SSブログ

2.17 雪がよう降ったが直ぐに溶けてくれて助かる [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 立春はとうに過ぎ、間もなく雨水となろう今日、朝からポッポと雪が降りよる。いいかげんにせえ、である。朝、自宅から店へ車で来るのに道路は真っ白、駐車場も真っ白。開店時刻9時にシャッターを開けると、駐車場の積雪は5cmぐらいあったろうか。
 まいるなあ~、この調子で降り続くと、駐車場の雪どけせにゃならんがな。早く止め!と願っていたら、日が射しだした。そして、見る見る溶けていく。2月半ば過ぎともなると、やはり日射しは強く、雪もすごい勢いで溶けていくものだ。お天道様の力はすごい!
 そう感心していたら、また雪がポッポと降りだした。やかなか降りやまない。再び5cmくらいの積雪へ逆戻り。弱った、こんどばかりは雪どけせにゃならんか。
 でも、有り難いことにお昼には再び日が射しだし、あっという間に雪は解けてくれた。やれやれ。予報では、このあとは夕刻にちょっと降るだけで、晴れるとのこと。
 車にけっこう積もった雪もおおかた溶け、フロントガラスに垂れ落ちた雪を夕刻前に落とし取り、これでもう安心。
 この時期になれば、やはりお天道様の力は絶大だ。お天道様に感謝、感謝、感謝。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.16 閉店時刻が少しずつ早くなるこの頃 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 当店の閉店時刻は午後7時である。しかし、午後5時を過ぎると、主だったお客様はめったにいらっしゃらなくなる。その後の時刻は、麻薬が切れた客が飛び込んでくるだけといっていい。つまり紫煙をくゆらせなきゃ生きていけない御仁、たばこ買いがほとんど。
 よって、5時から7時までの2時間の長いことといったらありゃしない。
 それでも、閉店時刻は7時だからと、辛抱強く待ちに待ち、ジャスト7時にシャッターを降ろすことにしていたのだが、最近これがばかばかしくなってきた。
 何も正直に閉店時刻を守らなくてもいいじゃないかと、そう思うようになった。
 幸い店に掲げてある時計が3分ほど進んでいる。電波時計でありながらそうなるのは不思議だが、電池を変えて電波が良く受かるはずの木造住宅の自宅へ持って行っておいても、やはり3分進んだ状態でセットされる。
 この電波時計は有り難い存在、そう思うことにした。“3分前に閉店していいよ”と言ってくれるのだから。お言葉に甘えてそうさせていただく、と最近はそうしている。
 こうなると、”どうせ早めるならもうちょっと”となってしまい、ここのところ5分前に閉店。ここまでくると、5分も10分も同じだ、と開き直る。昨晩は非常に寒くなったからと10分前に閉店してしまった。そして、今日も一日とても寒い。10分前に閉店だ。
 なんだか毎日10分前閉店が当たり前になりそう。でも、これでいいのだ!
