SSブログ

5.10 老いも若きも人生が楽しくなるサプリメントあります [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 「人生が明るくなる薬あります」というキャッチコピーのポスターが店の自動ドアに貼ってある。とある製薬会社からずいぶん前にいただいたもので、1年ほど前に貼ったのだが、さて、どの商品を指すのか定かでない。人によって薦める品を変えることになるであろう、といったところか。
 さて、今日、そのポスターをくれたメーカーとは別の製薬会社の勉強会があり、発売から間もなく2年になる製品の販売実例を意見交換するなかで、結論的には“これは何にでも効くサプリメントだ”ということになり、何かいいキャッチコピーはないかという話になった。
 すぐに「人生が明るくなる薬あります」が頭に浮かんだが、これは別のメーカーのものであり、これを使うわけにはいかない。そうこうするうちに話は別のところに飛んでしまい、尻切れトンボに終わってしまった。
 それにしても、その製品はすぐれものだ。あらためて、そのすごさに驚いたところである。残念ながら、当店ではあまり売れていない。値段が高いから、売る側が引いてしまって、よう薦めないのが一番の原因だろう。
 “よし、売るぞ!”と気合を入れて接客すれば売れるに違いない。そのためには、やはり何かいいキャッチコピーが欲しい。
 盗作となるが、表題にした「老いも若きも人生が楽しくなるサプリメントあります」としたらどうだろうか。これをDMにしつこく書いて繰り返しお薦めする、というアクションを起こそう!と、意を決した次第。
 まあ、勉強会というものは「刺激を受ける場」と捉えたほうがいい。皆と話し合っているうちにアドレナリンが出て、“やるぞ!”という気分にしてくれ、早速行動に移す、その後押しをしてくれるものだ。
 久しぶりに、そうした気分にさせてくれた今日の勉強会。充実した会であった。
 うちも、少しは営業成績を上げねばいかん状態になってきたからなあ。これがいい機会というものだ。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。うち1品は別のもの。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.9 パソコンの作動状態をひと通りチェック [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日、甥っ子のお世話でメール以外は使えるようになったパソコン。今日は、ブログやホームページがうまく使えるか、チェックを兼ねながら記事を書いたり、追記したり、写真を入れ込んだりとやってみた。画面表示が若干異なり、面食らう所も幾つかあったが、そうたいした違いはなく、スムーズに記事づくりはできそうだ。
 画面の文字が小さすぎるから、それを若干大きくするやり方も手探りでやっていたら偶然できてしまったし、ユーチューブの動画の音が出ないから何とかならないかという女房の注文も、これまた同様にあっさりできてしまった。
 前のパソコンに「お気に入り」を100本以上入れ込んでいたが、それも一つずつ順繰り入れ込む。ところが、今度のパソコンでは「お気に入り」に入れられないサイトが2つ出てきて、まあこれは必要になったときに何とか探し出そうということにした。
 他にもちょこちょこやってみたが、分からないことも2、3出てきた。これは明後日、義理の弟が来てくれるから、その時にでも教えてもらおうと、メモを残しておいた。
 といったことを手がすいたときに、今日はほぼ丸一日手がすいていたのだが、新しいパソコンに慣れるための作業にたんたんと取り組んだ次第。
 今日は目が疲れた。久しぶりに目薬を点すか。
 そして、脳みそもだいぶバテたようだ。じっとしていることが多かったのだが、けっこう疲れを感ずる。良き脳トレになった今日一日。たまには頭を使かわにゃいかん。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.8 パソコンを買い直す [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 7年前に更新したパソコン。まだまだ使えると思われるが、先日、パソコンと一緒に買ったプリンターが故障し、悪戦苦闘して付け直したところ、とたんに重たくなった。加えて、電源か入りにくくなった。
