SSブログ

6.19 梅雨の晴れ間、百姓仕事が思いのほか捗り、大助かり [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここのところずっと雨が降らず、畑の畝は峰あたりがすっかり乾いてきている。草叩きする絶好のチャンス。梅雨入りにより、というより気温が上がってきて、雑草が生える、その勢いといったら、そりゃあスゴイ。
 少しだけ雑草が生えた畝なら、ササッと草叩きできるのだが、モサモサに生えた畝が幾本もあるから、そちらが先だ。雑草は生えれば生えるほど草叩きに力がいるし、時間もかかる。もっと早めに草叩きすればいいのだが、雨が降って土がしっかり湿っているときにやっても、多くの雑草が根付いてしまうから意味がない。
 まあ梅雨時というものは、こうして雑草まるけになりやすい。
 昨日今日と雑用が入ったから、草叩きは4畝しかできなかったが、気になっていた畝は大方片付いた。やり残しは、明日、店は営業日だが、百姓仕事が若干あり、そのついでに2畝を草叩きできないかと思っている。
 そうすりゃ、畑はピカピカ、とはまいらぬが、だいたい格好がつくというものだ。
 今年の長~い梅雨の晴れ間、ほんと有り難い。お天道さまに感謝。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
2日前、3日前、4日前がごっちゃ。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.18 やれやれホッとした老人クラブ解散の決定 [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 4月13日と5月29日に記事にした我が地区の老人クラブの解散についてであるが、今日、解散の可否と財産処分について協議するため、臨時総会を開催した。
 会長の根回しもあって、すんなり解散が決まるかと思いきや、少々ごたついた。小生(会計役員)と会長とで、事前にあれこれ打ち合わせはしてきたものの、2人とも解散するとなると、すぐさま解散したい気が高まり、臨時総会でもって即解散、という案しか示し得なかったのである。
 ところが、2月には新役員が決まったのだから、新年度少なくとも1年間は会の運営が可能ではないか、という意見が出て、“思いもしなかったが、そうとも言えるな”となり、小生は困惑。でも、会長が、「そのことは失念していたが、自分の体調不良もあり、代替者がいないから即解散したい。」と意見表明し、大方の納得が得られた。
 さすが会長。これで、本日をもって解散することが決定し、議事は財産(貯金)処分案に移ったが、これはすんなり決定。
 残すは事務処理であるが、連合会への届け出、会員への現金配布や地元自治会への寄付といったことになるが、文書作成や貯金解約などは小生が請け負い、会長が連合会事務局や自治会長の所へ行くことになる。これは明日やることに。
 こうして、我が老人クラブはめでたく解散の運びに。やれやれホッとした。
 時代は変わる。小生が青年になった頃には、もう青年団は解散されていたし、婦人会というのもいつしか解散されていたようだった。それらに遅れて設置された老人クラブだが、存在意義がどんどん低下して、全国的に解散風が吹いているようだ。この先、5年、10年経つと、雪崩現象的に老人クラブも解散していくのではなかろうか。そのように思われるところである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4日前と2日前がごっちゃ。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.17 電気代がかかろうとも冷房はちゃんとかけようじゃないか [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 6月も半ばとなってくると、日によっては蒸し暑くなってくる。お昼すぎにそう感じるようになり、午後2時ともなると、1日の最高気温を記録する時刻になるから、じっとしていても“蒸し暑いなあ”と不快になってくる日が出てきた。
 まだ梅雨の後半はずっと先のことであり、そんな頃には冷房は必須のものとなるが、今時分はまだまだたいした気温でないから、体が慣れてないだけのことであり、冷房をかけるまでない、そう思えた。
 しかし、不快に感じるなら、冷房はかけるべきもの。商いはお客様第一であり、自分が不快に感じるなら、お客様とてそうだ。
 電気代がバカ高くなったが、それより快不快で判断すべき。
 “今日は“蒸し暑い”、そう感じたら早速エアコンのスイッチON。
 今週半ばからそうしている。快適~ッ!!
