SSブログ

1.20 通販の“わけあり”りんごの味はまずまず合格 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここ何年か、毎年ではないが、郵便局のカタログ販売で“わけあり”りんごを注文している。カタログ販売といっても、ときおり郵便局に行くから、待ち時間にパンフレット陳列棚を眺めていて“わけあり”りんごのチラシが目に付き、衝動的に注文してしまったのが最初である。
 前回のときもそうだったのかもしれないが、昨年11月終わりに郵便局から“わけあり”りんごのチラシと注文書が郵送されてきて、今年も注文しようと、12月上旬に郵便局へ用事があって行ったときに“わけあり”りんごを注文してきた。
 1回目は12月に、2回目は1~2月に届くよう、3kgずつ(個数は10個前後)を注文。年によっては、あまりうまくない(糖度が低い)ことがあり、今年は値段が3割弱高い「糖度14度以上選果」のものを選んだ。
 12月中頃に第1回目のものが届き、まずまずの味であった。それが、やっと食べ終わるかどうかというときに第2回目のものが届いた。女房はほとんど食べず、食べるのは小生一人だけであり、1日に半個程度食べるだけだから、食べ終わるのに日数がかかる。果物は、うちの畑で採れたみかんがけっこうあり、これも食べねばならないから、リンゴの消費が思いのほか時間がかかるのである。
 いずれにしても、果物大好き人間の小生。毎日、りんごとみかん、これを食後のフルーツとしていただける、この幸せ。有り難いことだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.20 今冬2回目の鍋料理はカニすき [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 12月5日に今冬第1回目の鍋料理を食べたことを記事にした。その前とその後におでん(関東煮)が各1回あったが、これは基本的に鍋料理ではなかろう。
 そして、今日はやっと今冬2回目の鍋料理となった。待ちに待った「カニすき」(カニ鍋)である。鍋料理の中で小生の最高の好物。でも、女房はカニそのものはあまり好きではなく、年に2回しか食べられない。誠に残念ではあるが。なお、2回目は正月に家族全員揃ったときに皆でつつくのが定番となっている。
 その昔は、生きた越前ガニのわけあり品(足が半分近くちぎれたもの)がメチャ安く手に入り、身がうまい上に極上のカニみそまで食べられ、ほんとおいしかった。でも、もう10年ほど前から手に入らなくなり、近所のスーパーで、生ズワイガニの足のみの冷凍もの(ロシア産)を買うしかなくなった。それも、年末近くにならないと生は入らない。
 それが、先日手に入り、今日、待望のカニすきとなった次第。
 今年は少々お値打ちのようであり、昨年と同じくらいの値段であったが量が多いと女房が言う。よって、たんまり身を食すことができた。
 身はまずまずの味。なんといってもうまいのは、最後の雑炊である。カニのうまみがたっぷり出た汁で作るのだから、よき香り、よき味。
 こうして、今冬2回目の鍋料理、カニすきを堪能させていただけた。
 グルメ万歳!である。
 次回の鍋がどんなものになるか楽しみだ。決定権は女房にあるのだが、まれに小生の希望を聞く。聞かれりゃ“次回はあんこう鍋”といきたいところだが、スーパーにはまず並ばないあんこうである。“なんでもいい。鍋なら。毎日でもええぞ”と言うしかない。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.15 岐阜のB級グルメなのか「冷やしたぬきそば」 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日の岐阜新聞ネットニュースに「モーニング、冷やしたぬきそば、鮎、織田信長、柳ケ瀬…岐阜市の「推し」どれ?人気投票」というのがあり、これが目に留まった。
 「冷やしたぬきそば」が候補に挙がるなんて意外も意外、想定外だが、小生が蕎麦屋で何を食べるかとなると、その昔は夏でも冬でもたいてい「冷やしたぬきそば」であった。
 岐阜では知らない人がいないくらい有名な『更科』(岐阜市京町3-4:岐阜市市民会館の西)、ここの「冷やしたぬきそば」がダントツにうまいとの評判で、一度行ってみたかったが、駐車場がなくて行けなかった。でも、ここで修業した職人が暖簾分けして出店し、屋号『更科』を名乗らせてもらえた店が小生の知る限り3店ある。その第1号店がうちの下駄ばきアパートで50年前に開店した。
