SSブログ

7.21 子供は可愛い [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝、第1回目のラジオ体操があり、自宅の隣の公園で行われた。地元の小学生が全員集合。子供会の役員さんと自治会の班長さんもお集まり。
 体操が済んでから、公園の清掃。昨日、小生と自治会役員の計4名で草刈りし、それを集めることと、花壇の草引きである。
 概ね終ったところで、5、6年生の男の子が、雪かきスコップのようなもので、広場の砂を動かし始めた。
 明らかに遊びでやっている。しかってやろうかと思ったが、それでは大人げない。そこで、“何やってんの?”と問うてみたら、“草があるから集めてる”との返答。
 確かに細かな枯草がほんの少しあるが、大半が砂。そこで、“ブランコの下が凹んでるから、それを入れろよ”と指示してやると、“分かった”と言い、そうしてくれた。
 “まだまだ凹んでるから、どんどん入れろよ”と、けしかけてやり、3回ほどやり、片方のブランコの下は概ねフラットになった。
 当の本人は、けしかけられて面倒なことをさせられるな、という顔をしていたが、やり終わってニコッとした。その笑顔の可愛いこと。
 “ぼく、ご苦労さん”とねぎらいの声をかけてあげた。
 ほんと子供は可愛いものだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
日曜日で、おふくろと一緒に、野菜たっぷりの焼肉。しゃぶしゃぶ用の薄切り牛肉・豚肉。おふくろもけっこう肉を食べる。小生の分が足りなくなり、いただきものの牛タンを最後に食す。
おふくろが、ビールをゴクゴクとうまそうに飲む。小さいコップ1杯だったから、飲み足りなさそう。
だいぶボケが来たおふくろが、内臓だけは元気すぎるほど元気だ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.20 汗をかいた後のビールはうまい [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 朝昼抜き夕食のみの1日1食生活をしていると、昼間に自分から進んでビールを飲むということはまず有り得ない。
 ところが、今日は、朝方小忙しく畑仕事をして来て、8時前には自宅に戻り、隣の公園の草刈を4人で行った。それが終ってから、また畑へ行って、正午前にかたをつけようと急ぎ草刈などを行った。
 梅雨が明け、日射しがきつい中、5時間以上にわたって汗をかき続けた。チビチビと水分補給したものの、体に熱気が残っていそう。
 店の2階の居室に戻ってシャワーを浴びたいところであったが、畑での農作業が終わった正午過ぎに自宅へ一旦戻ったら女房が来ていて、おふくろの介護をするところであった。あれこれ女房と打ち合わせをしたり、おふくろの介護で小生も手伝わねばならないことがあったから、シャワーは小1時間おあずけ。
 そこで、何か冷たい物はなかろうかと、冷蔵庫を空けたら缶ビールが冷やしてある。自然と手が伸びて、グイッと一口。冷えたビールはうまい!
 もう1口、もう1口、と喉に流し込む。350ml缶がすぐ空に。でも、「生きた心地がするーっ!」
 久し振りに飲んだお昼のビール。病み付きになりそう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
牛タン、〇〇おひたし、▽▽汁、焼き◇◇、△△煮
答え合わせ:△△煮ではなく☆☆酢の物。4/6で70点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.19 ブルーベリーの実を摘む [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 6日前に少々ブルーベリーの実を摘んだが、その後かなりの数が紫色に色付き、今日第2回目の収穫。前回の倍はあった。
 前回はイラの被害に遭ったので、今日は薄手のビニール手袋をはめた。昨年も、第1回はイラにこっぴどく刺され、それに懲りて、第2回目以降は薄手のビニール手袋をはめたのを思い出したところである。
 今年、素手のほうが摘みやすいから、前回は横着したのだが、2年続けてのイラ被害だから、今後は毎回薄手のビニール手袋をはめるしかなかろう。それに慣れることだ。
 さて、このブルーベリー、前回収穫のものと併せて、今日、女房がジャム作りに取り掛かってくれた。煮詰めるのがけっこう大変なようだが、イラに刺されながら摘むのは小生の仕事、それを汗をかきながら炊事場でジャムにするのは女房の仕事、であるからして、“あとはよろしく”とバトンタッチ。
 出来上がったジャムは、ヨーグルト(味付けなしのもの)にかき混ぜて食べると実にうまい。これを風呂上りにいただくのである。
 ところで、ヨーグルトは「整腸効果があって体にいい」と言われているが、これは間違いであることが分かってきている。特に日本人には有害であるとのことである。以前は、摂取量が少なければ問題なしと思っていたが、それも間違いのようである。
 となると、ブルーベリージャムをどうやって食べればいいの?となってしまう。困ったことになった。
 ところが、である。今日、親戚から御中元が届いた。ヨーグルトの詰め合わせである。そういやぁ去年も届いた。去年はこれを少しずつ食べ、そのときにブルーベリージャムを混ぜて食べたのを、ぼんやりと思い出した。
 今年もそうしよう。毒も少しずつ食べるのであれば、大した害にならないだろうし、耐性もできようというもの。
 いただきものを捨てるわけにはいかないのであるからして、おいしくいただこうではないか。
 「健康にいい悪い」という物差しだけで食品選びをするのではなく、たまには「うまいか否か」という物差しを当ててみるのもいい。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
