SSブログ

10.20 軽トラ新車納品される [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 「9.15 軽トラの 修理部品調達できず 新車注文」で書いたところの軽トラ新車が今日、納品された。小中学校で同級生だった自動車屋が運んできてくれた。
 乗ってみると、新車の臭いがプーンと漂ってくる。なかなかいいもんである、この臭い。そして、室内が広く感じた。でも、外寸は全く変わっていないとのこと。ドアが薄くなった?でもなさそう。そう思えるように何か工夫されているのかも。
 あれこれと一通り説明してくれたが、どれだけ頭に入ったやら。いろいろと安全装置も付いているが、これも、説明を聞いても十分には理解できていない。
 同じ車種で年式が違うだけだから、動かし方は全く変わっておらず、全部忘れてしまっても問題なさそうで、覚えようとする気が生じないから、よけいそうなる。
 彼が帰ってから、バックして所定の位置に収めることに。さすがパワーハンドルだけのことはある。ハンドルを回し過ぎて、タイヤが真っすぐにならず、斜め横向きになってしまった。でも、ハンドルを軽く回すだけで真っ直ぐに。軽い軽いハンドルだ。走るときに軽すぎて困るりゃせんかと、余計な心配までしてくる。
 これで楽々乗り回せる軽トラ新車。前の車に22年も乗ったのだから、今度の車も20年は乗れよう。20年経つと小生は94歳。今日、車の説明をあれこれ聞いても、右から左へ抜けていく有り様だから、免許更新のとき、いつまで認知症テストに合格できるやら。
 まだ動く車を前にして、指をくわえている老いぼれがそこにいた、となりゃせんか。
 そうならないように、今日もまた脳トレをしっかりせにゃいかん。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.19 明日は秋の土用入り 店頭花壇 パンジーに交代 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今朝はよく冷え込んだ。最低気温は10℃を下回った。明日は、暦の上では秋の土用入りであり、秋と冬の季節の変わり目となる。1日早くそれが来たようだ。
 秋の土用ともなると、草花の変わり目にもなり、夏花が引退し、冬花の当番となる。
 当店の店頭花壇もそうなるのだが、歳を食ってくると、そこに飾る草花の入れ替えやそのお守りがおっくうになってくる。まずは苗を買いに行き、培養土を調合してプランターに植え込まねばならぬ。そして、毎日(今は隔日にしているが)水やりし、店の定休日(連休)にはシャッターの外に並べ、これまた水やりせねばならぬ。
 かようなことは、もう止めようかと思うも、プランターを2段に飾った花壇を取っ払うと店内が丸見えになってみっともないし、年に1~2回、粗品で進呈する鉢植を並べるかっこうの場所になっているから、花壇なしというわけにはいかない。
 というようなわけで、この前の店の定休日が雨になり、暇で暇でしょうがなかったから、ホームセンターへ行ってパンジーの苗を16ポット買ってきた。これを8個のプランターに植え付けたところである。そして、昨日、プランター4個ずつ上下2段に並べ、店頭の花壇はパンジーばかりとした。
 時節は秋の土用となり、もう夏の花ベゴニアは引退いただき、これはショーウインドウの前に退かせる。そのベゴニアは今年は真夏の暑さでだいぶ絶えてしまった。たった3株残っただけであるが、ここへ来て元気さを取り戻し、花をポンポン付けだした。これは毎年のことだが、うまくいけば、この先、年越しもできるベゴニアであり、処分するのはかわいそうだから、今年も延命措置をとってあげよう。
 それと、毎年のことだが、日日草がずっと元気がいい。グングン背が伸び、垂れ下がりそうにもなり、まだまだ花を付けている。これは自動ドアの両側に置き、今しばらくお客様の迎え入れのお仕事をしていただくことにしている。下のほうの葉が枯れ落ち始めたから、間もなく引退とはなろうが。
 こうして秋の土用ともなれば、毎年、冬の花パンジーに順次交代していただいている、当店店頭の花飾りである。これから順々に大きくなり、見栄えもだんだんようなっていくパンジー。花を愛でるっていいもんである。今年もしっかり守りしていこうじゃないか。
