SSブログ

6.9 何事も早ければ早いほど良い、断食の実行も [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 去年もそうであったが、今年も6月半ばに女房が海外旅行に出かけ、独身となるその間を利用して断食を行った。今年もそうしよう。
 女房が帰ってくるのは6月17日である。去年は3日断食を行い、少々体調を崩したから、今年は安全策を取り、2日断食としたい。
 さて、それをいつにするかである。女房がいない、前半でやるか、中ほどでやるか、後半にやるか、さてどうしよう。
 イスラムの世界では、2018年のラマダンは、5月15日頃から6月14日頃とあり、それに合わせるのが良かろう。日本人は神道に従い、仏教を信じるも、時にキリスト教にもお世話になるのだから、アラーの神様に従ってもいい。
 もたもたしていると、ラマダンが明けてしまう。そして、断食などといういやなことは早めに済ませてしまったほうがいい。イスラム教徒はラマダン明けはお祭りで御馳走をたんまり食うというし。
 ということで、今日はたまたま肉なしの粗食であり、といっても腹いっぱい食ってしまったが、断食2日前として捉え、明日は野菜中心の腹五分で済ませて、明後日から2日間断食を実行することに決めた。
 なお、断食明けはいきなり腹いっぱい食うと胃が壊れかねないので、明け初日はほんの軽くし、2日目は腹五分、3日目は腹八分、そして、断食を機に飽食を止めてずっと腹八分にするのが本当のところだが、まあそれはそれとして、自分なりの漸増食でいくこととしよう。
 なんせラマダン明けの御馳走が生きがいとなる小生ゆえ。さあ、何を食いに行こうか。それを考えるだけでも楽しい。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。うち1品は物のもの。他に1品。2/5で40点 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.8 ミツバチに感謝 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 見慣れているはずのミツバチであるが、さて、じっくり見たことはあるだろうか。記憶にない小生。
 今日、梅雨の合間に畑仕事を行った。あれこれやるなかで、気になっていた、だいぶ成長したカボチャの防虫ネット外し。今年はけっこうウリハムシが湧いていて、ネットを被せられなかった1株は悲惨な状態になった。どんどん葉っぱを齧られるものだから遅々として生育しない。それが、ここのところすくすく生育しだし、まだウリハムシは少しいるが、ネット内のカボチャは随分と大きくなっているから、ウリハムシがたくさん来たってもう大丈夫だ。
 そこで、ネットを外したのだが、雑草がすごい。法面はテンワ(手鍬)で叩けばいいが、株周りは手で引くしかない。しゃがみこんで草引き開始。
 そうしたところ、どこからともなくミツバチがやってきて、カボチャの大きな花に2匹、3匹と入り込む。
 “へえー、防虫ネットを外したのが、もうわかったのか。そうそう、そうやって花に潜り込んで、お尻にいっぱい花粉を付けて、雌花の所へちょいと飛んでいって、しっかり受粉させてちょ。”
 目の前30cmぐらいの所で、ミツバチたちに話しかける。じっくり見ると、けっこう太っちょのミツバチたち。毎日あちこちで蜜を吸っているのだろう。
 それにしても、彼らの目は千里眼。すごい能力だ。その彼らのお陰で、野菜の花がちゃんと受粉し、実が生ってくれる。有り難いものだ。
 ミツバチに感謝、感謝、感謝。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。1品はなし。1品は別のもの。2/5で40点 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.7 JAスーパーで真桑瓜「黄金マクワ」を買う [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎日なにがしか果物を食べないと物足りなく感ずる小生である。今はうちの畑なり果樹園で果物が採れない端境期にあり、女房がスーパーで南米産のブドウなりメロンを買ってきてくれている。
 が、しかし、ここ2、3日、買い置きの果物を食べすぎたのか、昨日は何も食べられなかった。
 今日もスーパーに行く予定はないと女房が言う。そうなると昨日今日と2日間連続して果物なしだ。これでは“餓死する!”とばかり、女房に要求しようと思ったが、JAに行く用事を思い出し、そのついでに隣にあるJAスーパーに立ち寄ることとした。