おろし〇〇、◇◇おひたし、焼き△△、佃煮
答え合わせ:他に▽▽塩もみ。4/5で80点。なお、今日から毎日食卓に上る「トマト塩振り」は脳トレ対象外とする。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.18 野菜が取れすぎて悲鳴を上げる [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝、雨の中、野菜の収穫をしてきた。基本的に隔日で収穫しているのだが、今日もトマトは籠いっぱいになり、20kg近くある。他に、紫ナス、枝豆、ゴーヤがそれぞれ少々。
 明日明後日は当店連休につき、まだ残っている白ナスとともにトマトを中心に、うちで食べきれないものをお客様に差し上げねばならない。でも、雨の土曜日ということもあり、らしいお客様が来ない。
 そうなると、配って回らねばならなくなるが、収穫は小生、配るのは女房、と決めているから、小生は気楽なものだ。
 とうとう女房から小言が出た。「トマトがこんなに採れては配るのが大変。来年は作付けを減らしてよ。」ときた。先日から自分でもそう思っていたところだ。
 さて、連休明けがまたまた困ったことになる。
 トマトは今日の5割増しの収穫となるだろうし、白ナスもドカンと採れるだろう。おらぁ、知らねぇ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
寄り合いで宴席あり

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.17 論文の半分が投稿できた [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 6日前に記事にしたのだが、論文「新・学問のすすめ」を連日打ち込み、昨日で一区切りついた。
 完成できたのは「第1部 アインシュタインの宇宙」である。下記のサイトに投稿した。
 永築當果の「新・学問のすすめ」 ロゴスの論理から脱却し、眠れる論理を目覚めさせよう
 ほっと一息といったところである。気分は充実感でいっぱい。大いなる自己満足。
 第2部「数の文化と論理」に取り掛かるのは、当分先となる。
 今日からは、当店新聞8月号など、来月セールに向けての販促施策に取り組まねばならない。こちらも集中して、いいものを作り上げよう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食に付き、鮮明に記憶。非日常なものは脳への刺激が強く、しっかり記憶されるものだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.16 今年のゴーヤが楽しみ [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ゴーヤがポツリポツリと収穫できるようになった。もう1週間もすれば、けっこう収穫できるようになるだろう。
 さて、今年はゴーヤをミニ・ビニールハウスの枠に這わせている。12月に作ったハウスである。
 今、どんどんツルが伸び、ハウスの天井に伸びだして来ている。いずれは天井全体を覆ってくれることだろう。
 そうなるとハウス内は朝晩以外は日が当たらず、夏越しの鉢物を避難させておくのにちょうどよい。雨が降れば水やりも不要となる。
 ゴーヤの収穫より、そちらのほうが楽しみだ。
 ゴーヤ君、ツルを早く伸ばせ!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇ライス、▽▽塩振り、◇◇ゆで、△△塩もみ
答え合わせ:△△塩もみはなし。代わりに☆☆スープ。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.15 爽やかな熱帯夜 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 普段は店の2階の居室で寝起きしている。鉄筋コンクリート造であるから、自宅の木造家屋と違って室温は少なくとも2、3度は高いであろう。
 今朝は岐阜気象台(西へ4km)の速報では熱帯夜であった。いつもだったら暑苦しくて熟睡できなかったであろう。
 ところが、熟睡でき、爽やかな目覚めであった。
 けっこう東風があったようだ。これが幸いした。
 夜中じゅう東窓を開け、西側のトイレを開放しておいたから、風が真っ直ぐに通ったのである。
 加えて、小生は5月頃から暖かい夜は、畳に直に寝るという寝方であり、昨晩はパジャマに腹巻だけで、タオルケットも使わなかった。
 明日から台風の影響で雨模様だが、それが済めば梅雨明けとなり、今日のように熱帯夜となろう。
 東風が吹いてくれると有り難いのだが。
 ところで、小生が採っている西式健康法の一つが「平床寝台、頸下硬枕」。正式には板の間で寝るべしとなっているが、畳でもよかろうと勝手に解釈している。そして、枕は正式には丸太を半分に割った半円形のものを首の下に置くことになっているが、ヨシズを硬く巻いた丸型のものを首の下に敷いている。
 この効用は、背骨の歪み、頸椎骨の歪みを正すものである。
 最初は、これに慣れなくて、特に首が痛かった。でも順次慣れて、今は快適である。約半年間、こうして寝ている。秋も深まれば、これではキツイから敷き布団も上布団も欲しくなりベッドへ移るのだが、西式健康法では、他の健康法を毎日行えば、真冬でも薄い掛け布団で平床寝台で寝ても寒くないそうである。
 いろいろな健康法があれど、最も興味を引かれるのが西式健康法であり、あれこれ少しずつ取り入れ、そのせいか健康でいられるようである。