 と、気を引き締め直した“花守り”の小生。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。他に1品。8/9で90点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.18 東芝のルポ君よ 長年 小生と付き合ってくれて 有り難う [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 「当店新聞 パソコンバージョン スタイル決定」と題して、先日記事にしたが、まだワープロでプリントアウトせねばならないものがある。それは、来店者に配っている「ご来店感謝宝くじ券」である。千円以上お買い上げの方に金額に応じて、これを配布する。
 その抽選は、月初めのセール初日、最初のお客さんにトランプを使って2桁の番号を決めていただく。そして、当選券の有効引き換え期間はセール中に限っている。よって、引き換え期間は宝くじ券に年月日を明記しているのである。これを毎月下旬に準備する。ワープロのフロッピーディスクに保存してある原稿を日付修正して。
 さ~て、これもパソコンで作るか。最初はそう思ったが、小さな短冊形の券であり、どうやってパソコンを操作すればいいのか、なんだか難しそうだ。
 こうなったら、毎年繰り返して使えるような券を12種類、まとめてワープロを使って作り上げ、これをしっかり保存しておいて、毎年毎月繰り返してコピーすればいいじゃないか。かえって、このほうが省力化できて助かるし。
 これは、小生が考え付いたわけではなく、小生の困った顔を見て、女房が提案してくれたのである。随分と硬くなった小生の脳ミソ。女房のほうが脳ミソが柔らかい。
 というわけで、早速、半分見えなくなったワープロの液晶画面を斜め横から見たり、上から覗いたりして、月ごとの宝くじ券12種類を完成させた次第。
 これで、もうワープロともおさらばできる。製造が終了してから30年も経っている。
 “東芝のルポ君よ、長年、小生と付き合ってくれて有り難う。” 
 でも、万一に備えて、廃棄処分せず、事務室の隅っこにでも保管しておこう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.17 重い腰を上げ マイナカード 郵送申請 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 マイナンバーカードの利便性を感じたことは一度もないが、税務申告するときにほんの少しばかり楽になる。本人証明書類として、これのコピーを添付すれば、これ1つだけで済むが、そうでないとマイナンバー通知カードの他に運転免許証のコピーも必要となるからだ。
 ここにきて、マイナンバーカードの普及を図らんと広報宣伝がやかましくなった。そして、健康保険証との一体化がいよいよ始まるやの情勢となりつつある。そうしたニュースに女房がふれて、いずれやそうなるだろうからと、そろそろ申請することにした。
 1か月ぐらい前だろうか、申請案内が郵送で届いており、マイナポイント2万点という、実質2万円進呈という餌もあり、これに食いつくことにした次第。
 でも、スマホを持たない我が夫婦。アナログチックな方法、つまり書面に署名しての申請となる。そのために証明写真を添付せねばならず、スーパーの入り口の脇にある写真撮影ボックスに入り、写真を撮影。ここでも、スマホがあれば、その場で申請できるとの案内あるも、ガラケイではいかんともしがたい。
 撮影にけっこう手こずったがなんとか写真をゲット。続いて女房の番。小生が代わりに順々に操作し、これでいいかと“指名手配写真”が画面に示された。女房は気に入らないから撮り直ししたいというも、虫眼鏡で見なきゃ分からん小さな写真にしかならないから、これで十分だと女房の希望を無視してプリントアウト。
 明日にでも写真を貼って署名し、ポスト投函。1か月ほどすれば通知が来て、役場へ行って受け取れるそうだ。もっとも、お役所仕事だから、今頃は申請が集中して事務処理が滞り、忘れた頃に連絡が来ると心得ておいたほうが良かろうが。