 こう寒くっちゃ閉店間際には誰も来ないし、もし麻薬買いのお客が来たとしても、彼らは頭を下げて売ってくださいという立場にあるんだから、店が閉まっていてもどってことないのである。薬のお客様にはこちらが頭を下げて買っていただく立場にあるから、店が閉まっていては大変な失礼に当たるが、そうしたお客様は皆無なんだから。
 ずる休み、気持っちいい! おかしな感覚になってしまった。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解、100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.15 出しも出したり軽トラ3杯のゴミ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は金属類と緑ゴミ(剪定ゴミ)を出す日である。金属類は隔月、緑ゴミは毎月、指定された日の午前7時から9時までに地区町民センターへ持って行けば、役場が委託した業者がやってきて無料で持って行ってくれる。
 ここ2回の金属類指定日がいずれも雨模様で出せなかったから、随分と溜まっている。アパート住民が出したものが過半だが、倉庫の片付けでできたものもけっこうある。
 今朝、7時ちょっと前に起きて身支度を整え、軽トラに金属類の詰め込みを始める。起きて直ぐだから、まだ体の暖気運転が不十分で、のそのそとしか動けないし、少々重いものとなると運ぶのに難儀する。歳を感じるなあ。
 とりあえず小物の金属類を軽トラ1杯運び出し、とってかえって2車目に取り掛かる。アパート住民が出した自転車3台と倉庫の奥に入っていた乳母車、これで軽トラいっぱいになる。これを運び終えたところ、集積場の緑ゴミのスペースががら空き状態。
 となると、剪定ゴミだけでも軽トラ1杯分ぐらいはあろうから、これも持って行くことに。体のほうも、とうに暖機運転は終わっており、フルパワーが出るまでにはまだ至っていないものの、さして重いものはないから十分運び出せる。
 果樹園のあちこちに積んである剪定ゴミ(葉っぱの付いた小枝は樹木周りに置いて堆肥化するから、それ以外の太めの枝や伐採した幹)を一輪車で運び出し、軽トラに乗せる。ちょうどいっぱいになった。
 町民センターへ行ってみると、もう業者のパッカー車が来ていた。業者の方の誘導でパッカー車のすぐ後ろに軽トラを付け、じゃんじゃん直に放り込んでお仕舞い。
 都合1時間の片付け作業であった。これで、納屋もスッキリ、果樹園もスッキリ。
 いい運動になった。あと1か月もすればスキーに行くことになるから、それまで毎日足の筋肉を鍛えねばならぬ。昨日は膝屈伸ノルマ150回のうち60回しかできなかったから、残した90回分の膝屈伸の代わりになったのでは、なんて勝手に思っている。
 今日は忘れず膝屈伸ノルマ150回を達成すべし。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.14 新論文「命と心」は「命」の誕生と「心」の誕生を分けて、まず「心」についてのみ論ずることに [新論文「命と心」模索中]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 “よぉーし、「命」と「心」の誕生をテーマにして、一発論文を書いてやろうじゃないか!”と考えたのが昨年の7月15日。その後、早速にもちょっとした直観力が働いて、「命」と「心」は切り離して考えるべきものということが分かったし、「心」と表裏一体の関係にある「生命記憶」の源がどんな所にあるのかも直感で分かった。それを確たるものにし、論理的に説明できるよう、当面は小難しい量子論の入門書や仏教哲学を暇をみては、蜘蛛の巣が張り高野豆腐のように硬くなった我が大脳へ読み込んでいる状態にあることを11月30日に記事にした。
 それから随分と日にちが経ってしまった。論文完成は当初1年先に、と思っていたが、あと5か月しかないではないか。そこで、半分どうでもいい「命の誕生」は先送りし、「心の誕生」をメインとして「ヒトのこころ」なるものはどういう構造をしているのか、これを探訪することに方針変更したところである。
 「分子生物学」「量子論」「仏教哲学」、この新旧3論を元にした壮大な真理探訪の旅物語を、皆様に紹介しようと、今日からキーボード叩きを始めた。
 その書き出し、これが一番重要なのであるが、今のところ、次にように考えている。