 そこで、パソコンを買い直すことにし、義理の弟に、前回同様、購入から取り付け、立ち上げまですべてをお願いした。彼もパソコンにそうそう詳しくはなく、応援に息子も一緒に来てくれた。
 さすが若いだけあって慣れたものである。たんたんと立ち上げが進み、残すはメール設定。小生が使っているのはアウトルック(?)とかいうメールであり、これはセキュリティーがしっかりしているとのことで、立ち上げるのに幾段階も手数を踏まねばならない。メールアドレスやパスワードを3回ぐらいは入れただろうか。最終コーナーに差し掛かったころ、その先へ進めなくなった。甥っ子が再チェックしてくれたところ、小生が打ち込んだメールアドレスが打ち間違っていた。よくあることだ。それを修正しても、やはり先へ進まない。こうなるとパスワードの打ち間違いか。甥っ子もギブアップ。
 そこで、当店がちょくちょく世話になっている通信サービス会社の担当者に電話して助けに来てもらうこととした。3日後に来てくれるという。その間、メールは使えないが、こちらからメールすることは滅多になく、来るとすれば健康相談のメールが入るくらいのことだ。まあ、これは少々返事を待っていただこう。
 というようなことで、一先ずパソコンの設定は完了。ほっと一息。
 表示画面が前より見やすく、スピードも速い。前のパソコンは7年前に買い直したものだが、やはり日進月歩しているのであろう。非常に調子いい。もっとも、使い方がけっこう違うから、戸惑うことが多いし、使い方がわからないところもある。
 そこのところは慣れるであろうし、分からないところは義理の弟に聞けばいい。業者が来るときに彼も立ち会って勉強したいといってくれているから、その後にでもコーチししてもらおう。
 プリンター設置のときもそうであったが、何もわからない小生に誰かが助け舟を出してくれる。有り難いことである。
 ところで、今度のパソコン。あと10年使ったとしたら、小生は80歳になる。パソコンも自分と同様に、だましだまし使うことになるやもしれん。 
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。うち1品は別の物。3/5で60点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.7 3月4月5月連続してなんと陽気がいいことか [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 夏野菜づくりに当たっては、本来ならハウスで保温しながら苗作りをすべきであり、ずっとお隣さんの大型ビニールハウスでお世話になっていた。そのお隣さんも夫婦が超高齢となり、いつまでも頼れそうになく、そうしたことから数年前にミニ・ビニールハウスをこしらえたものの、思いのほか手間がかかることが分かり、使わずじまい。
 そして、とうとう昨年からお隣さんがハウス育苗を止めてしまわれたから、自分で冷床育苗するしかなくなった。
 そこで考え付いたのが、発泡スチロール箱での育苗である。蓋をすれば夜間の冷え込みが防げるだろうし、昼間は大きなビニール袋で覆って、少しすかせておけば、かなりの暖かさを保てるというもの。
 でも、ハウスのように3月初めに種蒔き、というわけにはまいらず、1か月半遅らせて4月半ばに種蒔きすることにした。しかし、昨年は半分は失敗。やはり4月半ば過ぎといえども朝晩はけっこう冷える日があるからだ。
 ところが今年、3月から異常に気温が高く、それがずっと続いている。ちなみに岐阜気象台では3月1か月間の平均気温は観測史上最高を記録したし、4月は3位で2位とほとんど違わない。5月も平年より高値で推移している。暖かさがずっと続いているのである。
 こうしたこもあって、4月半ばに発泡スチロール箱で種蒔きした世界一トマトと白ナス(いずれもこだわりの固定種であり、苗屋さんで苗を売っていない品種で、毎年、種取りもしている)は、順調に芽吹き、今日、苗箱からごく小さな苗を取り出してばらし、ポット苗作りを行ったことろである。
 できたポット苗も引き続き、その大半を発泡スチロール箱で育苗管理する。今後も高温傾向の予報であり、すくすく苗が育ってくれることだろう。
 陽気がこんなにもずっとずっといいなんて実に有り難いことだ。
 お天道様に感謝、感謝、大感謝!! 
