SSブログ

3.20 今年のカボチャの作付けは宿儺かぼちゃにしよう [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 広い畑を守りするには、場所をとるカボチャの栽培が適している。
 また、無肥料での固定畝栽培を目指している小生である。まだ今はその移行期にあるから、最も連作を嫌うエンドウ栽培は4年ローテーションとし、タマネギ2畝とエンドウ1畝・冬野菜一毛作1畝の2畝で当分の間、輪作して回すことにしている。
 よって、カボチャ畝をその2畝ずつの真ん中に置き、カボチャのツルが伸びる頃には、両側2畝は無作付けの状態になり、カボチャのツルがどれだけ伸びてもいいようにしてあり、これによって周り全体の草抑えにもなるのである。
 というような手法で、ここ数年、カボチャ栽培に取り組んでいるが、どうせ作るなら面白いカボチャにしようと、ここ2年はラクビーボールの形の「ロロン」という品種にした。
 これはこれで面白いが、もっと面白いものがあることを思い出した。当地濃尾平野でもちゃんと作れるという話を聞いた「宿儺(すぐなorすくな)かぼちゃ」である。岐阜県高山市丹生川町(旧大野郡丹生川村)の特産品で、ヘチマのような形をしており、長さは50〜80cm。重さは1個2.5kg前後で大きな物は5kg程にもなるという。表皮は淡い緑色に濃い緑色のまだら模様が入り、表面は滑らかで、果肉は鮮やな黄色をしており、糖度が高く、スープやデザート、煮物、なんにでも向く、とのことだ。
 ということで、今年は「宿儺かぼちゃ」とした次第。もっとも、この品名は商標登録されており、種屋もこの名前を使えず、「飛騨かぼちゃ」としていたが。
 なお、このカボチャは固定種であり、繰り返して種が自家採取できるから有り難い。今年うまく育てば、種取りし、来年から種代がタダとなるのだ。
 捕らぬ狸の皮算用とならぬよう慎重に栽培し、今年の夏、豊作にならんことを祈っているところです。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出すも、ちゃらんぽらんで0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.19 地図を航空写真で見るのもいいもんだ [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 先日スキーに行ったとき、正面前方に見えるスキー場が気になった。ゲレンデに雪が少なく、誰も滑っていない感じがする。あれは鷲ヶ岳スキー場かホワイトピアたかすか。両スキー場は上でつながっていると思うが、どちらだろう。行ったことがないから、分からない。
 で、今日、地図で確認してみた。航空写真の地図を見ると、雪のない時期のものだがゲレンデの形がよく分かり、ああ、あれはホワイトピアか、ということが判明した。
 そこで、思い出した。もう30年前になるが、県庁勤務時代に、大がかりな保安林解除を目論んだ開発構想があった。保安林解除なんて猫の額ほどの土地でも大ごとである。これは50年ほど前に、防災無線の中継所を建設するときに経験した。30年前のものは、不可能を可能にしようとする、とんでもない開発構想であり、保安林解除の外堀を埋める構想の責任者として、それに3年間も携わさせられた。そして、なんとか外堀は埋めた。やれやれ、これで自分の仕事は終わったわい。それと同時に県庁を中途退職。
 あの構想は、その後どうなったんだろう。時々気になっていたが、地図を航空写真で見れば一目瞭然であろう。そこで、見てみた。場所ははっきり覚えている。あそこの広大な丘陵地だ。あった、あった、あの丘陵地が。
 あれっ、広大な開発地域がある。巨大な商業施設と住宅団地が写っているではないか。でも、こんなのは、あのときの構想とはまるで違う開発だ。よくよく見ると、それらは丘陵地に隣接した平坦地を開発したものであることが分かった。
 あの丘陵地は全く手つかずのまま。構想は構想のままで終ってしまったのである。少々の寂しさはあるが、建設省官僚と公団の利権のためにやった仕事であり、“ざまーみろ、保安林はアンタッチャブルなのだ!”である。計画がとん挫したことが分かり、にんまり。
 それにしても30年も経つと周辺の開発はすごい。取り残された丘陵地を眺めていると、全くの手つかずでもったいないなあと感ずる。今でも保安林解除は難しいようだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。1品は別のもの。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.18 お彼岸の墓参り、水仙を飾る [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨年も今時分に記事にしたのだが、明後日は春分の日であり、お墓に行って花を供えねばならぬ。年2回のお彼岸、盆と正月、計4回の恒例の行事だ。
 今、我が家の庭の水仙は、早咲きがすでに枯れ果て、遅咲きが真っ盛りとなった。庭の所々に、大きな花を付けた白色の水仙と黄色の水仙、そして早咲きと同様なミニ白花の水仙が咲き誇っている。実にきれいなものだ。