 毎日、電気代がかかろうとも冷房はちゃんとかけようじゃないか。
 今日は、早々とお昼前にスイッチON。気持ちい~い!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前とごっちゃ。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.16 昼食は寒天菓子に。これで1日1食になり、胃腸が極めて快調! [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年は早かった梅雨入り。その後、日増しに気温が上がり、昼過ぎになると蒸し暑さを感じるようになった。加えて、昼食をとるともなると、それを消化することによって分解熱が生じ、内からも体が温められるかなおさらである。
 去年もそうであったが、今頃になると、女房が昼食に準備するのは、普段のミニおにぎりに代えて、寒天菓子になる。寒天菓子は7月初めの当店セールで出す粗品だ。それを今から自家消費し始めるのである。1日1個。一昨日から、お昼はこのように変わった。
 こうすると、ミニおにぎりと違って、消化による分解熱が生じない。寒天菓子にはわずかな甘みがあり、これは砂糖だから、消化酵素によってぶどう糖と果糖に分解されるも、その分解熱はでんぷんに比べれば小さいから無視できる熱量だ。寒天の成分である水溶性&不溶性食物繊維は、大腸に入ってから腸内細菌によって、その一部がゆっくりと分解されるだけだから、食後の体温上昇はまるでない。
 何よりもいいのは、ミニおにぎりと違って、夕食までずっと胃を休められることだ。そして、いずれや大腸で腸内細菌の餌になるのだから、腸にもいい。
 朝食は我が夫婦ともに梅干1個(大きいから実際は半個)を口にするだけだから、これで、実質上は1日1食になり、胃腸が極めて快調になる。朝飯も昼飯も両方とも抜いても、2人とも空腹感は全く生じない。体が、もうそれに慣れきってしまっている。
 特に小生は、おにぎりがミニ(通常のおにぎりの半分)であっても、けっこう胃にもたれるから、本当は食いたくない。しかし、体重が女房より3kgほど少ないから、それが同等になるよう、女房に無理やり食わせられている、といったところだ。
 それが、ミニおにぎりから解放されて、寒天菓子となった。これも、食わなくったってどってことないのだが、女房から食べよと1個渡されるから、毎昼食べることにしている。
 1日1食の食生活。胃腸のみならず、身体全体が、そして心も、快調、快調。

 冷蔵庫で冷やした、どうでもいいような寒天菓子ではあるが、しかし、ゆっくり口の中で溶かす(砕く)と、口の中がさっぱりするし、なかなか味わい深いものである。なんせ寒天菓子にはニッキが入っており、その特有の香りと味は、なかなかおつなものである。
 ニッキは漢方では桂枝(けいし)あるいは桂皮(けいひ)といい、健胃、整腸、食欲不振、胃もたれ、消化不良などに効くし、おだやかな発汗・発散作用もある。ニッケイというクスノキ科の樹木の根っこの皮をはいだものである。なお、昔、駄菓子屋などで売っていた「ニッキ」や寒天菓子に加えられる桂枝は、その根っこのクズ(根の先の細いもの)を使っているようだ。
 ニッキは残念ながら若い人にはあまり受け入れられないようで、寒天菓子の需要は減少傾向にあり、製造業者も零細であるゆえ、順次廃業されていく。もう二十数年、7月セールの景品に使っているが、今までに3軒が廃業され、今年のものは4軒目である。そして、だんだんニッキ味が弱いものになってきてしまった。寂しい話であるが、寒天菓子は夏のスイーツとして、体に優しい最高のものであり、お客様にもお勧めしている。今後とも毎年、景品としても使うが、我が口にも入れ込むこととしたい。