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.6 植えたぞ、植えたぞ、植えたぞー、夏野菜苗 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 6時半起床、7時前に作業開始。今日の百姓仕事は、各種夏野菜あれこれの植付けがほとんどである。
 まずは、店頭で飾るベゴニアなどの花苗を5プランターに植え付ける。
 そして、自宅前の畑で、一昨日JAで買ったトマト苗12本、キュウリ苗16本、ピーマン苗8本を植え付ける。次に、芽出ししたサトイモ55株を植え付ける。最後に、ポットに種蒔きした十六豆28ポット苗と夏キャベツ苗8ポットを植え付ける。
 今度は須賀前の畑での植え付けだ。軽トラにJAで買ったカボチャ苗12本、紫ナス苗7本、そしてポット苗作りしたヤーコン90ポットを積んで出発。順次植え付ける。
 これだけ植え付けると、少々腰も痛くなり、けっこう疲れるが、午後2時前に終わったであろう。これで畑の過半が埋まったとまではいかないが、“植えたぞ、植えたぞ、植えたぞー、夏野菜苗”と充実感が湧いてくる。
 少々時間が余ったので、グラジオラス畝から両サイドの畝に進出してきているスギナをテボで掘りながら徹底除去。
 帰りしなに野菜の収穫。エンドウの畝に行くと、種取り用に防鳥ネットで囲った箇所に、結わい付けたビニール紐が数本落ちているではないか。どうして? ネットの中を覗いてみると、ポンポンに膨らんでいたエンドウが鞘だけになっている。鳥がビニール紐を引っ張って外し、中へ入り込んで実を突いてしまったのだ。簡単に外せるような結わい方をしておいたのが敗着であった。
 そこで、絶対に鳥が入れないようにネットを張り直し。もう2株分を種取り用に増やし、ビニール紐で何箇所もしっかりと結わい付け、下部は鍬で土寄せ。これに1時間ほどかかってしまった。
 その後でエンドウの収穫。次いでイチゴの収獲。最後に春キャベツの収穫。さあ、帰ろうと思ったら、道路際で今年初めて栽培したソラマメがけっこう大きな実を付けているではないか。大きそうなものを千切り取る。千切り終わって、待てよ、である。鞘は大きいが、実がまだ小さいのではないか? 1つ2つむいてみると、豆はまだ小さい。失敗、失敗。でも、食べられるに違いなかろう。持ち帰って女房に煮てもらうことに。
 自宅へ戻り、間違えて須賀前の畑に持っていった、ポットに種蒔きした枝豆20ポットの苗を所定の畝に植え付け。
 時刻は午後3時半。最後に毎日の仕事である、大きな発泡スチロール箱で育苗中の野菜苗をチェックし、一部は軽く水やりし、蓋をして夜中の冷気を防ぐ。
 薬味に使うミツバを少々摘んで、本日の百姓仕事が全部終了。ぐったりと疲れを感じる。例によって、朝飯・昼飯抜きで、水をチビチビ飲み、小休止を度々とって紫煙をくゆらすという仕方で、9時間の連続作業。よう、やるわ、と自分でも感心する。まだまだタフだ! 
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。うち1品はなし、1品は別の物。4/8で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.5 相談冥利に尽きる [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨年の12月9日に「メインブログのアクセス者が3桁に転落する」と記事にし、そして12月17日に「ブログのアクセス者数が急に大幅ダウン、検索エンジン自動検閲が始まったか」と記事にしました。
 アクセス者数が以前の6割程度に急に落ち、健康相談も以前のようには入らなくなった感がしますが、それ以降はアクセス者数は横這いを続けており、1日に700人台で推移しています。
 そして、健康相談が時折メールで入ってきたり、電話がかかったきたりしてして、それなりにお役に立てているかと思うと、これで満足しなきゃと考えるようになりました。
 今朝、一つメールが入りました。定期健診でいつも高コレステロール値が出るという女性からのものです。この種の相談が、入ってくる相談の半分を占めましょう。
 本当のところは「コレステロール値は高いほうがいい」というのが正しく、現行基準値以下に薬で抑えるのは「毒を盛ることになる」と言えるのですが、政府・医師会・製薬メーカーが口を揃えて「ウソ」をいい続ければ、それが「真理」に化けてしまう日本社会です。たとえ日本脂質栄養学会が孤軍奮闘、正論を吐き続けても、新聞もテレビもこれを完全に無視し、政府見解を広報し続けています。
 相談された方に、こんな愚痴っぽいことを言ったってはじまりませんから、少々角度を変えて、相談者を勇気づけるような回答を差し上げることにしています。
 今回は、我ながら上出来の回答ができたわい、と思っていたら、相談者からお礼のメールが入りました。その内容は次のとおりです。丸々そのままでは個人情報の漏洩となりますので、一部書き換えてあります。

 早速のお返事ありがとうございました。有り難くて、涙が出そうです。見ず知らずの私のために、ありがとうございました。
 昨年、父を亡くして私の家族は娘と2人きりになり、私は幼い娘を残しては旅立てないという気持ちが強くなりました。娘と過ごせる連休もあと2日です。心配ばかりしないで、今を大切にしたいと思います。
 本当にありがとうございました。

 こうしたお礼のメールをいただくと、相談冥利に尽きます。うれし~い!!