 ここに入ったのは何年ぶりだろう? 地元農家(といっても非常に広範囲)が農産物を持ち寄って販売するコーナーが過半を占めるのだが、市場から仕入れたものも少しは置いてある。当然に果物もある。
 買い物とは楽しいものであり、買い物かごを手に持つとあれこれ買いたくなるので、どれか1品に的を絞ることとして手ぶらで向かう。
 果物コーナーに行ってみると、地元産の晩生イチゴ、早生ビワなどが陳列されているなかで、メロンが3種類ほど並べてあった。まだ地元ではメロンは採れないだろうから九州産かもしれぬが、真桑瓜「黄金マクワ」が目に留まり、これを1個買うことにした。
 真桑瓜もいろいろな品種があるようだが、まん丸ではなくて楕円形で、薄緑色か黄色が一般的だと思う。よく目にするのは真っ黄色のものだ。これは昭和初期に奈良県で開発されたものだ。
 このメロンの名称の由来は、奈良時代以前から美濃国の真桑村(現在の本巣市)でよく作られていたため、その地名をとってマクワウリと呼ばれるようになったとのことだ。これが全国区の名称となって久しい。
 なぜに真桑村が瓜の産地になったかといえば、これは地名からして、桑ぐらいしか栽培できなかった土地であったからであろうし、その上流域は富有柿の産地であり、これも柿ぐらいしか作れなかった土地であり、地域全体が犀川や五六川の氾濫原(砂礫交じりの土砂)であるからして、米は作れず、夏の日照りで野菜も枯れてしまうという条件の悪い土壌であるから、乾燥に強い瓜でも作るか、となったのであろう。
 その真桑瓜は、「黄金マクワ」であっても甘味は少々物足りないが、小生はこの系統(特に、西洋メロンをかけ合わせたノーネットメロン:これは甘味がある)を好む。ネットメロンの完熟物は実が柔らかすぎるし、舌が“シュッ”ときて何かに刺されたような感じがして、いくら甘くても食べたいとは思わない。
 よって、うちでの栽培品種もノーネットメロンにしている。
 さあ、少なくとも今晩と明日の晩、真桑瓜「黄金マクワ」を味わうことができる。これで餓死せずにすむ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.6 今日から梅雨入り [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日、名古屋気象台は東海地方が梅雨入りしたと“宣言”した。平年より2日早いだけで、例年通りといったところだろう。
 昨日の記事で書いたように、これでサツマイモ苗は枯れることはない。そして、畑の夏野菜は、その多くが通常より遅植えだから、生育がまだどれほどのものでもなく、これからの雨ですくすく育つであろう。
 また、今年力を入れて栽培している山芋(イチョウ芋)は不発芽なものがけっこうあり、残っていた自然薯(むかご)をその箇所に昨日埋め込んでおいた。これも雨とその後の湿り気できれいに発芽してくれよう。もっとも、むかごからの栽培はあまり芋が大きくならず、秋に収穫してもたいていは食用に適さないが、翌年の種芋に使える。
 こうして野菜作りには梅雨は欠かせない気象となる。
 一方の人間様は、梅雨のうっとおしさでうんざりさせられるのであるが、これからの時期、梅雨で順調に生育する夏野菜を食して生きていけるのだから、梅雨入りを有り難く受け止めねばいかんだろう。
 天の神様、地の神様、野菜の神様に感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち2品は別のもの。3/7で40点 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.5 今の時期は「5時から男」、ただし朝5時から [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 天気予報というものは明日明後日はほぼ当たるが、週間予報はいいほうに外れるようにできているから、数日前から、昨日には明日には、と予定していたサツマイモ苗の植え付けが、とうとう今日まで延びてしまった。やっと明日は雨の予報となり、サツマイモ苗が植え付け可能となった。
 今、セール中につき、開店から閉店まで、小生も店に張り付いていなければならぬから、早朝に百姓仕事は済ませねばならない。
 明日は芒種で、その先の節気は夏至だから、日が昇るのが早い。この時期、5時にはもうお日様が昇っている。よって、5時には目が覚めるのが普通だ。
 案の定、今朝は5時前に目が覚めた。身支度をして、少々体を暖機運転。軽作業をゆっくり行い、5時半にはサツマイモ苗130本を軽トラに積んで須賀前の畑に出発。
