千切る [おふくろ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年はお隣さんから早く大きくなったキュウリ苗をいただいたこともあって、一番なりの実がけっこう大きくなってきた。まだ小さいが今日あたりに2、3本収穫しようかと思っていた。
 ところが、お昼前に見てみると、それがない。もっと小さな実もほとんど残っていない。
 ああ、これはおふくろが千切ったのだな。それがどこに置いてあるのか、まだ寝ていたおふくろに筆談で問うと、お勝手場にあらへんか、との返事。しかし、そこにはない。冷蔵庫にもない。となると、納屋の洗い場あたりであろう。探してみると、あった、あった、洗濯機の横っちょにあった。一番でかいのがなかったから、これはきっと昨日おふくろが食べたのだろう。
 97歳になったおふくろ、まだらボケが度々出るようになって、もの忘れが激しい。でも、寝てばかりいることが多い最近ではあるが、キュウリがどの程度育っているかはちゃんと観察しているのだから、おふくろも当分はなんとかなりそうだ。
DSCN0393.JPG

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇ライス、△△煮。
答え合わせ:△△煮はなし。1/2で、50点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.9 シャクヤクの花はなかなかいいもんだ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 自宅前の畑には切花に向いた草花が所々に植えられている。これは、何十年も前からのことだろう。おふくろが仏壇に供える花として栽培してきたものだ。
 そのおふくろも97歳となり、全く供花をしなくなった。昨年までは、どれだけかを切って玄関に無造作に飾ってはいたが、今年はそれもしない。
 今、初夏の花があちこちで咲き始めている。その中で先日シャクヤクがいくつも蕾を持つようになった。そこで、女房がそれを切ってきて店のレジ横に飾った。
 直ぐに花を開き、その清楚な姿は実にいいものだ。小生の目を楽しませ、お客様の心も和らぐ。昨日は、シャクヤクが大好きなお客様がいらっしゃったので、女房が応対している間に自宅へ行き、少し開きかけていたシャクヤクを10本弱切ってきて、お渡ししたところである。
 今、咲いているのは白い花だが、今日は赤い花が咲きかけた。これは月曜日にでも切ってきて店頭に飾ることとしよう。
(5月10日撮影)
DSCN0389.JPG

(5月12日撮影)
DSCN0397.JPG

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
娘と3人でイタリア料理。鮮明に記憶。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.8 うちのGウイークは昨日まで [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 娘が帰省したのは4月30日で、今日の昼前に帰っていった。うち2日は娘が友達と夕食を食べに出かけ、一緒に食事をしたのは6日間である。
 その6日のうち外食は3回、おふくろを交えての寿司パーティーが1回と豪勢に夕食を楽しんだ。残りの2日も自宅で毛ガニを食したり、蒸しシャブを楽しんだりと十分に堪能できた。
 平日的夕食となったのは娘が外出していた2日間であったが、1日はタケノコご飯を食べさせてもらえ、満足。
 1日1食生活をしているせいか、ことのほか口が卑しく、食い意地が張った小生である。
 娘や息子が帰省すると、毎回たいそうなご馳走にありつけて、食欲煩悩をとことん満たしてくれる。
 実に有り難いGウイークであった。
 今回、長く帰省してくれた娘に感謝、感謝、感謝。
 まあ、そういこともあって、苦しいほどに毎日夕食をたっぷり食べたのであるが、その反省(どこが反省か分からぬが)もあって、Gウイーク中に、別立てで次の記事をしたためた。
 お暇があったら、読んでやってください。
 ダイエットに王道なしと申しますが、しかし王道あり。でも…

