SSブログ

3.21 喉の渇きを甘夏で癒す [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日は春分の日。格別に暖かく、百姓日和。暑さ寒さも彼岸までである。
 店は定休日でもあり、一日のんびりと百姓仕事。
 暖かくなれば雑草も勢いづく。そこで、自宅前の畑を全面、草叩き。そして、冬野菜3種類を最終収穫し、その畝も草叩き。
 途中で喉が渇いてくる。食べきれないほどに生っている今年の甘夏。小さめのものを千切り取り、包丁で切りながら、ほうばる。
 うまい!
 小さなものは裏生りでマズイかと思ったが、さにあらず。今がちょうど一番甘味が出た頃なのかもしれない。2個食べたが、どちらもうまかった。
 年々おいしくなってきた甘夏。ここ3、4年、有機肥料をたっぷり与えるようにしたら、だんだん味が良くなってきた。
 甘夏は、ぼつぼつ全部収穫せねばいかんかも。ポトンポトンと落ちだしたし、そのうち中身がスカスカになるかもしれぬ。有り難い悲鳴をあげている。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
 4品おぼろげながら思い出すも、1日前や3日前と混同していそうだ。答合わせをしようとしたが、メモがない。書き忘れたのか?…いや、そうではない。思い出した。百姓組合の総会で会食があったのだ。0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.20 今年2回目のツクシ採り [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 13日にツクシ採りを行ったときには、大して生えておらず採るのに少々苦労させられた。
 ところが、6日経った昨日、いつもの所を回ったのだが、程よい大きさのものが随分と出ていた。
 きっと、誰も採らないのだろう。採り放題である。
 アッという間に籠いっぱいとなる。
 前回は、3日に分けてツクシ&菜の花(小松菜)の卵とじを堪能した。
 今回も、同様に3日に分けていただけることだろう。
 誰も摘まなくなったツクシ。少々寂しい感がするが、我が家にとってはラッキーである。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品は別の物。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.19 早々に瓦版の原稿完成 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2日前に当店新聞を脱稿し、昨日、印刷原稿が仕上がって、印刷できる状態となった。
 それと同時に新聞の裏面にする瓦版も作り上げた。
 毎月早くて20日過ぎの完成だが、18日完成とは前例がない。早々にできてしまい、よしよしである。
 表面の新聞はワープロで打った活字ばかりであるが、裏面はオール手書きである。いったん原稿をワープロで打ってプリントアウトし、それをそっくり手書きするというやり方である。1行の字数、行数をあらかじめ定め、そのとおりに升目を書いたものを下敷きにして、1字1字書いていくから、綺麗に収まる。
 随分と手の込んだやり方だが、やはり手書き文字は味があり、DMを受け取った人の評判も、新聞より瓦版のほうがいい。
 さて、その内容であるが、ボケ防止の脳トレを話題にしたもので、これは傑作だと自画自賛。ネットでの公開はブログ「薬屋の…」で毎月25日。
 乞うご期待!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品は別の物。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.18 チャリンコでポスティング [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 奇数月に3ブロック小生が受け持つポスティング。今回は少々遅れてのスタートとなり、昨日第1ブロック約250世帯を実施した。
 3月はお昼頃から風が強まり、チャリンコに乗って行っていると、強風で自転車が倒れ、新聞・チラシが吹き飛んでしまう恐れがある。
 よって、午前中に行わねばならないのだが、まだ寒かったり、雑用があったりして、延び延びとなってしまった。
 さて、いつもどおりの実施だが、今月は所々で梅が咲いており、庭庭にはパンジーなどの鉢植が並んでいて綺麗だ。こうした花を愛でながらのポスティングは飽きが来ない。
 ゆっくり回って2時間弱のポスティングが滞りなく終了。
 今日明日、明後日の3日のうち2日間で残り2ブロックを済ませよう。
 普段、長時間歩くことをしていないから、ポスティングはいい運動になる。少々汗ばむほどであった。着実に春めいている昨今である。春万歳! 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.17 来月号の新聞を早々に脱稿 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここのところ毎月、当店新聞記事の内容を何にするか、なかなかいい知恵が湧いてこない。
 そんなもんだから、1か月が経つのが何と早いことか。原稿の締め切りにぼいまくられる昨今である。