 土の湿り気が少ないから念のためたっぷり水を差しての植え付け。1時間ほどで無事に植え終わる。開店の9時まで、まだたっぷり時間がある。山芋の畝を手入れしたり、自宅に戻ってキュウリの防虫ネットを外して支柱立てしたりと農作業を行う。
 こうして、3時間の早朝作業をこなす。これだけの時間があると、けっこういろいろできるものだ。しっとりと汗もかいてきて、体は爽快。
 「5時から男」という言葉は、サラリーマンが退社後に行う活動のことを指すのだが、この年(間もなく古希)になると、それは卒業して、朝5時からの活動をそう呼ぶにふさわしくなるのではなかろうか。
 まあ、なによりも今日サツマイモの苗が植え付けできて、ほっとしているところです。今日は曇、明日は雨、その後は曇りがちで雨模様の予報。これで100%サツマイモ苗が活着してくれましょう。
 お天道様に感謝、感謝、感謝。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。うち1品はなし。5/6で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.4 草刈り機でいとも簡単にセリを“摘む” [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日、サツマイモ苗の定植を予定していたが、丸一日晴れの予報であり、畑もだいぶ乾いてきたから、今日植えるとかなりが枯れる恐れがある。
 そこで、今日は休耕田の草刈りを行うこととした。1反弱もあるからけっこう時間がかかる。といっても、草刈り機を振り回すだけのことであるから、2、3時間もあれば済んでしまう。
 所々にレンゲが真っ黒な種を付けて枯れている。通常、草刈り機は右から左へ草を払い、左側に刈った草の畝ができるのだが、レンゲの種がこの畝に乗ると、決して芽吹かない。よって、レンゲの所は左から右へ払いつつ、全体に散らばるように草刈りをする。なかなか思い通りにいかないが、どれだけかは散らばったことだろう。
 レンゲの箇所は、毎年、同じような方法を取っているのだが、そうそう田んぼ全体がレンゲだらけになってくれるものではなく、パッチワーク状に少々レンゲが生えているといった状態にしかならない。でも、ここ2、3年、若干レンゲが増えてきたようであるから、こうした方法もどれだけか効果があろうというものだ。
 休耕田にはセリもけっこう群生している。こうした箇所は、上っ面を刈るようにして、セリの再生にダメージが少ないようにしている。所々に大きく伸びたセリが繁茂している所がある。そこをざっと刈り、草刈りが終わったら、セリをかき集めよう。手で1本1本摘むより、うんと楽だ。
 ということにして、草刈が終わり、さて今日はあと何をやろうか。そうだ、果樹の夏剪定だ。柿、梅、甘夏その他何本もあるから、夕刻までにはとても終わりそうにない。早速に着手しよう。
 と、相なって、セリをかき集めてくるのを忘れてしまった。
 夕刻なって、それを思い出し、休耕田へ行って見ると、丸一日晴天が続いたから、刈ったセリはしなしなになっており、こりゃあダメだ。でも、刈りそこなった箇所と、刈りにくくて刈らなかった箇所に十分な量が残っていた。よって、それを摘む。
 やれやれ、運良くセリを摘むことができたわい。
 もし、草刈りの後、かき集めを忘れなかったら、いとも簡単に草刈り機でセリを摘むことができたものを、であるが。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3次会、4次会で外食。脳トレ休み。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.3 中学校の同窓会で盛り上がる [同窓会]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 中学校の同窓会は、50歳になったとき、60歳になったとき、そして6年前に行われたと、幹事長が挨拶のときに言っていた。その後、小学校の同窓会はたしか2回開催されたと思うが、久しぶりの中学校同窓会である。
 ひと月前に両小学校の幹事が集まって日時場所を決めたのだが、そのとき、一番元気な奴が、例年通り2次会までセットするのは当然だが、有志だけで3次会がやれるような時間設定をしたほうがいいんじゃないか、と提案があり、真っ先に小生も賛同した。
 そうしたことから、正午開会、午後3時から1次会会場の下の喫茶店で2次会を4時すぎまで、午後5時から有志で3次会に繰り出すということになった。