 お墓に供える花は、当然、その水仙だ。お墓には、小生のお祖母さん、親父、おふくろの遺骨が入れてある。3人とも我が家の庭に咲いていた水仙を愛でてくれることだろう。
 今までお墓へはたいてい女房が行ってくれていたのだが、最近は、つとめて小生が行くようにした。この仕事は、血の通った小生がせねばいかんだろうからと。
 さて、お昼前に行ったのだが、正月の花がそのままであった。片づけたつもりでいたが、なんともみっともない姿になっている。まあ、たいていはこうしたもので、お墓の過半はそうなっていて、昨日の彼岸の入りで花を供えてあるのは、まだ半分ほど。
 腐った水の入った花瓶を3つ洗い、きれいな水道水を入れる。持っていった水仙花を座りのいいように軸を切り、備え付ける。
 たっぷり切っていったから、ボリューム感があって、なかなかいい眺めだ。
 近くの墓にも自宅にあったと思われる水仙や他の花を供えておられる方があった。売っている仏花を買うより、やはり自宅にある花を供えたほうが供養になっていい。
 あとは、片付けを忘れないことだ。お彼岸が終わったら、片付けにいこう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に2品。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.17 昨日、岐阜では桜が観測開始以来最も早く開花したそうな [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝知ったのだが、昨日の岐阜地方気象台の発表、
 「さくら(ソメイヨシノ)の開花を観測しました。平年(3月26日)より10日早く、昨年(3月21日)より5日早い観測となりました。なお、1953年統計開始より、最も早い開花と同日(これまでの最早は1989年)となりました。」
 いつも早い東京より2日遅かったが、なんとも早く開花したもんだ。
 ここ1か月ほどの気温は、昨年と変わりなく暖かい日が続いていたから、昨年並みかと思ったが、5日も早いとは少々びっくりさせられる。
 今日はもう彼岸の入りである。暑さ寒さも彼岸まで。そして桜の開花。早め早めに、また一つ春の訪れ。いいもんだ、日本の四季は。
 こころウキウキ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前を思い出す。0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.16 難病治療の手助けを精一杯する [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝、当店の上客様(遠方に住んでおられる方)からメールが入っていた。毎日飲んでおられる漢方薬と健康食品(これでもって健康度合いが随分とアップした)の注文がしばらく入らず、もうとっくに切れていると思われたから、これはひょっとして何か大病でも患っておられるかと案じていたら、そのとおりであった。
 それも、難病指定××番との診断。調べてみると、その方の持病からして難病指定×××番の併発も考えられる。これは弱ったことになった。診断の内容からして、症状は新型コロナウイルス症でよく知られるようになったサイトカインストームの一種である。
 となれば、医師による治療薬は対処療法としての強いステロイド以外に方法はなく、根本治療にはならない。かといって、漢方薬や健康食品で十分に治療できるものでもない。
 漢方の世界では、病気を治すには「養生7分、治療3分」という。これでもって個々人が持ち備えている自然治癒力を十分に発揮させ、病気を治すのである。その治療も、漢方薬でも自然治癒力をアップさせる食養生に近いものが主体となり、言ってみれば「養生が全て、自然治癒力が全て」である。
 そこで、的を得た食養生と健康生活習慣のアドバイスがつとめて重要となる。そして、心の支えだ。女房と相談しつつ、半日かけてそれを書き上げ、メール返しした。
 でも、これで症状の軽減は可能と思うも、治るかどうか、小生に自信はない。祈る気持ちのほうが強い。よって、メールの文末に「遠い空の下から、今日の〇〇様の1日が楽しいものでありますよう、お祈りいたしております。」と書き添えて。
 毎日祈ろう。残念ながら、もうそれしか小生にはできない。
 今日の日記は、とても“一楽”にふさわしくないが、大きな出来事であったから、ここに記録しておくこととした。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.15 今季2回目のスキー&温泉 [お出かけ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 2月22日に続いて、今季2回目のスキー&温泉を楽しんできた。
 前回は路面凍結の恐れがあって出発は遅かったが、今日は全く気にすることなく、9時前に出発。小生のホームグラウンド・高鷲スノーパークへ行く。
