SSブログ

12.21「後期高齢者」の次は「終期高齢者」その次は「末期高齢者」となりゃせんか [前立腺がんと仲良く生きる]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 65歳以降を「高齢者」というが、いつからこのように言われるようになったのかを、Bingチャットに聞いてみたら、次のようであった。
 65歳以上を「高齢者」として区分することは、1956年に国際連合が提出した「人口高齢化とその経済的・社会的意味」という報告書によるものです。
 ついでに「後期高齢者」という言葉についても聞いてみた。
 2008年(平成20年)に施行された「高齢者の医療の確保に関する法律」を根拠法とする日本の医療保険制度である「後期高齢者医療制度」の創設とともに生まれました。

 今度はウイキペディアで「高齢者」を見たら、なんと聞いたことない言葉が出ていた。
 65~74歳を前期高齢者(准高齢者)、75~84歳を中期高齢者と呼ぶこともある。

 となると、狭い意味での「後期高齢者」は85歳以上を言うことになるのか?
 これじゃあ、ややこしい。
 「高齢者」と「後期高齢者」の年齢がいくつなのかは、世間一般に知れ渡っているのだから、年齢階層別の呼び名はすっきりと分かりやすいものにしたい。

 人生100年時代になったのだから、「後期高齢者」は75歳もいれば85歳もおり、95歳だって随分といるという世の中になる。小生のように団塊世代ともなると、あと20年生きて95歳になる輩は今の倍になりゃせんか。
 実に厄介者である団塊世代。今は75歳前後で、まだまだ元気な輩が多く、介護を必要とする御仁は少数派だが、たいていの者は医療費をけっこう使い始める。小生とてそうだ。
 10年後、20年後はどうなるか。考えるだけで末恐ろしいが、少し考えてみた。
 75歳「後期高齢者」ともなれば、たいていは隠居生活となり厄介者となるから、“はよう死ね!”と言われても文句は言えない。
 85歳ともなれば、介護を必要とする者がうんと増えて、“いつまで生きとるんや!”と叱られても文句は言えない。このころからボケ老人がぐーんと増えるから始末が悪い。
 95歳ともなれば、たいていは寝たきりとなり、施設への収容もままならず、“いいかげんに逝け!”と罵声を浴びせられても文句は言えない。

 こうしたことから、年齢階層別の呼び名は次のようにしてはどうだろう。
  75~84歳 後期高齢者
  85~94歳 終期高齢者
  95歳~  末期高齢者

 今75歳前後の団塊世代は長生きせんほうがええ。「後期高齢者」という言葉のイメージは悪い、そう年寄りどもから言われ続けて久しいが、10年後、20年後にはもっと悪いイメージの言葉が誕生せやせんか。それを先取りした呼び名が頭に浮かんだ次第。
 
 人生、経験すべきことは、何事も早いに越したことはない。人より遅れると貧乏くじを引かされるのがおちである。特に団塊世代は人数が多いから、ことごとくそうであった。
 “早いもん勝ち!”なのである。現世からおさらばするのも“早いもん勝ち!”
 あの世行きの便に乗り遅れると…その後を考えるとゾッとする。  

 先日、義弟の葬儀に行ってきたが、彼は76歳であった。親類縁者に悲しまれ、“ありがとう”の言葉もかけてもらえ、彼は幸せだった。これも“早いもん勝ち!”であったからだ。
 小生も85歳になる前に逝きたいものだ。「終期高齢者」になる前に。そうすりゃあ、滑り込みセーフでぎりぎり“早いもん勝ち!”の部類に入りゃせんか。「前立腺がんと共に生き、がんと共に死ぬ」とばかり、無治療でいくと決め込んでいるのだが、前立腺がんは進行がとんと遅いから、どうやら“早いもん勝ち!”となれるのは随分と怪しいものとなりそうだ。弱った!