 さて、その後でマイナポイント2万点の手続きとなる。スマホを持っていれば簡単なようだが、スマホがないから、パソコンでやるしかない。はたして、パソコンでうまくできるかしらん? 2人合わせて4万円もいただけるのだから、これは大きい。なんとかして、これをゲットせねばならぬ。お歳暮のカード決済には間に合わないだろうが。
 というようなわけで、ばら撒き行政にぶつぶつ文句を言いながらも、頂けるものは頂かなくっちゃと、餌にかぶりつこうとしている我が夫婦である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に1品。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.16 水の不思議 第3弾 やっとブログ投稿 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 10月8日に「水の不思議 第2弾を ブログ投稿」と題して、別立てブログで「生物にとって生存不適な温度が15℃ピッチで4つもある」を投稿したことを記事にした。
 その後、「水とはなにか」(上平恒著)にあった興味ある事項の2つ目に関して、先の記事とはまた違うブログに「老化の最大の原因は加齢とともに細胞内液がだんだん減っていくから?」を今日投稿したところである。
 本書にはあまりにも簡潔にしか解説されていなかったので、どうにかして肉付けをしなきゃと考え、半分どうでもいいことを長々と書き連ね、最後の最後に本書の解説を図とともに紹介するという形で体裁を整えるという、ずるい方法を取った次第。
 でも、自分の頭の中で「老化とはなんぞや」が随分と整理できて、有意義なブログ記事に仕立てられた、と自己満足しているところである。
 それにしても、この原稿の校正には手を焼いた。これで脱稿できたと思った日から、投稿できるまでに概ね1週間も要したのである。小生は、論文というものは基本的に「これで脱稿できたと思った翌日に、もう一度全体を読み直してみて、“一字一句訂正の用なし”となって、はじめて完成したのであり、一文字でも訂正する箇所があったら、関連して修正する箇所が生ずるかもしれぬから、まだ完成していない。」と捉えている。そうしたことから、最終脱稿までに随分と日数がかかってしまった。
 押し付けになりますが、労作ゆえ、この日記の読者の皆さんも、本文中に載せた表題「老化の最大の原因は…」をクリックして、ぜひご一読あれ。
 なにはともあれ、「水とはなにか」(上平恒著)の中に書かれていた重要なポイントが、これで全部、頭の中で整理でき、ブログアップもできて、満足、満足。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。他に2品。5/10で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.15 当店新聞 パソコンバージョン スタイル決定 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 「9.24 当店毎月発行の新聞を ワープロ版からパソコン版に 変更できたぞ!」で記事にした当店新聞をやっと完成させた。
 その記事のなかで、何とかしたい気になる所が2つあると書いた。一つは、テキストボックスがひょんな拍子にあらぬ所に飛んでしまうことだ。これはテキストボックスの位置固定(左辺とか右辺とか)で解消した。
 もう一つは、本文をなるべく大きな文字にしようとしたところ、文字間隔が狭くなりすぎて、画数が多い文字が続くと一部重なるケースが出てきたことである。これについては、字体をあれこれ変えてみて、何枚か打ち出し、比較対照してみることに。そうしたら、「MSP明朝」にすれば、それが解消した。もっとも、字体をこれにすると、カタカナや拗音の幅が狭くなり、少々スタイルが悪くなる感がするが、こうした字体も受け入れられているから存在するのであり、これでよしとしよう。
 見出し、小見出し、広告文字など、それぞれ字体が異なり、次号もそれぞれ同じ字体を使いたく、1~2文字残してバッサリ削除。こうすれば、これに続く文字は同一字体となり、次号の作成がスムーズにいく。ところが、本文をバッサリ削除しようとしたら広告のテキストボックスまで一緒に消えてしまうから、少しずつ削除せねばならぬ面倒さがあったが、たいした文字数ではないから、わりとスムーズにいった。