 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に2品。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.4 エンドウの収穫作業がうんと楽になった今年 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 4月10日に「早々とエンドウの初収穫」と題して記事にした。そのなかで、晩秋の冷え込みで種がほとんど芽吹かず、3月になって追加種蒔きしたことを書いた。
 その春蒔き種は発芽したものの、背丈は低めで、かつ、花の付き方が少なく、わずかしか実が生らないのである。春蒔きは根張りが悪くて収穫量が落ちるとネットで説明されていたが、これほど生らないとは予想外であった。
 そうしてわけで、隔日収獲しているが、今、ピークであるものの、毎回、あっという間に収獲作業が終了する。10m強の畝につき、自家消費としては十分な量が収獲できるも、お客様に差し上げるまでは至っていない。今までに1人差し上げただけだ。
 その点、少々寂しい思いはさせられるも、作業がうんと楽になり、大変助かっている。エンドウの不作は、うちだけではなく、従姉妹の家でもそうだったとのことで、エンドウちぎりの作業が簡単に終わり、腰痛に悩まされている彼女であるからして、大いに喜んでいた。
 もう一つ、作物の不作でうれしいことがある。例年、エンドウがピークを終えた頃に、イチゴの収獲がピークになり、うまいこと時間差ができるのだが、今年は、それがけっこう重なり、今、イチゴの収獲がピークとなっており、毎夜、風呂上りの果物として腹いっぱい食べさせていただいている。今年のイチゴは大半の株が何年も繰り返し苗取りしてきたゆえに生りがかなり悪くなっている。好成績を収めているのは昨秋に購入した苗の分だけであり、イチゴちぎりも短時間で済ませることができ、有り難いことだ。
 これが、両方とも豊作だと、朝の収獲作業が大騒動となり、開店準備までに早く終わらせねばと、たいそうせかされることになるのだが、今年は、毎回、余裕しゃくしゃくで作業できていて、助かっているところである。
 来年は、どちらも栽培に大成功して、毎朝、長時間の収獲作業で、うれしい悲鳴を上げることとなりはしないか、と期待したいところだが、エンドウ、イチゴともに無肥料栽培を始めたがために、今季は残留肥料があったであろうが、来季は底を突き、うまく生育しない恐れが多分にある。ここ2、3年は土壌細菌適正化への過渡期となり、不作が続くであろう。
 今年70になる老体ゆえ、不作が自分の体にちょうどいい。そう考えて自然農法に取り組んでいる次第。なお、自然農法に成功すれば、畑を耕す必要がなくなり、かなり省力化でき、いつまでも百姓ができるというもの。それを目指しているところである。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。うち1品は別の物。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.3 牡丹と芍薬が咲いている我が家 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
(北海道立衛生研究所薬草園 林 隆章 氏 からの部分引用)
 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」、これは美人を形容する言葉ですが、元々は生薬の用い方をたとえたものです。
 「立てば芍薬」の”立てば”はイライラとし、気の立っている女性を意味し、芍薬により改善されます。芍薬の根を使うのですが、痛みを取ったり、筋肉のこわばりを取ったりします。
 「座れば牡丹」の”座れば”はペタンと座ってばかりいるような女性を意味し、それは「お血(おけつ)」(お=やまいだれ+於)が原因となっていることもあります。
 「お血」とは、漢方で症状を表現するのに用いられる言葉のひとつで、腹部に血液が滞った状態を意味します。「お血」は牡丹の根の皮の部分(牡丹皮・ぼたんぴ)により改善されます。
 「歩く姿は百合の花」は百合の花のようにナヨナヨとして歩いている様子を表現しており、心身症のような状態を意味します。その場合には百合の球根を用います。
 このように、それぞれの症状に合った生薬を用いると健康になれます。つまり、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」は、健康な女性は芍薬・牡丹・百合の花のように美しいという意味かと思います。
(引用ここまで)

 さて、我が家。百合の花は7月下旬から咲きだす。芍薬と牡丹は花が似ていて、判別がつけにくい。牡丹が先行し、芍薬が追いかけて花をつけるようだ。牡丹は木だし、芍薬は草だ。
 東庭ではたぶん牡丹だと思うが、いずれも真っ赤な花であるが、1輪はすでに散り、残り2輪は間もなく散る。(後日チェックしたところ、牡丹ではなく芍薬だった。)
 畑の南淵1畝分(3m弱)が芍薬となっており、赤が少々で大半が白花である。昨日一部が咲きかけ、雨で切花を採ってこれなかったが、今日はかなり咲いており、それを切ってきた。
 その一部をレジ横に飾り、残りを昨日いらっしゃった花好きのお客様に届けることにした。