 ところで、またまた、ところで、であるが、「平床寝台、頸下硬枕」をメインブログに載せていたと思い、それをここにリンクを張ろうとしたが、まだ未投稿であった。
 近日、投稿することにしよう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇煮、冷やし△△、焼き◇◇、▽▽煮、☆☆塩振り、前日の残りもの
答え合わせ:▽▽煮はなし。5/6で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.14 やっと十六豆が採れ出した [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 例年なら今頃は十六豆(十六ささげ)が採れすぎて困るほどだが、今年は栽培に失敗した。
 苗作りまでは順調だったが、まず施肥を忘れており、初期育成が悪かった。次に、畝作りに大量の生雑草を入れ込んだせいか、成長を始めて直ぐに葉が黄変するものが多かった。そして、花着きが悪かったり、流れたりした。
 1週間ちょっと前に初生りを少々収穫したが、これはトマトなどと一緒に娘に送ってしまったから、まだ食してない。
 その後の生りが悪く、1、2株は調子が良かったものの、それだけでは1人分にもならないから、これは種取り用に残し、他の株の生りを待っていた。
 それがやっと今日になって20筋ほど収穫できた。これのおひたしはうまい。今晩辺り食べられそうだ。
 小さな細い実がけっこう生っているから、これからは例年の半分程度は収穫可能であろう。自家用としては十分だ。有り難い。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
おふくろと一緒に〇〇、△△。鮮明に記憶。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.13 枝豆を食す [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 小生が百姓を本格的に覚えたのは十数年前からおふくろに手ほどきを受けてのものである。
 都市近郊で人の動き(車の動き)の激しい所であるからして、野菜の病原菌がそこら中から入ってきて、うまく育たなかったり虫食いだらけになる野菜がけっこうある、と教わった。
 その一つが枝豆であり、食べ頃になったときには虫食いだらけになり、おふくろは作らなかった。よって、小生も、枝豆はよほど消毒しなきゃ駄目だと思っていた。
 でも、真夏に食べる枝豆はうまい。無農薬で何とか育たないものか、と今年初めて真夏の枝豆作りに挑戦した。
 段々実が膨らんできて、昨日の段階で部分的に収穫できる状態となった。よく見ると、確かに虫食いのものがけっこうある。10月末にやっと実が膨らむ晩生枝豆は毎年作っているのだが、それに比べるとうんと虫食いが多いものの、虫食いはせいぜい半分だし、豆が3つのもので虫食いになっていても1つか2つだから、それを切って捨てれば残りは食べられる。
 昨日は、十分に膨らんだものは部分的だったから、選んでは1つずつハサミで切り取るという収穫の仕方をしたから時間はかかったが、虫食い部分を切り捨てることができ、後が楽だ。
 こうして昨晩に枝豆の初物を食した。
 やはり夏の枝豆はうまい。よくゆでたものでないと、おふくろには食べられないし、小生も女房も、そのほうがうまいと感ずる。めちゃ蒸し暑かった昨日。ビールを飲みながらの枝豆は最高だった。
 1か月遅れで第2弾の種蒔きもしてある。これは、お盆頃から食べられるかもしれない。
 今年はときどき枝豆が食べられる夏となる。
 今回経験したことは、「半分は虫のご馳走、半分は人間様のご馳走」と思って無農薬で栽培することだ、としみじみと感じた。
 虫を毛嫌いせず、全部が全部を手に入れようと欲を出さなきゃいいのだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇味噌いため、焼き▽▽、◇◇煮、△△煮、☆☆酢の物
答え合わせ:酢の物はなし。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7.12 息子の会社へ野菜を送る [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年、今頃になると、トマトと白ナスが最盛期になるから、大きなダンボール箱にぎっしり詰めて息子の会社へ送ることにしている。
 今日は日曜日であり、隔日収穫の収穫日に当たっているから、都合がいい。どちらもどっさり収穫できた。
 でも、他に入れたいものがある。それは、今年絶好調のニンジンである。有機肥料をたっぷり入れ込んだから、匂いは強いし味もいい。大したスペースは取らないから、まず、それを箱の下に入れる。
 もう一つ入れたいものがある。それは夏大根だ。大根おろしにすると、これまたうまい。これも少々入れた。
 すると、白ナスが思ったほど入らなくなった。あまり白ナスを入れると、トマトがどれだけも入らなくなる。
 かさばる大根は送るのを止めようかと思ったが、せっかくメモを書いて入れ込んだし、今さら…、ということで、白ナスはほどほどにし、トマトを最上段に乗せて満杯にし、蓋をする。
 ずっしりと重い。そこで、持ちやすいようビニール紐でがっしりと梱包。これでよし。
 会社の皆さん、岐阜から届く野菜はおいしいと評判である。今回も喜んでいただけるだろう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
牛タン、焼き〇〇、▽▽煮、◇◇塩振り
答え合わせ:もう1品あった。4/5で80点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感