 こうして、夏の間は、すこぶる健康にいい、かような食生活が続く、夫婦2人だけの我が家である。なお、夏の終わり頃になると、体重が2kgほど落ちる、我が肉体。原因は、ミニおにぎりを休止したせいもあるが、夏野菜中心のあっさり系の食事になるからだろう。これでいいのだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.15 生成AIってバカにしていたが、なかなかやるもんだ。便利! [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年になって「生成AI」という言葉がよく登場するようになった。最初にこの言葉にお目にかかったときは、なんじゃこれ?と分からなかったが、要するに人工知能だ。「生成AI」のチャットGPTなりマイクロソフトBingに“聞いてみる”と、ごく簡単に、けっこう様になった文章を作ってくれる、このように、という情報を2人の友人からいただいた。
 ネットニュースで、「生成AI」を使った学生論文は認めない、というのを幾度か目にしたが、これは分かる気がする。友人からの情報で、そう思った。
 最初は「生成AI」を毛嫌いしていた小生であるが、今日、“あれはどうだったっけ?”と疑問を呈した事情について、いつもどおりキーワードを入れて検索をかけようとした。
 マイクロソフトEdgeを開いて、そうしようとしたら、
 新しい Bing へようこそ
 AI を利用した Web向け copilot
 何でも聞いてください…
というのが目にとまった。じゃあ、キーワードを幾つか並べる代わりに
 胃液、膵液、胆汁など消化管内に分泌される量は1日どのくらいになりますか。
と“聞いてみた”。そしたら、
 ‘消化管内に分泌される量 1日’ を検索しています
 回答を生成しています…
 胃液、膵液、胆汁など消化管内に分泌される量は、1日で約7リットルになります12。ただし、個人差があり、食生活や体調によっても異なります。ご参考になれば幸いです。
と、どれだけの秒数もかからず“教えてくれた”。
 へえ、やるもんだなあ、と感心。参考サイトも複数表示してある。でも、ドンピシャリのサイトではなかったが。
 その回答「1日で約7リットル」はいかにも多すぎると感じ、間違いじゃなかろうかと、しばし考えてみたところ、唾液が抜け落ちていた。そこで、
 唾液、胃液、膵液、胆汁など消化液は1日どのくらい分泌されますか。
と、“聞き直してみた”。そしたら、
 ‘消化液 1日 分泌量’ を検索しています
 回答を生成しています…
 唾液、胃液、膵液、胆汁など消化液は、1日で約7リットル分泌されます12。ただし、個人差があり、食生活や体調によっても異なります。ご参考になれば幸いです。
と、文章は異なるが、同じ数値の回答が来た。
 これは正しいか。回答画面をスクロールしていくと、いつもどおりの検索サイトになっており、胃液だけの数値が多く、いくらスクロールしても全消化液の総量を書いたサイトはなかなか出てこない。丹念に調べてみて、やっと2つのサイトを見つけたが、1つは「1日で約7リットル」、もう一つは少々少ない数値のものであった。
 こうして、全消化液の総量は「1日で約7リットル」と知ったところである。
「生成AI」は、どうやら正しいことを瞬時に教えてくれるようである。たった1回“聞いてみた”だけだが、なにやら信頼が置けそうな気がしてきた。これからは、従前の検索に変えて、「生成AI」に“聞いてみよう”。
 読者の皆様には、“いかにも遅い”とお叱りを受けそうだが、小生、間もなく後期高齢者となる年寄りにつき、お許しあれ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。2品は別のもの。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.14 史上最大の収穫量となった我が庭の白梅の梅の実 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 6月9日の日記で、今年の白梅の梅の実はまずまず豊作で、7割方収穫した時点で、今年は全部で35kgほどの収量になろうか、と見込まれたことを記事にした。
 その後、梅の実は真っ青だったものがどんどん色づき、落果するものも多くなった。そこで、今朝は小雨ながら上半身だけ合羽を羽織って、残りを収穫することに。
 それが、どうだ、鈴なりに生っている梅の実が非常に多い。あるわ、あるわ、である。5日前には真っ青だったから、葉っぱの色と紛れていて、そうたいした量はないと思っていた。5日前の収穫量は26.4kgで、これで7割方収穫したから、全部で35kgと予想したのだが、今日、残りの収穫は30.3kgと前回より多くなってしまい、しめて約57kgにもなった。
