SSブログ

10.12 結婚記念日、1日遅れで女房に花束をプレゼント [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2年前の10月10日、女房と連れ添って丸40年になり、節目の年に当たるから、女房への日頃の感謝を込めて、バラの花束を贈ったところである。
 その反応はというと、女性というものは花をもらうとたいそう喜ぶと聞いていたが、まさにそのとおりであった。
 以上のことを2年前にこの日記に書いた。
 今年も一昨日結婚記念日が来たが、当日は百姓仕事のやりすぎで、バラの花束を買いに行く元気は残っておらず、翌日にJAに行く用事があったので、1日遅れで買うことにした。
 でも、売り切れていたので、すぐ近くの花屋さんに行き、買い求めた。それを女房にプレゼントしたのだが、その喜びようは前回のほどのことはなく、少々がっかりするも、喜ぶことは喜んでくれたから、これでよしとしよう。
 さて、さて、結婚40年の記念日にバラの花束を女房に贈って大喜びしてくれたから、毎年そうしようと考え、昨日、“去年大喜びしてくれたから今年も…”、“あれっ!今年は、計算すると結婚して42年になるのだが…”、“となると、昨年はどうしたのだろう??”
 それが全く思い出せない。1年前の日記にも書いてない。ということは、プレゼントするのをコロッと忘れてしまい、パスしてしまったのだ。その頃は、おふくろが他界して2か月しか経っていなかった時期であったから、何かとあわただしさがあって、気が回らなかったに違いない。
 来年は忘れず、またバラの花束を贈ろうじゃないか。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品間違い。他に1品。3/6で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.11 爽やかな秋空の下、百姓を楽しむ [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日は久し振りに丸一日百姓仕事を楽しんだ。
 朝8時から自宅の隣の公園で、先日草刈機で刈り取った草の処分や花壇の草引きの奉仕活動があり、それが終ったのが9時。
 その後、直ぐに軽トラで須賀前の畑に行き、農作業開始。1時間もしないうちにカラッと晴れてきて微風があり、実に爽やかである。
 畑起こし、畝の拡幅といった重労働のほか、草引き、移植といった軽作業そして野菜などの収穫。
 秋雨前線の停滞で、思うに任せなかった畑仕事であるが、こう天気がいいと、もっとやろう、もっとやろう、と次から次へと予定外の仕事まで手に着けてしまう。
 一区切りできたところで、自宅前の畑へ移動し、小松菜の種蒔き。これが終ったのが、午後3時である。
 ここで、どっと疲れがきたが、心地好い疲れである。小休止を時々取ったものの連続8時間労働ともなると、スタミナが完全に切れて、もう動きたくなくなる。
 定休日の店内で、2つのブログ日記をゆっくり書いて、書き終わったところで午後6時。ちょうどそのとき、女房から夕食ができたと連絡があり、じっくり晩酌を楽しむ。
 良き1日であった。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。久し振りの正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.10 雨耕晴読、笑っちゃいました [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日まで丸1か月、秋雨前線による“梅雨もどき”が連日のように続いた。昨日の午後、やっと梅雨明けならぬ秋雨前線明け。
 この間、雨の合間を縫って畑仕事を何とかこなしてきた。
 昨朝予定されていた公園の清掃は雨で順延となり、今日の午前中が潰れるから、その分、畑仕事の時間が減る。
 あれこれ農作業が待っているから、気が焦る昨日であった。
 そこで昨日は7時から農作業開始。外は雨。種取りした夏野菜の種を紙袋に入れて冷蔵庫保管。これは直ぐに終る。
 さて、どうしよう。外は小雨である。
 やっちゃえっ!とばかり、合羽を着て雨帽子をかぶり、生え損なったホウレンソウとハクサイの畝の草引きと追加種蒔き。
 2時間もすれば作業完了となったが、ちょうどその頃に雨が止んだ。これにて本日の農作業は終了。雨上がりでは、畑起こしも畝立てもできないからだ。
 店の2階の居室で着替えてから、定休日の店に降りてパソコンに向かう。
 裏口のドアが開放してあり、風が入りだした。少々小寒い。外へ出てみると、空が明るくなってきている。
 そういやあ、雨は昼前に上がるとの予報であった。
 ありゃ、順序が逆だ。
 “晴耕雨読”すりゃあいいのに、“雨耕晴読”しちまった。
 笑っちゃいます。
 さて、休日の一日は長い。長時間パソコンに向かい合ったり本を読んでいてはいやになる。
 そこで、午後は“晴耕晴読”することに。畑に行って大根を選り、気分転換。そのあと、早めに来月号の新聞をワープロ打ち。
 こうして、当店連休の1日目が終わったのでした。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
品数は3品であったことは思い出す。1品は調理法間違い、1品は別の物。1/5で20点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.9 クライマックスシリーズが始まる [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日から日本のプロ野球で、クライマックスシリーズが始まった。
 この仕組みは当初面白くないと感じていたが、慣れたせいか、けっこう楽しめる。
 米大リーグのポストシーズンを真似てのものであるが、本場米国はチーム数が多いこともあって、うまくできている。特に、ワイルドカードが、昔1枚であったのが2枚になり、レギュラーシーズンが最後の最後まで楽しめ、消化試合というものがうんと少なくなり、さすがエンターテイメントのお国であると感心させられる。
 今、米大リーグはポストシーズンに入ったところであり、夜11時からBS1でダイジェスト放送しており、眠くなるまでそのテレビを見ているのだが、全然知らないチームや選手であっても、やはり気合の入れようが強く伝わってきて、楽しませてもらえる。