 そば通の人によると、同じ『更科』であっても、味は違うという。小生は、本店の味は知らないが、暖簾分け3店に何度も行ったことがあるも、その差はあまり感じなかった。どうやら舌が鈍感なようである。
 でも、どの店の「冷やしたぬきそば」も、ほんとうまかった。お昼に食べるのに最適なそばである。そばは、あっという間に胃を通過するので、腹にもたれないからだ。
 しかし、もう15年にはなろうが、小生は朝昼とも食べない。よって、「冷やしたぬきそば」には随分とご無沙汰している。もっとも、ここ2、3年は、うちの下駄ばきアパートの『更科』に、月に1回ほど月曜日(当店の定休日)に、暇つぶしに昼食を食べに行く。でも、「冷やしたぬきそば」には、天かすとあぶらげが乗っているので、どれだけかは胃に負担がかかるから、「ざるそば」にしている。タレはたぶん一緒のものだから、おいしく「ざるそば」をいただいているところであり、最後に「そば湯」をいただき、それでタレを薄めて飲む。これも美味。
 こうして、ときおりお昼過ぎに『更科』に行くのだが、客の注文を聞いていると「冷やしたぬきそば」が圧倒的に多い。ということは、これは「岐阜のB級グルメ」なのか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.8「名古屋めし」の代表である「味噌カツ」をトンカツ専門店で食す [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 名古屋近辺で人気がある郷土料理は「名古屋めし」と言われるようだが、その代表となると「味噌煮込みうどん」と「味噌カツ」が両翼であろう。ともに、名古屋の近くにある岡崎を発祥とする「八丁味噌」(濃厚で色が濃い)をたっぷり使った料理である。
 名古屋の30km圏にある当地岐阜も「名古屋めし」文化に完全に染まっており、「味噌煮込みうどん」と「味噌カツ」はよく食べられている。小生も「味噌煮込みうどん」は大好きで、よく食べるが、「味噌カツ」はいただけない。“あんなもん、よう食うな”である。
 その「味噌カツ」だが、どこで食べたか記憶にないが、幾度か味噌ソースのトンカツを口にしたことがある。たぶん会席料理に付いてきたり、割子弁当に入っていたりしたのであろう。そのすべてがバツである。“マズイ!”
 トンカツは全国的によく食べられており、どこにでもトンカツ専門店がある。しかし、名古屋近辺でないと「味噌カツ」はメニューにないようだ。そうしたこともあってか、名前だけは聞いている「味噌カツ」を一度食べてみたいという御仁がけっこういらっしゃるようだ。九州生まれて東京育ちの、息子の嫁さんがその一人。
 そこで、昨日、女房と2人でわりと近くにあるトンカツ専門店へ行って食してみることにした。メニューには、ソース、大根おろし、味噌の3種類があり、大根おろし、味噌の2種類を注文。小生も女房も「大根おろし」派だが「味噌カツ」も味わってみることにした。
 さて、その「味噌カツ」のお味はというと、八丁味噌に甘味成分などを足してあるが、やはり“マズイ!”と相成った。トンカツは、やっぱりソースor大根おろしが合う。
 まあ、それでも、食べたことがない人は、いっぺん「味噌カツ」なるものを食してみるのもよかろう。今度の正月なりお盆に皆で食べに行くことにしよう。彼女のために。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.5 今冬最初の鍋料理は鶏の寄せ鍋、うまかったぁ~! [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 夕刻に冷え込んでくると、鍋料理が食べたくなる。もうすでに幾度かそうした冷え込みがあったが、いっこうに食卓に鍋がのぼらない。台所は料理番の女房殿の独壇場であるゆえ、希望聴取があった場合にのみリクエストするしかない。
 3日ほど前に女房殿から12月4日に鍋料理をするとの通告があり、よって当日、食材として春菊を採ってこいとのご下命をいただいた。うれしや、うれしや、早速畑に行き春菊を摘んでくる。そこで、ちょっと待て、鍋にはネギも付き物。ネギも1株抜いてくる。
 こうして昨晩は今冬最初の鍋料理となった。鶏の寄せ鍋である。うまかったぁ~!