 2019年の49kgを8kgも上回る史上最大の収穫量である。かなりの老木ながら、よくぞここまで頑張ってくれるものだと感心する。幹の部分には青々した苔がびっしり張り付いており、そこだけを見るとヨボヨボの老木で、もう実は大して付けないのではないかと思えるのだが、さにあらん、である。
 収穫を終えた時点で、“今年はいっぱい実を付けてくれて、白梅君たち有り難う。来年もよろしく。”とお礼を言ったところである。
 さて、女房はというと、目論見が大きいほうに外れて、困惑しきり。梅干づくりに使うガラス瓶が足りない。そこで、あちこち当店のお客様へ電話しまくって、梅の実のもらい手を探す。10kgと、5kgをもらっていただけるお客様をゲット。もう一人3kgもらっていただけそうな方がいらっしゃるようで、これで何とかなったそうな。
 ところで、我が家の梅の実は、かなりでかい粒ぞろいのもの。1kgで1500円ぐらいとのこと。すると全部で57kgだから8万5千円ほどになる。梅の実って思わぬ高いものなのである。あらためて、白梅君たち有り難う。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品プラスαにつき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.13 昨日一昨日の上京の余韻が残る今日一日 [湯治旅行/宿泊旅行]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日一昨日の上京で昨日、家に着いたの午後7時であった。極力もう体を動かさなくて済むようにと、夕食は道路を挟んで目の前にある焼き鳥屋で、釜飯をメインに焼き鳥を少々口にするだけで済ませた(といっても小生は生ビールを飲んだが)。その後、家の中に入り、ごろんと横になり、夫婦2人とも口を揃えて“けっこう疲れたわい、心身ともに”である。
 今朝、小生が目を覚ましたのは7時過ぎ。普段なら明るくなった5時には目が覚めるのだが、8時間も熟睡した。やはり心身ともにけっこう疲れがあったと言えよう。
 今日は、女房はご苦労なことだが、化粧品会社のセミナーがあり、10時過ぎに出かけた。開店(9時)から出かけるまでの間、女房が盛んに上京時の出来事をああだった、こうだったと話しかける。それに一つ一つ応対するのはおっくうになるが、ふんふん、そうそう、などと相槌を打つ。セミナーから帰ってきても、それは続く。
 少々うんざりさせられるが、小生も、あのとき、こう言えばよかった、とか、余分なことを口にしてしまってまずかったな、とか、反省しきり。でも、済んでしまったこと。いまさらどうなるものでもないし、相手も、こちらの言ったことを忘れてしまうことも多かろう。なんてことない、である。
 お昼前に2日分たまっているメールボックスを覗いてみたら、娘から、息子の嫁さんが作ったチーズケーキ(一昨日にいただいたもの)のナイフを入れる前の写真が送られてきていた。いや~あ実にきれいな姿のケーキだ。食べたとき、うまいと感じたが、写真を見て、その味がよりうまく感じ入ったところである。
 そうしたことどもで、上京の余韻が残る今日一日となってしまった。
 また、機会を捉えて、息子夫婦の家にお邪魔したいものである。そして、娘も含めて家族全員での会食、これは一昨日行った海鮮居酒屋だ。
 来年にも行きたい。そう調子よくはまいらんだろうが。
 ところで、女房の体調だが、上京時に2日とも約8千歩も歩いたゆえ、やはり疲労が溜まっていたようだ。セミナー会場で、途中から慢性心不全の随伴症状である咳や痰が止まらず、それを押さえるのに苦労したとのこと。緩く組んだつもりの2日間の行程であったが、やはり女房にはハードスケジュールであったようだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.12 昨日今日の上京で、家族全員東京集合、居酒屋でうまい海鮮料理に舌鼓 [娘と息子]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日のことになるが、親類縁者へのあいさつ回りで上京したからには、首都圏在住の息子夫婦と単身の娘と家族全員集合して、会食したくなるのは必然。また、息子夫婦の住まいや(アパート)も訪ねたくなる。