 野球の次に楽しめるサッカーであるが、日本のプロサッカーはというと、欧州サッカーの仕組みを取り入れており、1部2部の入れ替えは楽しめるが、優勝を決める方法は、リーグが1つしかないこともあり、あまりに単純明快すぎて面白みがない。欧州では上位の何チームかがUEFAチャンピオンズリーグに出場できるから、その枠に食い込めるかどうかの熾烈な争いがあり、どれだけかはましだ。欧州の真似をしてアジアにもAFCチャンピオンズリーグがあり、日本はリーグ成績上位の4チームが出場できるが、これは盛り上がらないから全く面白みがなく、止めた方がいいくらいだ。
 と、まあ、自分の好みで好き勝手に物言いしてきたが、プロスポーツをテレビ観戦するはなかなかいいもんである。
 もっとも昨日のクライマックスシリーズ初戦はデーゲームであり、ネットで時折試合経過を見るだけであったからつまらないものとなったが、ナイトゲームになったら晩酌をしながらじっくり楽しませてもらおう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品は別の物。3/7で40点。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.8 新規のお客様がお2人相次いで2回目のお買い上げ [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 7、8、9月の3か月で8名の新規客を獲得することができた。
 うち2名の方が昨日相次いで2回目のご来店になり、同じ商品を2回目のお買い上げ。続けて飲みたいとおっしゃる。これでいっぺんに2名の固定客ができた。
 有り難いことである。
 新規のお客様を同じ日に2名獲得したことは過去にあるが、2回目のご来店が同じ日という例は初めてだ。
 何かしら縁起がいい気分にさせられる。
 いずれも推奨品であり、毎年、落ちることなく伸ばしていきたい商品だ。
 これで展望が開けた、となってほしいところだが、気を抜けば落ちるのは必至。こつこつ真面目に取り組んでいかねば。
 ということにはなるが、ここは素直に喜んでおこう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。2品間違え、他の2品。3/7で40点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.7 丸一日晴れっ!! [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
(昨晩に感じた昨日の一楽)
 秋が来た! 待望の秋が来た! 
 台風一過でこうなったのであろう。
 18号台風が夕べ接近しても大した風は吹かず、今日の吹き返しの風のほうが強い。
 何とも言えぬ爽やかな風である。
 久し振りにおいしい空気。
 この前、丸一日晴れたのは、9月9日、10日であり、概ね1か月の前のこと。
 これからずっとこうした天気であってほしいものだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。3品間違い、メインを4日前のものと勘違い。他に2品。3/8で40点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.6 ゆっくり味わいながら本を読む [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は5日間のセールの中日。台風の影響、といっても風は全く心配ないが、午後からは曇天で雨もしょぼしょぼ降り出した。こうなると、客足が止まる。
 セールが過ぎれば、いろいろと雑務があったり、翌月の販売施策に取り組んだりと、半日ずっとぼんやりしていることはないが、セール期間中は、そうしたものは全部排除しているから、何もやることがない。
 そこで、半年ほど前に一度読んだ文化論の本を引っ張り出し、二周り目の読書をすることに。
 小生の本の読み方は、たいてい1回目はざっと目を通すだけである。ここで、何でもない本だと思えば、即捨てる。なるべく吟味して買うから、そうした例は少ないが、まれにある。
 2回目は、蛍光ペンを2、3色脇に置いて、ゆっくり味わいながら読み進めるが、どうでもいい所は飛ばす。でも、今回の文化論はほとんど読み飛ばす箇所はない。よって、時間が掛かる。
 蛍光ペンも随分と多くの箇所に塗った。ほとんどが黄色だが、1箇所だけ朱色だ。朱色は疑問符が付く箇所に塗る。
 1回目は2時間ほどで読み終わったと思うが、2回目は半分読んだだけで4時間も掛かった。“うーん”とうなりながら、前に戻って読み直したりするから、どうしても時間が掛かる。
 加えて、内容が内容であったがために、ズシンズシンと心の中へボディーブロウが利いてきて、疲れる、疲れる。よって、残りは後日ということにした。
 さて、この後だが、いつか残りを同様にして読みすすめ、二周り目が読み終わったら、またまたいつか三周り目を読むことになるが、そのときは蛍光ペンを塗った箇所あたりだけをじっくり読み込む。
 こうすることによって、しっかり頭に入らないかと思っているのだが、最近は、記憶力が衰え、もう一周り読まないことにはダメかもしれない。
 それでもよかろう。どうせ店は閑古鳥が鳴いていることがほとんどだから、暇は幾らでもある。
 久し振りに味わった読書三昧の半日であった。満足。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食で脳トレならず

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.5 続くときは続くもんだ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 9月下旬に台風が来た。これでもう終わりかと思ったら、また来た。たいした台風ではないから助かるが、続くときは続くものである。
 台風は“一楽”にはならないが、先週の火曜日に栗をいただいた。これは記事にしたとおり、正に“一楽”である。
 なお、この栗は女房が少しずつゆでてくれ、2つに割ってスプーンでほじって美味しくいただいていたが、あまりにもたくさんあったので、連休の暇な時間を利用して一昨日「栗きんとん」を作ってくれた。少々粒入りであったが、これまたうまかった。
 さて、続くときは続くものである。ちょうど1週間たった昨日、また栗をもらった。月に1回来ていただいている美容部員さんが、うちの本家で採れた栗ですが、と持ってきてくださったのである。
 有り難いことである。
 さあ、また、スプーンでほじって食べるか!