 今日は、泌尿器科のかかりつけ医へ、まだ小便の出を良くする薬が残っているも、年末は混むだろうからと、早めに行ってきた。また、12月1日にM総合病院の医師に「前立腺がんはなんら治療せず」でお願いしたいと要望し、それが認められ、その旨をかかりつけ医に手紙を書いておくとのことであったから、かかりつけ医にも、それをお願いしたいこともあって、今日、行ってきたところである。話は1分で終わり、「前立腺がんはなんら治療せず」でいくことが決定した。
 これで、一区切りついた。「がんと共に生き、がんと共に死ぬ」という方向性が決まったところで、以上のとおり「終期高齢者」「末期高齢者」という言葉がフッと頭に浮かんできた。年齢階層別の新たな呼び名ができる前に“早いもん勝ち!”したいものである。

 小生の座右の銘は、ガンジーの言葉「明日死ぬと思って生きなさい。(この続きがあるが省略)」であり、日々の心構えは「赤秋(せきしゅう:青春に相対する言葉)時代を坦々と生きる」としている。蓮如上人の御文「白骨の章」で「朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり」とあるように、早々にピンピンコロリと逝きたいものであり、“まだ死にとうない”などと決して悪あがきしてはならないのである。
 しかしながら、生老病死は四苦(苦は「苦しみ」という意味ではなくて「自分の思うようにならない」)であるからして、お迎えは遠い遠い未来に先延ばしされるやもしれぬ。如何ともし難いのが死の訪れというものだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.20 今冬2回目の鍋料理はカニすき [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 12月5日に今冬第1回目の鍋料理を食べたことを記事にした。その前とその後におでん(関東煮)が各1回あったが、これは基本的に鍋料理ではなかろう。
 そして、今日はやっと今冬2回目の鍋料理となった。待ちに待った「カニすき」(カニ鍋)である。鍋料理の中で小生の最高の好物。でも、女房はカニそのものはあまり好きではなく、年に2回しか食べられない。誠に残念ではあるが。なお、2回目は正月に家族全員揃ったときに皆でつつくのが定番となっている。
 その昔は、生きた越前ガニのわけあり品(足が半分近くちぎれたもの)がメチャ安く手に入り、身がうまい上に極上のカニみそまで食べられ、ほんとおいしかった。でも、もう10年ほど前から手に入らなくなり、近所のスーパーで、生ズワイガニの足のみの冷凍もの(ロシア産)を買うしかなくなった。それも、年末近くにならないと生は入らない。
 それが、先日手に入り、今日、待望のカニすきとなった次第。
 今年は少々お値打ちのようであり、昨年と同じくらいの値段であったが量が多いと女房が言う。よって、たんまり身を食すことができた。
 身はまずまずの味。なんといってもうまいのは、最後の雑炊である。カニのうまみがたっぷり出た汁で作るのだから、よき香り、よき味。
 こうして、今冬2回目の鍋料理、カニすきを堪能させていただけた。
 グルメ万歳!である。
 次回の鍋がどんなものになるか楽しみだ。決定権は女房にあるのだが、まれに小生の希望を聞く。聞かれりゃ“次回はあんこう鍋”といきたいところだが、スーパーにはまず並ばないあんこうである。“なんでもいい。鍋なら。毎日でもええぞ”と言うしかない。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.19 大阪の義弟の葬儀に1泊2日で参列する [お出かけ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 12月4日に、大阪に嫁いだ妹の旦那、つまり義弟の病気見舞いに行ってきたことを日記にし、その中で「積もり積もった話を互いにしたのだが、別れ際に、“また機会を作ってお邪魔させてもらう”と告げたものの、さて今度いつ来られるか。それは分からないが、1年に1回ぐらいは会いに行きたいものだ。」と書いた。
 そうしたところ、その10日後の12月14日に、彼は急逝してしまった。火葬場が混んでいて、通夜式が18日、告別式が19日となり、1泊2日で参列することにした。
 どんな形式で葬儀が行われるのか、行ってみて分かったのだが、家族葬流行りの昨今ながら、珍しく一般葬で営まれた。交際範囲が広い彼であったから通夜式の一般弔問者は約80名と多かったし、兄弟4人と子供3人につき親族も約30名と多てく、弔問者は会場に入りきれず、実に盛大。翌日の告別式は午前10時であったことから一般会葬者は半減したが。