 さて、3月4月は年度替りの時期で、心が不安定になるから、それに沿った記事が望まれる。3月号は何とかなったが、4月号はどうするか。
 何も知恵が湧いてこないから、ここは、コピペするなり、オールコピーでいくしかない。ということで「心が軽くなり、肩の力が抜ける」話題を盗用することにした。
 その方の著書からは、何年か前にブログ記事で盗用し、事後承諾を求めたところ、“紹介してくださって感謝します”とメールをいただいたから、今回もよかろうて。
 ということで、来月号は早々と脱稿できた次第。有り難や。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.16 畑が随分と春めいてきた [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 冬野菜が次々と終わりを迎えた。昨日、ブロッコリー、ホウレンソウを最終収穫し、とうだったハクサイの菜の花の蕾も全部摘み取った。
 残すは、遅蒔きの大根、春菊、小松菜の菜の花の蕾、ネギ、キャベツとなり、まだまだ十分あるが、急がないといけないものもある。大根は若葉がどんどん出だして根に巣が入るし、キャベツはパンクする。
 一方で、春野菜がグングン生長し出した。タマネギやニンニクそしてイチゴは成長が鈍いが、エンドウはグングン伸びて地面を這うほどになってしまった。急いで昨日垣根作りを行い、垂れたツルをビニール紐で持ち上げておいたところである。
 そのうちグラジオラスも芽吹いてくるだろう。
 昨日のお昼から畑仕事をしていて、畑が随分と春めいてきたのをつくづく感じた次第。
 エンドウ、タマネギ、ニンニクそしてイチゴといった春野菜の収穫が楽しみになってきた。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.15 昨日の2つ目の一楽 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 夕べのうちに一楽を1つ下書きした。長文であり、かつリンクを張ろうとしたのだがうまくいかず、下書き保存の操作をするも失敗。
 何もかもパーになり、一から打ち直しの羽目となった。これはいかにも苦痛である。
 そこで、3つの一楽のうち、もっとも短文のものを書き残すことにした。それはツクシ料理である。
 月曜日に摘んできたツクシ。あちこち探したから小1時間かかったであろうか。例年に比べて生え方が悪かったから、皆小振りであったりヒョロヒョロしたものが大半だ。
 これでは袴取りが大変だろうが、その日の夜、女房がテレビを見ながら一人で3時間かけて袴取りをしてくれた。そして、昨晩、ツクシ料理を作ったくれた。菜の花(小松菜)を混ぜた卵とじである。
 早速に箸を運ぶ。うまい!
 ツクシ独特の香と味がし、菜の花によってそれがマイルドになる。
 他にもおかずが多かったので、ツクシ料理はパクパクとは食べなかったから、あと2日は食べられる。旬の野草ツクシ万歳!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
 外食につき脳トレならず。
 実は、インドカレーを女房と食べに行ったのだが、食べてから2時間もすると体がポカポカしてきた。月に1回食べに行き、いつも定番の骨付きマトンカレーとするのだが、こんな経験は初めてだ。
 原因は何か。①午後たっぷりと百姓仕事をし、体が温まっており、その余韻があった。②カレーの香辛料による体温アップ。③マトンは体を温める作用が強い。
 どうやら③が原因していそうである。
 寒いときには肉料理はマトン。これが一番のようであるが、漢方(中医学)では「羊肉は夏」となっている。「冬は猪肉」となっており、これは冬は猪肉に脂が乗っており、冬に食べるとうまいからであろう。また、羊肉には負けるが体を温める効果は十分にあるから、猪は冬の肉としていい、といったところだろう。
 さて、「羊肉は夏」の根拠はいかに。
 肉というものは薬であると同時に毒でもあり、毒には毒をもって制すの考え方のようである。暑い夏には体に熱がこもっているのであるが、さらに体温を上げる羊肉を食べることによって、体は熱中症ぎみとなる。すると、生体反応として大汗をかくのである。食事をしているから水分も塩分も十分に補給されており、脱水症にはならず、大汗によって体の中の老廃物を出し切るというものである。
 人民網日本語版には、中医学に基づく食養生がかなり紹介されているのだが、そうした記事が記憶にある。これで間違いなかろう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.14 毎年恒例のツクシ採り [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 啓蟄(3月5日)頃から、頭を出すようになるツクシ。早いものは今年もその頃に見られた。
 昨年と同様に、一昨日の神社行事が終った後でツクシ採りをする予定だったが酔いすぎて、日延べし、昨日、畑仕事の合間にツクシ採りを行った。
 まずは、いつもツクシ採りをするうちの畑の近くにある排水路の土手へ行ってみたが、今年は生え方が悪く、どれほども取れなかった。
 しかたなく、畑の近くのあちこちを探してみたが、どこも大して生えていない。誰かが採った様子もなく、今年は不作か?