 さて、2次会が終わって、一番元気な奴、S君はどこへ行った。女の子に誘われて、岐阜放送のサテライトスタジオへ行っていることが判明。けっこう遠方だが歩いてそこまで男女10名弱で行く。
 そこに30分ほどいただろうか。“さあ、飲みに行こう”と、男だけで大きく戻る。岐阜駅前の繊維問屋街は今は若者が集まる居酒屋街となっており、午後5時でもう満席の所がけっこうある。3次会に来たのは、S君と小生、幹事長と副幹事長、そして幹事1名で同じ小学校のメンバー5人だけとなった。
 3次会は時間制で2時間となっていたようで、瞬く間に2時間が過ぎ、そこから追い出されたところで、元気なS君がラーメンを食っていこうと言う。どこかにあろうと、名鉄岐阜駅のほうへ歩いていくも、どこにもない。
 小生は各務原線で来ているから、近年2度ほど行ったことがある中華料理店へ向かうことになった。けっこう混雑しており、なかなかラーメンが来ず、1時間ほどそこにいただろうか。
 あとは、皆で電車に乗って、小生が自転車を置いている切通駅で下車。皆でひたすら南へ南へと歩く。小生は1kmほど自転車を引いてあるけば家に着く。そこで皆と別れ、残りの4人はまだまだ歩く。うち1人は300mも歩けば家に着くが、残りの3人は駅から2km歩かねばならぬ。よう歩くなと感心するが、昔懐かしい道だと皆、平気。
 家に帰ったのは午後9時ごろだったろうか。1次会の始まりから9時間の経過である。その間、いつも皆から言われるのだが、お前は飲むとようしゃべるな、という事態が今回もまた繰り返された。喉はガラガラ。飲み疲れというよりは、しゃべり疲れ。
 元気さはS君には負けるが、小生もけっこうどっこいどっこいいっているのではなかろうか、と自信が湧いてくる。だが、しかし、明日は百姓をやることにしているが、体が重くてたいした仕事はできないだろうなあ。
 まあ、それにしても、小中学校の同窓会はこうして目いっぱい羽目を外して楽しめるから、実にいいもんです。 
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.2 メインブログの新規投稿記事、やっと明日には脱稿となる [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 最近、メインブログ「薬屋の…」になかなか新規投稿できないでいる。そこで、コレステロールに関して、以前書いた記事記事とは、また違った観点からアプローチして、新規投稿しようと考えた。
 おおよその組み立てをし、下書きを始めたのが2週間ほど前。その後はなかなかはかどらず、やっと本格的に動き出したのは数日前であった。
 そうなると、あとは早い。“よーし、書き上げるぞ!”と気合が入れば何とでもなるものである。気力が足りないから、なかなかはかどらなかっただけのこと。
 あれこれ手直しをして、ほぼ完成したのが2日前であった。そして、昨日今日と、全体をざーと読み進め、引っかかる箇所の修正を行う。1日で3回も4回も読んでは手直しして、これで完璧だと思っても、一晩寝て翌日読み直してみると、やはりまずい箇所が何か所か見つかるものだ。
 今日も数か所は直しを入れた。これでやっと脱稿、というわけにはまいらぬ。明日、また読み直してみて、引っかかるところが全くなければ、これが本当の脱稿となる。
 たぶん、そうなりそうだ。やれやれ1本新規投稿できる。
 これで、落ち込んでいるアクセス者数が大きくアップしないか。それは無理な話だろうが、少しは訪問者が増えてほしいものだ。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食で脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.1 一日一笑:おもしろ情報館(中国笑話その3) [中国発の笑い話+α]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 私の友人のブログに「一日一笑:おもしろ情報館」(現在、休眠中)というのがあります。中国発の笑い話を毎日1つずつ掲載されていたもので、メインブログ「薬屋…」の「今月の笑い話ベスト5<チャイナ版>(〇月)」として数年前まで毎月月末に整理して紹介していました。
 日本と中国という民族性の違いにより、「笑い」の質も異なっており、興味深いものがあります。全般的に毒毒しかったり、えげつないものが多い傾向にあり、日本的な間抜けさ、ほほえましさが少ない感がします。小生の独断と偏見で選んだよりすぐりの中国笑話をときおり紹介しましょう。今日はその第3回です。