 ひょっとすると、女房がまた「栗きんとん」を作ってくれるかも!
 食欲煩悩の塊である小生、生きてて幸せー!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。うち2品はなし。5/7で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.4 晴耕雨ログの一日 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年の秋雨前線には困ったものである。とうとう腹に据えかねて、別立てブログ「薬屋のおやじの“腹たち日記”」でお天道様に文句を言った。
 それはそれとして、週休2日は有り難いもので、一昨日は午前中は畑仕事で午後からはセミナーに出かけ、小忙しい1日であったが、昨日は雨が降らなかったら百姓仕事をやり、雨だったらブログでも打つか、と、のんびり構えられた。
 朝6時に目が覚め、外のトイレ(夜中に目が覚めたときも同様だが)へ行くと、雨が降った様子はない。
 これなら、しばし百姓ができるかと思いながらも、せっかくの連休2日目だからゆっくりしようと、もう一眠りした。そして、これはよくあることだが、7時半頃に子供の集団登校の声が聞えて、目が覚める。
 おお、もうこんな時間か、である。
 早速起きて梅干を一粒口に放り込み、これが朝食だが、着替えてから用を足し、百姓開始。
 自宅前の畑で、冬野菜の畝を整形したり、夏野菜を処分したり、草引きをしたりと、ぼつぼつ順次こなしていく。
 途中でシトシト雨が降り出すことが2、3度あって、作業をしばし中断するも、その雨も直ぐに上がり、畑仕事を続行。
 もうやることはなくなったところで、本降りに。時刻はちょうど正午となった。これにて、本日の農作業は終了。
 店の居室の2階に行き、シャワーを浴び、着替えてから店に降り、ブログを叩くことに。
 なお、普段どおり昼食は抜きである。午前中、畑仕事で4時間ほどけっこう体を動かしたが、空腹感は全く生じない。朝の梅干も食事とは言えないから、朝昼抜きであるものの、夕方になっても腹が減ったとは感じない。1日1食生活をもう10年以上続けているから、体がそれに順応しきっているのである。
 話を戻そう。ブログを叩き始めてしばらくして、コメントが2つ届いたり、メールが1本入ったりし、その返事をするのが少々小忙しかった。そうだ、そのメールが一番昨日の“一日一楽”にふさわしいものだ、と、ここまでキーボードを叩いてきて思ったのだが、あとわずかでこの記事が書き終わるから、このまま「 晴耕雨ログ」を完成させることにした。
 というようなことで、気ままに「 晴耕」、といっても晴れてはいなかったが、午前中は外で百姓仕事を楽しみ、雨が降り出したら「雨ログ」叩きを気の向くままに楽しんだ、というか暇潰しをしたところです。
 あとは、いつもより1時間早く始まる晩酌をゆっくり楽しむだけ。毎日、これが唯一の目的で1日を過ごしている高齢者の小生です。 

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。うち3品なし。他に2品。4/9で45点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.3 滑り込みセーフ! [お出かけ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日は製薬会社のセミナーが名古屋であった。13時始まりであるが、午前中は百姓をやり、シャワーを浴びたり、コーヒーを1杯飲まなきゃとゆっくり味わっていたら、12時近くになってしまった。
 ちょっと遅刻だな、と思いながら、車で笠松駅に向かった。いつも止める500円の駐車場は満車で、駅裏の800円の駐車場へ入る。
 すると、ゲートの係員が「満車です。」と言う。「困ったなあ、名古屋駅前で1時から会合があるんだが…」と言うと、係員が「一番奥に1台あることはあるんですが、入るかどうか。行ってみてください。」と言う。
 車は軽だし、何とか入らないだろうかと思って行ってみると、案外すんなり入った。ホッと安心。
 ゲートへ向かうと、軽が1台入ろうとしている。
 2分の差でこの軽はアウトだ。冷や汗もの。ラッキー!
 次回からは、遅刻しないように、もうすこし早く駐車場に入れなくっちゃ。そうすりゃ、満車ってこともなかろう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。2品間違い、他に2品。4/8で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感