 自宅の近くも探したが、大して生えていない。帰り際に店の近くの排水路の土手を見てみたら、よく肥えた立派なツクシがけっこう生えていた。
 これで十分ツクシが採れた。
 年々ツクシを採る人が減っているようであり、近年はツクシ採りをしている人を滅多に見かけない。昔はどの家もツクシを食べたものだが。
 少々寂しい感がするが、いつでもツクシが必要な量採れるから助かる。
 ツクシの袴取りにはけっこう時間がかかる。これは女房任せ。
 料理法は、我が家の定番である、ツクシ&菜の花(小松菜のもの)の卵とじである。実にうまい。
 今晩、きっといただけるだろう。
 天の神、地の神に、感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。うち1品間違い。他に3品。2/6で30点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.13 昨日でもって神社総代お役御免 [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
style="color:#009800;">※1)
 昨日は、地元の神社で午前中、祈年祭が執り行われた。
 今年度最後の行事である。朝8時半から準備を始め、神事、直会(なおらい)を済ませ、お開きとなったところで、残っていただいて酒を勧めねばならぬ御仁に声を掛けて、社務所で2次会となった。
 幸い残り酒が少なかったので、酒に弱い小生であっても飲みすぎにはならず、ホッとした。そんなことから案外早く全部が終了し、12時半に家に帰ることができた。
 ところが、家に帰ってから酔いが回ってきた。体が冷えていたから早足で家に帰ったからだろう、店の2階の居室にたどり着いたら、ホッとして千鳥足状態となり、ゴロリと横になる。すると、猛烈に体が寒くなった。“寒気”とは異なる感覚だから風邪を引いたわけではない。アルコールで体表の血液循環が増強しすぎたからである。
 その後、4時間にわたり、ガスストーブを点けたり切ったりし、やっと寒さから脱却できた。縮こまっていた体も弛緩し、やっと動ける状態となったものの、日が落ちかけており、予定していたツクシ採りは明日に延期。
 さて、どうしよう。晩飯まで少々時間があるからと、定休日の店に降りて、ブログとメールをチェックし、ブログ記事の原稿を書き溜めたりして1日が終わる。
 こんな状態であるからして、昨日1日の“幸せ探し3つ”がなかなか難しい。
 表題にした「昨日でもって神社総代お役御免」がまず1つ。2つ目は…「久し振りに昼下がりにテレビでサスペンス物を観て暇潰しができた」、これはちょっと苦しいなあ。3つ目は…。…。そうだ「明日も定休日で、天気が思いのほか良くなりそうでツクシ採りもできるし、百姓もやれる」、これはもっともっと苦しい。
 でも、こじつけながらノルマとしている“幸せ探し3つ”ができた。
 やれやれ、である。こうした日も時々ある。無理して探さなくてもいいだろうが、なんとしても探したくなるのは性分というものだろう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。うち4品間違い。他に2品。2/8で25点。簡単に思い出したと思ったら、1日前と随分チャンポンになってた。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.12 宇宙論も少しはましになったようである [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 平成20年4月に論文「新・学問のすすめ」をこの世に出した、と言っては大げさであるが、そのときに100名ほどの知人友人に製本したものを配布した。そして、1、2年前にブログアップし、広くこの世に示したところである。
 この論文は2部構成になっており、小生にとっては「第1部 アインシュタインの宇宙」はどうでもよくて、「第2部 数の文化と論理」に重要性を持たせている。
 あれから早9年にもなるが、その後の論文補強作業は、第2部についてはそれなりに気にしているから少々行ったものの、第1部は放ったからかしにしてきた。
 ところが、近年、宇宙論となるとNHKなどで、あまりにもおかしなことを学者どもが平気で言っている。眠くなるまでテレビでも見ているか、とコマーシャルの入らないBSなどを見ていて、つくづくそう感じる。
 さて、小生が発見した、といっては言いすぎだが、アインシュタインがあと一歩で構築できたであろう宇宙論、それを「第1部 アインシュタインの宇宙」で紹介したのだが、それを小生がひょんなことで発見してから、もう10年にもなり、何か補強できそうな新発見はなかろうかと、暇に任せて昨日ネット検索をあれこれやってみた。
 そうしたら、ホーキング博士が言い出したビッグバン理論、これが今でも標準理論として多くの支持を得ているようであるが、幾つものほころびが出てきて、彼でさえ、ビッグバン理論から派生するブラックホール理論は間違っていたと言い出したとのこと。
 加えて、10年前には気が付かなかったが、今日定説となっているところの「宇宙の95%はブラックマターとブラックエネルギーで占められている」という推論が、プラズマ宇宙論によって全否定されてしまうとのことである。
 ざまーみろ、ホーキング博士め。
 随分と気分を良くしたところであるが、学問の世界というものは、あまりに保守的であり、有りもしないブラックマターやブラックエネルギー探しがこれからも続けられるだろうが、ここは、いまだ少数派であるらしいプラズマ宇宙論学派にもう一汗かいてもらわねばならぬ。
 プラズマ宇宙論学派よ、ガンバレ!ガンバレ!ガンバレー!!
 そういう小生は、プラズマ宇宙論はあまりにも難解だし、もう年だから、「第1部 アインシュタインの宇宙」の補強作業は止め!止め!止めー!
 これでいいのだ!
 なんせ学者とは「暇人」が語源であり、宇宙論なんぞは実学ではないのだから暇人に遊ばせておけばいい。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
 3品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感