 これで、次号も簡単に原稿作成できるというもの。よし、よし、これで、当店新聞もパソコンバージョンで毎号スタイルを整えられる。うまくいって、満足、満足。

 参考までに旧バージョンと新バージョンを紹介しておこう。
(旧バージョン:今月号)
新聞332.JPG

(新バージョン:来月号)
新聞333.JPG


※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。1品はなし。5/8で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.14 懐かしく思い出す 高校3年生 悪餓鬼トリオ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日、 高校時代にやったプロ野球日本シリーズのトトカルチョについて記事にしたが、その後、記憶をたぐってみるに、やはりあれは高校3年生のときであった。
 我がクラス(男子のみ)は、先生方に学年で一番評判の悪い不良少年クラスとされていたようだった。なんせ悪餓鬼が3人もいたから、その影響をクラス皆が受けていたからだ。
 トロカルチョを仕組んだ奴よりも、もっともっと不良ぶりを発揮した御仁がいた。次時限の授業の先生が気に食わないからと、教室入り口の戸に黒板消しを挟んでおいて、先生の頭に落としてやろうと目論んだのである。残念ながら頭に当たらず、先生の目の前に落下しただけであったから、先生は怒らず、事なきを得たが。もし、頭に当たっていて先生が怒ったら、どう対処しようと、あいつは考えていたのであろうか。たんなる悪戯(いたずら)で済んでしまうとでも思ったやもしれぬが、小生にはその真似はとてもできぬ。この御仁の悪戯は他にもあったろうものの、残念ながら記憶に残っているのはこのときの1回だけである。
 その彼は、クラスのリーダー的存在で、皆を引っ張ってくれていたし、いつも皆に笑いを誘い、クラスを明るくしてくれる、実に面白い奴だった。

 3人目の悪餓鬼は、実は小生である。先生方に学年一評判の悪いクラスにしてしまった真犯人が小生であった。2人の先生をひどく怒らせてしまったのである。
 一人は英語の先生。この先生は、予習してくるようにと口やかましかった。真面目に予習するとなると、これだけに1時間はかかろうというもの。皆が閉口していた。そこで、小生は、全く予習なしで授業に臨んだ。先生に順番に当てられていって、自分の番になると、ぶっつけ本番であるから、しどろもどろになる。先生から“ちゃんと予習してこいよ”と幾度も言われた。これを見かねて、隣に席してした奴が、“三宅、少しは予習してこいよ”と言う。それに返す言葉、“大学受験の本番は予習なんてできんぞ。授業が大学受験の本番と思って集中して英語に取り組めばいいんじゃ” 
 これをクラスの皆が聞いていて、なるほどと感じた輩が多かったのだろう、次回の授業から、小生同様にしどろもどろとなる奴が多くなった。これが何回か続いたのち、その先生はついにキレた。“俺をバカにするのか!”と、すさまじい剣幕で怒鳴りつけられ、延々とお説教された。
 次の授業からは、多くの脱落者をだしたものの、小生は言い出しっぺであり、ここで折れてはなるものかと、予習なしを貫徹。全神経を集中して授業に臨み、しどろもどろが続くも、幸いにも、運も味方したのだろう、なんとか乗り切ることができた。おかげで、ずっと悪かった英語の成績がその後上向いていった。不思議なものである。
 もう一人の先生は保健体育の先生。期末試験で、明日が保健体育の試験があるという日に、誰かが、“三宅、保健体育の試験勉強してくるか?”と聞く。“大学受験にない科目なんて、勉強してくる必要がどこにある”と返答。これを皆が聞いていて、ほとんど誰も勉強してこなかったのだろう、我がクラスの成績は、群を抜いて悪かったようである。
 この先生もキレた。試験後、最初の保健体育の授業では、全員が立たされ、英語の先生と同様に“俺をバカにするのか!”と、すさまじい剣幕で怒鳴りつけられ、授業終了まで延々とお説教が続いたのである。