 明後日の5日に、また咲いている花を切ってきて、これを2、3人のお客様に差し上げよう。
 もう2日後の7日は、当店定休日で、坊さんがお常飯に来るから、仏壇に一部飾り、残りをお墓に飾りにいくことにしている。
 こうして、芍薬が順調に切花として使える運びとなった。
 芍薬の花の寿命は短いが、実に綺麗な花だ。花を愛でるってぇのはいいもんです。
 ついでながら、まだ完全には覚わっていない芍薬(シャクヤク)と石楠花(シャクナゲ)の違いだが、シャクナゲはちゃんとした木であり、西庭で間もなく散りそうになっている。先日まで白っぽい綺麗な花を付けていて、小生の目を十分に楽しませてくれました。
 季節折々、うちの庭や畑に次々と花が咲きます。これは花好きの亡きおふくろのお陰。おふくろに感謝、感謝、感謝。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食に付き脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.2 何か一つ嫌~なことがあると一日中憂鬱になるのだが [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 表題に書いたとおり、何か一つ嫌~なことがあると一日中憂鬱になり、あれも面白くない、これも楽しくない、などなど丸一日、気分が滅入る。
 こんな日は早く終わってくれ、早く明日になってくれ、明日になればいいことがあるだろうし、時間の経過で心の傷がけっこう癒されていることだろう。
 まあ、普通はこんなところだろう。小生もお昼にそうなりかけた。
 でも、この日記を綴っていることから、一切のマイナス思考を捨てて、今日、楽しかったこと、うれしかったこと、面白かったこと、などなどいいことが何か3つなかったかと探ってみた。
 しかし、気持ちが沈んでいるときは、そうそう見つかるものではない。じゃあ、今日の午後の予定で何かいいことはないか。
 そこまで広げると、今日の良き出来事が3つぐらいは簡単に頭に浮かんでくる。他にはなかったか。もう一度振り返ってみると、あれもあった、これもあった、と5つや6つは並べられる。
 それを順繰りもう一度思い浮かべてみる。
 そうすると、今日の午後の空はどんよりして雨も絶え間なく落ちてきているが、心が晴れ晴れしてくる。今日も楽しいことがいっぱいのいい日であったと思えるようになるのである。
 今、午後5時を回った。あと2時間で閉店だ。今晩はインドカレー屋さんへ食べにいくことになっている。待ちに待った月に1回のインドカレー。今日は少々辛目を注文し、ビールで口の中の火事を和らげようか。きっとうまいだろうな。料理は何を注文しようか。いつものセットものじゃなくて今日は2、3の組み合わせにしようか。
 といったことをあれこれ考えていると、より楽しく、より明るい気分になってきます。ここはグルメ、グルメ、グルメ!と食欲煩悩を大いに刺激して脳を誤魔化し、プラス思考するようにもっていくこととしましょう。
 ついでながら、冒頭で憂鬱と書きましたが、「鬱」という字。読めたとしても、絶対に書けません。でも、語呂合わせを覚えると、ちゃんと掛けるのです。それをお教えしましょう。当店毎月発行の新聞の裏面の瓦版を下に貼り付けました。クリックしてご覧ください。面白いですよ。
 誰が考案したのか、作者不明ですが、「リンカーンはアメリカンコーヒーを3倍飲むと鬱になる」とは恐れ入りました。

ボヤキ267.jpeg
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.1 ずらっとカランコエを並べるととってもきれいだ [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今月のセールの粗品はカランコエの鉢植。JAのすぐ近くで、完全にバッティングする商品を扱い、頑張っておられる花屋さんから購入した。毎年1、2回、粗品用の鉢植をまとめて注文するから、けっこうお値打ちにしてくださる。有り難いものである。
 今日から5日までが当店セール期間で、仕入れた鉢植えが全部出てくれるほどにお客様が来てくださればいいのだが、はたしてどうなるやら。
 店頭の花壇に今まで飾っていたパンジーなどの冬や春の花のプランターがちょうど終わりになり、それを全部片付けて、粗品のカランコエをずらっと16鉢並べた。見事な眺めである。
 いつまでもこのまま飾っておきたい気がするが、そうはいかない。最終日には、やはりほぼ全部が出尽くさねばいかん。
 下の写真は何年か前に粗品で使ったのを写真にとったものだが、今年のものは(写真を撮るのが面倒で省略)、これより一回り大きく、そして花をびっしり付けている。1鉢324円(税込)とは思えない。今日、何人かのお客様にもらっていただいたが、皆さん、とっても喜んでくださった。花を粗品にするってえのは、やっぱりいいもんです。

カランコエ.jpg
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。3日前かと自信がなかったが、2日前であった。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感