 滑り始めたのは10時半頃であろう。ゴンドラでてっぺんまで上がり、今回は久しぶりに隣のダイナランドで滑ることにした。ゴンドラから降りて少し下ればダイナランドに入れる。共通リフト券になっているから、有り難い。高鷲スノーパークは、その昔行っていた明宝スキー場と同様に、下のほう3分の1はダラダラの坂で、まるっきりの初心者コースになっていて滑りがいがないからである。その点、ダイナランドは初心者コースといえども、まずまずの傾斜があって、上から下まで十分に楽しめる。
 わりと空いており、ダイナランドでまず3本軽快に滑り、4本目は高鷲スノーパークへ戻って滑る。時刻はちょうど正午。汗もけっこうかいた。さあビールだ。今回はレストハウス入り口でタコ焼きと缶ビールを売っているから、そこで買って、ゲレンデを見ながらグイッとやる。うまい、実にうまい、ビールが。タコ焼きは何ともお粗末な味。
 さーて、あと何本滑れるだろう。ゴンドラに乗っててっぺんまで行き、まず1本。やはり酔っ払い運転ではなんともならん。膝が笑う、いや大笑いしているから、そろりそろりとしかせ滑れないし、酔いが回ってきて、直ぐに息切れする。
 もう1回、ゴンドラでてっぺんまで行き、そこにあるレストハウスで休憩。20分ほど休んだろうか。右手前方に御岳山がきれいに見える。その左手に乗鞍岳を先頭にして北アルプスの山々がつながっているのだが、雲がけっこう掛かっていてあまりきれいに見えない。少々残念。
 再び滑り始めるも、まだ酔いが残っている。そうはスピードが出せない。ゲレンデの中間点で、上に上がるリフトで再びてっぺんへ。そこから下まで滑り降りたが、休み休みゆっくりと大回転。とてもスーパーGの真似はできなかった。
 これで、都合7本滑った。もう1本。それはちょっと無理。時刻は午後2時半。ほぼ4時間滑ったのだから、少々の余力(あっても1%ほど)を残して、ここで切り上げ。
 次の楽しみが待っている。スキー場から15分ほどで日帰り温泉「湯の平温泉」に到着。今日は案外空いていた。露天風呂は1グループが出たり入ったりで、貸し切り状態にはほとんどならなかったが、寝湯ができる特等席を独り占め。のぼせそうになったら岩にあぐらをかいて座り、冷風で体を冷ます。
 午後5時前には家に帰りたいから30分少々で切り上げ。午後4時半過ぎに帰還。
 今季2回目のスキー&温泉、たっぷり楽しめました。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.14 今年はヤーコン種芋を早々と植え付け完了 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 3月1日に記事にしたヤーコン種芋「アンデスの乙女」の植え付け。そのときは5畝中2畝だけで、まだ3畝残っていた。今日は2020年産のヤーコンの最終収穫。品種は「アンデスの雪」。食用部の塊根を種芋になる塊茎からちぎり取り、別々の箱に収納。そして、畑の一角で土中に保存してある塊茎も掘り出す。
 自宅に戻り、塊茎を切り分けて種芋を作る。例年どおり1個が20~5g程度になるよう、順次切っていくが、切り分けにくい部分がけっこうある。例年、苦労してそれらも切り分けていたが、今年はそうしたものは切り分けず、大きなものはこぶし大の塊となるが、これを畑に直植えすることにした。
 よって、作業は早い。例年、一日ないし半日がかりで種芋の切り分けをするのだが、今年は、一部塊茎を差し上げたこともあって、2時間ほどで完了。
 時刻は午後3時。まだ時間はある。そこで、大きな種芋を畑に持っていき、直植え。1畝15株(+両サイドに予備苗各1本)を3畝だから、どれだけもかからず終了。
 まだ時間はある。20~5g程度に切り分けた種芋を、ネギ収穫跡に苗床を作り、びっしり並べて土を掛け、むしろを乗せ、ビニールシートで覆って防寒。ちょうど1枚のむしろで済んだ。4時前には終了。
 なんとも手際よく作業できたものだ。もっとも、種芋は例年なら1000個ぐらい作るのだが、今年は半分の500個ぐらいだろう。
 今年の3月は冷え込みがなく、ヤーコンの種芋をこんなに早く植え付けできて、実に有り難い。冷え込みに弱いヤーコン。氷点下になると、たちまち凍みてし全部だめになる。今年はほんと助かります。
 お天道様に感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.13 世の中、明るくなったなあ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 コロナ、コロナでウンザリさせられるこの1年ではあるが、ここ2、3日前から「世の中、明るくなったなあ」と感ずる。
 というのは、数少ない都道府県に緊急事態宣言が発令されて、どういうわけか岐阜県にもそれが適用された。それ以来、飲食店は営業時間短縮となり、付近の飲食店は早々と明かりを消す。店の2階の居室からは居酒屋や焼き肉店など、5軒ほどの明かりが夜遅くまで点いていたものがよく見えていたものの、以来、全部消えてしまい、今日は正月元旦か?と思わせる日々が延々と続いた。
 それが、時短解禁となり、従前どおり夜遅くまで明かりが点るようになったのである。