 墓参りの後、娘が予約してくれた赤羽駅前のホテルにチェックイン。予定より30分ほど遅れたので、娘が駅の改札で待っていてくれ、ホテルを探さずともスムーズに入れ、チェックインは機械入力のため、これも全部娘がやってくれた。有り難い、実に有り難い。
 息子は一つ先の駅、荒川を渡った先の川口駅から徒歩500mほどの所に住んでいる。チェックインの後、娘が息子に電話して車で迎えに来てくれる。近いが小雨が降っているし、何よりも女房が歩かなくて済むから、そのように手配してくれた。
 しばし滞在し、予定より30分遅れだから、予約した居酒屋に30分遅れで、娘が予約し直す。川口駅から赤羽駅に引き返し、駅前近くの居酒屋へ。小生が、海鮮料理を食べたいと1か月ほど前に娘に伝えておいたので、そのようにしてくれた。有り難い、実に有り難い。
 東京ならではの、狭っ苦しい小さな店ではあったが、出てくる料理、全部海鮮料理で、それがまた全部うまい。小生が一番食いたかったのは、サザエのつぼ焼きであり、そのサザエもワタの部分がでっかくて、これが実に美味であり、2個もたいらげてしまった。うまい、うまい。アワビの踊り焼きも注文したが、これには小生も女房も歯が立たないと思っていたが、焼き方が上手なのだろう、けっこう柔らかで、ちゃんと食べられた。これも、うまい、うまい。それ以外にも、あれこれ注文し、うまいうまいと言って、胃袋に放り込む。いや~あ満足、満足、大満足。
 この店ではアワビが一番高い品であり、その上をいく伊勢海老は置いてなく、いたって庶民的な海鮮居酒屋、居酒屋とはそうしたものであろう、5人で3万円弱で済んでしまった。実にお値打ち。次回の上京は?だが、上京したら是非ともこの居酒屋で会食だ。
 ということで、家族全員東京集合し、居酒屋でうまい海鮮料理に舌鼓を打った次第。
 グルメ万歳!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.11 今日明日の1泊2日で久方ぶりに上京し、親類縁者まわり [湯治旅行/宿泊旅行]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日の日記で若干ふれたが、今日明日の1泊2日で久方ぶりに上京し、親戚縁者3か所への訪問と息子夫婦のアパートにお邪魔することにした。
 夫婦で一度行きたいと考えたのは、もう3年以上前のこと。しかし、コロナ騒動が起きて禁足令が出され、延び延びとなり、やっと最近になって概ね規制緩和され、そして、女房の体調も上向き加減になってきたので、出かけられることとなった。
 1か月ほど前におおざっぱな予定を立て、それを元にして、宿は娘が手配してくれた。そして、我が夫婦、息子夫婦、娘の5人で会食する会場も、娘が予約してくれた。ほんと助かる、頼りになる、可愛い娘(といってもアラフィフだが)。
 往復の切符は、昨日岐阜駅まで行って買ってきてある。
 女房は、慢性心不全を患っているため、体調が上向き加減とはいえ、長い距離は歩けないし、階段の上り下りを最小限にせねばならぬ。東京は、電車の乗り換えで随分と歩かされることが多いから、乗り換え回数を最小限にするよう、予定を組み、時間的にもゆったり余裕をもって移動することとした。かつ、現地ではホームと改札階への移動は極力エレベーターを使うことに。
 それでも、万歩計の記録では、両日とも8千歩前後とけっこう歩いた。
 東京にはまずまず土地勘がある小生ゆえ、全行程、概ね予定どおり進んだが、どれだけか遅延気味となった。その原因は女房にあらず、小生にあった。というのは、頻尿に悩む小生、特にこの両日はひどいものがあり、1時間もすれば、ときには30分で尿意をもよおす。ために、移動途中でしょっちゅうトイレに駆け込まざるを得なかったからだ。なんとも参った。
 これは、訪問先で出されたコーヒーによる。コーヒーは利尿剤として働き、出されたコーヒーを飲む残すわけにも参らず、トイレが近くなったのである。
 