 小生の年齢は今、40億73歳である。命が誕生後40億年もの間、単細胞生物として生きてきたが、多細胞体として地上に降り立ったのが73年前。この多細胞体はもうだいぶガタが来ており、あと20年ほどでその命を落とすであろうが、どっこいこの多細胞体の切れ端はその命をちゃんとつなぎ、半分小生のクローンの姿となって、今、元気そのもの。そして、これが繰り返されていくのである。人類がこの地球上から消滅するまで。

 さあ、暇をみてはキーボード叩きをしよう。5か月後を乞うご期待!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.13 暇潰しにうたた寝1時間、いい気分! [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日明日の当店連休はたいしてやることがない。特に今日はお昼からは雨模様で、百姓仕事も午前中3時間ほどで切り上げた。風はないがどんより曇っており、寒いから畑で少しばかり剪定ゴミの野焼きで暖をとりながら農作業を行ったのだが、近くに家が立ち並んでいるから小規模にしかできず、そうそう体が温まるものではない。
 そこで、滅多に昼飯を食わない小生であるが、体を温めるためお昼過ぎにインドカレー屋さんへ行ってカレーライスを食べることにした。熱々のスープがサービスで付いてきて、これだけでもけっこう体が温まる。それに加えて、少々辛めのカレーライスを頼んだから、汗をかくほどになり、体が十分に温まる。
 休業中の店内に入り、百姓日記を書き終えたら、眠くなってきた。いつの間にかうたた寝。途中で目が覚めそうになったが、夕飯まで何もやることがなく、暇で暇でしょうがないから、うたた寝を続行。気が付いたら1時間も経っていた。いやーあ、気持ちいい。
 晩飯までまだたっぷり時間がある。ここは女房が録画しておいてくれたオリンピックのアルペンでも見ようか。でも、あれだけ長い時間うたた寝したのに途中で二度三度またまたうたた寝。これまたいい気分。うたた寝って、なんともいいもんですね。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.12 ブロッコリーとカリフラワー、花蕾は人間様用で葉っぱは野鳥用 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2月上旬から中旬までは鳥害に要注意である。野鳥は冬の間、山のほうで何を食べているのか知らないが、春(立春)の訪れとともに野に降りてきて野菜を突き始めるような気がする。例年、なにがしら野菜に被害が出る。
 野鳥の種類によって好みに違いがあるかもしれないが、最も好まれるのはブロッコリーとカリフラワーの葉っぱであり、キャベツの葉っぱである。ホウレンソウも好まれる。そして、時にはハクサイの葉っぱ、まれにはまだ小さいエンドウ。一方、小松菜や春菊は彼らの好みではなさそうで、これらは決して食われない。
 うちは畑が2枚あるが、自宅前の被害が激しい。隣にあるお寺はうっそうと生茂った高木が何本もあり、彼ら野鳥の仮の住まいになっていて、間近にあるうちの畑がかっこうの餌場になり、狙われるのであろう。
 2月初めには、まだたいした食われようではなかったが、久しぶりに今日、自宅前の畑を見に行って来たら、あれあれ、である。ブロッコリーとカリフラワーの葉っぱは完全にきれいさっぱりなくなっているではないか。軸だけが残り、真ん中のポッコリとした花蕾だけが残されている。
 “俺たちは葉っぱしか用はない。人間様が欲しがる花蕾だけは残しておいてやる。そろそろ収穫して食えよな。”と言わんばかりだ。有り難いお言葉ではあるが、ブロッコリーもカリフラワーも今年は生育が悪く、花蕾はまだ小さいものが多い。“葉っぱがなくては花蕾の生育が進まないではないか。”と文句を言いたいところである。
 今年、彼らはよほど餌が不足したのであろう、こうまで葉っぱをきれいに食べ尽くしてしまうとは。こうした飢饉の年も何年かに一度はあろうから、ここは彼ら野鳥を許してやろう。花蕾には一切手を付けず、無傷で残してくれているんだから。
 ところが、である。キャベツの畝を見てみたら、外葉がだいぶ食われていたが、所々、巻いた玉の天辺が少々突かれている。これ以上突かれては困る。