 毎日、こうでなくちゃいかん。巷の活気が再び戻ってきた、といったところだ。
 さーて、こうなったら誰か誘って、いっぱい飲みに行きてえなあ。4月4日には地元団体の役員引継ぎ会でいっぱい飲めるが、それまで待ってられない。誰かいねえか。しかし、相手は70も過ぎた連中ばかりだから、残念ながら誰もいそうにねえなあ。
 毎夜、よだれを垂らして飲み屋の明かりを見つめる、今日この頃です。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.12 久しぶりの早朝仕事、なんとか体がついていく [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝は9時の開店前に2つ仕事をせねばならなかった。
 一つは、2日後にヤーコン芋掘りを予定しており、今日から明日にかけ雨がけっこう降るから、畝にビニールシートを掛けて、土が湿らないように手当ておかねばならない。
 もう一つは、今日は2か月に1回ある大型ごみの収集日であり、軽トラで町民センターまで運ばねばならない。
 朝起きて直ぐの、わりと重労働となる大型ごみの搬出は、この歳(72歳)ともなると、少々きつい。起きてから30分ぐらいは、まだ頭はボーッとしているし、筋肉も眠っている。今朝、起きたのは7時過ぎだったから、さほど時間はなく、そそくさと身支度を整え、心身ともに暖気運転なしで、古たんすを外へ運び出し、軽トラに乗せる。慌てては怪我するから、ゆるりゆるりと慎重に。どちみち心身とも半分眠っているから、慌てようがないが。
 古たんすを2つ軽トラに乗せて、やれやれ。後は納屋にしまい込んである、アパートの住民が出した小物の粗大ごみを軽トラに積んで、これで満車。町民センターまで運ぶ。係の人が2人も手伝ってくれ、なんなく降ろし終わる。これで一つ仕事が済んだ。
 次は、軽四に乗り換えて畑に行き、ビニールシート掛け。この頃になると、心身ともにスッキリしだし、簡単にシート掛けが終わる。
 時刻はまだ8時すぎだ。自宅にもう一つ大きな古たんすが残っており、これも運び出したくなるも、そうなるとテキパキと動かないことには開店準備に間に合わないかもしれぬ。ここは、余力を残して開店準備したほうがいい。歳だから。
 というようなわけで、本日の早朝仕事はこれまでとし、今日の一日が始まりました。
 冬季から今日まで、まだ朝は寒いからと、早朝仕事は一切しなかったが、間もなくお彼岸を迎える。暑さ寒さも彼岸まで、であり、これからは早朝仕事もせねばならなくなる。
 これからは、少しは早く目覚めるようになるだろうから、暖機運転に30分いるとしても、まあまあの早朝仕事ができようというもの。
 今朝は記念すべき、2011年初早朝仕事でした。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.11 本というものは買うときはどういうわけかたて続けに買ってしまう [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 どうだろう、もうここ1年間、本は買ったことがないであろう。
 買うきには、買って買って買いまくったのだが。10年ちょっと前には、論文を書くために、月に数冊、それを何か月か続けたことがあった。
 その後はというと、これまた稼業の関係で何か1冊買うと、関連した本を読みたくなり、幾冊か続けて買い求めたことが2、3度あったと思う。
 しかし、ここ数年は、単発でポツリポツリと買ったか買わなかったか、それもおぼろげで、本離れが甚だしい。
 そうしたなかで、暇があって(たいていいつも暇だが)蔵書をもう一度読み直していたら、最後のほうに近刊本の案内があり、興味を引く表題であったので、それを買った。
 それを読み終わった頃、つい最近ブログで知り合った方から、稼業に直接関係する本で役立ちそうなものがあるのを知り、それも買った。
 それを読み終わって、どれだけも日にちが経たないうちに、ブロ友(勝手に自分でそう思っているだけだが)が、興味深い記事を投稿され、その一部の出典となっている本が面白そうなので読みたくなった。それをネット注文し、今日届いた。
 ここ1か月間で3冊もの(たいした数ではないが)本を買うことになった。3冊のテーマは無関係なるも、ウイルスそのものであったり、多少なりともウイルスに関係する内容の本だ。今、コロナが大きな話題になっているから、というわけではなく、たまたまそうなっただけだが。
 さて、1冊本を買ったら、火が付いたようにたて続けに本を買ってしまう、というふうに今回もいくかどうか、それは何とも言えないが、本の虫になるってぇのも悪くない。
 なんせ小生の座右の銘は、インド独立の父マハトマ・ガンジーの言葉「明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。」であるからして。
 もっとも、これはあくまでも努力目標であって、「本の虫」も「永遠に生きると思って学ぶ」も、実に怪しいものではある。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感