 このときばかりは怖かった。なんせ格闘技の元国体選手の先生であるゆえ、迫力が違う。もし、“言い出しっぺは誰だ!”とでも言われたら、正直に手をあげねばならぬ。どう対処しよう。黒板消しの悪餓鬼のような肝が据わった奴とは違い、小生は小心者だ。
 でも、英語の先生の一件が先生方全員に知れ渡っていたのであろう。保健体育の先生は、このクラスは悪餓鬼が何人もいて、どうしようもないと認識していたのであろう、犯人捜しをしようとは全然しなかった。後から思ったのは、“あの先生は単純バカだなあ、ちゃんと犯人がいるのに”である。かように記憶している。

 ところで、我がクラスの担任の先生は、こうした数々の悪事を知っていたにもかかわらず、誰にも一言も注意なさらなかった。悪餓鬼トリオによってクラスのまとまりが良く、いつも皆がにこやかで、皆の成績も上がっていることをよく知っておられたからであろう。この先生とは思い出深いものがあるが、長くなるから別の機会に書くこととしよう。
 こうして、懐かしく思い出す高校3年生の我がクラス。他の先生方には、不真面目なあのクラスからは皆たいした大学には進学できないであろう、と思われていたであろうが、蓋を開けてみたら、一流処へ大勢が進学できていたのであるから、傑作である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.13 懐かしく思い出す 高校時代にやった プロ野球日本シリーズのトトカルチョ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日のネットニュース「岐阜県軟式野球連盟理事ら逮捕 夏の全国高校野球選手権の順位予想 賭博場を開いた疑い」が目に飛び込んきた。84歳の理事が主犯で、出場校49校を8枠に分けて順位を予想するというトトカルチョを仕組んだとのこと。
 これを見て、懐かしく思い出す 高校時代にやった 日本シリーズのトトカルチョ である。たしか3年生のときであったろう、我がクラスは個性的で面白い連中が多かったから、受験受験と騒がれる中、毎日が楽しかった。
 そうしたなかで、間もなく始まる日本シリーズで、どちらのチームが優勝するか、さらには何勝何敗での勝利か、2種類のトトカルチョを1口10円でやろうぜ、と提案する悪餓鬼が現れた。この賭博に参加した輩は20人はくだらなかったろう。小生も1発勝負で、何勝何敗で〇〇の勝ち、というのに1口だけ賭けた。
 で、日本シリーズはデーゲームである。最終戦までもつれこむことはなかったと記憶しているが、優勝がかかった一戦において、それは授業中であったが、その悪餓鬼が参加者に面白いサービスをやってくれた。彼はなんと、携帯ラジオをポケットに忍ばせ、上着の袖を通して耳にイヤホンをあてがい、得点が入るたびに紙に書いて、後ろのほうに席する、賭けた者に知らせてくれるのである。
 もう授業どころではない。やばい負けるぞと戦々恐々したり、よ~しこれで勝つると有頂天になったり、教室中、皆が悲喜こもごもといった状態。授業する先生には、最後までバレず仕舞い。
 そして、とうとう優勝決定。確率の悪い小生の掛けであったが、見事に的中。配当金は百数十円であったと記憶している。大儲けでき、シビレル~!うれし~い!!とはしゃいだ。
 さて、その悪餓鬼とは誰だったかなあ? 残念ながら思い出せない。
 こうして、懐かしく思い出す 高校時代にやった プロ野球日本シリーズのトトカルチョ。
 ところで、84歳の理事さん、胴元になって利益を得ようなどとしたから逮捕されたようだが、いい歳こいてんだから、そんな欲を出さずに、小生の高校時代のようにお遊びとして楽しみ、100%配当してりゃ、逮捕なんてされなかったろうに。バカか!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
8品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.12 横断歩道 停まる車 増えてきた [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日も店は暇である。ぼんやりと外を見ていたら、店のすぐ横にある横断歩道を渡ろうとする人がいた。すると、何台も連なってくる車の1台が直ぐに停まってくれ、これまた何台も連なって走ってくる反対車線の車も直ぐに停まってくれ、その人はどれだけも待たずに渡ることができた。