 “おい、そこに宿っている野鳥どもよ、外葉はくれてやるが、玉は人間様用だぞ。玉は食うな。”と、文句を垂れ、早速、鳥除けネットを引っ張り出して、これ以上食われないようにすっぽり覆うこととした。キャベツの玉が突かれるなんて実に久しぶりだ。彼ら野鳥にとっては決してうまくない玉なんであろうが、こんなものまで食べねばならぬとは、かわいそうにも今年はよほどの飢饉なんだろうなあ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.11 アラフォーだと思っていた独身の娘がもうアラフィフ! [娘と息子]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 女房と独身の娘はしょっちゅう電話し合っており、今日は、女房が娘に“誕生日おめでとう”と言っていた。娘は随分前からアラフォーだと思っていたのだが、今日で幾つになったのだろう。そこで、数えてみる。娘と小生と誕生日が約半年ずれているから、娘が誕生日を迎えたら小生の年齢から30引いて(これは小生に誕生日が近い息子の年齢)3を足せばいい。(小生が誕生日を迎えたら、足すのは2)
 で、小生は今73だから、娘は46になったことになる。ええっ、である。
 我が娘も正真正銘の“おばさん”になってしまった。アラフィフ(一般的には47~53を言うようだが)になってしまった、と言えようから。もうこれで、結婚のケの字も聞こえなくなるに違いない。
 なんだかスッキリした気分だ。今までは娘の結婚のことが小生の頭の中でモヤモヤしていたのだが、これで視界良好となった。
 頭の中のモヤモヤが取れついでに、頭の外のモヤモヤも(長らく床屋へ行っていなかったので髪ボウボウ、といっても首筋だけだが)取ってしまおうと、床屋へ行ってきた。これで首筋もスッキリ。極寒も昨日で終わりを告げたようであり、髪の毛が少なくなっても(元々それほどないが)スコッとして風邪を引くこともなかろうというものだ。
 あれもこれも頭スッキリの今日の出来事であった。半分ヤケッパチだが。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.10 老人クラブ会員名簿をパソコンのワードで打ち上げる [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 一昨日記事にしたパソコンを使っての老人クラブ会員名簿づくり。昨日、連合会事務局へ提出する所定の書式に従った表は完成させた。1行打つ度に少しずつ慣れてきて、わりと順調に進み、心配したほどには苦労せずに済んだ。
 ところが、である。名簿の氏名や生年月日に間違いが幾つかあるのを発見。USBメモリーに保存してある過去の名簿を見てみると、ある人はワードで打ち、ある人はエクセルで打ち、といった具合で、全面打ち直しを度々している。歴代の会長さんは暇とみえて、自分で新たに好きなように名簿を作ってこられたようだ。
 となると、誰しも高齢者ゆえ、打ちミスがあり、それを十分にチェックせずに名簿を完成させてしまっている。よって、だんだん間違いが増えてきているといっていいであろう。もっとも、なかには間違いを訂正して正しているものがあるかもしれないが、しかしこんな名簿はもらったことがないから、会員からは指摘のしようがなく、極めてまれであろう。
 ということで、はっきりと自分で分かった間違い(小生の生年月日と女性会員お一人の名前の間違い)のほかは、古い名簿とざっと照らし合わせてみて、違いがあるものは古い方を採用することとし、一先ず名簿を完成させた。これは、いずれかの機会に班長さんを通して各会員に確認してもらおうと思っている。
 ところで、旧来の会員名簿には、本会独自の記載事項として、備考欄に年齢が載せてある。こんなんは、毎年いちいち直しを入れねばならず、面倒といったらありゃしない。まあ年齢を知っておくのは便利ではあるが。
 そこで、別の表を作ることにした。男女別・生年月日順の表である。これは、作り上げた名簿から、1人分ずつ順次コピーして新たな表をつくるだけのことだから、簡単だ。そして、これは一度作っておけば、永久バージョンとなり、会員が亡くなったら1行削除すればいい。なお、新規に会員(ずっとなく、今後もありそうにない)が生じたら、1行継ぎ足しするだけだ。
 こうして、ごく簡単に新たな表が作成できてしまった。ワードもまずまず使いこなせるように成長した感がある小生(しかし、正直、ワープロのほうが使いやすく、格好のいい表になるが)である。