 ところで、先日、彼の見舞いに行ってきて、よかったなあ~、である。
 1か月ぐらい前に、“一度彼に会いに行きたいなあ”と思っていたところで、大阪でのセミナー出席という良いチャンスができ、これは彼の再入院でかなわなかったが、会いたさが募っての12月4日の見舞い行であった。
 虫の知らせか?といったところである。
 そこで思い出した。この日記を付け始める以前のことで、10数年前のことであったが、入退院を繰り返していた東京の叔父さんに、あるとき無性に会いたくなった。そのときは、大学の同期生と一杯やる段取りをして1泊2日で上京し、入院中の叔父さんに会ってきた。その叔父さんは、見舞いに行った約1週間後に他界された。
 そのとき、無性に会いたくなったのは、虫の知らせか?と思った。
 二度も“虫の知らせ”を体験すると、二度あることは三度あるのであって、誰かに“無性に会いたいなあ”と思ったら、早速に会いに行くべし、である。
 して、その候補は? 今のところ思いつかない。でも、思いつかないほうが良かろう。
 探しに探して思いついて出かけて行ったら、相手は一週間やそこらで死んでしまうかもしれぬ。自分が疫病神いや死神もいいとこ、となってしまうから。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.18 年末年始の休業はなんと11連休に [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 当店のお盆と年末年始の休業は、ここのところ毎年、基本的に9連休にしている。日・月曜日の定休日とそれを挟む5営業日を全部臨時休業とするからだ。
 普段は夫婦2人のいたって静かな生活だが、この2つの期間は、独身の娘(10日間前後)と息子夫婦(2~3日ほど)が帰省してくれるから、その応対で女房がけっこう多忙となり、慢性心不全を抱える身にあっては、この程度の長期間の休みがないと体がもたないのである。
 さて、今回の年末年始の休業はいかにするか。息子夫婦は1月5~7日の2泊3日で帰省する。そうなると、恒例としている1泊2日の湯治旅行は1月8~9日とせざるを得ない。1月9日は火曜日だから営業日に当たるが休業するしかない。
 ところで、年末は30日が土曜日で、31日が日曜日。例年なら30日は土曜日だから営業するが、来年からは定休日を土・日・月曜日の3連休とするから、1週間先取りして30日・土曜日も休業しようということにした。
 これで、なんと11連休になる。年末の2日間は、小生も大掃除でけっこう仕事があろうが、正月は4日までまあまあゆっくりできよう。これで、どれだけか骨休めができようというもの。前立腺がんを抱えた身であるゆえ、これくらいは休ませてもらいたい。
 さて、その後の1月5~7日の3日間は、息子の嫁さんに気を使わねばならんし、8~9日の湯治旅行は娘が同行するから(小生と娘は一卵性親子であるゆえ)気が休まらない。ストレスが溜まる5日間である。
 というようなわけで、年末年始の休業は11連休にすることになったが、何かと忙しい日々が続きそうだ。お客様方よ、こうした事情を酌んでくだされ。
 ところで、初売りセールはどうなるかというと、今までは月初めの5営業日をセール期間としていたのだが、4営業日とするしかない。1月10日(水)~12日(金)と16日(火)ということになる。少々間が抜けたセール日の設定となるが、やむを得ん。
 まあ、いずれにしても、正月ぐらいはゆっくりしたいんだから、この程度の休業期間を設定したいものであり、横着を決め込もうじゃないか。許されよ、である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.17 初売りセール向けDM、早々と完成! [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 師走となると、やはりあわただしくなる。
 今年は、コロナがまだ尾を引いており、また、年を食ったこともあって、会合や行事が減り、静かな師走が迎えられるかと思っていたが、そうは問屋が卸さなかった。
 大阪に嫁いでいる妹の旦那が急死し、明日明後日は大阪へ葬儀に出かけねばならぬ。
 そうなると、少し早めに用意しようと考えていた、初売りセール向けDMは今日あたりに完成させたい。そこで、朝から新聞づくりなどあれこれ行い、午後3時過ぎには原稿が全部そろった。そして、順次、それらを印刷し、夕刻には完成。
 こんなに早くセール向けDMを完成させたのは初めてのことである。
 これで、何も気にせずに大阪へ行って来られる。
 まあ、しかし、朝から晩までず~とデスクワークとは、少々働きすぎだわ。がん患者の体に障るぞよ。でも、やり遂げたという充実感が沸く。これじゃあ、今までとおんなじだ。
 性分というものからは、そう簡単には脱却できんもんである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4日前を思い出す。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.16 今年最後となるであろう暖かな晩秋を満喫する。あと願うのは地球温暖化だ。 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨夜は暑かった。暑くて目を覚ますこと度々。夜中から朝まで気温はずっと12℃台を推移したのだから、これは10月25日前後の最低気温と同じだったことになる。これじゃあ、暑いわけだ。今日の昼間は曇りで若干小雨が降ったりしたが、最高気温は17℃を超え、これは11月15日頃の気温。
 12月半ばになっても暖かな晩秋が続いた、ここのところの陽気であるが、それも今日まで。明日から朝は一気に冷え込み、昼間の気温も上がらない。とうとう本格的な冬に突入してしまう。残念ながら。