 店の前は交通量が多い旧国道21号であり、以前はそう簡単には渡れなかった。右から来る車が途切れて、さあ渡ろうとすると、今度は左から車が連なってくる。両方とも途切れてから、やっと渡れる、というのが常であった。
 信号機のない横断歩道で渡ろうとしている人がいたら、車は一旦停止せねばならないのがルールだが、これが守られたためしはなかったのである。
 ところが、ここ1~2年前からであろうか、小生が自転車を引いて渡ろうとするとき、案外、車が停まってくれ、楽に渡れることが多くなった。運転者のマナーが良くなったのが、はっきりと分かるようになったのである。小生のような年寄りだから停まってくれるということでもなさそうで、若い人でも渡ろうとしていると、直ぐに停まってくれたのを何度か目にしている。
 どこかの県はこのマナーが最高にいいと聞いていたが、我が岐阜県はその県民性からして何かとマナーが悪いのであるが、こと車の一旦停止については、その岐阜県が随分と良くなったのを実感した次第。
 実際、どんなものかとネット検索してみたら、JAFの毎年の調査結果が出ていた。

 信号機のない横断歩道における車の一時停止率
  2016年   7.6%
  2017年   8.5
  2018年   8.6
  2019年  17.1
  2020年  21.3
  2021年  30.6

 これは驚くべき数値である。急激に停止率がアップしているではないか。
 で、気になる岐阜県はどうか。2021年の結果しか分からなかったが、約35%と全国平均より気持ちマナーがいい。ちなみにトップは長野県で85.2%。立派なものである。逆にビリは岡山県で10.3%。県民性が疑われますなあ、なんて、停止率だけで県民性を勝手に決めつけている小生。
 さて、小生はというと、マナーが悪い。岡山県とどっこいどっこいではなかろうか。これじゃあ、いかん。これからは、極力停まろうじゃないか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。1品は別のもの。6/8で75点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.11 ホウレンソウ 栽培成功 初収穫 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ホウレンソウ栽培は、従前、有機肥料栽培(といっても、ホウレンソウは酸性土壌に弱いから、苦土石灰と石灰窒素も使ったが)していたが、その後4年間にわたり無肥料栽培に取り組んだ。もっとも、土壌をアルカリ化せねばいかんから、かなりの量の貝殻骨粉(遅効性石灰)を入れたり、草木灰が手に入ればこれも投入してみた。
 しかし、これではホウレンソウが育つアルカリ度に持って行けず、不作が続いた。畝によっては無収穫ということもあった。貝殻骨粉などを追加投入してもダメ。
 そこで、去年から、苦土石灰と石灰窒素を投入することにした。肥料は、これだけである。そうしたところ、十分なアルカリ度が確保できたのであろう、良く育った。ただし、有機肥料さえ入れていないから、化成肥料をたっぷり投入する通常の慣行農法のような肥満体のホウレンソウにはならず、やせ型のホウレンソウにしかならなかったが。でも、これが本来の野菜の姿ゆえ、味は良く、おいしくいただいたところである。
 さて、今年も昨年同様に、苦土石灰と石灰窒素のみ投入し、3畝を時差蒔きして栽培に取り組んだ。昨年は第1弾が物の見事に虫食いに遭い、ほぼ全滅になったが、今年は逆に全く虫食いなし。昨年も今年も夏の長雨があって、ホウレンソウを好む虫の発生は同じだろうと覚悟していたが、どうしたことだろう、である。
 この分では、とても自家消費しきれない。そこで、今日、娘に薬を送る必要があったから、大きそうなものを選んで鎌で刈り取り、初物を一緒に送ることとした次第。種蒔きして、ちょうど1か月後の収穫である。随分と早く収穫できたものだ。
 小生の口に入るのは、これまた大きそうなものを選んでの収穫となるが、数日後に行うことにしよう。楽しみである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感