 当地では、これを「水炊き」ということもあり、「寄せ鍋」というと魚介類の鍋を差したりもする。少々用語の使い方が混乱している。そこで、ネット検索してみた。

 一般的に鍋は、煮汁鍋、水煮鍋、すき焼き鍋の3種類に分類される。煮汁鍋とは、最初から味が付けられている出汁に、具材を入れて食べる鍋であり、寄せ鍋はこの煮汁鍋に分類される。出汁は昆布やかつお節を使って取り、塩、しょうゆ、酒などで味を調える。
 ちゃんこ鍋も最初から味が付けられた鍋なので、煮汁鍋ということになる。では。寄せ鍋との違いはというと、出汁を取る材料。寄せ鍋は昆布やかつお節などから出汁を取るが、ちゃんこ鍋は鶏ガラで出汁を取るのが基本。ちゃんこ鍋は相撲部屋で食べられている鍋料理で、相撲は手が地面に付くと負けとなることから2本足の鶏が験がよいとされ、鶏ガラで出汁を取るようになったといわれている。
 水炊きとは、鍋に水を張り食材を煮込んで調理して、ポン酢などに浸けて食べる鍋料理である。鍋の3分類のうち、水煮鍋に分類される。

 いかがであろうか。うちで水炊きというと、カニすき、あんこう鍋など魚介類の鍋であり、しめは雑炊にする。寄せ鍋はというと、鶏鍋とキムチ鍋ぐらいなもので、しめは前者はうどん、後者はラーメンの麵となる。
 牛肉のすき焼き鍋も年に2~3回食べるが、牛肉のしゃぶしゃぶとなると、これは水炊きということになるが、ここ何年も食べたことがない。牛肉はネギたっぷりのすき焼きがやはり一番合う感じがする。特に当地特産の「徳田ねぎ」は甘くて柔らかく、おいしいゆえ。

 これから週に1回は鍋をつつきたい。次回、料理番殿は、いかような鍋を仕立てられるであろうか。待ち遠しい。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.19 里芋の親芋、芋田楽に舌鼓を打つ [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年は里芋が豊作であったことを先日書いた。里芋と言えば、通常、子芋を指す。店頭に並ぶのは子芋ばかりであり、親芋は利用価値が小さく、昔は捨てることが多かったようである。でも、近年はJAの直売場に並ぶようになったようだ。ここで、「ようだ」と書いたのは、ここずっとJAの直売場を覗いたことがなく、10年前の日記にそう書いていたから、たぶん今もそのようであると思われるから。
 里芋の親芋は、芋田楽にするとうまい。下ごしらえは女房任せだが、皮をむいて輪切りにし(大きければ2つ切りにし)、茹で上げる。これがけっこう面倒とのことであるが、その先は小生の仕事になる。
 10年前は、「食卓に電気コンロを置き、金網を乗せる。晩酌をしながら、ときどきひっくり返し、焦げ目をつける。これで香ばしさが出る。あとは、うまく焦げ目がついたものから順次取り皿に移し、味噌を塗って好みの香辛料をかければよい。基本は一味唐辛子だが、小生は山椒を足す。なお、取り皿に移す前に、少し味噌を塗って味噌を焦がすと、より香りが出てよいようだが、面倒だからそこまではしていない。」としていた。
 その電気コンロは随分前に壊れてしまい、今は、50年ほど前から使っている旧式のガスストーブ(食卓のすぐ横に置いてある)の上に金網を置き、ここで焦げ目をつける。ガスの燃焼部と距離があるから、焦げ目がつくまで時間がかかるのが難点だが、寒い日はガスストーブを点けるし、夕食はゆっくり食べるから、十分に間に合う。
 でも、今日はけっこうな量あり、午後5時頃から大相撲を見ながら焼いた。そうしたところ、少なくとも30分はかかってしまった。全部が焼きあがったところで、ちょうど夕食となった。味噌をたっぷり塗り、一味唐辛子を適量振る。
 うまい。焼酎の湯割り晩酌に良く合う。
 欲を言えば、10年前と同様に山椒を振るとよいのだが、ここ何年も、これはなし。山椒は瓶詰のものを使っていたが、1年経つと香が大幅に抜ける。山椒を使うのは芋田楽のときだけだから、どれだけも減らず、香りが抜けたからと言って捨ててしまうのは、もったいなくて気が引けるからだ。
 今年は里芋が豊作だったから、親芋もたっぷりある。女房が、今年は10回は芋田楽にできるという。今冬は、時々芋田楽を味わうことができる。楽しみだ。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.15 果物三昧のこの頃、今日は何を食べようか [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 夕食後の果物が欠かせない小生である。例年ならうちで採れた柿を毎日食っている頃だが、今年は10個ほどしか口にできず、本場の本巣市から十分な量を直送してもらった柿がまだ残っていた。毎日柿ばかりではと、スーパーで女房がリンゴを買ってきた。
 これで1週間は十分もつというところへ、新家(分家)の葬儀が入り、そのお供えをドカーンといただいたのが9日のこと。そして、今日はアパートの入居者から3日分はあろう果物をいただいた。あれこれ幾種類もの果物が、ストックヤードに山積み。
 こうなると、傷みやすいものから食べねばならぬ。その選別は女房任せ。
 女房はいつも食べなかったり、ほんのちょっと口にするだけだが、今日は“お前も食えよ”と押し付け。そうでもしないことには食べきれない。
 こうして、有り難い果物三昧の日が続くこの頃である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