 世間では、温暖化、温暖化とやかましい。温暖化で大変なことになる、温暖化阻止!と騒ぎまくる。寒冷化させるべし!と言っているようなものだが、寒冷化したらどうなる!?
 近世においても地球寒冷化で大変なことになったことは歴史書にちゃんと記されている。2千年を超える歴史時代には、近世の寒冷化を上回るひどい寒冷化もあった。その度に民族大移動などで大きな戦乱があった。
 寒冷化して何一ついいことはなかった、これが過去の歴史である。

 逆に温暖化してどうなったかというと、歴史時代では「平安時代」がいい例だが、海水面が数十センチ上がり、実に暖かな気候となり、読んで字のごとく「平」で「安」な時代、これは世界的に、であったが、戦乱がほんと少ない時代であったのである。
 現在は、まだ平安時代までは気温が上がっておらず、海水面の上昇は、温暖化騒動が始まる前と誤差範囲に留まっている。このまま温暖化が進んで海水面が平安時代並みに数十センチ上がると、ゼロメートル地帯で、困った地域が少しばかり生ずるであろうが、防潮堤の新設、増強でしのげるのではなかろうか。
 地球温暖化がコントロールできるとは思わないが、コントロールできるとすれば、平安時代の気温のほんのちょっと下でキープするのが望ましかろう。年平均気温で、まだ1~2℃ぐらい高いところにあったようである平安時代の平均気温。
 今しばらくは温暖化を放置しておいても、一向にかまわないことになる。

 今から約6000年前の縄文時代前期には、海面が現在より4m - 5m高くなり、「縄文海進」と呼ばれているが、このときは大きく地球温暖化し、世界的には「ヒプシサーマル」と呼ばれ「気候最適期」とも呼ばれる。このとき、サハラ砂漠はなんと大草原となり、一部は森林となった。よって、このとき人類は飢えることはなかったのである。
 地球温暖化万歳! こう言わざるを得ない。