 さて、我が夫婦ともに心配したのはお天気である。初日の午後1時過ぎに、若くして(といっても60大後半だが)亡くなった従兄弟の墓参りである。傘をさして、あれこれお供えをしてのお参りでは体が濡れてしまいかねない。でも、丸一日小雨模様の予報ながら、この間、幸いにも雨がパタッと止んでいてくれていた。
 お墓に眠る、小生が在京中にお世話になった、叔父さん、義叔母さん、義お祖母さん、そして従兄弟に、ゆっくりお会いすることができてよかった。なんせ、葬儀後すぐに納骨し、大きな骨壺がそのままお墓に下に収納されているのを見ているゆえ、“ああ、ここに叔父さんはじめ4人もが眠っているんだなあ”と実感できるから。納骨も、所変わればやり方が変わる。岐阜辺りの浄土真宗では、納骨は本山か別院で行い、ほんの少々の遺骨をお墓に下に入れるだけである。
 なお、亡くなった従兄弟の奥さんがお墓に来てくれ、墓参りの後、喫茶店でゆっくり話ができ、彼女も喜んでくださって、有り難かった。
 2日目の午前中には、我が息子が世話になっている、その従兄弟の会社へ出向き、共同経営者の方(従姉妹のご主人)にお会いしてきた。主目的は、小生としては久方ぶりに従姉妹に会って話をしたかっただけのことだが、女房は御両人と初対面であり、一度あいさつに伺いたかったところであり、その目的が達成され、やれやれ、といったところである。
 2日目の午後は、小生の妹が埼玉県の大宮に住んでおり、東京へ来たついでに1時間ほど足の延ばして訪問した次第。妹の旦那と甥が2代で歯医者をしており、2人にも久しぶりに会えた。2人ともスポーツマンで元気そのもの。実に頼もしい。
 ということで、親類縁者への訪問は無事に果たすことができた。よしよし、である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。他に1品。6/7で85点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6.10 岐阜の手土産といったら「鮎菓子」にかぎる。けっこううまいが、ここのところ食べたことがない。 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 明日明後日の1泊2日で久方ぶりに上京する。親戚3か所への訪問と息子夫婦のアパートにお邪魔することにしている。行くとなると何か手土産を持参せねばならぬ。当地岐阜の銘菓ということになるが、いつも決まって岐阜の人気土産「鮎菓子」としている。
 どんな菓子かというと、
 清流長良川の若鮎をイメージして作られた鮎型のスイーツです。やわらかな求肥(ぎゅうひ:和菓子の材料のひとつで白玉粉または餅粉に砂糖や水飴を加えて練り上げたもの)をカステラ生地でくるみ、鮎型に形成し、鮎の顔を焼き付けたものを「鮎菓子」と呼んでいます。岐阜エリアで鮎菓子を販売している店舗は30店舗以上あり、お店ごとにこだわりの鮎菓子が売られています。
(詳細は→種類が豊富でかわいい! 岐阜のお土産の定番【鮎菓子】の魅力に迫る

 とのこと。うちがいつも買うのは、当店のお客様のお店(2kmほどの所にある「若元屋」さん)で、今回は、相手先の頭数(口数)によって、30個入り、20個入り、10個入りの箱詰とバラで2本、4本。しめて66本、9千円弱となった。2日前に予約して今日受け取りに行ってきた。
 けっこううまいが、小生も女房もここのところ食べたことがない。しょっちゅう買いに行くのだが、皆、手土産用。もう数年、口にしていないのではないか。
 今日は出発準備でバタついており、そそくさと予約分だけもらってきたが、“うち使い用に2個追加してちょうだい”と言えばよかった。時すでに遅し。
 まあ、いずれにしても、相手先に“おいしい”と喜んでいただけるから、助かっている手土産「鮎菓子」である。なお、「若元屋」さんの鮎菓子は、たいていの所、皆そうだろうが、個包装されているから、受け取った方も扱いやすい。値段も手ごろな気楽に食べられる庶民的和菓子である。
 今度「若元屋」さんへ行く用事があったら、鮎菓子を2個買ってこよう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品はなし。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感