チャランポランで0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.14 ピーマンの葉ほどうまいものはない。これを食せるのは百姓だけ! [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 最後にピーマンの葉っぱを食したのは、日記によると12年前のようである。大豊作なり台風の強風で枝折れしたときに、折れた枝を集めてきて葉っぱをむしり取って、炒め物にして食すのである。なお、収穫終了後にそうすることもあるが、その場合は葉っぱは黄色くなりかけていて、味が落ちる感がする。いずれにしても、青々とした葉っぱが良い。
 しかし、ピーマンの葉は小さいから、これをむしり取るのは手間がかかる。加えて、ここずっと栽培本数を少なくしてきているから、生った実を収穫するのが優先され、終盤には葉が黄色くなりかける。さらに、ここ5年は無肥料連作栽培で、とんと生育が悪く、葉っぱの収穫は不可能。
 ところが、今年は無肥料連作栽培をあきらめ、まったく別な畝で微肥料栽培したところ、10株中7株はまあまあの生育となった。その畝は、オクラ、白ナスとの混植畝で、今年はオクラがまるでダメで、オクラは早々に大半が枯れ、その跡に遅植えのキャベツを定植した。そのキャベツはピーマンの陰となり、日当たりが悪く、生育に支障がありそう。
 そこで、ピーマンの枝選りをするしかないと、終盤になろうとするピーマンだから、実が少ししかついていない枝を切り取ることにした。そして、その枝の葉っぱをむしり取れば、久しぶりにピーマンの葉の炒め物が食べられるというもの。
 さて、葉むしりだが、先ほど言ったようにこれは手間がかかる。今日は店の営業日だが、今晩から雨模様だから、急遽午前中百姓仕事をするなかで枝選りしたから、作業終了後、枝ごと店に持って帰り、葉むしりすることにした。
 そうしたら、葉むしりは女房がやってくれた。ラッキー!
 そして、今晩、ピーマンの葉の炒め物を早速賞味できた。実にうまい。
 けっして市場には出回らないピーマンの葉。これを食すことができるのは百姓だけ。ところが、戦時中、田舎に疎開していた人たちはけっこう皆さん、これを食した経験があるようだ。やっぱ、田舎はいいもんである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.9 義理の弟と甥へのお礼はボイルずわいがにしよう、まずは味見で自家用に注文 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 9月18日に記事にしたパソコンの更新。購入とセッティングに義理の弟と甥に世話になったから、何かお礼をせねばならぬ。いつも野菜をやったり、当日も少しばかりの野菜を持っていってもらったが、購入する段に義理の弟には約3万円も値切ってもらったことだし。
 何をお礼しようかと思いあぐねていたところ、目に留まったのが蟹の通販カタログ。通常、蟹の通販なんて、量はあっても味はまるでダメと思われるが、ものは試しで、まずは自家用に注文してみて、おいしかったら、それを贈ればいい。
 ということで、女房の許しを得て「ボイルずわいがに 棒肉(皮むき) 500g」を、先日、自家用に注文。食べてみ、おいしかったら、その倍量(約1万円)をお礼として贈ろう、ということになった。
 自分で食べたいから、かようなことにしてしまったのだが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品はなし。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.23 秋はサンマやっと手に入ったやせほせの [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 子供の頃、家が貧乏で、らしいおかずを口にすることはできなかった。でも、秋になると、おかずにサンマがでることが多かった。毎年豊漁で、めちゃ安かったようである。
 皮は当然であるが、苦くって食べたくなかったはらわたまで食わされた。お祖母さんが監視役で、“こらっ、はらわたも食え!”と言われたのを懐かしく思い出す。
 大人になったら、少々苦いはらわたがおいしく感じられ、頭と尻尾そして背骨だけ残して、他は全部いただいている。
 結婚してからも、毎年、秋になれば、サンマが数度は食卓に乗るようになり、その度に舌鼓を打ったものである。旬のサンマはうまい!
 それが、近年は不漁続きで、スーパーには滅多に売りに出されない。よって、ここのところ、年に1~2回しか口にしていない。それも、やせほせの、大きなサヨリか?と思わせられるものが多い。脂もあまり乗っていない。
 でも、やはりサンマが食いたい。
 そうしたところ、今日、スーパーに、初入荷!と銘打って“大きなサヨリ”のようなサンマが1匹250円で売っており、女房が買ってきてくれた。
 脂の乗りは悪いが、サンマはサンマ、初物でもあり、おいしくいただいたところである。次回は、もっと太った、脂の乗りがいいサンマを食いたいものだ。
 今日はお彼岸のお中日。朝は涼しかった。これより秋本番。
 サンマがよりおいしくなる季節である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品はなし。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感