 なんにしても冬は暖かいほうがいい。後期高齢者にとって、これは切実な願いである。
 明日から訪れる本格的な冬も、平安時代のように「平」で「安」であってほしい。
 今日一日、今年最後となるであろう暖かな晩秋を満喫しながら、かように願っている。
 今夜からは、しばらく焚かなかった石油ストーブを点けっ放しにして朝まで暖かく寝て、おおいに二酸化炭素をまき散らし、少しでも地球温暖化に貢献したいと思っている。微力だが「平」で「安」なる時代の再来のために。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.15 岐阜のB級グルメなのか「冷やしたぬきそば」 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日の岐阜新聞ネットニュースに「モーニング、冷やしたぬきそば、鮎、織田信長、柳ケ瀬…岐阜市の「推し」どれ?人気投票」というのがあり、これが目に留まった。
 「冷やしたぬきそば」が候補に挙がるなんて意外も意外、想定外だが、小生が蕎麦屋で何を食べるかとなると、その昔は夏でも冬でもたいてい「冷やしたぬきそば」であった。
 岐阜では知らない人がいないくらい有名な『更科』(岐阜市京町3-4:岐阜市市民会館の西)、ここの「冷やしたぬきそば」がダントツにうまいとの評判で、一度行ってみたかったが、駐車場がなくて行けなかった。でも、ここで修業した職人が暖簾分けして出店し、屋号『更科』を名乗らせてもらえた店が小生の知る限り3店ある。その第1号店がうちの下駄ばきアパートで50年前に開店した。
 そば通の人によると、同じ『更科』であっても、味は違うという。小生は、本店の味は知らないが、暖簾分け3店に何度も行ったことがあるも、その差はあまり感じなかった。どうやら舌が鈍感なようである。
 でも、どの店の「冷やしたぬきそば」も、ほんとうまかった。お昼に食べるのに最適なそばである。そばは、あっという間に胃を通過するので、腹にもたれないからだ。
 しかし、もう15年にはなろうが、小生は朝昼とも食べない。よって、「冷やしたぬきそば」には随分とご無沙汰している。もっとも、ここ2、3年は、うちの下駄ばきアパートの『更科』に、月に1回ほど月曜日(当店の定休日)に、暇つぶしに昼食を食べに行く。でも、「冷やしたぬきそば」には、天かすとあぶらげが乗っているので、どれだけかは胃に負担がかかるから、「ざるそば」にしている。タレはたぶん一緒のものだから、おいしく「ざるそば」をいただいているところであり、最後に「そば湯」をいただき、それでタレを薄めて飲む。これも美味。
 こうして、ときおりお昼過ぎに『更科』に行くのだが、客の注文を聞いていると「冷やしたぬきそば」が圧倒的に多い。ということは、これは「岐阜のB級グルメ」なのか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.14 金属類ごみ、やっと今日出すことができてホッとする [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2か月に1回、金属類のごみ出しができる。地区町民センターが集積場になっており、ここへ指定日の朝7時から9時までに持っていくのである。この春以降、自宅で出たものやアパートの入居者が出したものを納屋の片隅に収納してある。
 夏前にはけっこうな量が溜まったのであるが、6月は庭師の従兄弟がごみ出し日の前日から軽トラを貸してくれと言ってきたので金属類ごみが出せなかった。ごみ出し日が剪定ごみと同日だから、往々にしてこうしたことが生ずる。8月は湯治旅行と重なって出せず。10月は従兄弟がまた借りにきてダメ。
 やっと今日、金属類ごみ出しができた。納屋に収納してあるもので軽トラがちょうどいっぱいになった。そして、2車目は、先日、従兄弟が伐採してくれた柿の木中心の剪定ごみを出す。全部は乗らなかったが、剪定ごみもあらかた片付いた。
 ほかに、容易に持ち出せる金属類が少々と、残りの剪定ごみを、3車目で運ぶことも可能ではあったが、ある程度体力を使う労働を長時間、早朝にこなすのは、後期高齢者にとってはけっこうきつい。よって、今日はここまで。
 いずれにしても、けっこう溜まってしまった金属類ごみを、やっと今日出すことができて、ホッとしたところである。
 そして、今朝の最低気温は3.6℃と冷え込んだが、体を動かしっぱなしであったから寒さを感じなかったし、1時間ほど体を動かした心地好い疲れ、これまたよし。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.13 店判(ゴム印)を作り直して週休3日が実感できるようになった [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 先日、当店の現在の休業日・週休2日を、来年から週休3日(土・日・月曜日)にすることを記事にした。その告知は、固定客様にはDMで、来店客にはレジ台とシャッター枠で、ということになるが、もう一つあった。
 それは、店判(ゴム印)である。これはDM発送封筒にも押す。これを先週に発注した。その店判は、去年の12月から閉店時刻を1時間早くしたから、それに伴い新調したところである。それから約1年経っての作り直し。
 ハンコ屋さんが版をパソコン保存しており、それを一部修正しての作成となるから、けっこうお値打ちになるかと思いきや、さにあらず。前回は8千円強であったのが、6千円強とたいして安くはならなかった。まあ、しゃあない。
 それを早速に当店ポイントカードの裏面に押す。四つ折りの50ポイントで満点になるカードだ。これをお客様に渡すのは、旧店判を押したものがまだ随分残っているから、来年2月以降となろうが、新店判を押したものを眺めてみるに、“いよいよ週休3日が近づいたな”と、週休3日が実感できるようになった。
 来年からの週休3日、ワクワクする。後期高齢者人生をしっかり楽しもう!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.12 雨なしの晩秋、百姓仕事がはかどり、12月に予定した作業は昨日でおおむね終了 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨夜以来久しぶりに本格的な雨となった。まとまった雨は11月17日以降なく、その後は2、3度しぐれただけであったから、日・月曜日の店の定休日に行う百姓仕事がスイスイとはかどり、丸一日精を出すことはなく、半日仕事で済ますことができた。
 加えて、11月27日と昨日の2回、前年の樹木剪定枯れ枝、今年の草花残骸そして枯草の野焼きを行うことができた。雨なしでよ~く乾いていて、ほんと燃えやすく、煙が立ちにくいから、野焼きに好都合な雨なしで有り難かった。
 今月残っている農作業としては、イチジク、スモモ、ぶどうの剪定だが、まだ一部の葉が枯れておらず、これらは大きく剪定する必要があるので、葉が全部落ちて完全に休眠状態になってから剪定したほうがダメージが少ないだろう。年明けまで待たねばならんかも。
 ヤーコン1畝掘りと越冬させる3畝のシート掛けは、年末なり年明け後となる。
 こうして、らしい百姓仕事は当面何もなし、という状態となった。
 その区切りとなる雨が、昨夜から今朝にかけての本格的な雨。お天道様がよ~く小生の百姓仕事を見てくださっていた、そう思える。お天道様に、感謝、感謝、感謝。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感