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇煮、△△煮、◇◇煮。
答え合わせ:◇◇煮はなし。2/3で65点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.7 今年はイチゴが豊作になりそう [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 5月3日以降、隔日でイチゴの収穫を始めた。
 昨夏の苗づくりがうまくいったからだろうが、どの株も小さな実をいっぱい付け、それが順々に大きくなり、それが色付いていく。
 今日で3回目の収穫だが、倍々で収穫量が上がっていく。
 娘がしばし帰省し、間もなく帰るから、うちにいる間は全部食べろよ、と娘に渡してある。おいしいと言ってくれるから、うれしい限りだ。
 でも、小生は、イチゴを摘むとき、一部腐りが出ていたり、いかにも小さすぎるものは、その場で口に放り込み、旬を楽しんでいるのだから、どってことない。
 加えて、例年だと、生り始めの頃は過半が鳥に突かれてしまうのだが、今年は不思議なことに全くと言っていいほど鳥害がない。
 この調子だと、この先、食べきれないほどに生るであろうイチゴ。
 昨年までは、当店のお客様にまでは差し上げられなかったが、今年はかなり差し上げられるのではなかろうか。
 有り難いことだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇いため、△△煮、◇◇煮。
答え合わせ:▽▽飯であったし、〇〇と△△は間違い。時間がなくて、どれだけも記憶の呼び起こしをしなかったから、こうなったようだ。1/4で25点と悲惨な結果に。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.6 次々と春野菜の収穫 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 エンドウがピークを過ぎ、あとはポツポツであるが、自家用には十分生ってくれるから、まだどれだけかは楽しめる。
 昨日からニンニクのとう(花芽)摘みを始めた。これは5月いっぱい少しずつといったところか。
 今日は、早生タマネギを一部収穫した。これは5月半ばまでには収穫することになろう。なお、普通のタマネギは6月半ばだ。
 畑の片隅や樹木周りに植わっているフキが大きな葉を広げ、茎もだいぶ太くなってきた。そろそろ太いものから収穫できそうだ。
 タラの芽、ウドの芽もまだ摘むことができる。今度の日曜日あたりに今年2回目のてんぷらが食べられそうだ。
 新緑の季節。春野菜や山菜もグングン成長し、実を生らせ、人に自然の恵みをもたらしてくれる。
 大自然に感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
昨日の一楽のインド料理。鮮明に記憶。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.5 インド料理に舌鼓 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 夕べ、インド料理を食べてきた。うちのアパートの店子として入った方の店「バングラ・キッチン」(羽島郡岐南町三宅5丁目39)である。5月2日に開店した。
 この店の経営者はバングラディッシュ出身の方で、インド・バングラディッシュ料理と銘打って看板を揚げておられるが、インド料理と一くくりしてもよかろう。
 これを食べるのは小生初めて。女房と娘と一緒に当店の閉店後に食べに行ってきた次第。2千円強のコース料理を頼んだのだが、どれもけっこううまかった。
 本命はカレーだが、濃厚でうまみがたっぷり。よく言えばそういうことになるが、悪く言えば自己主張がなく平凡な味。これは、チキン・カレーや野菜カレーを食べての評価。ビーフ・カレーともなると味はガラリと変わるだろう。なお、娘が注文したホウレンソウ・カレーは娘は美味しいと言ったが、小生の口には全く合わなかった。
 驚かされたのはナンである。ナンはたぶん練った小麦粉を薄く焼いたものであろうが、カレーを付けて食べてもうまいし、これだけをそのまま食べても実にうまい。そのボリュームがすごいから、腹いっぱいになった。
 こうしてインド・バングラディッシュ料理を堪能。
 次回はビーフ・カレーでコース料理を注文しよう。楽しみだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
おふくろの誕生パーティー。明確に記憶。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.4 東京1泊旅行の計画を立てる [湯治旅行/宿泊旅行]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 近所に従兄弟が2人(うち1人は義理の従兄弟)住んでいる。3人一緒に出かけるのは、東京の叔父さん家へ葬儀や法事で行くときだけだ。
 その行事もこの先もう全くない。何かしら行事があれば、そのときに1泊して東京見物ができるのだが、それもできなくなってしまった。
 ところで、従兄弟が是非一度スカイツリーに昇ってみたいという。もう3年も前からだ。やっと3人の都合が付くようになった今年、それも6月が良かろうということになり、東京に行き慣れている小生が案を作ることになった。叔父さんの墓参りを兼ねてである。
 先ずは小生の好みで私案を作る。この作業が何とも楽しい。あれこれネットで探してみて、他の2人も気に入りそうな案ができた。
 しかし、2人ともあちこち動き回るのは苦手のようであり、2日目は代案を立ててみた。今日にでも3人で相談し、旅行の行程を固めたいと思っている。
 小生としては、スカイツリーはじめ大して行きたいところはないのだが、ゆっくりと男3人で旅するのはまた楽しいものであり、東京1泊旅行が待ち遠しい。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
暑くても、蒸しシャブ。これが我が家の定番となっており、年に3回はやるだろう。今夏(まだ2、3日早いが)第1回。明確に記憶。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.3 夏野菜の定植に絶好の今日明日の天気 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ずっと雨なしで畑がかなり乾いてきている。ところが今日は曇がちの天気で、明日はしょぼしょぼ雨となり、明後日は晴れの予報。
 今日はまた日曜日で当店の定休日だから、丸一日農作業ができ、実に有り難いことだ。
 よって、朝6時起床。6時半から仕事に取り掛かり、13時半まで7時間、途中に他の畑仕事をはさみ、あらかたの夏野菜の定植を済ませた。
 朝食、昼食抜きであり、時々小休止するだけで、ぶっ続けの作業だから、だいぶくたばったが、まだ時間は早いとばかり、ミニ・ビニールハウスのビニールシート外しもやってしまった。そして、天日干ししてあったプランター用土の篩い分け作業。これらに1時間半。
 ここまでやると、さすがにくたくたになる。でも、随分と作業が進んでご満悦。心地好い疲れだ。
 小生をこのような丈夫な体に育ててくれたおふくろに感謝。今日はおふくろの97歳の誕生日祝を皆でする。といっても、夕食に寿司を食べるだけだが。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき、鮮明に記憶。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.2 久し振りの鰻に舌鼓 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 駐車場を挟んで当店のお隣さんが鰻屋さんである。
 そのご夫婦には日頃から当店をご愛顧いただいているのだが、鰻を食べに行くことが滅多にない。鰻が高価になったこともあるが、ほとんど毎日女房が手料理を作るから、夫婦で外食する機会がないのである。
 月初めの1週間は当店セールで多忙だから、その間に1回だけ夫婦で外食することにしているのだが、当店のお客様が経営されている他の飲食店へ行くことが多く、お隣さんへはいつでも容易に行けるからと毎回パスしてしまう。
 でも、今月は違った。娘が帰省しているから、ちょっとはらしい食事をすることになり、隣の鰻屋さんへ行くことになった。
 今年初めての鰻である。やっぱり鰻はうまい。特上ではないから鰻は少ししか乗っていないので、鰻の肝焼きとアジのタタキも注文。そして小生はフグのヒレ酒も。
 久し振りに鰻を堪能した夕べであった。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
毛ガニ、〇〇きんぴら、味噌汁。
答え合わせ:正解

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感