<笑話:236>レストランのハエ対便所のハエ

レストランのハエが便所のハエに向かって言いました。

「あなたは一日中臭いものばっかり追っかけているけど、私は香りが良くて美味しいものばかり食べているのよ。こちらにいらっしゃいよ!」

便所のハエが言いました。

「何が旨いか、何が良いか、生きる道はそれぞれさ! 輝くような屁を放つおなら美人のお尻をあんたは何人見たことがある?」


<笑話:99>不衛生なことを言ってはいけない

ハエの母子が食事をしていました。

子供ハエが眉間にシワを寄せて母ハエの聞きました。

「お母さん、どうして僕たちは毎日ウンコの上で立ったまま食べるの? ウンコは汚いんだよ!」

母ハエが言いました。

「ご飯を食べている時にそんな不衛生なことを言ってはいけません!」


<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。うち1品は別のもの。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.31 届いたぜ、サツマイモ苗 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちの畑は須賀前に4畝(せ)と自宅前が果樹園も含めて同じくらいの広さがある。両方で1反(10畝=300坪)まではいかないが、かなり広く、少々持て余す。3年ほど前に風通しを良くしようと自宅前の雑木畑を開墾し、野菜の作付けが可能となったから、なおさらである。
 広すぎるからといって、何も作付けせずに放置しておくと雑草が繁茂し、その跡に何か作付けするとなると、耕運機でも借りてこないことには畝(うね)づくりは困難になる。
 よって、何か作付けせねばならない。そこで、須賀前、自宅前ともに2年前から幅広く葉っぱが茂るカボチャやサツマイモをより多く栽培することとし、今年は、須賀前にカボチャ1畝とサツマイモは2畝(4列)、自宅前にサツマイモ2畝(2列)を栽培することとした。
 なお、サツマイモの畝は今後は一毛作の連作で行くことと決め、畝づくりは昨秋の収穫後にあらかた済ませ、先日、草叩きと畝成形を行い、苗を植える準備が整っている。
 さて、サツマイモ苗(ツル)の入手であるが、JAの売店やそのすぐ近くの花屋さんで売っているものの、不定期入荷で売り切れになることがあり、また、特定の品種となると何日も入ってこないことがある。加えて、花屋さんも、サツマイモ苗だけは入荷が不安定につき予約注文は勘弁して、とおっしゃる。
 そうしたことから、前にも入手困難な品種の苗を2度ネット注文したことがあるのだが、今年はサツマイモ専門の苗屋さんに全部をネット注文した。値段はJAに比べて倍以上するが、かなり質のいいものであり、好みの品種を必要な本数だけ一緒に得られるから、便利である。
 それが希望日に届いた。今日のことである。今まで栽培したことのある3品種に加え、新たに1品種追加した。
<ホクホク系>紅あずま 関東で好まれ、関東は大半がこれ。当地でもこれが主流のようである。少々ホクホクすぎる感がする。
<ホクホク系>鳴門金時 関西で好まれ、関西は大半がこれ。苗をネット注文して栽培したことがあるが、紅あずまより若干しっとり感があり、焼き芋に最適だった。 
<しっとり系>紅はるか 8年前に開発された新種で、他のサツマイモよりも「はるか」に甘いということから命名されたとのこと。今年初めて栽培する品種であり、楽しみにしている。「しっとり」ではなく「ホクホク」と説明されているサイトもあった。はたしてどっち?
<ねっとり系>安納芋 近年、急速に広がっているようであるが、めちゃ甘いが「ねっとり」というよりは「ダラーッ」として焼き芋には適さず、切り干し芋に向いている。女房の好みであり、ここ2年、大量に切り干し芋づくりをしてくれている。
 と、まあ、4品種ものサツマイモ苗を計170本も仕入れた次第。
 さあ、これの定植だ。今日は結構な雨だから、明日の朝は畑に入れない。明後日の朝から作業開始。早朝仕事は2、3日で終わることだろう。そして、その後は雨模様の天気となりそうで、植えた苗は全部が活着してくれよう。秋には大収穫!と目論んでいるのだが、今年は無肥料栽培することとしたから、はたしてどうなるやら。
 いずれにしても、今から収穫が楽しみだ。
 天の神様、地の神様、よろしくお願いします。そして、各種土壌細菌の皆々様、サツマイモを元気に育ててくださるよう、これまたよろしくお願いします。 
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感