 そして、新たに作った表を眺めていたら、あの人はけっこう年長だったんだな、とか、わりと年が近かったな、ということが判明。いいものができたものだと、一人ご満悦。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.9 冬季オリンピックはやっぱりアルペン競技だ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 冬季オリンピックが始まって1週間になる。NHKで盛んに放映しているが、見るならやっぱりアルペン競技である。でも、回転なんてものはチョコマカ小忙しく動くだけだから見る気がしないし、大回転もさほどのスピード感がなくて面白くない。やっぱりアルペンの花形である滑降、スーパーGが見もの。日本人選手は毎回誰一人参加していないから情けない。もっとも、猛スピードで突っ走るので緩斜面では空気抵抗を受けて減速しやすく、大柄でがっしりした体型で、かつ少々太り気味のほうが有利に働く、という事情から、日本人にはかなりハンディがあるが。
 見たいのは、滑降、スーパーG、そして複合の滑降、男女合わせて6回となるが、NHKは全部放映してくれるだろうか。とりあえずは録画で男子滑降を見たのだが。
 やっぱりいいもんだ、あのスピード感は。自分も3月になったらスキー場へ行って、あの真似をしてみたい。もっとも、超スローモーションだが。今から楽しみだ。
 毎日150回のひざ屈伸を始めて今日で5日目。少しは筋トレになろう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.8 パソコンのワードもエクセルも使いにくいったらありゃしない [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 小生、ワープロ人間につき、パソコンのワードやエクセルを使っての書類づくりはほとんどやったことがない。それを使ったのは、7年ぐらい前に神社総代長をやったときに前任者から引き継いだUSBメモリーに保存してある書類を少々手直しするときぐらいのものである。でも、それがエクセルで作られている文書が多くて手直しするだけで悪戦苦闘。よって、半分以上はワードで新規に作ったのだが、それも不慣れがゆえに、ややこしいものはワープロで作ってしまった。そうなると、引継ぎに困るが、勘弁してもらうことに。
 さて、今年は老人クラブ会長につき、少しばかり書類づくりをせねばならない。今年はコロナ過で変則となるゆえ、単年度処理するものが多く、手書きとワープロ打ちで済ませてきた。ところが、会員名簿を間もなく連合会事務局へ提出せねばならない。
 で、前任者から引き継いだUSBメモリーに保存してある、エクセルで作られた名簿を引っ張りだし、退会者の削除や誤字脱字の直しに取り掛かった。しかし、生年月日の直しをしようとすると、そのセルの和暦表示が西暦になってしまったり、備考欄の余分な記載事項を削除して印刷したら、備考欄が印刷できなかったりと、ビックリさせられるばかりである。こうなると、退会者の一行削除に挑戦するのも不安になる。
 そこで、しばし名簿を眺めて考える。“ありゃ、この並び順はどうなってんだ?…はは~ん、過去の班割りでブロックごとに固めたのか。”である。それが、今では班割りが狂ってきているから順不同となってしまっているのだ。
 これではいかん。家の並び順で再整理せねば。となると、一から表を作らねばならぬ。エクセルなんて使いにくいったらありゃしないから、ワードでの表作成に挑戦。でも、初めてのことであり、はてさてどうしたものか。あれこれちょこちょこっとやってみて、ワープロで言うところの作表罫線を敷くこととし、これはできた。しかし、ワープロの場合、単なる罫線で作った表と作表罫線の表を同一ページの左右に配置できるのだが、ワードだとこれができない。これはしゃあないと諦めるも、セル内に半角で打ち込んだ文字が全角になったり、字体が不揃いになったり、面食らうことが多々出てくる。2、3人の名簿を打ち込むだけでも幾度もつかえる。
 これじゃあ、日が暮れる。ワードを使いこなすというまでに至るには随分と時間がかかりそうだ。というようなわけで、明日続きに挑戦することにするが、表が完成するまでには小生の頭も少しは成長することだろう。それに期待しよう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感